南東欧地域 都市上下水道事業管理」コース 実 施 要 領 - JICA

平 成 19年 度
(第 2 回)
「南東欧地域
地域別研修
都市上下水道事業管理」コース
実 施 要 領
平 成 19年 6月
独立行政法人国際協力機構
札 幌 国 際 セ ン タ ー
(JICA札幌)
目
次
1. コース名・期間等 ...........................................................1
2. コース開設の背景・目的 .....................................................1
3.
到
達
目
標 .............................................................1
4. 研修項目、研修方法 .........................................................2
5. 研修参加資格要件 ...........................................................3
6. 研修実施体制及び運営 .......................................................4
7. 研
修
教
材 .............................................................4
8. 研修付帯プログラム .........................................................4
9.
参
研 修 の 評 価 .............................................................5
考 資
料
都市上下水道事業管理」コース日程(案) ........6
付表-1
平成19年度 「南東欧地域
付表-2
年度別受入実績表 .......................................................7
1.
コース名・期間等
1)コース名
和文:南東欧地域 都市上下水道事業管理
英文:Management of Urban Water System for Southeast European Countries
2)全体受入期間
平成 19 年 7 月 3 日(火)
~
平成 19 年 8 月 4 日(土)(32 日間)
~
平成 19 年 8 月 3 日(金)
(25 日間)
3) 技術研修期間
平成 19 年 7 月 9 日(月)
4) 定員、割当国(平成 19 年度)
定
員:10名
割当国:8カ国
アルバニア、ボスニア・ヘルツェゴビナ、クロアチア、マケドニア旧ユーゴスラビ
ア、モンテネグロ共和国、モルドバ、セルビア共和国、ウクライナ
5)研修実施機関
北海道大学大学院工学研究科
2.
コース開設の背景・目的
(1)背景
旧ユーゴを中心とした対象国は、①上下水道施設の老朽化と設備の荒廃、②河川水質汚濁と水
道水源の悪化、③経済的に持続可能な上下水道事業財政運営システムの未整備、④中長期上下水
道整備計画の欠如という共通の課題を抱えている。本研修では③に重点を置き、効率的・効果的
な水道事業財政運営のためのシステム構築と実施を主導すべき立場にある人材の育成を行う。
なお、旧社会主義国において、短期間で公共サービス分野の民営化が進んだ例はないが、水道
料金の値上げを含む適正な上下水道事業管理システムの構築を契機として、民間参入のインセン
ティブが生まれることも期待できる。よって、上下水道公社の経営の近代化を支援することは、
対象国の市場経済の強化を支援することにも繋がり得る。
(2)目的
研修参加者が上下水道事業管理のための総合的な視野を身につけ、作成した行動計画に基づき、
所属機関の財務/維持管理の向上に努める。
3.
到達目標
(1) 日本の都市水事業(行政,事業管理,水施設維持管理)を理解する。
(2) 都市水事業の経営(運営,財政)について理解し,自らが所属する組織に適用でき
- 1 -
るようになる。
(3) 水処理システムと水質管理:表流水,地下水等の浄水システム,水質管理について
理解し,自らが所属する組織に適用できるようになる。
(4) 都市水施設の維持管理:漏水対策,管路・水処理施設の運転・維持管理について理
解し,自らが所属する組織に適用できるようになる。
4. 研修項目、研修方法(詳細はカリキュラム一覧表参照)
(1)研修項目
講義・実習・視察・研修員によるディスカッション及びアクションプラン発表等で構成される。
実施日数
講義
実習 視察
主要項目と科目
1) 日本の都市水事業
① 日本の水道行政
② 日本の下水道行政
③ 札幌の水道(講義)
④ 札幌の下水道(講義+視察)
2) 都市水事業の経営
① 水事業の財政
② 検針・収納・調定(講義+視察)
3) 水処理システムと水質管理
① 流域の水循環と水施設
② 水施設の計画・設計-1(上水道)
③ 水施設の計画・設計-2(下水道)
④ 水源管理(視察)
⑤ 浄水場プロセス管理(講義+視察)
⑥ 水質管理
⑦ 膜を用いた浄水処理(講義+視察)
4) 都市水施設の維持管理
① 札幌の送・配水システム
② 管路の維持管理
③ 漏水防止(講義+視察)
④ 構造物の維持管理
5) その他
① 開講式
② オリエンテーション
③ ジョブレポート(準備+発表会)
④ 学校訪問
⑤ 最終発表会準備
⑥ 総合ディスカッション
⑦ アクションプラン(準備+報告会)
⑧ 最終評価会
⑨ 閉講式
0.5
0.5
0.5
0.5
0.5
0.5
0.5
0.5
0.5
0.25
0.5
0.5
0.5
0.5
0.5
0.5
0.25
0.5
1.0
0.5
0.5
0.5
0.5
0.5
1.0
0.5
0.5
0.5
1.0
0.25
0.25
- 2 -
(2) 研修方法
ア.使用言語
原則として英語を使用する。
イ.講義
原則として講義は午前・午後とも2時間30分(午前9:30~12:00、午後13:30~16:00)
とし、北海道大学、札幌市水道局、同市下水道庁舎内の会議室を中心に使用し、研修を行
う。
5. 研修参加資格要件
(1) 選考方法
割当国政府からの要請書類に基づき、General Information (応募要領、以下G.I.と略)に記
載されている応募者の資格要件の具備程度、地域性、要請度合等を総合的に検討し、受入可
否を決定する。
(2) G.I.記載の応募資格要件
①
所定の手続きに基づき割当国政府が推薦した者
②
水道事業財団や、地方公共団体に属している者で、水道事業に関する財務管理または運
用管理において責任を負う者
③
水道事業において3年以上の実務経験を有する者
④
年齢45才以下の者
⑤
十分な英会話及び英文読解力を有する者(過去英語能力が不十分で研修の目的を果たせ
なかった者がいたため)
⑥
心身ともに健康である者
⑦
軍に所属していない者
*年齢に関する制限については、各国の研修ニーズにより柔軟に対応する。
(3)
ジョブレポート
各研修員は、ジョブレポートを提出し、自国の上下水道システムの概況等を報告する。
- 3 -
6. 研修実施体制及び運営
(1)
研修受託・実施機関
北海道大学大学院工学研究科
所在地:〒060-8628
札幌市北区北13条西8丁目
TEL.011-760-6270
(2)
FAX.011-706-6270
研修協力機関
①札幌市水道局
所在地:〒060-0041
札幌市中央区大通東11
TEL.011-211-7016
FAX.011-232-1740
②札幌市建設局
所在地:〒060-0041
札幌市中央区北1条西2丁目
TEL.011-211-2444
FAX.011-218-5134
(3) 研修・宿泊施設
JICA札幌
所在地:〒003-8668
札幌市白石区本通16丁目南4-25
TEL.011-866-8383(代)
FAX.011-866-8382
7. 研修教材
(1)
研修用のテキスト
本研修コース独自の英文によるテキストを作成し、配布する。
(2)
研修用機材
パワーポイント及びOHPを用いて図表を説明するなど、各種機材を活用し、研修を行う。
8. 研修付帯プログラム
(1)
集合ブリーフィング
研修員の来日した翌日に、(社)北方圏センターがJICA札幌にて実施するブリーフィングに
おいては、JICAの業務概要等の説明、研修員登録、研修員のパスポート、ビザの有効期間確
認、支給される諸手当の説明の他、日常生活を送る上での諸注意を行う。
- 4 -
(2)
ジェネラルオリエンテーション(2日間)
日本滞在中の必要知識として、我が国の現況紹介のためのオリエンテーションを次の日程
にて実施する。
日程
内容
7/5(木) 講義「日本の教育」
講義「日本の歴史・文化」
7/6(金) 講義「日本の社会・日本人」
講義「日本の経済」
講義「日本の政治・行政機構」
(3)
プログラムオリエンテーション
技術研修の開始に先立ちプログラムオリエンテーションを実施し、コースの目的・日程・
内容・方法等について詳細説明のうえ周知徹底をはかり、あわせて研修員の要望等も把握す
ることにより研修の実施運営の円滑化を図る。
(4)
閉 講 式
JICA札幌は閉講式を開催し、研修を修了した研修員に対し修了証書(Certificate)を授与する。
9. 研修の評価
(1)評価の目的
本コースの実施状況を明確に把握するとともに、コース目標に対する研修成果を明らかに
し、改善すべき点について検討する。
(2)評価の方法
①
研修員によるジョブレポート発表の場を設け、受入側による研修参加国の国情やニーズ
についての認識を促し、同時に研修員相互の理解を図る一助とする。
②
研修員各自のコースに対する参加意識の向上をはかるため、研修当初に本コースにおけ
る各自の到達目標を発表してもらい、研修終了時のアクションプラン発表会において、そ
の達成度を評価する。
③
同じく研修終了時に最終評価会を行い、本コース全般についてのコメントを研修員から
聴取し、それに対する受入側との意見交換を行う中で、研修員各自の研修成果を認識して
もらうとともに、今年度コースを評価し、併せて今後のコース改善に向けての提案を求め
る。
④
研修終了後、JICA札幌及び北海道大学の研修関係者による反省会を開き、今年度コース
の総合的な評価及び今後のコース改善の方針を取りまとめる。
- 5 -
付表-1
「平成19年度 南東欧地域
月 日
7月3日
7月4日
7月5日
7月6日
7月7日
7月8日
7月9日
曜日
火
水
木
金
土
日
月
7月10日 火
7月11日 水
7月12日 木
7月13日 金
7月14日 土
7月15日 日
7月16日 月
7月17日 火
7月18日 水
7月19日 木
7月20日 金
都市上下水道事業管理」コース日程(案)
研修項目
研修員来日
集合ブリーフィング
一般オリエンテーション
一般オリエンテーション
担当
開講式
講義 オリエンテーション/札幌の紹介,パーティ
ジョブレポート準備
ジョブレポート発表会
講義 札幌の水道
講義 日本の水道行政
講義 浄水場プロセス管理
視察 浄水場プロセス管理
講義 札幌の下水道
視察 札幌の下水道
開始・出発時間
JICA
JICA
JICA
場所
札幌IN
JICA札幌
JICA札幌
JICA札幌
北大
JICA,北大(船水,寺町)
JICA,北大
JICA,北大(寺町)
札幌市水道局
熊谷
札幌市水道局
札幌市水道局
札幌市建設局
札幌市建設局
第二会議室
エンレイソウ
JICA
第二会議室
水道局
水道局
水道局
水道局
建設局
建設局
14:00~
17:00~
札幌市水道局
札幌市水道局
水道局
水道局
藤木
札幌市水道局
札幌市水道局
札幌市水道局
札幌市水道局
第二会議室
水道局
水道局
水道局
水道局
13:30~
北大(高橋)
北大(松下)
北大(佐藤靖彦)
第二会議室
第二会議室
第二会議室
JICA札幌
13:30~
9:30~
13:30~
北大(寺町)
東京都
北大(寺町)
東京都
13:30~
9:30~
休日
講義 検針/収納/調定
視察 検針/収納/調定
学校訪問(岩見沢)
講義 日本の下水道行政
講義 漏水防止
講義 札幌の送・配水システム
講義 管路の維持管理(ブロック配水)
講義 〃 (マッピングシステム)
13:30~
7月21日 土
7月22日 日
7月23日 月
7月28日 土
講義 水質管理(下水の高度処理)
講義 水施設の計画設計-2(汚泥処理)
構造物の維持管理
最終発表準備
東京移動
見学 下水道施設
(砂ろ過、膜ろ過)
見学 新しい下水道技術
(下水道展)
Project Cycle Management
7月29日 日
Project Cycle Management
7月30日 月
移動
7月24日 火
7月25日 水
7月26日 木
7月27日 金
7月31日 火
さいたま市
さいたま市
講義 膜を用いた水処理
講義 水施設の計画設計-1(上水道)
/視察 膜を用いた水処理
8月1日 水 講義 流域の水循環と水施設
講義 水事業の財政
8月2日 木
総合ディスカッション
アクションプラン準備
8月3日 金
アクションプラン報告会
北大(木村)
北大(渡辺,木村)
北大(船水)
石狩市 清野
北大,水道局,建設局
北大,水道局,建設局
北大,水道局,建設局
報告会・最終評価会15:30-・閉講式17:00-
8月4日 土
8月5日 日
研修員帰国
- 6 -
第二会議室
第二会議室
+創成川処理
第二会議室
第二会議室
JICA札幌
JICA札幌
JICA札幌
JICA札幌
札幌OUT
9:30~
15:30出発
9:30~
付表-2
年度別受入実績表
1.応募/選定(受入)人数
応募国数
応募人数
受入国数
受入人数
18 年度
7
18
7
13
19 年度
8
16
7
10
累計(のべ)
15
34
14
23
2.受入研修員の出身国
○男性
国
名
( 欧 州 地 域 )
ア
ル
バ
ニ
ア
ボ ス ニ ア ・ ヘ ル ツ エ ゴ ナ
ク
ロ
ア
チ
ア
コ
ソ
ボ
マ
ケ
ド
ニ
ア
モ
ン
テ
ネ
グ
ロ
モ
ル
ド
バ
セ
ル
ビ
ア
ウ
ク
ラ
イ
ナ
計
18 年度
19 年度
○
○6
○
●2○2
●
○
○
●
○●
●
7 カ国
13 名
- 7 -
○
●
●
●
7 カ国
10 名
●女性
累 計
2
10
1
1
2
1
2
3
1
9 カ国
23 名
独立行政法人国際協力機構
札幌国際センター(JICA札幌)
〒003-8668 北海道札幌市白石区本通16丁目南4-25
TEL:011(866)8393 FAX:011(866)8382
URL:http://www.jica.go.jp/worldmap/hokkaidou.html#sapporo