3月号 - 久米南町

入学説明会
誕生寺小学校
平成25年度 3月号
{平成26年2月27日(木 )}
学 校 だ よ り
No.1
がんばったよ、成長したよ
いよいよ1年の締めくくりの時期を迎えました。3月
20日(木)には、13名の6年生に卒業証書が手渡されます。最高学年の6年生は、学校生
活のあらゆる場面でリーダーとなり 、
「 学校の顔 」として期待に応える活躍をしてくれました 。
また、今年入学した1年生も学校生活に慣れ、あどけなさの中にも自信溢れる言動が数多く見
られるようになりました。2年生から5年生も、学年の発達にふさわしい成長ぶりです。それ
ぞれの教室に掲示されている学習活動の記録や学習ファイルを見ると、子ども達の頑張った場
面が鮮やかによみがえり、成長が実感できます。
町役場見学
1月31日(金 )、6年生が校外学習(社
会科)として役場見
学に行きました。教
育委員会の杉本課長
に役場の1~3階ま
で案内していただき
ました。3階では森
崎議会事務局長に議員控え室や議場の説明や役場の仕事
について質問に答えていただきました。さらに議会の模
擬体験もしました。
2月 4日 (火) 14 時~1 5時1 5分、
新入生保護者(5名)を対象に物品販売や入学説明会を行
いました。校長が本校の教育方針についてプレゼンテーシ
ョンし 、現1年担任の北山と教頭が入学までの留意事項「 し
つけ 」
「 給食・奨学会・日本スポーツ振興センター 」
「 健康 」
「準備物 」「誕生寺小学校のきまり 」「正しい姿勢・鉛筆の
持ち方 」「これができれば1年生 」「就学援助」などについ
ての説明をしました。奨学会の学級委員選出もスムーズに
行われました。
七輪体験 2月3 日(月)5・ 6時間目、3年生が社会科の学習
の一環として 、『昔の道具体験をしよう』と「七輪」を使って、お餅
(豆餅)を焼いて食べました。七輪に火を付けるのがなかなか難し
く、苦労していました。マッチの使い方、新聞紙の使い方や炭の入
れ方、火箸やうちわの使い方を丁寧に指導し、どの班もお餅が焼け
ました。お餅を差し入れてくださった光元紅葉さんのお祖母さん、
ありがとうございました。私(校長)もおいしくいただきました。
思い出祭り
2 月 6 日( 木 ) 2 ・ 3 時 間目 、 2 年 生 が
1 年 生 を 教 室 に 招 待 し 、「 楽 し い 思 い 出 づ く り 」 の 会 を し
ました 。2年生全員が工夫して考えた宝探し 、○×クイズ 、
コーナー遊び(ボーリング、お絵かき、迷路、的あて)に
1年生がとても楽しそうに参加していました。2年生は、
1年生の上級生として立派にリーダーシップが発揮できる
ようになり、頼もしく感じ成長を実感しました。
奨学会へ寄付
2月7日(金 )、誕生寺小学校を昭和52
年度に卒業された中島秀一さんと西河守さんが来校され、奨学
会へ1万円の寄付をしていただきました。中島さんたちは、こ
の正月に初めて同窓会を行い、大勢集まって久しぶりの再会で
盛り上がったようです。その時の残金を役に立てたいとの思い
で、母校の奨学会に寄付して下さいました。ありがとうござい
ます。大切に使わせていただきます。
町図工美術展
1月31日(金)~
2 月 3 日 ( 月 )、 町 内
の小中学校児童生徒
(356人)全員の
図工・美術の作品展
を学校別に町中央公
民館大ホールに展示
して開催されました。版画や絵画、粘土細工、木工細工な
ど約400点の作品が展示され、本校6年生は役場見学と
兼ねて見学しました 。{2月1日(土)山陽新聞記事:作州ワイド版に掲載}
カッピーわくわくスタディー
2月1日(土 )、久
米南町子ども応援運営
委員会( 町教育委員会 )
主催で小学校2・3年
生の希望者(11名)
を対象に、9時30分
~11時、本校図書室
でカッピーわくわくス
タディー誕生寺小学校
教室を行いました。ボ
ランティアで福田信先生にもご協力いただきました。内
容は、各学年の算数の授業の習熟で復習プリントを使って楽しく学習できました。
校内授業研究会
本年度「自分の思いや考えをもち、生き
生きと表現する子どもの育成」という研究主題で、教員全員で
研究授業を行い授業力向上に努めています。
★2月6日(木)4時間目、新家先生が5年生家庭科「みそ汁
の秘密を探ろう」をテーマに授業研究会を行いました。日本の
伝統的な日常食であるみそ汁のよさや5大栄養素の種類と働き
について学習し、栄養を考えて食事をとる大切さについて考え
ました 。
「 かつおだし 」
「 いりこだし 」
「 こんぶだし 」
「 だしなし 」
の4種類のだしの試飲をしましたが、真剣に臭いや味で正解を
しました。
★2月13日(木)2時間目、神谷先生が2年生算数「分数の
意味と表し方」をテーマに授業研究会を行いました。できるだ
け 身 近 に感 じ や す い よ う に折 り 紙を 使 って 、「 折り 紙を ぴ った
り半分に分ける方法」を学習しました。ペアで発表したり、み
んなタイムで熱心に発表もできました 。
「 二分の一 」や「 1 /2 」
の言い方や書き方も学習しました。
人権教育参観日
2月5日(水 )、5時間目に各クラスで授業参観を行いました。
★ 1 年 生 は 、「 命 」 を テ ー マ に 聴 診 器 を
使って自分や友だちの心臓の音を聞いて 、
みんなで「命とは何だろう?」と一緒に
考えました。初めて聞いた心臓の音に、
1年生はドキドキしたようです。
★ 2 年 生 は 、「 世 界 の 子 ど も 達 」 を テ ー
マに絵本を読んで世界にはいろんな生活
をしている子ども達がいることを学びま
した。
★ 3年生は 、「卓球は4人まで 」(小学校道徳読み物資料集:文部
科学省 )の教材を使って「 みんな友だち 」
( 友情・信頼・助け合い )
をテーマに、友だちを思いやり、だれとでも仲よくしようとする
心情を育てる学習をしました。
★ 4年生は、子どもによる子どものた
め の 「 子 ど も 権 利 条 約 」( み ん な で 考 え
る道徳:岡山県版)の教材を使って、み
んなが仲よくするにはどうしたら良いか
考えました。
★ 5年生は 、
「 わたしのせいじゃない 」
(ス
ウェーデンの児童絵本)の教材を使って
「いじめ」について考えました。いじめを許さない心を育てるため
に傍観者的な考え方の問題を振り返りながら、いじめを受けた子ど
もの立場に寄り添って考えました。
★ 6年生は 、「男性の仕事、女性の仕事について考えよう」という
テーマで、大日本帝国憲法下での様子や日本国憲法が制定され、国
際 婦 人 年 ( 1 9 7 5 年 )、 男 女 共 同 参 画 社 会 基 本 法 ( 1 9 99 年 )
などが制定され、男女平等の社会づくりが進んでいることを学びま
した。また、例として真庭市勝山の酒造りで辻麻衣子さんが、岡山
県女性初の杜氏になり活躍していること等も学習しました。
◎健康劇…授業参観後、多目的ホールで母親クラブ・栄養委員・愛
育委員さんによる健康についての寸劇を見ました。生活習慣病を防
ぐには、足の運動が大切で1日5000歩、10分で1000歩歩
くと良い。また、運動は善玉コレステロールを増やし動脈硬化、高
血圧の改善につながることなどを教えていただき、改めて健康につ
いて考えるきっかけとなりました。
◎人権講演会…「子どもたちのいのちを考える 心の命の教育活動『子どもたちを被害者にも
加害 者 にも し ない た めに は 』」 という 演題 で、 NPO おかや
ま犯罪被害者サポートファミリーズ理事の市原千代子さん
{平成11年3月、次男圭司さん(当時18歳)を集団暴行
で亡くされた被害者遺族の方}を講師に迎え、貴重なお話を
聞かせていただきました。被害者になることは避けられない
が、加害者になることは避けられること。生きていると辛い
ことがたくさんあるかもしれませんが、生きていれば、必ず
いいこと、嬉しいこと、楽しいことがあります。もがき苦し
んでいた息子にも生きていれば未来があった。どんな状況に
置かれても 、生きて生きて生き抜いて下さい 。
「 つらいこと 、
悲しいこともあるけれど、あなただけにしかない未来がきっ
とあるから 。」と締めくくられました。
ビ デオ レタ ー
2月初旬、5年生の国語の授業
『誕生寺小学校を紹介しよう』のテーマのもと、ビ
デオレターを制作しまし
た。紹介する内容は「昔
の 誕 生 寺 小 学 校 」「 休 み
時 間 の 過 ご し 方 」「 法 然
上 人 」「 誕 生 寺 小 学 校 の
入ったことのない部屋」の4つです。各班で工夫して作った台本
をもとに、いろいろな場所の撮影をしたりインタビューをしたり
して完成させました。このビデオレターは、神目小学校の5年生
の 皆 さ ん へ 送 っ て 見 て も ら い ま す 。 担 任 の 仁 木 先 生 は 、「 今 回 の
学習を通し、今よりももっと誕生寺小学校を好きになってほしいと思います 。」と願っていま
した。神目小学校からどんな感想が届くか、楽しみですね。
インタビュー(校外学習) 2 月7日(金) 2時間
目、3年生が国語の学習の
一 環 と し て 、『 ポ ス タ ー を
使って紹介しよう』のテー
マのもと「地域に住む素敵
な 人 を 紹 介 し よ う 。」 と い
う目的で、地元の「前呉服
店」さんと「清水自動車整
備」さんにご協力を賜りインタビューに訪問させていただき
ました。子ども達の熱心な質問などに対してとても丁寧にわ
かりやすく答えてくださいました。前さん、清水さん、ご協
力誠にありがとうございました。
ポスター発表会
2月21日(金)4時間目、3年
生がポスター発表会を行
いました。2年生を教室
に 招 待 し て 、「 前 呉 服 店 」
さんと 「 清水自動車整備 」
さんのポスターを班毎に
発表しました 。 3年生は 、
上級生として意識しなが
ら一生懸命発表できました。2年生は、感想を2回ずつ発表
することができました。中には「学級目標どおりみんなで協
力してできている。私たちも3年生のようになりたい 。」という感想等があり、3年生も大変
喜んでいました。お互いのよい刺激になったようで す。
若竹川柳大会(ジュニアの部)
2 月9 日(日 )
12時から町文化センターで若竹川柳大会ジュニアの部の
受賞者の披講がありました。宿題「食べる」の部と「空」
の部で本校から4名の児童が表彰されました。紹介します。
2年生 川上 あい 「お母さん日本一のごはんだよ」
4 年 生 本岡 秋 実 「 食 べる と ねみ ん な笑 顔に なるん だよ」
5年生 小坂 元 「腹ぺこで食べるごはんは最高だ」
6年生 月野亜夢路「真っ青な空を見あげて深呼吸」
クラブ活動
誕生寺小学校
平成25年度 3月号
{平成26年2月27日(木 )}
学 校 だ よ り
No.2
1年生のスピーチ
2月10日(月)児童朝
礼で1年生のスピーチがありました 。 本校では 「 学
校生活のいろいろな場で児童にコミュニケーショ
ン能力をつけよう 。」と全校でスピーチ活動に取り
組んでいます 。 1年生は国語で 「 くらしを守る車 」
の学習をし、乗り物の働きや工夫について調べた
ことを絵を見せながら発表できました 。全校の前でのスピーチは 、とても緊張したようですが 、
みんな立派に上手に言うことができました。
新入生体験入学
2月12日(水)10時~11時35分、
新入 生の体験入 学が行われま した。10時~ 10時25分に1年
生の算数や国語の授業を見
学、10時25分~11時
35分に体育館でこおり鬼
やころがしドッジなどの交
流自由遊びをして楽しくふ
れあいました。新入生の皆
さんは、一生懸命に話を聞
いたり、遊びに参加したり
して 楽しい時間を 過ごせまし た。また、1年生のみん
なは 優しく、一生 懸命にお世 話をしていました。1年
生の 姿を見て 、「1年前に体 験入学に来 た子が、こん なに大きくなったんだなあ 。」とうれし
い気持ちでいっぱいになりました 。(1年生の担任:北山先生の話)
★2月 17 日(月 )6 時間 目、寒 い日で し
たが 運動クラブ に入っている4年生から6年生の32名全員
は、元気よくグラウンドでスポーツに励みました。前半は、
「 警 ど ろ 」( 鬼 ご っ こ の よ う な 遊 び ) を し て 盛 り 上 が り ま し
た。後半は、サッカーを力いっぱい楽しみました。仁木先生
と神谷先生も一緒にチームに加わってハッスルしていました 。
★ 文化クラブ に入っている11名は、同じ時間、1月につい
で第2回目の茶道体験を
誕生 寺 でさ せ てい ただ き まし た 。岡 安 先生と 3名の お弟
子さ ん にご 指 導い ただ き まし た 。2 回 目とい うこと で前
回に 比 べる と 様に なっ て いる よ うに 感 じまし た。日 笠先
生と 新 家先 生 も一 緒に 体 験さ せ てい た だきま した。 落ち
着い た 伝統 と 文化 を感 じ る雰 囲 気の 中 、おい しくい ただ
くことができました。ありがとうございました。
外国語活動(英語)
2 月 1 8 日 ( 火 )、 本 校 で は
毎週火曜日にALTのジャッキー先生が来校し、外国語
活動の学習を行っています。5・6年生は年間35単位
時間の必修となっていますが、本校では3・4年生も年
間14時間、1・2年生も年間10時間の学習をしてい
ます。外国語活動は、音声を中心に外国語に慣れ親しま
せる活動を通じて、言語や文化について体験的に理解を
深めると共に、積極的にコミュニケーションを図ろうと
する態度を育成し、コミュニケーション能力の素地を養
うことを目標として活動しています。写真は4時間目の5年生です。
もむらふれあい交流館見学
2月 1 9日 ( 水 )、
3年生が社会科の授業
の一環として「古い農
具の学習」のため、竜
山にある籾村資料館を
見学しました。赤木四
郎:町公民館竜山支館
長(学芸員)さんに実
物を見ながら、ていね
いにわかりやすく説明
をしていただきました。みんな興味津々、昔なつかしい
民具など約300点が展示されていました。
学校保健委員会
2月14日(金)13時30分~14時30分、学校
医の 秋田先生、 学校歯科医の 丸山先生、学校 薬剤師の中村先生、町保健師の
勝 浦さ ん 、栄 養 教諭 の 前田先 生、 奨学会 生活保 健部 ・母
親 委員 の 参加 の もと 、 学校保 健委 員会が 行われ まし た。
学 校か ら 中島 養 護教 諭 が定期 健康 診断結 果の報 告、 疾病
・ 傷害 の 発生 報 告、 生 活アン ケー ト・生 活リズ ム週 間な
ど の取 組 の結 果 を説 明 しまし た。 体力テ ストの 結果 など
に つい て は仁 木 体育 担 当教諭 が説 明し、 指導助 言を いた
だ きま し た。 健 康診 断 で気 にな る 点に つ いて は、 肥 満傾 向 の児 童 が13
% と多 く 全国 平 均7 % の倍 近い 、 視力 1 .0 未満 の 児童 が 34 % と増加
傾向、虫歯の割合は全国平均より20%以上よい、歯垢のつき具合は増加
傾向にあり、丸山先生に歯磨き指導をしていただい
ていますが今後も指導していきたい。生活アンケー
ト結果から就寝時間が遅い児童が増加し、1時間目
からあくびが出たり眠くなる人が半数おり、睡眠指
導や家庭での協力をお願いしたい。また、朝ご飯で
主食+おかず+汁物を食べている児童は63%であ
る。食べることの大切さをさらに訴えていきたい。
朝読書
毎週木曜日の8時25分~8時40分の時間、
朝読書に取り組んでい
ます。ボランティアと
して中島さん、川上さ
ん、八幡さん、本岡さ
ん、福田さん、近松さ
んが各学年の教室で読
み聞かせをしてくださ
っています。司書の延永さんも毎週木曜日に1日勤務して
おり 、朝読書のときや昼の給食時間に本を読んでくださり 、充実した読書活動となっています 。
写真は2月20日(木)の様子です。
「明るい家庭 づくり 」作文津山地区表彰式 お よ び 発表会
2 月 2 2 日 ( 土 )、 津 山 市 総 合
福祉会館にて「 明るい家庭づくり 」
作文津山地区表彰式および発表会
がありました。本校から6年生の
光元麻鈴さんが「わたしのおばあちゃん」という題名の作
品 の 発 表 を 行 い ま し た 。本 校 か ら 5 名 の 児 童 が 表 彰 さ れ ま
し た 。紹 介 し ま す 。優 秀 は 郡 内 で 各 学 年 1 名 、優 良 は 郡 内 で
各学年2名選出されています
優秀 3年生 磯山
凛
「いやし大せいこう」
優秀 6年生 光元 麻鈴 「私のおばあちゃん」
優良 1年 生 まえたひなた「ぼくのきょうだい」
優良 2年生 月の みらい 「ぼくについて」
優良 6年生 平澤 尚実 「お父さんの勤務先」
朝の5分間走
2月 5日( 水) ~21 日( 金)の 間、児童 朝礼や集会の ない日の朝、8
時20分から8時25分までの間、5分間走を行いました。
寒くても運動を進んで行う態度を養ったり、無理のない速さ
で5分間の持久走をすることにより、動きを持続する能力を
高めるために行いました。1~3年生は、内側のトラックを
走り、4~6年生は、外側のトラックを自分のペースで走り
ました。児童全員が無理せず一生懸命に走りました。
あ いさ つ 運動
2月に不
定期ですが、朝、玄関ホー
ルで児童の運営委員5人によるあいさつ運動を行いました。
寒さに負けず、元気な「おはようございます」のあいさつが
気持ちよく聞こえていました。
「あいさつは してもされても いい気持ち」
「あいさつは 心と心の 合い言葉」
元気なあいさつは、気持ちの良いスタートになりますね。
町ロードレース・駅伝大会(竜山)
2月23日(日 )、好天に恵まれて久米南町健康つ
くりロードレース・駅伝大会が竜山で行われました。小学1~4年生は2㎞、小学5・6年生
は4㎞を走りました。本校からも多数の児童が参加し一生懸命走りました。走った後、竜山地
区の皆さんによるおにぎり、豚汁、たい焼きのサービスがありおいしくいただきました。各学
年上位3名の紹介をします。
6年生 男子1位 月野亜夢路
女子2位 本岡大実
5年生 男子2位 磯山 駿
女子1位 中島彩愛 3位 河本優奈
4年生 男子1位 村上達之 2位 川上響亮
女子1位 近松真穂 2位 本岡秋実
3年生 男子1位 小坂 豪 2位 頃末夏海
女子3位 磯山 凛
2年生 男子1位 月野未羅郁
女子3位 村上亜実
1年生 男子1位 釣田直生 2位前田陽向
ユニセフ出前授業
2月 24日 (月 )午後、6年生 は社会
科の学習としてユニセフの出前授業を片岡雅子さんと曽根方子
さんを講師として受けました。unicef( 国際連合児童基金 )
は、皆さんからの募金で世界の子ども達の命と健康と未来を守
るために活動している国連の機関です。世界の子ども達の様子
を教えてもらい、言葉がわからない人へ説明するワークショッ
プ体験をグループでしました。それぞれがとてもよく考えてポ
スターをつくり発表できました。講師2人の先生方からも 、「素
晴らしい子ども達ですね 。」とお褒めの言葉をいただきました。
ゆう塾について
3月から卒業式の練習や準備のために体育館が使えま
せん。3月3日(月)に体育館の床にシートを敷きます。そして、4・5年
生が卒業式で使う楽器を置きます。そのため、ゆう塾でも体育館が使えませ
ん。また、最近、ゆう塾での過ごし方が乱暴な児童も気になり、2月21日
(金)に3月のゆう塾での過ごし方(約束)を再確認しました。
①ボールは、使いません。
②ゆう塾の先生の言うことを聞く。
③曜日のリーダーを決める。火曜=1年生、木曜=2年生、金曜=3年生
④3時40分には止める。
⑤みんなで片づけをする。
⑥お礼を言う。
3月の行事予定
ゆう塾
2日(日) 美作地区スポーツ少年団サッカー大会
誕生寺門前通り「おひな祭り」~8日
3日(月) 学校評議員会17:30、体育館シート敷 -
生活ミニアンケート 委員会
4日(火) ALT 6年海外青年協力隊員に学ぶ
○
5日(水) 6年生を送る会、先生とのお別れ会
-
6日(木) 誕生寺小学校支援協議会18:00
○
7日(金) 集金日
○
9日(日)
10日(月) クラブ 代表委員会
-
11日(火) ALT
○
12日(水) 通学班会(新班長決定)
-
13日(木)
○
14日(金) 誕生寺支援学校小中学部卒業式
○
15日(土) 久米南中学校卒業式(町文化センター)
17日(月) 卒業式予行 本の宅配
-
18日(火) 久米南中学校オープンスクール
×
19日(水) 6年短縮4校時 式場前日準備 大掃除 -
20日(木) 卒業式(9:30開始)
×
21日(金) 春分の日
24日(月)
-
25日(火) 給食最終日 短縮5校時 卒園式
×
26日(水) 修了式 短縮3校時
-
27日(木) 春休み開始
※平成26年度
下
校
バ
ス
15:00,16:00 15:00,16:20
15:00,16:00
15:00,16:00
15:00,16:00
15:00,16:00
15:00,16:20
15:00,16:20
15:00,16:20
15:00,16:20
15:00,16:00
15:00,16:00
15:00
15:00,16:00
15:00,16:00
15:00,16:20
15:00,16:20
15:00
15:00,16:20
15:00,16:20
15:00,16:00
15:00,16:00
13:30,15:00
11:30
15:00,16:20
15:00,16:20
13:30,15:00
11:40
15:00,16:00 15:00,16:20
15:00
15:00
11:30
11:40
1学期始業式は4月7日(月)、入学式は4月8日(火)です。