飯塚市コミュニティについての地区懇談会意見・提言等(要旨) 1/9

飯塚市コミュニティについての地区懇談会意見・提言等(要旨)
№ 地 区
意見・提言等(要旨)
地区懇談会で回答や問いかけした要旨
【課題や行政に対する要望】
・現在、保護者や交通安全指導員が毎朝、要所に立って交通指導をし
ているが、ただ立っておるだけのお母さん方がいる。例えば、子ども
がフェンスの上に登ったり、小屋の屋根に登って遊んでいても、誰も
注意をしない。先日もドッチボール大会があったが、お母さん方は、
前のほうにいて、子どもたちは後ろのバックネットに上がって遊んで
いても誰も注意する人がいない。子どもたちの安全、お年寄りの安
全、それから火災等が起きた場合にどう対応するかというのが、心配
の種である。
1
鎮西地区
(7/12)
・新興住宅地で今124軒の世帯数があるが、大体108軒、87
パーセントくらいの加入率である。2年くらい準備期間をかけ、1市
4町合併と同時に自治会を立ち上げた。今8組あるが、鎮西の自治会
長会に加入させてもらい活動をしている。世帯数が100軒を超える
新興住宅地であるから人間関係が希薄であり、行事についてもソフト
ボールや運動会があって、去年が1年目だったが、なかなか大変で
あった。
・合併すればバラ色の展望が見えるという話があったが、合併すると
同時に、非常に厳しい。福祉課の方も昨年5,000円だった敬老祝
い金も中止にしている。そういうことはきちんと報告してくれ。来月
の市報には載せるようだが、行政に対する不信感が、非常に増してい
る。厳しいなら、厳しいなりに、よく事情を説明しないと、一方的に
切捨てをされるのでは、市民の皆さんも大変だと思う。
・東潤野の夏祭りをやっている。以前は、盆踊りをして初盆の各家庭
を回っていた。交通量も多く危険もあるため、各家庭で盆踊りをする
か、夏祭りをするか、アンケートを取ったところ、80パーセントの
方が夏祭りをしてほしいということだったので、毎年、夏祭りを行っ
ている。ただし、津軽三味線だとか、太鼓だとか雇っているため費用
がかかる。そういう地域の祭りなどに、出来たら少し支援していただ
きたい。
1/9
・今年度より節目で支給することになっている。行革の問題について
は、タウンミーティングの際に、行財政改革の趣旨なり、内容を、担
当者が来て説明する。その際に意見交換していただければと思ってい
る。
飯塚市コミュニティについての地区懇談会意見・提言等(要旨)
№ 地 区
意見・提言等(要旨)
地区懇談会で回答や問いかけした要旨
・自治会活動は、隣組長抜きには活動が出来ない。昨年まで4ヶ月に
一回払っていた隣組長の手当てが、行革で年に一回払いになった。市
民活動推進と行革で全く違うんじゃないかと思う。その趣旨をきちん
と説明していただきたい。
・隣組長の手当ては、少なくとも半年に1回くらいは支給してもらい
たい。
・ご指摘のように、隣組長の手当は、年に一度ということになってい
る。平成18年度に、自治会長、隣組長の支給回数等が決定された。
・隣組長の支給は今までどおりでお願いしたい。それだけ厳しいのな
ら我々自治会長の手当ての方を年一回払いにしてくれ。
2
鎮西地区
(7/12)
・雨水が隣地から車庫に流れこんでくる。相手の土地が私有地であり
相談も出来ない。私有地に関する問題に、行政は何か手伝いをするこ
とはできないか。私有地『私』の土地には、全く応援するようなこと
は出来ないのか。
・公民館に今年から係長を配属しており相談の窓口になっている。所
有者の方にこちらから注意するということを、現在行っている。後日
係長に話していただければ、出来る限り相手との折衝を図って行きた
いと思う。
・朝、PTAの関係者だと思うが、通学路に立って指導している。そ
の点関心し、感謝している。ただ、放課後の3時から5時くらいの間
の帰り道、子どもたちが道いっぱいに広がり、車の交通の妨げになっ
ている。各学校で登校指導は結構だが、日常の教育指導、生活指導に
ついて、学校全体で話し合いがあっているのか。
・タウンミーティングで教育長や教育部長も来るので、その席でご質
問、ご回答という形をとらせていただきたい。
・社協に名簿があるそうだが、ボランティア団体やメンバーとか内容
をどこに依頼すればこんな催しが出来る。そういった一覧表があれば
配布していただきたいと思う。いきいきサロン等に使いたい。
・市民活動推進課が、ボランティア、NPO関係の仕事もしている
が、今、整理中であり、まだそういった名簿が出来ていない。今各団
体ごとに、どういった活動をしてあるのか、それの名簿作りに取り掛
かっている。
・いきいきサロンや福祉活動、子どもに対しての活動費について、何
とか援助していただきたい。市が自治会に対し活動するための活動費
を何とか工面していただくよう要望する。この次に回答を願う。
2/9
飯塚市コミュニティについての地区懇談会意見・提言等(要旨)
№ 地 区
意見・提言等(要旨)
地区懇談会で回答や問いかけした要旨
・土地所有者がわかっていても、その方がこの土地に住んでいない
し、除草にこない。そういう土地が放置されているため、雑草が生え
ている。市の職員は、現場を見に来てほしいと思う。そういう問題が
あるという事を知った上で話をしてほしいと思う。
・市民活動推進課が担っている。そういったお話があれば、現場に出
向き、カメラをとってその土地の所有者を固定資産等の調査で調べ、
探せる範囲内で探し、その方と連絡を取り苦情が出ているという事を
伝えるよう、鋭意努力をしている。ただ強制力がないので、私たちも
お願いしか出来ないが、相談があった件については、追跡調査しなが
ら所有者を判明させ、その方と連絡を取るという事で今努力をしてい
る。
・鎮西地区のある自治会で、市の職員が自治会に入ってない人がいる
という話を聞く。市の職員で自治会に入っていないのが何人いるか。
次回までに調査をしてほしい。
・旧市町の職員の自治会加入比率でもいいし、人数でもいい。職員の
加入に関するデータを具体的な数字で出してもらいたい。
・市の職員が、自治会に入っていないという苦情はお聞きしている。
総務部長、市民環境部長両名で職員に対し地域活動について積極的に
参画するように指示を出したところである。今後とも粘り強く職員が
真っ先に、地域に入り活動していくように努め、指導していきたい。
・職員に対しては、今後部長等と一緒に適切な指導をしていきたい。
3
鎮西地区
(7/12)
・市のこういう方向でやりたいと言うような事が、全く見えないの
で、それがいいとか悪いとか言う事も、論ずる事が出来ない。そうい
う事でちょっと戸惑っている。
・新花瀬自治会では、毎年2月に総会をして隣組から要望を聞き、そ
れを各課に要望するが、返って来る答えが、「金がありません」「金
が無いから、出来ません」という答えである。地元からの要望は極力
してもらうように、また今年できなければ、来年度にするというよう
な方法は取れないものか。
・子ども会活動で、リサイクル活動をやっているが、リサイクル補助
金として、1キロに対して昨年まで10円あったものが、今年から9
円に値下げされている。子どもたちも一生懸命になってリサイクルを
やるのに、何の一言もなく10パーセント下げる。そんなやり方があ
るか。元の1キロ当たり10円に戻していただきたい。
3/9
飯塚市コミュニティについての地区懇談会意見・提言等(要旨)
№ 地 区
意見・提言等(要旨)
地区懇談会で回答や問いかけした要旨
・黒萩の市営住宅が2棟出来ている。その前のひよこの下くらいに、
川が流れている。そこに草が物凄く生えている。これについて毎年要
請しなければ、草を刈りに来ない。草の生える時期はわかるから、
こっちから要求しなくても、刈ってくれるようなことは出来ないの
か。毎年お願いしているが、言わないとしてくれないのか。
・関係課に伝える。
・ICBの縫製工場があるあたりの牟田の方も関係があるのでお願い
する。
4
鎮西地区
(7/12)
・黒萩は世帯数が110くらいあるが、実際入ってある所は60であ
る。入ってないところはアパートである。毎年市から台帳を預かる
が、市営住宅が出来て、組数のバランスが悪くなったものなど、組数
を減らした。前は炭鉱の住宅だったので、4組5組があったが、今は
4組と5組がない。台帳には5組とか4組とか載っている。この点ど
うなっているのか。実際に存在しない組が台帳に掲載されている。こ
の人たちが、みんな自治会に入ってないという格好になっている。
・地域福祉計画を平成19年度中に策定し、平成20年度から実施と
なっている。実施していくためには予算が必要だが、大まかにこうい
う事というような具体的なものはあるのか。
4/9
・どういう形になっているか、確認して後で報告か連絡する。
・行政だけでは地域の抱える問題で解決できないものがあると思う。
地域福祉計画は、そういう問題に対して、市民の方と、また地域の代
表の方、団体の方、行政とが、対等の立場で膝を突き合わせて話し合
い、例えば個人としてはどこまで、地域としてはどこまで、行政とし
て、それから先をお願いしたいと、そういう議論をワークショップと
いう手段を使って行うものである。今年中に後4回程度開き、その結
果を踏まえ、行政の方で計画を取りまとめて、審議会という組織で審
議をしていただき、計画を作りたいと思っている。こういう物ができ
るという雛形的なものはないが、いわゆる個人(自助)、地域(共
助)、行政(公助)という考え方で皆さんが地域で幸せに、安心して
暮らしていくためには、どういう事をしたらいいのかというのを、膝
を突き合わせて作りたいというのがこの計画の趣旨である。策定後は
進行管理の中で、随時見直して行きたいと思っている。
飯塚市コミュニティについての地区懇談会意見・提言等(要旨)
№ 地 区
意見・提言等(要旨)
地区懇談会で回答や問いかけした要旨
・自治会でいきいきサロンを始めて8年目に入り、高齢者の方に非常
に喜んでいただいているが、毎年自治会に入っていただく世帯が少な
くなっている。自治会には、別に入らないでも困ることはないという
ことらしい。その結果、自治会費を上げなければ自治会が成り立たな
いが、自治会費を上げると自治会に入らないほうがマシとなる。市に
おいても極力自治会に入るような策が何か出来ないものか。
市は、強制的に言えないとか、努力はしているがという話は聞く
が、現状はそういう状態である。高齢者の楽しみの一つであるいきい
きサロンでも、お金がなければ出来ない。そのお金も自治会費である
程度賄っているのが現状である。市に転入して来られる方とか、新し
く家を作られた方に対し、極力自治会に入るように説得をしていただ
きたいと思う。
5
鎮西地区
(7/12)
・世帯数が350~60の自治会であるが、現在193世帯しか加入
がない。自治会に加入する人がやがて半分になろうとしている。自治
会に入っていないおばあちゃんは、自治会に入っていないからいきい
きサロンには出て来ないと言われるが、出来るだけ出て来るように勧
めてほしいと地区の方に言っている。年々多くなり、今後の見通しが
全然付かない。市の方も努力していただきたい。
・自治会加入を促進するという形で進めてもらいたい。どこの自治会
も苦慮している。
・市道を認定されているが、実際登記がされていないという所がある
ようだ。農村地帯が多いが、いつの間にか市道にはなっているけど登
記がされていない。字図の変更がしていないということがあるよう
だ。それについて回答をこの次お願いしたい。
・民営化、規制緩和という言葉には非常にいいイメージがあるが、実
際にそうなのか。今、図書館の問題についても、そういうのは福祉関
係とか、この中でどういう絡みがあるのか。地域コミュニティを考え
る場合、果たして民営化したほうがいいという認識なのか。
5/9
・以前までは、市民課で、転入届、転居届を出された折に、下のほう
に「あなたの自治会はどこ、隣組は何組」と言うお知らせだけで終
わっていた。4月1日に市民活動推進課が設置され、今後、自治会を
始め、いろんな活動が地域で展開されているという意味を含め、A4
のチラシを作り市民活動に加入のお勧めしていく。転入された方など
に、それを、市民課の窓口で配り、自治会の活動のあり方、どういう
活動をしているのかをお知らせするよう計画している。チラシは市役
所本庁、各支所、各公民館に置いてお知らせをしていきたいと思って
いる。
・自治会加入については、市民課等の窓口だけではなく、不動産の業
者等とも打合せしながら、何か対策はないか、今後早急に、検討して
いきたいと思っている。
飯塚市コミュニティについての地区懇談会意見・提言等(要旨)
№ 地 区
意見・提言等(要旨)
地区懇談会で回答や問いかけした要旨
・明星寺川に莫大な金をつぎ込んで工事があったが、出来上がってい
るのか、聞いたことがない。報告願う。
・防犯灯の新設はしていないという話を、聞いたことがあるが、今後
一切しないのか。
・市は、全世帯数や市報配布数を把握しているので、大体どれくらい
の自治会加入率なのか、各地区単位、あるいは旧市町単位で、パーセ
ンテージが出せるはずである。市からの伝達事項等についてはどうい
う周知の方法を取っているのか。
・今中学生の男子でカッターシャツをズボンから出して歩く生徒が多
い。校長に、いっそのこと女子学生みたいに、短くしたらと提案して
いる。教育委員会なり学校と検討していただいたらどうかと思ってい
る。
6
鎮西地区
(7/12)
・去年の夏鎮西中学校でボヤがあった。ちょうど町内会長会があって
いたので、保護者に説明をするから一般住民として来てほしいという
要請があり、町内会長が皆行った。説明があった中で、学校の異様な
雰囲気を感じた。先生方と保護者との間が大丈夫なのかという感じを
受けた。発言する人は町内会長が主で、保護者の発言は余りなかっ
た。原因についてもずっと後になってタバコの火というのが新聞に出
ていた。鎮西地区は非常に問題の多いところで、難しいものを抱えて
いるという感じを受け残念に思った。先程あった登下校の問題につい
ても然りであり、そういう事について、今度タウンミーティングがあ
り、教育長が来るだろうから、その事も言及し説明をしていただきた
い。私共の子どもはもう学校に行っていないが、大事なことである
し、聞くところによると、中学校は他のところに行かせようという話
も聞いている。
・八木山開発を考えてあれば、市のマスタープランとか何かあるの
か。
6/9
・今後都市計画に関する基本方針の地区懇談会が8月以降予定されて
いる。その中で今のようなご意見を述べていただきたい。
飯塚市コミュニティについての地区懇談会意見・提言等(要旨)
№ 地 区
7
鎮西地区
(7/12)
意見・提言等(要旨)
地区懇談会で回答や問いかけした要旨
・福岡方面への八木山経由のバス路線の増発は考えているか。
・高齢者の生きがい作りや社会参加ということでは、将来的なまちづ
くりの問題として認識していかなければいけない問題である。今後の
まちづくりの参考にさせていただきたい。
・産業開発に関する市のビジョンはどういうものであるか。
・8月に総合政策課が総合計画概要版を出す。タウンミーティング
で、そういうご質問をしていただきたい。
・年に2~3回市長と直接会って懇談したい。今日、市長は出席して
いないのはどういうことなのか。
・今日は地域の皆様のご意見をいろいろ聞かせていただこうという、
地域づくりに関して意見の交換をしていくというのが趣旨であり、市
長はタウンミーティングに出席し、鎮西のほうへは、9月5日に幹部
職員とともに伺う。
・9月5日にバスに関係する事や私有地に関係する事、地域に関係す
る諸問題を含めて市長と話をするということか。
・雨水の流入問題については、ここに配属されている係長に話してい
ただき、私どもが出来ることは速やかに、対応していきたい。これ
は、タウンミーティングまで待つことではなく、私どもが相談を受け
た中で出来る限りの手を打たせていただくということである。
・市長が来てないので、市のビジョンが全くわからない。議会か市長
でそういったマスタープランみたいなのは出来て、話はしているの
か。もししてあるとするなら産業開発に関係してどういう柱を立てて
あるのか、今言えるのであれば、どういう項目があるのか。
・8月1日付けの市報に、総合計画の概要版を入れて、各戸に配布す
る予定である。それを元に9月5日市長がタウンミーティングに出向
き、担当している総合政策課から、まちづくり、総合計画について、
産業も含め概要について説明をする予定にしている。その際、産業関
係の部長も、都市計画の部長も来る。おのおのが適切にお答えする。
・教育問題、水害問題、産業開発ということについて、9月のタウン
ミーティングで、市長と一緒にもう一度話しをするということでいい
のか。
7/9
飯塚市コミュニティについての地区懇談会意見・提言等(要旨)
№ 地 区
意見・提言等(要旨)
地区懇談会で回答や問いかけした要旨
【地域の行事や特色ある取り組み、まちづくりのための提案等】
・今日の会議は、地域コミュニティの話だと思うので、議題をもう少
し狭めてもらったほうがよいのではないか。自分はそういう思いで来
た。自治会の活動や意見を話し合うため、市民活動推進課が主催して
いると思う。教育関係のことや道路関係を聞いても後日になると思
う。また苦情は、個人的に言ったらいいと思う。
・建花寺は、地域の伝統文化を大切にすべきだという認識を持ってい
る。例えばお籠りという行事を年4回やっている。お籠りや盆踊り、
そういうところに多くの人が参加するためには隣組長はひとつの要で
ある。そういう意味で隣組長を大切にし、それを中心にして、より多
くの人が参加するようにしたいと思っている。
8
鎮西地区
(7/12)
・地域の行事に関して公務員の参加が少ないようである。公務員は忙
しい忙しいと言って参加しないという面がある。コミュニティを作る
場合、そこに勤めている者やそこに住んでいる者が、地域を良くして
いこうという思いを持つようにすべきだと思う。そのためには地域の
伝統文化を大切にすべきじゃないかと考えて、今努力しているところ
である。
・長屋が2棟あるが、その中に独居老人が何名かいる。もし火災等が
起きた場合の避難をどうするかが一番悩みの種である。独居老人の方
のコミュニケーションについて、隣組長には、出来るだけ手渡しで市
報等を配布し、声かけしてくれと再三お願いしている。私も組長に市
報等を持っていく場合は、組長には出来る限り手渡しをするよう、福
祉委員と民生委員、隣組長たちでそういうふうにしている。
・自治会長になってから8年目になるが、「東潤野便り」というのを
作っている。その便りには、今日のこういう会議やその月にある主要
な行事を載せて、毎月一回市報と一緒に各世帯に配っている。他のは
見なくても、それを見て今月は何があるんだということを知らせ、協
力をいただいている。
8/9
飯塚市コミュニティについての地区懇談会意見・提言等(要旨)
№ 地 区
9
鎮西地区
(7/12)
意見・提言等(要旨)
地区懇談会で回答や問いかけした要旨
・今日のような地域コミュニティの会合があっているが、こういうの
が今まであってきたのか、歴史的というか、新しい市長に代わってな
のか、その流れを教えていただきたい。素晴らしい取り組みをされて
いると感心している。
・限られた資源、財源の中で、どうやって効率的に使うかということ
で、皆さんと計画する段階から一緒に話しを積み重ねていき、望まし
い地域のまちづくり、福祉のまちづくりというプランや計画を練って
いく。それを皆さんにこういう事でどうかという話をしながら進めて
いくのが基本と考える。全国的にも取り組まれている市町村は少な
い。飯塚市も10年前に市民との協働によるまちづくりというのを
謳ったが、実際は行われていない。
・公民館主事と話す機会があり、こういう広い範囲じゃなく、各地域
を割ったところで話をし、そこでもう少し言い足りないところや要望
などを聞くとどうかという話を交わしたことがある。もしそういうこ
とが出来るなら、今日参加してない人たちが入って、色んな細かい意
見が出るのかもしれないと思う。また、そのような機会を作っていた
だきたい。
・可能性があれば、というお答えしか出来ないが、限られた時間内で
やっており、年に3回まわるようにしている。市長が言うように、公
民館を核としたまちづくりを進めていくということから、可能な限り
は行きたいと思うが、それにも限界があるという事でご理解頂きた
い。
・膝つき合わせた座談会みたいに、話をする機会があったらいいとい
う事であって、別に市からどなたがおいでになってというような事を
言ったつもりではない。
・明星寺では、団地と昔の村と団地周辺の新しく建った家、あるいは
アパート等があり色々と行事が違う。農業関係では用水路の浚渫と
か、草切り、あるいは市道の法面の草刈等、お宮の関係ではお祭り等
色々行事がある。団地や新しい集落に声をかけてもどうにもならず、
私たちだけで、奉仕活動を年に3回ほどやっている。行事が違うた
め、町内会に入って声をかけても、また協力依頼をしても、難しい現
状である。一緒に溶け込んでするのは難しいと思う。各地区ともそう
いう色んな事情があり、あるいはどうせ市報を貰う位のことだからと
か、町内会費を納めるだけで云々というような事で、加入が無いん
じゃないかと思われる。さっき市の職員が入ってないという発言が
あったが、理由は何かという事は、一般の市民以上に把握ができると
思う。そういった事も参考に把握しておいて頂きたい。
9/9
・理解不足で申し訳ない。そこの地区にだけに存在する問題であろう
と思う。その時はやはり担当課が行って、今のような形で話をして、
そこでいろいろ語り合うということは大切なことだと思う。