ActiveImage Protector 3.0 for Hyper-V with ReZoom クイックスタートガイド 第 2 版 - 2011 年 6 月 20 日 Copyright 2011 NetJapan, Inc. 無断複写・転載を禁止します。 本ソフトウェアと付属ドキュメントは株式会社ネットジャパンに所有権および著作権があります。 ActiveImage Protector Server、ActiveImage Protector Desktop、ActiveImage Protector IT Pro、 ActiveImage Protector for Hyper-V、ActiveImage Protector Linux、ActiveImage Protector Virtual、ActiveImage Protector Cluster は株式会社ネットジャパンの商標です。 ReZoom は Rectiphy Corporation の商標です。(米国特許出願中) Microsoft および Windows は、Microsoft Corporation の登録商標です。 Windows Preinstallation Environment および Windows PE は、Microsoft Corporation の商標です。 株式会社 ネットジャパン 〒101-0035 東京都千代田区神田紺屋町 8 番 アセンド神田紺屋町ビル はじめに ActiveImage Protector は、エンタープライズ・SOHO・ワークステーション・ホームユースまでをターゲットに した、Windows 向けハードディスクのバックアップ・リストアユーティリティです。 システム運用中のホットイメージング・増分バックアップ・ベアメタルリカバリー・ディザスタリカバリー・仮想環境 への展開までをカバーすることを想定し、バックアップメディアもローカルディスクからネットワークストレージま で幅広く対応します。 簡単かつ直感的な操作による確実なバックアップ タスクを作成することができ、安定したバックアップを可能に します。また、復旧時には素早く、間違いなくシステムを再稼働させることが可能になります。 本ドキュメントでは ActiveImage Protector の使用方法について説明しています。 本製品をご利用される前に必ずお読みください。また、ドキュメントファイルは更新されることがありますので、 サポート情報ページから最新版を取得してください。 <サポート情報ページ> http://www.netjapan.co.jp/e/support/faq/product.php 2 目次 目次............................................................................................................................................................. 3 1. システム要件 ......................................................................................................................................... 5 2. ActiveImage Protector のインストールとアンインストール .............................................................. 6 2-1. ActiveImage Protector をインストールするには ......................................................................... 6 2-2. ActiveImage Protector をアンインストールするには .................................................................. 7 3. 復元環境のテスト .................................................................................................................................. 8 4. 製品の起動 ........................................................................................................................................... 11 4-1. 製品のアクティベーション .......................................................................................................... 12 5.コンソール............................................................................................................................................. 13 5-1. メニューバー ................................................................................................................................ 15 5-2. タスクパネル (左側のパネル) ................................................................................................. 18 5-3. タブ パネル (右側のパネル) ................................................................................................... 21 5-4. ActiveImage Protector Live Status (下部のパネル) .............................................................. 22 6. リモートの接続/表示 (復元環境では利用できません)................................................................... 23 6-1. リモートコンピューターとの接続 ............................................................................................... 26 6-2. リモートコンピューターの切断 ................................................................................................... 27 6-3. [リモートの接続/表示] を表示させない ....................................................................................... 28 7. バックアップ イメージファイル ........................................................................................................ 29 7-1. ファイルの種類............................................................................................................................. 29 7-2. ファイルの命名規則について ....................................................................................................... 30 8. バックアップイメージファイルの作成 ............................................................................................... 31 8-1. 直ちにバックアップ (フルバックアップ) ............................................................................... 31 8-1-1. イメージ・オプション (バックアップ オプション) ........................................................ 35 8-2. バックアップのスケジュール (フルバックアップ / 増分バックアップ)............................... 38 8-2-1. スケジュールの作成 .............................................................................................................. 39 9. 物理ディスクの複製 ............................................................................................................................ 45 10. バックアップイメージを仮想環境へ変換する .................................................................................. 49 11. Hyper-V 仮想ゲストマシンを個別に復元する (ReZoom Wizard)................................................... 54 <ReZoom Wizard の操作手順> ............................................................................................................... 54 <注意事項> ............................................................................................................................................... 59 <異なる Hyper-V ホストへ復元する際の注意事項> .............................................................................. 60 12. ファイルとフォルダの復元 ............................................................................................................... 61 12-1. バックアップイメージのマウント ............................................................................................. 62 12-2. バックアップイメージのマウントを解除する (アンマウント) ............................................ 64 12-3. Hyper-V 仮想ゲストマシン上のファイルとフォルダの復元 .................................................... 65 13. バックアップイメージの検証............................................................................................................ 66 14. バックアップイメージの復元............................................................................................................ 67 3 14-1. a). ディスク全体を復元する ....................................................................................................... 68 14-2. b). 指定するボリュームを復元する ............................................................................................ 73 15. システムボリュームのリカバリー .................................................................................................... 78 16. ネットワーク・カードの構成を設定する ......................................................................................... 80 17. PartitionEditor .................................................................................................................................. 82 18. ログの表示 ......................................................................................................................................... 84 18-1. ログの消去 .................................................................................................................................. 85 19. E メール通知 (復元環境では利用できません)............................................................................. 86 20. 推奨事項 ............................................................................................................................................ 88 21. コマンドラインツール (AipControl.exe) .................................................................................... 89 21-1. プロファイルの作成 ................................................................................................................... 89 21-2. AipControl.exe でサポートされるコマンド群........................................................................... 90 4 ----------------------------------------------------------------------------------------------------- 1. システム要 件 ----------------------------------------------------------------------------------------------------ActiveImage Protector を使用するには、次のシステム要件を満たしている必要があります。 ※注記: Intel Itanium (IA-64) ベースで稼働するシステムはサポートされません。 ・ オペレーティングシステム ■ for Hyper-V with ReZoom Hyper-V ホストとして構成された Windows Server 2008 R2 ・ メインメモリ 768MB 必須 (1024MB 以上を推奨) Windows 2000 / Windows PE 2005 (復元環境) は 512MB 必須 ・ セットアップ時に必要なストレージの空き容量 30MB 以上 ・ CD-ROM ドライブ 復元環境の起動に必要 ・ サポートされるファイルシステム FAT16 / FAT16X / FAT32 / FAT32X / NTFS Linux Ext2 / Linux Ext3 / Linux Ext4 / Linux Swap / Linux LVM / VMware VMKCORE / VMware VMFS (Linux Ext2 / Linux Ext3 / Linux Ext4 / Linux Swap / Linux LVM / VMware VMKCORE / VMware VMFS はコールドイメージングのみ対応。) 5 ----------------------------------------------------------------------------------------------------- 2. ActiveImage Protector のインストールとアンインストール ----------------------------------------------------------------------------------------------------ActiveImage Protector をインストールする前に、システム要件を確認してください。 2-1. ActiveImage Protector をインストールするには ActiveImage Protector をインストールするときは、次の手順で行なってください。 1. コンピューターのメディア ドライブに 製品 CD をセットします。 オートラン機能が有効になっている場合 は、セットアップランチャ メニューが自動的に起動します。オートラン機能が有効になっていない場合は、 製品 CD の 「LAUNCH.EXE」 を実行してください。 2. ご利用の OS の言語に合った ActiveImage Protector のセットアップを開始します。カスタム リカバ リーディスクを作成する場合は、[リカバリー・ディスク作成ウィザードの開始] を選択します。カスタム リカ バリーディスクの作成方法は、「3. 復元環境のテスト」の章を参照してください。 3. [ActiveImage Protector セットアップウィザードへようこそ] ウィンドウが表示されるので、[次へ] をク リックします。 4. [使用許諾契約] ウィンドウが表示されるので、内容を理解した上で [使用許諾契約のすべての条項に同 意します] を選択して、[次へ] をクリックします。ActiveImage Protector をインストールするには、 ActiveImage Protector ライセンス契約に同意する必要があります。ActiveImage Protector ライセ ンス契約に同意しないと、インストールを続行できません。ActiveImage Protector ライセンス契約に同 意しない場合は、[キャンセル] をクリックして、インストール操作を中止してください。 5. [セットアップタイプの選択] ではセットアップ方法を指定します。 - [標準]: 全てのプログラム機能をインストールします。 - [カスタム]: プログラム機能を選択してインストールします。 ※注記: リモート接続機能を利用する場合は、接続元のコンピューターに AIP Console がインストールされ ている必要があります。 6. [インストール準備完了] ウィンドウが表示されますので、[インストール] をクリックしてインストールを開始 します。 7. [ActiveImage Protector セットアップウィザードが完了しました] ウィンドウが表示されますので、製品 CD を取り出してから [完了] をクリックしてコンピューターを再起動してください。インストールを完了する には、コンピューターの再起動が必要です。 6 2-2. ActiveImage Protector をアンインストールするには ActiveImage Protector をアンインストールするときは、次の手順で行なってください。 1. プログラム ウィンドウをメニューバーの [操作] から [終了] を選択して終了します。システムトレイに ActiveImage Protector アイコンが表示されているときは、アイコンを右クリックして終了します。 2. 次の手順でアンインストールします。 - [スタート] - [コントロールパネル] - [プログラムと機能] (もしくは [プログラムのアンインストール] )[ActiveImage Protector <Edition 名>] を右クリックして「アンインストール」を選択します。 3. 確認ウィンドウが表示されたら [はい] をクリックします。 アンインストールが完了したら、コンピューターを 再起動して、変更を有効にする必要があります。 4. 以下のフォルダ・ファイルが存在する場合は、手動で削除します。 フォルダ(C:¥Program Files¥ActiveImage Protector <Edition 名>)および、含まれるサブフォル ダ(LOGS、PROFILES、SCHEDULES)とファイル 7 ----------------------------------------------------------------------------------------------------- 3. 復 元 環 境 のテスト ----------------------------------------------------------------------------------------------------復元環境とは、ActiveImage Protector の製品 CD または、後述するカスタム リカバリーディスクから CD ブートした、Windows PE ベースの起動環境を指します。復元環境では、ActiveImage Protector を Windows システム上にインストールすることなく、バックアップイメージの作成や復元を行うことができます。 また、システムボリュームの復元は、Windows システムの稼働中に行なうことはできないため、復元環境で 作業する必要があります。 まず、お使いのコンピューターで、復元環境が正しく起動できるか確認する必要があります。復元環境の起動 方法は「4. 製品の起動」を参照してください。 ActiveImage Protector の製品 CD からコンピューターを CD ブートしたとき、ネットワークインターフェー スカード (NIC) やストレージ コントローラ (SCSI や RAID など) が正しく認識されない場合は、復元環境 で起動した ActiveImage Protector の [ツール] パネルの [ドライバーのロード] からデバイスドライバー を追加することができます。 ※注記: ActiveImage Protector の 復 元 環 境 で は 、 Windows 7 / Server 2008 R2 ベ ー ス の Windows PE 3.1 、Windows 2003 ベースの Windows PE 2005 を採用しています。 ※注記: [ドライバーのロード]でのドライバーの追加は WindowsPE3.1 のみとなります。WindowsPE2005 ではご利用頂けません。デバイスドライバーを追加するときは、Windows 7 (32 ビット版) 互換のデ バイスドライバーを用意してください。お使いのハードウェアのデバイスドライバーに関しては、ハード ウェアの製造元へお問合せください。 <デバイスドライバーの追加方法> 1. [ドライバーのロード] をクリックして、Driver Loader を起動します。 2. [参照] ボタンをクリックし、デバイスドライバーの.inf ファイルを選択して、[開く] ボタンをクリックします。 3. 複数のデバイスドライバーのロードが必要な場合は、手順 2 の操作を複数回実行してください。 ActiveImage Protector のリカバリーディスク作成ウィザードを使用して、デバイスドライバーを追加したカス タム リカバリーディスク用の ISO ファイルを作成することで、上記デバイスドライバーの追加操作を省略する こともできます。 ※注記: 本機能には CD 書き込み機能は搭載されていません。作成された ISO ファイルをサードパーティー 製のライティングソフトウェアなどで CD-R に書き込む作業が別途必要です。 8 <カスタム リカバリーディスク作成方法> 1. 製品 CD をコンピューターにセットしたときに表示されるランチャメニューで [リカバリー・ディスク作成ウィ ザードの開始] をクリックする、または ActiveImage Protector のメニューバーから [ツール] - [リカ バリー・ディスクの作成] を選択してリカバリーディスク作成ウィザードを起動します。 2. [ソース ディスク] ウィンドウが表示されます。[参照] ボタンから ActiveImage Protector 製品 CD がセットされているドライブを指定して [次へ] 進みます。 3. [システム上のドライバー一覧] では現在のシステムで使用しているデバイスドライバーを選択することが できます。[デバイスの種類] のプルダウンメニューで、デバイス表示のカテゴリを切り替えます。追加した いデバイスの名前にチェックを入れて [次へ] 進みます。現在のシステムでは使用していないデバイスド ライバーを追加するときは、このまま [次へ] 進んでください。 9 4. 新規にデバイスドライバーを追加するときは [ドライバーの追加] から行ないます。 [追加] - デバイスドライバーの inf ファイルを指定します。 [削除] - 一覧に表示されている追加予定のデバイスドライバーを削除します。 5. [ディスク作成情報] では、作成する ISO イメージファイルのボリュームラベル・ファイル名・ファイルの保 存先を指定します。[作成] ボタンをクリックすると、作成処理が開始されます。作成完了までは数分を要 します。 6. 作成された ISO ファイルを、サードパーティー製のライティングソフトウェアで CD-R に書き込み、リカバ リーディスクを作成します。 10 ----------------------------------------------------------------------------------------------------- 4. 製 品 の起 動 ----------------------------------------------------------------------------------------------------- <Windows システム上で起動する> ActiveImage Protector を起動するには [スタート] - [すべてのプログラム] から [ActiveImage Protector <エディション名>] - [ActiveImage Protector] を選択します。ActiveImage Protector で は、閉じるボタンをクリックすると、コンソールを終了せずにシステムトレイにアイコン化します。ActiveImage Protector アイコンを右クリックして、[AIP を表示する] から再びコンソールを表示します。ActiveImage Protector を終了するときは、メニューバーの [操作] から [終了] を選択します。 <復元環境で起動する> ActiveImage Protector を復元環境で起動するには、CD-ROM ドライブが最初に起動するように BIOS が設定されていることを確認してください。また、復元環境で USB デバイスを使用する場合、コンピューターを 起動する前に USB デバイスを接続しておく必要があります。 復元環境を起動するには、CD-ROM ドライブに製品 CD をセットして、コンピューターを起動します。次の起 動メニューが表示されたら、カーソルキーまたは該当する数字キーで項目を選択して Enter キーを押します。 [1] Start ActiveImage Protector Recovery Environment - Windows 7 ベースの復元環 境を起動します [2] Start ActiveImage Recovery Environment(WinPE2005) – Windows2003 ベースの 復元環境を起動します [3] Boot from Hard Disk - ハードディスクからシステムを起動します [4] Reboot - コンピューターを再起動します 11 起動メニューが表示されてから、何も操作せずに 20 秒が経過すると、自動的にハードディスクからシステム を起動します。 4-1. 製品のアクティベーション ActiveImage Protector を購入すると製品のシリアル番号とアクティベーションキーが提供されます。インス トール後、60 日以内に次の手順にしたがって、製品のアクティベーションをおこなってください。アクティベーシ ョンをせずに 60 日が経過した場合、製品の大半の機能の使用が制限されます。 1. ActiveImage Protector を起動します。 2. メニューバーの [オプション] から [製品のアクティベーション] を選択します。 3. お名前、シリアル番号、アクティベーションキーを入力して、[認証] ボタンをクリックします。 12 ----------------------------------------------------------------------------------------------------- 5.コンソール ----------------------------------------------------------------------------------------------------ActiveImage Protector のメイン画面は、左右に分割されています。 メイン画面の左側のタスクパネルには ActiveImage Protector で使用可能なツールを実行するためのオプ ションがあります。このパネルは、<ウィザード>・<ネットワーク>・<ツール>・<コンピューター> に分かれて います。選択しているセクションに応じて、次の操作を行なうことができます。 ・ ドライブ全体またはボリュームをバックアップする ・ バックアップのスケジュールを作成する ・ バックアップイメージを復元する ・ バックアップイメージを検査する ・ バックアップイメージをマウントする ・ バックアップイメージのマウントを解除する ・ リモートコンピューターに接続する ・ バックアップイメージを仮想環境へ変換する ・ イメージファイルを増分結合・一体化する 13 ・ ディスクを複製する ・ ReZoom を使用して仮想ゲストマシンを復元する ・ パーティション情報を確認 / 変更する ・ パーティションの作成と削除 ・ コンピューター情報を表示する ・ ネットワーク・カードの構成 (復元環境のみ利用できます) ・ Text Editor (復元環境のみ利用できます) ・ FileExplorer (復元環境のみ利用できます) ・ ドライバーのロード (復元環境のみ利用できます) メイン画面の右側では、次の 3 つのパネルを切り替えて表示することができます。 ・ [タスク]: 現在実行されているタスクの進行状況を確認することができます。 ・ [スケジュール]: バックアップスケジュールタスクの管理と実行が行なえます。 ・ [履歴]: バックアップの履歴やログ情報を確認することができます。 ※注記: スケジュール機能は復元環境では利用できません。 また、メイン画面の下部には [ActiveImage Protector Live Status] パネルがあります。バックアップイメ ージのマウントや、情報更新したときのなどのインフォメーションが随時表示されます。 14 5-1. メニューバー ActiveImage Protector では、メニューバーを使用してすべての機能にアクセスすることができます。 <操作> メニュー ----------------------------------------------------------------------------------------------------[バックアップの作成] バックアップ作成ウィザードを起動してコンピューターをバックアップします。バックアップスケジュールの作成も このウィザードから行ないます。 [イメージの復元] イメージの復元ウィザードを起動して、バックアップイメージからディスク全体、指定するボリュームを復元します。 システムボリュームの復元は、復元環境から実行する必要があります。 [イメージの検証] バックアップイメージを検査します。実行には復元と同程度の時間を必要とします。 [イメージのマウント] イメージのマウントウィザードを起動して、Windows エクスプローラーにバックアップイメージをマウントします。 バックアップイメージからファイルまたはフォルダの読み出しや、オプションで書き込みができるようになります。 [イメージのマウント解除] イメージのマウント解除ウィザードを起動して ActiveImage Protector によってマウントされているバックア ップイメージのマウントを解除します。 [終了] ActiveImage Protector コンソールを終了します。コンソールを終了しても、ActiveImage Protector の サービスは継続して実行されており、スケジュール済みのバックアップタスクは指定時刻に実行されます。コン ソールの右上の 「X」 をクリックすると、ActiveImage Protector コンソールを終了せずにシステムトレイに アイコン化することができます。 <表示> メニュー ----------------------------------------------------------------------------------------------------[タスク・パネル] メイン画面の右側のタスクパネルをアクティブにします。 [スケジュール・パネル] (復元環境では利用できません) メイン画面の右側のスケジュールパネルをアクティブにします。 15 [履歴パネル] メイン画面の右側の履歴パネルをアクティブにします。 [ディスク情報の更新] ディスク情報を更新します。ActiveImage Protector 起動後にパーティションの作成や削除など、 パーティ ション情報を変更したときは、ディスク情報の更新を行ないます。 [ログ] ActiveImage Protector のログを表示します。[詳細] 項目にアイコンが表示されているログをダブルクリッ クすると、より詳しいログ情報を確認することができます。 <ツール> メニュー ----------------------------------------------------------------------------------------------------[リモートの接続/表示] (復元環境では利用できません) ActiveImage Protector を実行しているリモートコンピューターの表示やリモート接続を行なうことができま す。 [物理-仮想移行ユーティリティ] Virtual Conversion Wizard を起動して、バックアップイメージを VMware 仮想ディスクファイル形式 (vmdk) に変換することができます。 [リカバリー・ディスクの作成] (復元環境では利用できません) リカバリー・ディスク作成ウィザードを起動して、起動に必要なデバイスドライバーを追加した、カスタム リカバリ ーディスク用の ISO イメージファイルを作成することができます。 [物理ディスクの複製] 中間イメージを作成することなく、複製元と複製先の指定によりディスク間のオンザフライコピーを実行すること ができます。 [ReZoom 仮想イメージ] ReZoom Wizard を使用することにより、従来のボリュームまたはディスク単位の復元を実行することなく、イ メージファイルに含まれる仮想ゲストマシンを、現在稼働中の Hyper-V ホスト(バックアップ元の Hyper-V ホ ストまたは異なる Hyper-V ホスト)上に個別に復元することができます。詳細は「11.Hyper-V 仮想ゲストマ シンを個別に復元する(ReZoom Wizard) 」の項を参照してください。 [PartitionEditor] (復元環境でのみご利用いただけます) PartitionEditor を起動して、パーティション情報の表示と編集を行なうことができます。 16 <オプション> メニュー ----------------------------------------------------------------------------------------------------[サービスのオプション設定] (復元環境では利用できません) ログの保存期間、ActiveImage Protector サービスとの通信ポート、サブネットマスクの指定や、電子メー ル通知、シャットダウン時の自動イメージ作成のための設定を行ないます。 [リモート接続のパスワード設定] (復元環境では利用できません) リモート接続時に使用するパスワードを設定することができます。 [ネットワーク・サポートの非表示] (復元環境では利用できません) リモート接続のための [ネットワーク] パネルを非表示にします。 [製品のアクティベーション] (復元環境では利用できません) ActiveImage Protector のアクティベーションを行ないます。 <ヘルプ> メニュー ----------------------------------------------------------------------------------------------------[ヘルプ] (復元環境では利用できません) オンラインヘルプを表示します。 [バージョン情報] 製品のバージョン情報が表示されます。[サポート情報の生成] ボタンをクリックすると、ActiveImage Protector テクニカルサポートを受けるときに必要なサポート情報を生成することができます。サポート情報は デスクトップ上に SupportInfo.txt ファイルとして保存されます。 17 5-2. タスクパネル (左側のパネル) ActiveImage Protector ではメイン画面の左側のタスクパネルを使用して各ウィザードの実行や、コンピュ ーター情報を確認することができます。 <ウィザード> パネル ----------------------------------------------------------------------------------------------------[バックアップの作成] バックアップ作成ウィザードを起動してコンピューターをバックアップします。バックアップスケジュールの作成も このウィザードから行ないます。 [イメージの復元] イメージの復元ウィザードを起動して、バックアップイメージからディスク全体、指定するボリュームを復元します。 システムボリュームの復元は、復元環境から実行する必要があります。 [イメージの検証] バックアップイメージを検証します。実行には復元と同程度の時間を必要とします。 [イメージのマウント] (リモート接続中は利用できません) イメージのマウントウィザードを起動して、Windows エクスプローラーにバックアップイメージをマウントします。 バックアップイメージからファイルまたはフォルダの読み出しや、オプションで書き込みができるようになります。 マウントしたドライブ文字が、[コンピューター] パネルに表示されます。 [イメージのマウント解除] (リモート接続中は利用できません) イメージのマウント解除 ウィザードを起動して ActiveImage Protector によってマウントされているバック アップイメージのマウントを解除します。 <ネットワーク> パネル ----------------------------------------------------------------------------------------------------[リモートの接続/表示] (復元環境では利用できません) ActiveImage Protector を実行しているリモートコンピューターの表示やリモート接続を行なうことができま す。 18 <ツール> パネル ----------------------------------------------------------------------------------------------------[物理-仮想移行ユーティリティ] Virtual Conversion Wizard を起動して、バックアップイメージを VMware 仮想ディスクファイル形式 (vmdk)に変換することができます。 [イメージ管理] 既存の増分・差分バックアップイメージファイルを、増分結合(コンソリデート)・ベースバックアップイメージファイ ルと一体化(ユニファイ)するためのウィザードを開始します。 [物理ディスクの複製] 中間イメージファイルを作成することなく、複製元(ディスク単位またはボリューム単位)と複製先を指定すること により、ディスク間の直接コピーが実行できます。 [ReZoom 仮想イメージ] ReZoom Wizard を使用することにより、従来のボリュームまたはディスク単位の復元を実行することなく、イ メージファイルに含まれる仮想ゲストマシンを、現在稼働中の Hyper-V ホスト(バックアップ元の Hyper-V ホ ストまたは異なる Hyper-V ホスト)上に個別に復元することができます。詳細は「11.Hyper-V 仮想ゲストマ シンを個別に復元する(ReZoom Wizard) 」の項を参照してください。 [PartitionEditor] PartitionEditor を起動してパーティション情報の表示と編集を行なうことができます。 (復元環境でのみご利用いただけます) [ネットワーク・カードの構成] (復元環境のみ利用できます) ActiveImage Protector からネットワーク上の共有フォルダへアクセスするときに必要な IP アドレス / DNS 設定、ならびにネットワークドライブの割り当て設定を行なうことができます。 [Text Editor] (復元環境のみ利用できます) boot.ini などのテキストファイルを編集するときに便利です。 [FileExplorer] (復元環境のみ利用できます) Windows エクスプローラー ライクなインターフェースを使用した FileExplorer ではコンピューターに接続さ れているボリュームや、ネットワークドライブ、マウントしたイメージの内容を確認することができます。 [ドライバーのロード] (復元環境のみ利用できます) ハードウェアの認識にデバイスドライバーの追加が必要な場合は、このツールからデバイスドライバーをロード することができます。 19 <コンピューター> パネル ----------------------------------------------------------------------------------------------------コンピューターパネルには ActiveImage Protector を使用しているユーザー名・コンピューター名・IP アド レス・マウントしたイメージファイルのドライブレターが表示されます。 リモートで他のコンピューターの ActiveImage Protector に接続したときは、リモートコンピューターのコン ピューター名が表示されます。 20 5-3. タブ パネル (右側のパネル) <タスク> タブ ----------------------------------------------------------------------------------------------------タスクの状態を確認できます。タスク実行中にタブ内のリストを右クリックすると、[再開]・[一時停止]・[キャン セル] などの操作を行なうことができます。 ・ [ステータス]: [動作中]・[一時停止] など、タスクのステータスを表示します。 ・ [タスク]: タスク名を表示します。 ・ [進捗]: タスクの進捗状況を表示します。 ・ [Task Details]: 実行中のタスクを選択するとタスクの詳細情報を表示します。 <スケジュール> タブ (復元環境では利用できません) ----------------------------------------------------------------------------------------------------[バックアップ作成ウィザード] で設定したスケジュールを確認することができます。 ・ [スケジュール]: 作成したスケジュール名を右クリックすると、フル/増分バックアップの即時実行、 スケジュール動作の無効化、スケジュールの編集や削除などを行なうことができ ます。 ※注記: スケジュールを無効にするとトラッキング情報も無効になります。再度スケジュールを有効にした場合 は、増分バックアップのスケジュールであっても、スケジュール有効後の最初のバックアップにフルバ ックアップを行います。 ・ [Schedule Details]: 選択したスケジュールの詳細情報を表示します。 21 <履歴> タブ ----------------------------------------------------------------------------------------------------各イベントのログを表示します。バックアップ履歴には、エラー発生時の原因などを含む、スケジュール済みバ ックアップ タスクの結果に関する情報が記録されています。 ・ [日付]: バックアップをおこなった日付を表示します。 ・ [イベント]: イベント名を表示します。 ・ [結果 / 開始時刻 / 終了時刻 / 詳細]: ・ [History]: タスクの実行結果、開始・終了時刻、詳細を表示します。 選択した履歴(イベント)の詳細情報を表示します。また [ 詳細ログ: ] 項目にログファイル 名(*.log)が表示されているときは、そのファイル名をクリックすることで詳細なログの内容 を確認することができます。 5-4. ActiveImage Protector Live Status (下部のパネル) ActiveImage Protector に関する情報が最大 4 履歴分表示されます。 22 ----------------------------------------------------------------------------------------------------- 6. リモートの接 続 /表 示 (復 元 環 境 では利 用 できません) ----------------------------------------------------------------------------------------------------ActiveImage Protector には、他のコンピューターにインストールされている ActiveImage Protector を リモートから管理するための [リモートの接続/表示] 機能があります。ユーザーは、[リモートの接続/表示] を使用してリモートコンピューターに接続し、ActiveImage Protector の機能にアクセスできます。 ※注記: リモート接続機能を利用する場合は、接続先のコンピューター上で、リモート接続用のパスワードを設 定する必要があります。パスワードを設定するには、[オプション]メニューの[リモート接続のパスワー ド設定]、もしくは、コマンドラインツール (AipControl.exe)の、remotepass オプションを使用しま す 。 コ マ ン ド ラ イ ン ツ ー ル ( AipControl.exe ) の 詳 細 は 、 『 19. コ マ ン ド ラ イ ン ツ ー ル (AipControl.exe)』を参照ください。 ※注記: リモート接続機能を利用する場合は、接続元のコンピューターに AIP Console がインストールされ ている必要があります。 ※注記: Windows XP Home Edition では、リモート接続機能を利用できません。 ※注記: リモート接続中は、イメージのマウントや解除を行なうことはできません。 ※注記: PartitionEditor は、リモート接続時でもローカルのハードディスクに対して機能します。リモート先の ハードディスクのパーティション情報を操作することはできません。 メイン画面の左側の [ネットワーク] パネルにある [リモートの接続/表示] をクリックすると、[ActiveImage Protector が実行中のリモート・コンピュータ] ウィンドウが表示されます。このウィンドウでは次の操作を行な うことができます。コンピューター一覧には、リモート接続をしている接続元コンピューターは表示されません。 最新情報に更新 コンピューターの一覧表示をリフレッシュします。 接続 リモートコンピューターに接続します。 切断 接続中のリモートコンピューターを切り離します。 リモートコンピューターを切り離して ActiveImage Protector の接続をロ ーカルコンピューターに戻します。[切断] と同じ動作をしますが、リストから リモート接続の解除 接続中のリモートコンピューターを選択しなくても [ローカルにリセット] ボタ ンをクリックすることで、リモートコンピューターとの接続を切り離すことがで きます。 リモートコンピューターのグループを作成します。リモートコンピューターをグ 新規グループの作成 ループに追加するときは、リモートコンピューターのアイコンをグループアイ コンにドラッグします。 23 グループの削除 リモートコンピューターの情報 リモートコンピューターのグループを削除します。グループ情報のみ削除す るので、グループに含まれていたリモートコンピューターは削除されません。 リモートコンピューターのアイコンをダブルクリックすると、IP アドレスやサー ビス、スケジュールエラーに関する情報が表示されます。 24 リモートコンピューターと接続するためには、管理側と被管理側の双方のオペレーティングシステム上で、下記 の TCP/UDP ポートを Windows Firewall 上の例外として設定する必要があります。 - TCP ポート 48236 - UDP ポート 48238 - UDP ポート 48239 - Windows のファイルとプリンタの共有 ActiveImage Protector が使用するポート番号を変更するときは、メニューバーの [オプション] から [サ ービスのオプション設定] を開き、[サービスとの交信設定] に変更したいポート番号を入力します。 また、ご利用のネットワーク環境で、サブネットマスクの指定を 255.255.255.0 以外に設定しているときは、 サブネットマスクの値を変更します。 ポート番号、サブネットマスクを変更したときは、次の手順で 「AIP Service」 サービスの再起動、または、シ ステムの再起動を行なう必要があります。 <AIP Service サービスの再起動方法> 1. ActiveImage Protector をメニューバーの [操作] から [終了] を選択して終了します。 2. コントロールパネルの [管理ツール] から [サービス] を開き、「AIP Service」サービスを再起動します。 3. ActiveImage Protector を起動してリモート接続を確認します。 25 6-1. リモートコンピューターとの接続 リストからコンピューターを選択し、[接続] ボタンをクリックして、接続先のコンピューターであらかじめ指定され たリモート接続用のパスワードを入力します。 接続が完了すると、リモートコンピューター名の右側に[(接続)] と表示されます。リモートコンピューターに接 続すると、メイン画面左側の [コンピューター] パネルに接続先のリモートコンピューター情報が表示されます。 一度に接続できるリモートコンピューターは 1 つのみです。そのため、別のリモートコンピューターに接続しよ うとすると、接続中のリモートコンピューターが自動的に切り離されます。 26 6-2. リモートコンピューターの切断 リモートコンピューターを選択して [切断] ボタンをクリックすることで、リモートコンピューターを切り離すことが できます。また、[リモート接続の解除] ボタンをクリックしても同じようにリモートコンピューターの切断を行なう ことができます。 27 6-3. [リモートの接続/表示] を表示させない ユーザーにリモート接続の操作を行なわせたくない、リモートコンピューターの一覧を表示させたくない場合、次 の操作で [ネットワーク] パネルをメイン画面から隠すことができます。 1. メニューバーの [オプション] から [ネットワーク・サポートの非表示] を選択します。 2. パスワードを設定します。[パスワードの確認] にも同じパスワードを入力して、チェックマークが表示され たら [OK] ボタンをクリックします。 3. [ネットワーク] パネルがメイン画面上に表示されなくなります。 [ネットワーク] パネルを表示するときは次の操作を行ないます。 1. メニューバーの [オプション] から [ネットワーク・サポートの表示] を選択します。 2. 設定済みのパスワードを入力します。[パスワードを"*"で表示する] オプションのチェックを外すと、入力 したパスワードを確認することができます。 3. [OK] ボタンをクリックすると、[ネットワーク] パネルが表示されます。 28 ----------------------------------------------------------------------------------------------------- 7. バックアップ イメージファイル ----------------------------------------------------------------------------------------------------ActiveImage Protector は ド ラ イ ブ 全 体 、 ボ リ ュ ー ム を 指 定 し て バ ッ ク ア ッ プ す る こ と が で き ま す 。 ActiveImage Protector では次のようなバックアップをおこなうことができます。 <フルバックアップ(ベース)> 選択したドライブ、ボリューム上にある全てのデータを保存します。 <増分バックアップ> 最後に実行されたフルバックアップまたは増分バックアップ作成後に、ボリューム内の変更されたデータを増分 バックアップとして保存します。それぞれの増分バックアップ イメージは、バックアップタスクに関連する以前の すべての増分バックアップイメージとフルバックアップイメージに依存します。ActiveImage Protector では、 スケジュールによるバックアップを行うとき、増分バックアップの指定をすることができます。 増分バックアップイメージには、変更されたデータのみが含まれているため、フルバックアップイメージよりも高 速に書き込むことができます。さらに、増分バックアップイメージはフルバックアップイメージに比べると、わずか なドライブ容量で作成できます。 7-1. ファイルの種類 ActiveImage Protector は拡張子に .aiv・.aii・.aix を用いたファイルを使用します。 それぞれのファイルタイプを次に示します。 <ActiveImage Protector のファイルタイプ> .aiv .aii .aix フルバックアップで作成されたバックアップイメージの拡張子です。 増分バックアップで作成されたバックアップイメージの拡張子です。これらのファイル は、フルバックアップイメージと以前の増分バックアップイメージに依存します。 バックアップイメージを書き込み可能としてマウントしたとき、変更内容を保存した差分 バックアップイメージの拡張子です。 .順序番号 指定の容量でバックアップイメージを分割したとき、拡張子は 5 桁の数字で示されま (5 桁の数字 ) す。00001 から始まり分割数に併せて数値が加算されます。分割されたバックアップ イメージ群には .aiv ファイルが一つ作成されます。 29 7-2. ファイルの命名規則について バックアップイメージにはデフォルトで次のようなファイル名が割り当てられます。ファイル名に含まれる日付・ 時刻はバックアップタスクを作成するときの値で、バックアップファイルが保存された時点での値ではありませ ん。 イメージファイル名にホスト名を含めずに、指定したファイル名のみを適用したイメージファイルを作成するには、 [オプション]メニューの[サービスのオプション設定]上の、[サービスのオプション]-[イメージ・ファイルの命名 でホスト名を含める]のチェックボックスを無効にして、[OK]をクリックします。 ・ [直ちにバックアップ] で作成されたフルバックアップイメージ img_{年月日}_{時刻}_{ディスク番号}.{拡張子} ・ [スケジュール・バックアップ] で作成されたフルバックアップイメージ img_{年月日}_{時刻}_{ディスク番号}_{順序番号}.{拡張子} ・ [スケジュール・バックアップ] で作成された増分バックアップイメージ img_{年月日}_{時刻}_{ディスク番号}_{順序番号}_i{順序番号}.{拡張子} バックアップイメージのファイル名は、バックアップタスクの作成時に任意の名称を指定することができます。こ のときファイル命名規則は次のようなファイル名になります。 ・ [直ちにバックアップ] で作成されたフルバックアップイメージ {任意のファイル名}_{ディスク番号}.{拡張子} ・ [スケジュール・バックアップ] で作成されたフルバックアップイメージ {任意のファイル名}_{ディスク番号}_{順序番号}.{拡張子} ・ [スケジュール・バックアップ] で作成された増分バックアップイメージ {任意のファイル名}_{ディスク番号}_{順序番号}_i{順序番号}.{拡張子} 30 ----------------------------------------------------------------------------------------------------- 8. バックアップイメージファイルの作 成 ----------------------------------------------------------------------------------------------------ActiveImage Protector では次のような操作の流れでバックアップイメージを作成します。 1. バックアップ対象の選択 (ドライブ全体 / 指定したボリューム) 2. バックアップイメージのファイル名、保存先の指定 3. イメージオプションの設定 (パスワード設定 / 圧縮 / 暗号化 / 高度な設定) 4. バックアップタイプの選択 (直ちにバックアップ / スケジュールバックアップ) 5. イメージの保有ポリシーの設定 (スケジュールバックアップ時のみ) ※注記: バックアップを実行するには、バックアップ対象コンピューターの管理者グループのメンバーである必 要があります。 8-1. 直ちにバックアップ (フルバックアップ) [直ちにバックアップ] では、今すぐサーバー全体、または特定のボリュームのバックアップを作成することがで きます。直ちにバックアップでは、フルバックアップでイメージが作成されます。 <手動によるバックアップの実行> 1. [直ちにバックアップ] を実行するには、バックアップ作成ウィザードを起動します。メニューバーの [操作] メニューから[バックアップの作成] をクリックするか、ウィザードパネルにある [バックアップの作成] を選 択します。 2. バックアップ作成ウィザードが起動したら、バックアップ元を選択します。[ドライブ全体] または [ボリュー ム] を選び、対象のドライブ、ボリュームを選択します。 31 3. [イメージ保存先の選択] ウィンドウが表示されます。 バックアップイメージのファイル名を指定します。デフォルトでは、現在の年月日・時刻がファイル名に指定 されます。バックアップイメージの保存先を選択します。ローカル、またはネットワーク上の共有フォルダを 保存先として設定することが可能です。ローカルを保存先に指定する場合は [...] ボタンをクリックして保 存先の指定を行い [次へ] 進みます。ネットワーク上の共有フォルダを保存先に指定する場合は、UNC 表記で指定します。 例) ¥¥ホスト名¥ネットワーク共有フォルダ ¥¥IP アドレス¥ネットワーク共有フォルダ 保存先の指定ができたら [次へ] 進みます。[ネットワーク認証の入力] ウィンドウが表示されるので、保 存先へのアクセスに必要なユーザー名とパスワードを入力します。 例) ホスト名¥ユーザー名 ドメイン名¥ユーザー名 入力後に [テスト] ボタンをクリックしてアクセス認証の確認を行います。成功した旨のメッセージが表示 されたら [OK] ボタンをクリックします。 32 4. [イメージ・オプション] ウィンドウが表示されます。 イメージの圧縮設定や、パスワードによる保護、イメージの暗号化を行なうことができます。[高度な設定] ではイメージ作成時に実行するスクリプトの指定や、イメージの分割設定、バックアップ実行時のシステム に対する優先度を設定することができます。[イメージ・オプション] の詳細は「8-1-1.イメージ・オプション」 の項を参照してください。オプション設定後は [次へ] ボタンをクリックして進みます。 5. [バックアップ・タイプ] の選択ウィンドウが表示されます。 [直ちにバックアップ]を選択します。ここでは、バックアップイメージにイメージに関する記述を、全角 200 文字まで入力することができます。記述内容は、バックアップイメージをマウントしたり、復元するときに表 示されます。入力が完了したら [次へ] 進みます。 33 6. [バックアップの要約] ウィンドウが表示されます。設定を再検討する場合は [戻る]ボタンで修正箇所まで 戻ります。このままバックアップを開始するときは [完了] ボタンをクリックするとバックアップが始まりま す。 7. バックアップの進行状況は、メイン画面のタスクパネルで確認します。タスクをクリックすると、Task Details にタスク情報が表示され、バックアップの [タスクのパフォーマンス設定] ・ [一時停止] ・ [再 開] ・ [キャンセル] などの操作を行なうことができます。また、タスクを右クリックしたときに表示されるコ ンテキストメニューからは [再開]・[一時停止]・[キャンセル]の操作が可能です。バックアップが終了する と、完了したタスクはタスクパネルから消去され、履歴パネルにログ情報が記録されます。 34 8-1-1. イメージ・オプション (バックアップ オプション) イメージ・オプションではバックアップイメージに対して次のようなオプション設定を指定することができます。 [パスワードで保護する]: バックアップイメージにパスワードを設定することで、データを保護することができます。パス ワードには英数字を使用します。確認用として同じパスワードを再入力する必要があります。 確認用パスワードに誤りがある場合は、[ ! ] マークが表示されます。 [暗号化をおこなう]: [パスワード保護] を設定している時に有効になるオプションです。[RC5] [AES] の 2 種類から選択できます。暗号化を行なうとバックアップ時に要する時間が多く必要になりま す。 ************************************************************************ 使用するパスワードは安全性に影響します。次のガイドラインに従って、パスワードで暗号化するバックアップ イメージの安全性を最大限に高めるようにしてください。 • 最低 8 文字を使用してください。 • 大文字と小文字、数値をランダムに組み合わせて使用してください。 • 辞書に載っている単語は使用しないようにしてください。 ※注記: パスワードは大文字小文字が区別されます。暗号化したバックアップイメージのマウント、復元、仮想 環境への変換をするときにパスワードが必要になります。パスワードは安全な場所に管理してくださ い。当社では、暗号化したバックアップイメージにアクセスする方法を提供できません。 ************************************************************************ [イメージ圧縮]: 指定なし 標準圧縮 高圧縮 標準圧縮、高圧縮を指定することができます。 イメージ圧縮オプションを選択しないときは、データを圧縮しません。保存先のディスク 容量を気にせずに、データを高速にバックアップする場合に効果的です。 データの圧縮とバックアップスピードを適切に判断し、最もバランスの取れたバックアッ プを行います。 バックアップの実行にシステムリソースを多く使用します。少しでもイメージサイズを小 さくしたい場合に有効です。ただしバックアップには相応の時間を必要とします。 35 <高度な設定> バックアップの高度なオプションを設定する場合にクリックします。通常のバックアップでは、高度なオプションを 設定する必要はありません。 [スクリプト実行オプション] バックアッププロセスの 3 つのポイントでスクリプトファイル (.cmd / .bat / .vbs)を指定できます。指定でき るのは次のポイントです。スクリプトファイルを使用するには、スクリプトまたはバッチファイルのフルパスを該当 のフィールドに入力します。 ※注記: スクリプトファイルは、ユーザーとの対話操作に依存するものであってはなりません。 • [スナップショット実行前に実行するスクリプト] スナップショットを作成する前に実行するスクリプトまたはバッチファイル。 例として、VSS 非対応の アプリケーションまたはデータベースを停止して、バックアップが可能な状態に設定する操作が行なえ ます。 • [スナップショット実行後に実行するスクリプト] スナップショットを保存した後に実行するスクリプトまたはバッチファイル。例として、スナップショット実 行前のスクリプトを使用して休止状態にしていたアプリケーションまたはデータベースを稼動状態にす る操作が行なえます。 • [イメージ作成後に実行するスクリプト] バックアップイメージの書き出し後に実行するスクリプトまたはバッチファイル。例として完成したバッ クアップイメージファイルをオフサイトにコピーする操作などが行なえます。 36 [タスクの実行エラー時でも指定したスクリプトをすべて実行する] バックアップにおいて何らかのエラーが発生した場合にもすべてのスクリプトが実行されます。 [イメージに未使用のセクタを含める] バックアップのとき、指定したドライブ / ボリュームの使用領域のほかに、空き領域を含む全てのセクタをバッ クアップイメージとして保存します。そのためバックアップにかかる所要時間、イメージのファイルサイズは大幅 に増加します。 [イメージを分割する] バックアップイメージを指定の容量に分割することができます。単位は MB で指定します。分割されたバックア ップイメージのファイルには、00001、00002 のように順序番号が用いられます。また拡張子として CHNK が 付与されます。 [不良セクタを無視する] バックアップ元のハードディスク上に、不良セクター(読み取りエラーと識別されるセクター)が存在する場合で あっても、読み取りエラーを許容して、バックアップタスクを継続することが可能になります。 [作成後にイメージを検証する] バックアップイメージファイルの作成完了後に、続けてバックアップイメージファイルの検証を実行することがで きます。 [ネットワーク・スロットルを使用する] ネットワーク共有フォルダへのイメージファイルの保存の際には、ネットワーク・スロットルの設定により、使用す るネットワーク帯域を制限することが可能です。 37 8-2. バックアップのスケジュール (フルバックアップ / 増分バックアップ) 週単位 (曜日単位) または月単位(実行日単位)のスケジュールを使用して、バックアップタスクをスケジュー ル化することができます。1 度だけ実行するようにスケジュールすることも可能です。また、フルバックアップ、 増分バックアップを組み合わせてバックアップを指定することが出来ます。 スケジュールオプションでは次のようなスケジュールを指定できます。 一回のみ 指定した日時に1回だけフルバックアップが実行されます。 指定した曜日にフルバックアップが実行されます。増分バックアップはスケジュールした曜 週 単 位 ( 曜 日 ) 日に実行されます。増分バックアップをする時間の間隔を指定し、繰り返し実行することが 指定 できます。フルバックアップのみ(増分バックアップを必要としない)でスケジュール設定をす る場合は、増分バックアップ欄の曜日のチェックを全て外します。 月単位(実行 日)指定 実行日に指定した日時にフルバックアップ / 増分バックアップが実行されます。フルバック アップのみ(増分バックアップを必要としない)でスケジュール設定をする場合は、増分バッ クアップ欄の実行日から全て外します。 ※注記: コンピューターの電源をオフにしているか、使用不可になっている間は、スケジュールバックアップタ スクは実行されません。 38 8-2-1. スケジュールの作成 1. [スケジュール・バックアップ] を実行するには、バックアップ作成ウィザードを起動します。メニューバーの [操作] メニューから[バックアップの作成] をクリックするか、ウィザードパネルにある [バックアップの作 成] を選択します。 2. バックアップ作成ウィザードが起動したら、バックアップ元を選択します。[ドライブ全体] または [ボリュー ム] を選び、対象のドライブ、ボリュームを選択します。 3. [イメージ保存先の選択] ウィンドウが表示されます。 バックアップイメージのファイル名を指定します。デフォルトでは現在の年月日・時刻・バックアップ元のディスク 番号がファイル名に指定されます。バックアップイメージの保存先を選択します。 39 ローカル、またはネットワーク上の共有フォルダを保存先として設定することが可能です。ローカルを保存先に 指定する場合は [...] ボタンをクリックして保存先の指定をおこない [次へ] 進みます。ネットワーク上の共 有フォルダを保存先に指定する場合は、UNC 表記で指定します。 例) ¥¥ホスト名¥ネットワーク共有フォルダ ¥¥IP アドレス¥ネットワーク共有フォルダ 保存先の指定ができたら [次へ] 進みます。[ネットワーク認証の入力] ウィンドウが表示されるの で、保存先へのアクセスに必要なユーザー名とパスワードを入力します。 例) ホスト名¥ユーザー名 ドメイン名¥ユーザー名 入力後に [テスト] ボタンをクリックしてアクセス認証の確認を行います。成功した旨のメッセージが 表示されたら [OK] ボタンクリックします。 4. [イメージ・オプション] ウィンドウが表示されます。 イメージの圧縮設定や、パスワードによる保護、イメージの暗号化を行なうことができます。[高度な設定] ではイメージ作成時に実行するスクリプトの指定や、イメージの分割設定、不良セクターのスキップ・作成 後のイメージ検証の実行の可否を設定することができます。オプション設定後は [次へ] ボタンをクリック して進みます。 40 5. [バックアップ・タイプ] の選択ウィンドウが表示されます。 [スケジュール・バックアップ] を選択して、一意のスケジュールタスク名称を入力します。ここではバックア ップイメージにイメージに関する記述を全角 200 文字まで入力することができます。記述内容は、バックア ップイメージをマウントしたり、復元するときに表示されます。入力が完了したら [次へ] 進みます。 6. バックアップタスクを実行する周期を選択します。[一回のみ]、[週単位(曜日)指定]、[月単位(実行日)指 定] の横にあるラジオボタンをクリックします。 [一度のみ]: バックアップタスクを指定の日時に 1 回だけ実行する場合に選択します。 i. 開始日を入力します。 ii. 開始時刻を入力します。 iii. [次へ] をクリックして操作を続けます。(手順 8 に進んでください。) 41 [週単位(曜日)指定]: 曜日指定のスケジュールを設定します。これを選択すると、曜日指定で実行で きるようにスケジュール オプションの内容が変わります。 i. 曜日の下にチェックマークを入れて、フルバックアップイメージを作成する曜日を選択します。 ii. フルバックアップイメージを作成する開始時刻を入力します。 iii. 曜日をチェックして、増分バックアップイメージを作成する曜日を選択します。 iv. 増分バックアップイメージ作成の開始時刻を入力します。 v. 増分バックアップイメージ作成の終了時刻を入力します vi. 増分バックアップ実行間隔を入力します。10 以上の数値(分)を入力します。 vii. [次へ] をクリックして操作を続けます。(手順 7 に進んでください。) [月単位(実行日)指定]: 日にちを指定してスケジュールを設定します。これを選択すると日にち指定 で実行できるようにスケジュールオプションの内容が変わります。 42 i. フルバックアップイメージを作成する日にちを [除外日] リストボックスから選択して、[→] ボタン をクリックして実行日を設定します。実行日に選択された日数が表示されます。実行日から日にち を除外させる場合は、[実行日] リストボックスから日にちを選択し、[←] ボタンをクリックします。 ii. フルバックアップイメージを作成する時刻を入力します。 iii. 増分バックアップイメージを作成する日にちを [除外日] リストボックスから選択して、[→] ボタ ンをクリックして実行日を設定します。実行日に選択された日数が表示されます。実行日から日に ちを除外させる場合は、[実行日] リストボックスから日にちを選択し、[←] ボタンをクリックしま す。 iv. 増分バックアップイメージを作成する時刻を入力します。 v. [次へ] をクリックして操作を続けます。(手順 7 に進んでください。) 7. [イメージの保有] ウィンドウが表示されます。このオプションを有効にすると、保存するバックアップ イメー ジセットの数を制限できます。バックアップイメージセットとは、ベースイメージとそれに関連する増分イメー ジのことです。デフォルトでは、保有ポリシーが無効です。 <イメージの保有ポリシーの設定> 保有ポリシーを有効にしたら、保存するバックアップイメージ セットの数を選択します。次のいずれかのオ プションを選択し、[次へ] をクリックして操作を続けます。 [同じ世代のフルと増分バックアップのイメージをすべて削除する] イメージ保有ポリシーに基づいて破棄されるイメージセット内のフルと増分の両方のイメージを削除す る場合は、このオプションを選択します。デフォルトでは、こちらが選択されています。 [増分バックアップ・イメージのみを削除する(フル・バックアップのイメージは残す)] 43 増分バックアップイメージのみを削除して、フルバックアップイメージを残す場合はこのオプションを選 択します。 ※注記: 保有制限に達すると、次のバックアップイメージが作成された後に、最も古いバックアップイメージセッ トが削除されます。また、保存ポリシーの設定値のバックアップイメージセットが保存できるだけの十 分なストレージがあることを確認してください。保存制限に達する前にストレージが不足した場合には、 バックアップ タスクの実行は失敗します。 ※注記: 保有ポリシーによって削除されるのは、保有ポリシーに該当する直近のバックアップイメージのみで す。既存のバックアップ タスクを編集した場合は、古いバックアップイメージは保有ポリシーによって 削除されません。このようなバックアップイメージは手動で削除する必要があります。 8. [バックアップの要約] ウィンドウが表示されます。設定を再検討する場合は [戻る]ボタンで変更箇所まで 戻ります。このままバックアップスケジュールを作成するときは [完了] ボタンをクリックすると[スケジュー ル] パネルにスケジュールが登録されます。 9. スケジュールによるバックアップの結果は履歴パネルにログ情報として記録されます。また、E メール通知 機能を利用することで、バックアップの成功 / 失敗を E メールで確認することもできます。詳しくは、「19. E メール通知」の章を参照してください。 44 ----------------------------------------------------------------------------------------------------- 9. 物 理 ディスクの複 製 ----------------------------------------------------------------------------------------------------物理ディスクの複製] ツールでは、下記のオプションがサポートされています。 ・ディスク全体のコピー 複製元のディスク上のすべてのボリュームとパーティション情報を、複製先にコピーします。 ・一つのボリュームのコピー 複製元のディスク上のボリューム単体を、複製先にコピーします。 <ディスク全体のコピー> 1. 次の操作により、[ディスク/ボリュームのコピー・ウィザード] を開始します。 ・[ツール]パネルの[物理ディスクの複製] ・[ツール]メニューの[物理ディスクの複製] 2. [ディスク全体のコピー] を選択して、[次へ]をクリックします。 3. [複製元のディスク] を選択して、[次へ]をクリックします。 4. [複製先のディスク] を選択して、[次へ]をクリックします。 45 [複製先のディスク] の容量は、複製元と同等か、それ以上である必要があります。 5.サマリが表示されます。[完了]をクリックします。 . ディスクのコピープロセスが開始されます。進捗は、[タスク] タブから確認することができます。 6. ディスクのコピープロセスが完了すると、進捗は、[履歴] タブから確認することができます。 < ボリューム単位のコピー > 1. 次の操作により、[ディスク/ボリュームのコピー・ウィザード] を開始します。 ・[ツール]パネルの[物理ディスクの複製] ・[ツール]メニューの[物理ディスクの複製] 2. [一つのボリュームのコピー] を選択して、[次へ]をクリックします。 46 3. [複製元のボリューム] を選択して、[次へ]をクリックします。 4. [複製先のボリューム] を選択して、[次へ]をクリックします。 5. サマリが表示されます。[完了]をクリックします。 [複製先のボリューム] の容量は、複製元と同等か、それ以上である必要があります。 47 複製先が、複製元よりも大きい場合は、オプションの指定により、複製先のボリュームのサイズを拡大すること ができます。 未割り当て領域への複製の場合、複製先に作成するボリュームのサイズを任意に指定することができます。 48 ----------------------------------------------------------------------------------------------------- 10. バックアップイメージを仮 想 環 境 へ変 換 する ----------------------------------------------------------------------------------------------------ActiveImage Protector は、作成したイメージファイル (.aiv) を仮想ディスク (.vmdk および .vhd ) へ変換する機能を搭載しています。この機能を使うことで、物理環境の仮想化とそのバックアップを行うことが できます。例えば、古いハードウェアで使用していたシステムを、仮想環境が動作する最新ハードウェア上で稼 働させることができます。 [物理-仮想移行ユーティリティ] を使用することで、次の操作を行なうことができます。 a). バックアップイメージに含まれているディスク全体を変換する b). 物理ディスクから直接変換する a). バックアップイメージに含まれているディスク全体を変換する 1. メイン画面の左側の [ツール] パネルから、[物理-仮想移行ユーティリティ] を選択すると、[物理-仮想移 行ウィザード] が起動します。 2. [仮想マシン・フォーマットの選択] ウィンドウが表示されます。ここでは、ご利用のハイパバイザ (VMware もしくは Hyper-V)のエディションに合わせて仮想イメージ・フォーマット、ディスクタイプと、仮 想マシンのバージョンを選択して [次へ] へ進みます。 49 3. [ディスクの全体かボリューム] ウィンドウが表示されます。[ディスク全体を変換する] を選択して [次へ] 進みます。 4. 変換したいイメージを [...] ボタンをクリックして選択してください。[イメージ内容] 欄に選択したバックア ップイメージの情報が表示されます。 5. 変換するイメージの保存先を [...] ボタンで指定して [次へ] 進みます。 50 6. [確認] ウィンドウが表示されます。設定を再検討する場合は [戻る] ボタンで変更箇所まで戻ります。こ のまま変換するときは、[完了] ボタンをクリックします。 ※注記: [完了] ボタンをクリックしたとき、次のメッセージが表示されることがあります。 「保存先は十分な空き領域とは言えません。その為、失敗する可能性があります。このまま続けますか?」 VMware ESX フォーマットとして仮想ディスクへ変換するときは、バックアップイメージのもつボリュームサ イズ以上の空き領域が保存先に必要です。 例) バックアップするコンピューターのボリュームサイズが 40 GB で、作成されたバックアップイメージが 10GB の場合は、仮想ディスクの保存先に空き領域として 40 GB 以上が必要です。 VMware Server / Workstation フォーマットとして仮想ディスクへ変換するときは、バックアップイメージ のファイルサイズに近い仮想ディスクファイルが作成されます。上記メッセージが表示されたときでも、十分な 空き領域があれば仮想ディスクの作成が実行されます。 7. 変換処理が完了したら [完了] ボタンをクリックします。 作成された仮想ディスクファイル(vmdk および vhd)を、仮想環境に適用する手順については、ご利用の 仮想環境のドキュメントを参照してください。 51 b). 物理ディスクを直接変換する 1. メイン画面の左側の [ツール] パネルから、[物理-仮想移行ユーティリティ] を選択すると、[物理-仮想移 行ウィザード] が起動します。 2. [仮想マシン・フォーマットの選択] ウィンドウが表示されます。ここでは、ご利用のハイパバイザ(VMware もしくは Hyper-V)のエディションに合わせて仮想イメージ・フォーマット、ディスクタイプと、仮想マシンの バージョンを選択して [次へ] へ進みます。 3. 変換元として、[物理ディスクを変換する]を選択して、[次へ]をクリックします。 52 4. 変換元のディスクを選択して [次へ] 進みます。 5. [確認] ウィンドウが表示されます。設定を再検討する場合は [戻る] ボタンで変更箇所まで戻ります。こ のまま変換するときは、[完了] ボタンをクリックします。 ※注記: [完了] ボタンをクリックしたとき、次のメッセージが表示されることがあります。 「保存先は十分な空き領域とは言えません。その為、失敗する可能性があります。このまま続けますか?」 VMware ESX フォーマットとして仮想ディスクへ変換するときは、バックアップイメージのもつボリュームサ イズ以上の空き領域が保存先に必要です。 例) バックアップするコンピューターのボリュームサイズが 40 GB で、作成されたバックアップイメージが 10GB の場合は、仮想ディスクの保存先に空き領域として 40 GB 以上が必要です。 VMware Server / Workstation フォーマットとして仮想ディスクへ変換するときは、バックアップイメージ のファイルサイズに近い仮想ディスクファイルが作成されます。上記メッセージが表示されたときでも、十分な 空き領域があれば仮想ディスクの作成が実行されます。 6. 変換処理が完了したら [完了] ボタンをクリックします。 作成された仮想ディスクファイル(vmdk および vhd)を、仮想環境に適用する手順については、ご利用の 仮想環境のドキュメントを参照してください。 53 ----------------------------------------------------------------------------------------------------- 11. Hyper-V 仮 想 ゲストマシンを個 別 に復 元 する (ReZoom Wizar d) ----------------------------------------------------------------------------------------------------ReZoom Wizard は、ActiveImage Protector によりバックアップされた Microsoft Hyper-V ホストマ シンのバックアップイメージファイル(.aiv)に含まれる、Hyper-V 仮想ゲストマシンを直接復元するためのウィ ザードです。ReZoom Wizard を使用することにより、従来のボリュームまたはディスク単位の復元を実行す ることなく、イメージファイルに含まれる仮想ゲストマシンを、現在稼働中の Hyper-V ホスト(バックアップ元の Hyper-V ホストまたは異なる Hyper-V ホスト)上に個別に復元することができます。 ReZoom Wizard は、復元元のイメージファイルセットとして、Hyper-V ホストマシンとして構成された、 Windows Server 2008 (Hyper-V 1.0)、および Windows Server 2008 R2 (Hyper-V 2.0)のバック アップイメージファイルをサポートします。 ReZoom Wizard は、仮想マシンゲストの復元先として、Hyper-V 仮想マシンのホストとして構成されており、 ActiveImage Protector サービスが稼働する Windows Server 2008 R2 (Hyper-V 2.0)をサポートし ます。 ※注記: バックアップ元の Hyper-V ホストのプロセッサの製造元と、復元先の Hyper-V ホストのプロセッ サ の製造元が異なる場合であっても仮想ゲストマシンの復元はサポートされますが、仮想ゲストマシン上で取 得されたオンライン・スナップショットについてはその互換性が失われます。オンライン・スナップショットに関して は、この章の <異なる Hyper-V ホストへ復元する際の注意事項> の記載を御参照下さい。 <ReZoom Wizard の操作手順> 1. [ツール] – [ReZoom 仮想イメージ] を起動します。ActiveImage ReZoom Wizard が開始されま す。 (ツールメニューは Windows Server 2008 R2 環境以外では表示されません) 54 2. [...]ボタンをクリックし、Hyper-V ホストマシンのシステムディスクのイメージファイル (通常はファイル 名として “d00” が適用された.aiv イメージファイル) を選択します。 ※注記: システムディスク以外のイメージファイルを選択して ReZoom 処理を実行することはできません。 3. Hyper-V 仮想ゲストマシン数を含むイメージファイルの概要が表示されます。 [次へ] をクリックします。 55 4. Hyper-V 仮想ゲストマシン が一覧として表示されます。 仮想ゲストマシンを選択すると、選択された仮想ゲストマシンの詳細が表示されます。 - 仮想ゲストマシンの名称 - ゲストマシンに割り当てられた物理メモリ - プロセッサ数 - ゲストマシンに接続されている仮想ハード ディスクの総数 - 保持されているスナップショットの総数 - 仮想マシンの保存先のパス 5. 復元する仮想ゲストマシンにチェックを入れ、[次へ]をクリックします。 56 6. 仮想ゲストマシンの復元先のパスを指定します。 パスの指定後に [次へ] をクリックすると、 サマリーが表示されます。 [完了] をクリックすると、 復元処理が開始されます。 57 復元処理の実行により、下記のファイルが復元先にコピーされます。 - 仮想ゲストマシンの構成ファイル - 仮想ハードディスク(.vhd) - スナップショット - DVD ドライブにアタッチされていた ISO イメージファイル(.iso) - フロッピーディスクドライブにアタッチされていた仮想 FD イメージファイル(.vfd) 復元された仮想ゲストマシンの構成は、復元先にコピーされたファイル群から起動するように自動的に更新さ れます。 復元処理が完了すると、復元された仮想ゲストマシンは、Hyper-V マネージャー上に自動的に登録され、起動 が可能な状態となります。 58 <注意事項> - 同名の仮想ゲストマシンが登録されており、稼働中の場合は、ReZoom 処理の開始前に、それらの仮想ゲ ストマシンを停止してください。 59 - Hyper-V ホストマシン上に既に存在する仮想ゲストマシンと同名の仮想ゲストマシンの ReZoom 処理を実施 した場合、処理の完了後に Hyper-V マネージャー上に表示される仮想ゲストマシンのパスは、ReZoom Wizard 上で指定されたパスに置き換えられます。 - ReZoom Wizard による復元処理を実行する際のイメージファイルセットには、仮想ゲストマシンの起動に 必要なすべてのファイルが含まれている必要があります。 - 復元される仮想ゲストマシンの ネットワーク アダプターの接続先は、復元処理の完了後、"未構成 (接続 されていません)" に変更されます。 - 復元される仮想ゲストマシンの レガシ ネットワーク アダプターの構成は、復元処理の完了後に削除され ます。 - [保存完了] の状態として Hyper-V 2.0 (Server 2008 R2) 環境に復元された、Hyper-V 1.0 (Server 2008) の仮想ゲストマシンでは、復元された仮想ゲストマシンを起動する前に、該当する仮想ゲスト マシン上で [保存された状態を削除]を実行する必要があります。 <異なる Hyper-V ホストへ復元する際の注意事項> バックアップ元の Hyper-V ホストのプロセッサの製造元と、復元先の Hyper-V ホストのプロセッサ の製造 元が異なる場合であっても仮想ゲストマシンの復元はサポートされますが、仮想ゲストマシン上で取得されたオ ンライン・スナップショットについてはその互換性が失われます。 オンライン・スナップショットとは以下の状況で作成される仮想ゲストマシンのメモリ・スナップショットを指します。 復元された仮想ゲストマシンを起動するには、互換性が失われた オンライン・スナップショットをあらかじめ削 除する必要があります。 オンライン・スナップショット を含む仮想ゲストマシン オンライン・スナップショットは、[実行中] として稼働している仮想ゲストマシンに対して次の操作が行われる場 合に生成・保持されます。 Hyper-V マネージャー上での操作により生成されるオンライン・スナップショット 60 - [スナップショットの作成] による仮想ゲストマシン スナップショットの生成。 - [保存] による 仮想ゲストマシンの [保存完了] 状態への移行。 ActiveImage Protector を介して生成されるオンライン・スナップショット - VSS をサポートしない仮想ゲストマシン (Windows 2000 および Linux)を含む、 Hyper-V ホストのバックアップ開始時。 - Hyper-V 統合サービスがセットアップされていない仮想ゲストマシンを含む Hyper-V ホストのバックアップ開始時。 - ボリューム シャドウ コピー サービスがビジーとなっている仮想ゲストマシンを含む Hyper-V ホストのバックアップ開始時。 - 仮想ゲストマシンの [設定]-[管理]-[統合サービス]上で バックアップ (ボリューム スナップショット) が 無効に設定されている仮想ゲストマシンを含む Hyper-V ホストのバックアップ開始時。 互換性が失われた オンライン・スナップショットの削除手順 次の操作により、仮想ゲストマシンのオンライン・スナップショットを削除し、仮想ゲストマシンを [オフ] の状 態に移行することができます。 スナップショットとメモリ・スナップショットを保持した仮想ゲストマシン 復元された仮想ゲストマシンがオンライン・スナップショットのみを保持している場合には、Hyper-V マネージ ャー上から、[スナップショットのサブツリーを削除]と、[保存された状態を削除] を実行する必要があります。 仮想ゲストマシンのメモリ・スナップショットのみが保持されたゲストマシン Hyper-V マネージャー上から、[保存された状態を削除] を実行する必要があります。 - Hyper-V 関連ドキュメントは下記の URL に掲載されています。 本製品の使用と併せて御参照下さい。 http://technet.microsoft.com/ja-jp/virtualization/dd297510.aspx ----------------------------------------------------------------------------------------------------- 12. ファイルとフォルダの復 元 ----------------------------------------------------------------------------------------------------個々のファイルやフォルダを復元するには、2 通りの方法があります。 61 ActiveImage Protector の [ウィザード] パネルから [イメージのマウント] ウィザードを使用してバックア ップイメージ内容を参照するか、復元環境から [FileExplorer] を起動して、ファイルとフォルダを復元しま す。 ※注記: 増分バックアップイメージからデータをマウントし、復元するには、以前のすべての増分バックアップイ メージと最初のフルバックアップイメージが必要です。セット内のバックアップイメージが欠落している と、マウントと復元を実行することができません。 ※注記: リモート接続中は、バックアップイメージのマウントやマウントの解除を行なうことはできません。 12-1. バックアップイメージのマウント バックアップイメージのマウントには、イメージにドライブ文字を割り当ててマウントします。バックアップイメージ に複数のボリュームが含まれているときは、各ボリュームにドライブ文字を割り当てます。マウントするバックア ップイメージは、デフォルトでは読み取り専用としてマウントされますが、書き込み可能イメージとしてマウントす ることもできます。 バックアップイメージのマウントは次の手順で行ないます。 1. メニューバーの [操作] メニューから[イメージのマウント] をクリックするか、ウィザードパネルにある [イ メージのマウント] を選択します。 2. [イメージのマウント] ウィンドウが開きます。マウントするバックアップイメージを [...] ボタンから指定しま す。 62 3. [ファイルを開く] ウィンドウが表示されます。バックアップイメージを選択すると、ウィンドウ下部にバックア ップイメージの情報が表示されます。バックアップイメージの作成時に、記述(メモ)を追加しているときは、 [記述] 欄にコメントが表示されます。 4. バックアップイメージを選択して、[開く] ボタンをクリックします。バックアップイメージ作成時にパスワード を設定しているときは、[パスワード保護] ウィンドウが表示されるので、正しいパスワードを入力します。 5. 指定したバックアップイメージのファイル名が [イメージ:] に追加されます。バックアップイメージに複数の ボリュームが含まれているときは、マウントしたいボリュームをラジオボタンで選択して、[ドライブ文字:]か ら割り当てるドライブ文字を指定します。 6. [OK] ボタンでバックアップイメージが指定のドライブ文字でマウントされます。 7. メイン画面の左側の [コンピューター] パネルにマウントされたドライブ文字が表示されます。他のバック アップイメージをマウントしたいときや、複数のボリュームが含まれているバックアップイメージの別のボリュ ームをマウントしたいときは、改めて手順 1 から操作を行ないます。 <書き込み可能としてマウントする> マウントするバックアップイメージを書き込み可能イメージとしてマウントするときは [読み出し専用としてマウン ト] オプションのチェックを外してマウントします。書き込み可能としてマウントすると、バックアップイメージから 不要なデータを削除したり、ファイルの変更・追加ができるようになります。 ※注記: 書き込み可能としてマウントすると、バックアップイメージのマウントを解除したときに、差分として変更 が自動保存されます。保存される差分バックアップイメージは、.aix という拡張子で作成されます。 63 12-2. バックアップイメージのマウントを解除する (アンマウント) ActiveImage Protector バックアップイメージをマウントすると、マウントを解除するか、バックアップイメージ をマウントしたコンピューターを再起動しない限り、マウント状態が維持されます。 バックアップイメージのマウントの解除は次の手順で行ないます。 1. メニューバーの [操作] メニューから[イメージのマウント解除] をクリックするか、ウィザードパネルにある [イメージのマウント解除] を選択します。 2. [イメージのマウント解除] ウィンドウが表示されます。 マウント済みイメージの一覧から、マウントを解除したいバックアップイメージにチェックを入れ、[OK] ボタ ンをクリックします。[使用中でも強制的にマウント解除する] オプションを有効にすると、マウント中のバッ クアップイメージが使用されていても、強制的にマウントが解除されます。 64 12-3. Hyper-V 仮想ゲストマシン上のファイルとフォルダの復元 次の操作により、ActiveImage Protector バックアップイメージに含まれる、Hyper-V 仮想ゲストマシンの VHD ファイルのファイルとフォルダを直接参照することができます。 1. 「12-1. バックアップイメージのマウント」 の手順にしたがい、VHD ファイルを含む ActiveImage Protector バックアップイメージをシステムにマウントします。 2. マウントされたボリューム内の VHD ファイルを、オペレーティングシステムの[サーバーマネージャー]-[デ ィスクの管理]-[VHD の接続]を使用してマウントします。これにより、VHD ファイル上のファイル・フォルダを直 接参照することができます。 ※注記: Hyper-V 仮想ゲストマシン上のファイルとフォルダの復元を実行する前に、下記の URL にあります マイクロソフト社の修正プログラムをオペレーティングシステムに適用する必要があります。 非 PNP のディスク上に保存されている VHD ファイルのマウントを試行すると、Stop エラー(ブルースクリーン) の表示により、システムが停止する現象が発生することが確認されています。 この現象は、オペレーティングシステム上の VHD Miniport Driver により引き起こされます。更新された VHD Miniport Driver は、下記の URL の修正プログラムを通じて提供されています。 文書番号: 980856 - 最終更新日: 2010 年 4 月 6 日 - リビジョン: 1.1 Stop error in Windows Server 2008 R2: "0x000000CA PNP_DETECTED_FATAL_ERROR" http://support.microsoft.com/?scid=kb;en-us;980856&x=8&y=18 65 ----------------------------------------------------------------------------------------------------- 13. バックアップイメージの検 証 ----------------------------------------------------------------------------------------------------バックアップイメージの品質と整合性を定期的に検証することが重要です。ActiveImage Protector では [イメージの検証] 機能を使用することで簡単にバックアップイメージのチェックを行なうことができます。 1. [イメージの検証] は、メニューバーの [操作] メニューから [イメージの検証] をクリックするか、ウィザ ードパネルにある [イメージの検証] を選択します。 2. [検証するイメージの選択] ウィザードが表示されたら、[...] ボタンから検証するバックアップイメージを選 択して、[OK] ボタンをクリックします。 3. 検証中はメイン画面の [タスク] パネルで進捗を確認することができます。検証の結果は、[履歴] パネル の [結果] カラムに記録されます。 また、バックアップイメージをマウントして、実際にファイルとフォルダを検索する方法もバックアップイメージの 検証として有効です。 66 ----------------------------------------------------------------------------------------------------- 14. バックアップイメージの復 元 ----------------------------------------------------------------------------------------------------バックアップイメージを復元するには 2 通りの方法があります。1 つ目の方法は、[イメージの復元] ウィザー ドを使用して、システムボリューム以外のボリュームを Windows システムの稼動中に復元する方法です。2 つ目の方法は、復元環境の[イメージの復元] ウィザードから復元を行なう方法です。 ※注記: システムボリュームを復元する場合や、ベアメタルリカバリをおこなう場合は、復元環境から復元を行 なう必要があります。 ※注記: 復元環境を起動して復元を行なうとき、バックアップイメージの保存先がネットワーク共有フォルダに 保存されている場合は、あらかじめ [ネットワーク・カードの構成] からネットワーク設定を行なう必要 があります。詳しくは [16. ネットワーク・カードの構成を設定する] を参照してください。 <バックアップイメージの復元手順> [イメージの復元] ウィザードを開始するには、メニューバーの [操作] メニューから [イメージの復元]をクリッ クするか、ウィザードパネルにある[イメージの復元] を選択します。 この操作は、Windows システム上で ActiveImage Protector を実行している間に実行するか、復元環境 から実行します。 [イメージ復元ウィザード] ウィンドウが表示されたら、復元方法を選択します。 a). ディスク全体を復元する 全てのボリュームとパーティション情報を含むディスク全体を復元したい場合 b). 指定するボリュームのみを復元する バックアップイメージにある特定のボリュームを復元したい場合 次のセクションでは各々の復元手順について説明しています。 67 14-1. a). ディスク全体を復元する 1. [イメージ復元ウィザード] が表示されたら、[ディスク全体を復元する] ラジオボタンを選択して [次へ] 進みます。 2. [イメージの選択] ウィンドウが表示されます。復元するバックアップイメージを選択するため [...] ボタン をクリックします。 3. [ファイルを開く] ウィンドウが表示されます。バックアップイメージを選択すると、非暗号化イメージ、かつ XP/2003 環境の場合、ウィンドウ下部にバックアップイメージの情報が表示されます。 68 4. バックアップイメージを選択して、[開く] ボタンをクリックします。バックアップイメージ作成時にパスワード を設定しているときは、[パスワード保護] ウィンドウが表示されるので、正しいパスワードを入力します。 5. イメージを開くと、イメージに内包されるパーティション構成、ボリュームサイズ、パーティションタイプなどの 情報が画面上部と下部にそれぞれ表示されます。内容確認後[次へ]進めます。 6. [ボリュームの除外] ウィンドウが表示されます。 ここでは任意のボリュームを復元から除外することができます。復元から除外したいボリュームは、対象の チェックを外します。ディスク全体を復元するときはそのまま [次へ] 進みます。 7. [復元先のドライブ選択] ウィンドウが表示されます。バックアップイメージを復元したいドライブを選択して [次へ] 進みます。 69 ※注記: 既存のボリュームに復元すると、そのボリュームのデータは上書きされます。 ※注記: バックアップイメージを復元できるだけの十分な容量が必要です。 8. [ボリュームの復元方法] ウィンドウが表示されます。復元先のドライブがバックアップイメージを保存した オリジナルのサイズより大きいとき、次のオプションのうち、いずれかを選択する必要があります。 [ボリューム・サイズをオリジナルのサイズにします。残りは、未割り当て領域となります。]: オリジナ ルのボリュームサイズのまま復元して、残りを未割り当て領域にしたいときに選択します。 [オリジナルと同じ比率で各ボリュームをディスク・サイズに合わせて拡大します。]: オリジナルのボリュームサイズの割合を多くして復元します。未割り当て領域を含まないように復元し たいときに選択します。複数のボリュームが含まれているバックアップイメージでは、各ボリュームを同 じ割合で自動調整して復元します。 ※注記: イメージファイルのオリジナルのボリュームより小さな領域を指定することはできません。 70 9. [オプション] ウィンドウが開きます。 ここでは、復元時に次のオプションを指定することができます。 [アクティブにするパーティション]: 選択したドライブがアクティブパーティション(コンピューターを起動するドライブ) になります。 [MBR の復元]: マスターブートレコードを復元します。このオプションを使用すると、バックアップイメージと共に保存さ れている MBR を復元するか、新規で MBR (Windows の汎用的な MBR) を復元することができ ます。 [第一トラックの復元]: バックアップイメージに含まれている第一トラックを復元します。 第一トラックとは、ディスクの最初の 63 セクタを指します。ブートローダプログラムの中には、システ ムを起動するためにこのデータが必要になるものがあります。ActiveImage Protector では、先頭 の 1 セクタを除いた 62 セクタのデータを復元します。 [ディスク署名の復元]: バックアップイメージに保存されている、ディスクの物理ディスク署名を復元します。ディスクの署名は、 Windows OS が物理ディスクを識別するために使用しています。必要なオプションを設定したら、 [次へ] 進みます。 [AIR (ハードウェアに依存しない復元)] - システムボリュームを含むバックアップのイメージファイ ルを、ハードウェア構成が異なる仮想/物理マシンに復元する際に、システム起動用のストレージドラ イバを追加します。 71 10. [確認] ウィンドウが表示されます。復元の設定を再検討する場合は [戻る] ボタンで変更箇所まで戻りま す。このまま復元を実行するときは [完了] ボタンをクリックします。 72 14-2. b). 指定するボリュームを復元する 1. [イメージ復元ウィザード] が表示されたら、[指定するボリュームのみを復元する] ラジオボタンを選択し て [次へ] 進みます。 2. [イメージ・ファイルおよびボリュームの選択] ウィンドウが表示されます。復元するバックアップイメージを [...] ボタンをクリックして選択して下さい。このときイメージにパスワードが設定されていれば、パスワード 入力画面が表示されます。イメージ選択後、イメージ内部のボリューム構成が表示されます。復元したいボ リュームを選択後、「次へ」進みます。 73 3. 復元先を「復元先ボリュームの選択」から選択します。このとき「ディスクドライブの選択」からドライブを切り 替えることで、ドライブ内のパーティション構成をドライブマップより確認できます。 ※注記:バックアップイメージを復元できるだけの十分な容量が必要です。容量が満たないボリュームは 選択できません。 ※注記:既存のボリュームに復元する場合そのボリュームのデータは上書きされます。未割り当て領域に 復元する場合、復元先のパーティションサイズを指定することができます。 ※ パーティションの作成と削除について ドライブマップから直接パーティションの削除、または新規作成が行えます。既存のボリューム上でサブ メニューを表示すると削除メニューが表示されます。また、未割り当て領域の場合、パーティションの作 成画面が表示されます。 74 パーティションの削除: ドライブマップからサブメニューを表示し、実行します 注意:システムボリュームは復元環境からのみ削除できます。 パーティションの作成: ドライブマップ上の未割り当て領域からサブメニューを表示し実行します パーティションの作成では、パーティションのサイズ、種別をそれぞれ設定し作成することができます。 作成したパーティションを復元先として選択し復元を進めて下さい。 75 [高度なオプション] ボタンをクリックすると次のオプションを指定できます。 [MBR を復元する]: マスターブートレコードを復元します。このオプションを使用すると、バックアップイメージと共に保存さ れている MBR を復元するか、新規で MBR を復元させることができます。 [第一トラックを復元する]: バックアップイメージに含まれている第一トラックを復元します。第一トラックとは、ディスクの最初の 63 セクタを指します。ブートローダプログラムの中には、システムを起動するためにこのデータが必 要になるものがあります。ActiveImage Protector では、先頭の 1 セクタを除いた 62 セクタの データを復元します。 [ディスク署名を復元する]: バックアップイメージに保存されているディスクの物理ディスク署名を復元します。ディスクの署名は、 Windows OS が物理ディスクを識別するために使用しています。 [復元先のボリュームをアクティブにする]: 選択したボリュームをアクティブパーティション(コンピューターを起動するドライブ) にすることができ ます。必要なオプションを設定したら、[次へ] 進みます。 76 4. 復元先として未割り当て領域を選択した場合、新規に作成するパーティションサイズを設定できます。画面 上のスライドバー、またはパーティションサイズ入力欄からパーティションサイズを入力して下さい。 5. 最後に[確認] ウィンドウが表示されます。復元の設定を再検討する場合は [戻る] ボタンで変更箇所ま で戻ります。このまま復元を実行するときは[完了] ボタンをクリックします。 77 ----------------------------------------------------------------------------------------------------- 15. システムボリュームのリカバリー ----------------------------------------------------------------------------------------------------システムボリュームのバックアップイメージの復元が必要な場合には、復元環境でコンピューターを起動します。 復元環境は、Windows システム上で動作している ActiveImage Protector と同様の動作をします。(一 部利用できない機能があります) ネットワーク上のリソースにアクセスするには、共有フォルダにネットワークドライブを割り当てる必要がありま す。ActiveImage Protector では [ネットワーク・カードの構成] 機能を使用してネットワーク設定を行ない ます。 ※注記: ActiveImage Protector を復元環境で起動するには、CD-ROM ドライブが最初に起動するよう に BIOS が設定されている必要があります。 <システムボリュームのリカバリー手順> 1. 復元するバックアップイメージが USB ドライブに格納されている場合には、そのドライブをコンピューター に接続します。 2. 復元環境を起動するため、ActiveImage Protector 製品 CD またはカスタム リカバリーディスクをコ ンピューターの CD ドライブにセットします。 3. コンピューターを再起動します。 4. 次の起動メニューが表示されたら、カーソルキーまたは数字キーで復元環境を起動します。 78 [1] Start ActiveImage Protector Recovery Environment - Windows 7/ 2008R2 ベー スの復元環境を起動します [2] Start ActiveImage Recovery Environment(WinPE2005) – Windows2003 ベースの 復元環境を起動します [3] Boot from Hard Disk - ハードディスクからシステムを起動します [4] Reboot - コンピューターを再起動します 5. 復元環境が起動したとき、ネットワークインターフェースカード (NIC) やストレージコントローラのデバイス ドライバーが必要な場合には、[ツール] パネルの [ドライバーのロード] からデバイスドライバーを追加し ます。 ※注記: [ドライバーのロード]でのドライバーの追加は WindowsPE3.1 のみとなります。WindowsPE2005 ではご利用頂けません。 6. 復元ウィザードを実行して、システムボリュームを復元します。復元手順の詳細は「12. バックアップイメー ジの復元」の章を参照してください。 7. 復元が完了したら CD を取り出して、復元したシステムボリュームからシステムを再起動します。 79 ----------------------------------------------------------------------------------------------------- 16. ネットワーク・カードの構 成 を設 定 する ----------------------------------------------------------------------------------------------------復元環境で起動したとき、次のネットワーク設定を行なうことができます。 ・IP アドレス、DNS 設定 ・ネットワークドライブの割り当て設定 共有フォルダに保存されているバックアップイメージを復元するときは、次のネットワーク設定が必要になりま す。 <ネットワーク・カードの構成設定> 1. メイン画面の左側の [ツール] パネルから [ネットワーク・カードの構成] をクリックします。 2. [NetJapan Network Config] ウィンドウが表示されます。 3. [全般] タブでは IP アドレス・DNS 設定を行ないます。DHCP サーバーが存在するネットワーク環境で は自動割り振りされている IP アドレスを [ i ] ボタンをクリックして確認することができます。 80 4. [ネットワーク ドライブ] タブではネットワーク上の共有フォルダにドライブ文字を割り当てて、ネットワーク ドライブとして復元環境からアクセスするための設定を行ないます。 i. 割り当てたいドライブ文字を選択します。 ii. [フォルダ] に共有フォルダの UNC を入力します。 例) ¥¥ホスト名¥ネットワーク共有フォルダ ¥¥IP アドレス¥ネットワーク共有フォルダ iii. [ユーザー名] [パスワード] に共有フォルダへのアクセスに必要なユーザー名とパスワードを入 力します。 例) ホスト名¥ユーザー名 ドメイン名¥ユーザー名 iv. [作成] ボタンをクリックすると一覧にドライブ文字の割り当て結果が表示されます。 81 ----------------------------------------------------------------------------------------------------- 17. PartitionEditor (復元環境でのみご利用いただけます) ----------------------------------------------------------------------------------------------------PartitionEditor はドライブのパーティションテーブルを編集するツールです。パーティションの種別やアクティ ブパーティションの設定を変更することができます。 ※注記: PartitionEditor は非常に強力なツールです。操作ミスにより、ハードディスク上のシステムを起動 できないようになったり、データが破壊される可能性があります。 ※注記: PartitionEditor はリモート接続時でもローカルのハードディスクに対して機能します。リモート先の ハードディスクのパーティション情報を操作することはできません。 1. PartitionEditor を起動するには、ツールパネルの [PartitionEditor] をクリックした後、表示されたダ イアログボックスの [OK] ボタンをクリックします。 2. お使いのコンピューターに搭載されているすべてのハードディスクを表示します。パーティションテーブルの プロパティ (パーティション種別・位置情報・アクティブパーティション・パーティションサイズ) を設定し、パ ーティションの内容をいつでも変更することができます。各項目を入力後、 [変更を保存] ボタンをクリック します。 [種別]:パーティション種別を入力します。 [種別の設定] ボタンをクリックすると、一覧からパーティション種別を選択することができます。 [起動]: ブートフラグを入力します。(80:アクティブ 00:非アクティブ) [開始位置]: CHS 方式の開始位置を入力します。 82 [終了位置]: CHS 方式の終了位置を入力します。 [先頭位置]: LBA 方式の開始位置を入力します。 [セクタ数]: LBA 方式のセクタ数(全体サイズ)を入力します。 3. 選択したハードディスクに変更が保存し設定を終了します。 83 ----------------------------------------------------------------------------------------------------- 18. ログの表 示 ----------------------------------------------------------------------------------------------------ActiveImage Protector はタスクごとにログファイルを作成します。このログファイルには、バックアップに失 敗した理由を含む各種タスクの結果に関する情報が記録されます。 メイン画面の [履歴] パネルをクリックして、イベントの情報ペインに表示されるログファイル名 [*.log] をク リックします。 また、次の方法でもログを確認することができます。 1. メニューバーの [表示] から [ログ] を選択して [ログの表示] を開きます。 2. [ログの表示] では、日時、イベント(タスク)、詳細カラムに分かれて表示されます。 3. [詳細] カラムでアイコンが表示されているログをダブルクリックすると、[詳細ログ]が表示されます。 4. 詳細ログからログ一覧に戻るときは、[戻る] ボタンをクリックします。 各種ログファイル(*.log)はデフォルトでは以下のパスに保存されています。 C:¥Program Files¥ActiveImage Protector <Edition 名>¥AIP.log C:¥Program Files¥ActiveImage Protector <Edition 名>¥LOGS フォルダ内 84 復元環境では次のパスに各種ログファイルが作成されます。 X:¥Program Files¥ActiveImageProtector¥AIP.log X:¥Program Files¥ActiveImageProtector¥LOGS フォルダ内 <Windows PE に関するログファイル> X:¥Program Files¥ActiveImageProtector¥wpeinit.log 18-1. ログの消去 ログを消去するときは、メイン画面の [履歴] パネルの履歴表示ペイン上で右クリックして [ログの消去] を選 択します。 ※注記: ログの消去を実行すると、詳細ログファイルを含め全てのログが削除されます。一部のログを選択し て削除することはできません。 また、[サービスのオプション] からログを記録する日数を設定することができます。[サービスのオプション] はメニューバーの [オプション] から [サービスのオプション設定] を開きます。 85 ----------------------------------------------------------------------------------------------------- 19. E メール通 知 (復 元 環 境 では利 用 できません) ----------------------------------------------------------------------------------------------------スケジュールされたバックアップの成功または失敗に関する情報を E メールで通知するように ActiveImage Protector を設定することができます。E メール通知をセットアップするには、メニューバーの [オプション] から [サービスのオプション設定] を開き、[電子メール] タブをクリックします。E メール通知を設定するには 次の情報を指定する必要があります。 [メール・サーバー(SMTP)] E メール通知の送信で使用する SMTP サーバーの名前を入力します [受信先の電子メール・アドレス] E メール通知を受信する先の E メール アドレスを入力します。 [送信元の電子メール・アドレス] 送信者の E メール アドレスを入力します。 86 [件名] メール通知の件名を入力します。デフォルトでは [Active Image Protector] が登録されています。 [SMTP ポート番号] SMTP サーバーのポート番号を入力します。 [下記の認証情報を使用して送信する] SMTP サーバーが認証を要求する場合はユーザー名とパスワードを入力します。 [スケジュールによるタスクがエラーとなった場合に通知する] スケジュールバックアップが失敗すると E メール通知を送信します。 [スケジュールによるタスクが成功した場合に通知する] スケジュールバックアップが成功すると E メール通知を送信します。 [電子メールテストの送信] E メール通知が正しく設定されているかテストします。 [メッセージ・ダイアログ] スケジュールがエラーとなった場合、ダイアログが表示されます。 <通知メールの内容> 通知メールのメッセージの本文には次の情報が含められます。 ・件名: [件名タグ] で入力した文字列に加えて、次の内容が追加されます。 - コンピューター名: スケジュール・バックアップは、成功しました。 - コンピューター名: スケジュール・バックアップは、失敗しました。 ・スケジュール名 ・プロファイル名 ・開始時刻 ・結果:エラーの場合はエラー内容が記載されます ・終了時刻 ・要約(完了日時、バックアップイメージサイズ、所要時間、成功/失敗) 87 ----------------------------------------------------------------------------------------------------- 20. 推 奨 事 項 ----------------------------------------------------------------------------------------------------■ 増分バックアップを使用する場合には、ディスクデフラグソフトウェアをオフにしてください 増分バックアップを作成すると、直前のフルまたは増分バックアップイメージ作成後に変更されたセクターを書 き込むことになります。ディスクデフラグソフトウェアを実行すると、ディスク上のセクタを変更することになり、増 分バックアップの対象となるため、長い時間がかかり、サイズも増えます。ディスクデフラグソフトウェアを実行 する場合には、フルバックアップイメージを実行する前にデフラグを実行し、ActiveImage Protector が増分 バックアップイメージをスケジュールしている間は、ディスクデフラグソフトウェアをスケジュール実行したり、ス ケジュールしないようにすることをお勧めします。 ■ 復元環境(Windows PE 環境) をテストしてください 製品 CD (Windows PE 環境) が正しく起動するか、また、リストアが必要なローカルドライブとネットワーク デバイスにアクセスできるか確認してください。 ■ イメージの保存先のディスク領域の使用状況を確認してください 十分な空き領域を確保できるように ActiveImage Protector バックアップ イメージの保存先となるディスク 領域を確認してください。ストレージ スペースが不十分な場合はバックアップ タスクの実行は失敗します。 ■ ログファイルを確認してください ログファイルの内容を定期的にチェックしてください。これらのログ ファイルには、バックアップ タスクのステー タスが記録されるため、バックアップ タスクが正しく完了したかどうかを確認することができます。バックアップ タスクの実行に失敗した場合には、失敗の詳細が示されるため、問題となっている状況に適切に対処できま す。 ■ パスワードによる暗号化を使用して、バックアップ イメージを保護してください ActiveImage Protector バックアップ イメージには、ディスク ドライブのすべての内容が含まれるため、パ スワードによる暗号化を使用して、データを確実に保護する必要があります。 ■ バックアップ タスクに複数のボリュームを含めるようにしてください 複数のボリュームを対象とするデータベースまたはアプリケーションを使用している場合には、バックアップ タ スクに複数のボリュームを含めるようにしてください。ActiveImage Protector のスナップショットは、複数の ボリュームに対して同時に動作するため、これらのアプリケーションとデータベースに対して整合性が保証され ます。 ■ E メール通知機能を使用してください この機能を使用すれば、バックアップ タスクに関する最新情報を得ることができ、バックアップ タスクの成功/ 失敗を知ることができるため、問題に素早く対処できます。 88 ----------------------------------------------------------------------------------------------------- 21. コマンドラインツール (AipControl.exe) ----------------------------------------------------------------------------------------------------- 21-1. プロファイルの作成 後述するバックアップ・復元関連のコマンドのうち、バックアップ処理に関するコマンド (createimage) を実 行する際には、コマンドに併せてプロファイル名を指定する必要があります。 プロファイルは、拡張子 .ini のテキスト形式で記述されており、イメージファイルの作成元ボリューム・保存 先・イメージファイル名などの基本設定情報と、イメージファイルの圧縮・分割・増分種別などの拡張設定に関 するパラメータ情報が保存されています。 プロファイルは、コマンドライン環境下においては、AipControl.exe の PROFILE コマンドにより作成するこ とができます。Active Image Protector コンソールを使用して、プロファイルを作成するには、下記の操作を 実行します。 <プロファイルの作成手順> 1. [バックアップ作成ウィザード] を起動します。 2. [バックアップ元の選択] では、バックアップソースとして、任意のディスクまたはパーティションを選択しま す。 3. [イメージ保存先の選択] では、任意のイメージファイル名と保存先を指定して [次へ] をクリックします。 4. [バックアップ・タイプの選択] では、 [スケジュール・バックアップ] ラジオボタンを選択し、スケジュール 名を入力します。スケジュール名として入力した名称が、そのままプロファイル名に適用されます。 5. バックアップ スケジュールを指定して、ウィザードを完了します。 ウ ィ ザ ー ド 完 了 後 に 、 Active Image Protector の セ ッ ト ア ッ プ フ ォ ル ダ ( 通 常 は C:¥Program Files¥ActiveImage Protector¥< エディション名 >) の [PROFILES] フォルダ内を参照すると、上記の 手順 4 で指定したスケジュール名と同一の名称のプロファイルが生成され、保存されていることが確認できま す。 89 21-2. AipControl.exe でサポートされるコマンド群 PROFILES コマンド ----------------------------------------------------------------------------------------------------既存のプロファイルの一覧を表示します。 profiles プロファイル一覧が表示されます。 profile <profile> [<variable> [<value>]] プロファイル上の設定項目の参照または変更を行います。指定されたプロファイルが存在しない場合には、プ ロファイルが新規に作成されます。設定項目 (<variable>) を指定せずにこのコマンドを実行すると、プロフ ァイル上の現在の設定項目と設定が表示されます。設定値 (<value>) を指定せずにこのコマンドを実行す ると、プロファイル上の現在の設定項目と設定が表示されます。 profiledel <profile> 指定したプロファイルを削除します。 INFO コマンド ----------------------------------------------------------------------------------------------------diskinfo ディスクとボリュームの情報の一覧を表示します。 serviceinfo 現在起動している AIP サービスの情報を表示します。 config <setting> [<value>] オプション設定で設定可能な値を設定、または変更できます。「config *」と入力することで、設定可能な項目 が一覧で表示されます。 バックアップ・復元関連のコマンド ----------------------------------------------------------------------------------------------------createimage <profile> 指定した <profile> で定義されているタスクを即時に実行します。 imageinfo <image path> [pw:<password>] イメージの情報を表示します。 90 password <image path> [<new password>] [pw:<old password>] イメージのパスワードを更新します。既にイメージにパスワードが含まれる場合は、現在のパスワ ードを併せて入力する必要があります。新しいパスワードを指定しない場合は、現在のパスワー ドがイメージから削除されます。 実行例: -パスワード未設定のイメージファイルにパスワードを追加する password C:¥Test.aiv mypassword -パスワードの更新 password C:¥Test.aiv "my new password "pw:mypassword" -現在設定されているパスワードの削除 password C:¥Test.aiv "pw:my new password" verify <image path> [pw:<password>] 指定したイメージのベリファイを実施します。 restorevolume <image path> [:volume number] <drive letter>: [pw:<password>] [force] [active] [mbr | newmbr] [signature] [track0] [create] [:size] [logical] 指定したイメージの復元処理を開始します。ドライブレターを持たないボリュームには、ボリューム UID をドラ イブレターの代替として指定することができます。 create オプションと、空き領域に対する UID を指定すると、新しいパーティションをディスクの空き領域上に 作成することができます。 create オプションによりボリュームのサイズを MB 単位で指定することもできます。(e.g. create:2000) create オプションの値として 0 (e.g. create:0) が指定された場合には、バックアップ時のバックアップ元の ボリュームサイズが適用されます。 create オプションが指定されていない場合は、パーティションは最大サイズで作成されます。 logical が指定された場合には、論理パーティションが作成されます。 その他のオプション Force - 復元処理を開始する前に、ボリュームをアンマウントします。 Active - ボリュームをブート パーティション(アクティブ) に設定します。 Mbr - イメージに保存されているマスターブートレコード情報を復元します。 91 Newmbr - マスターブート レコード情報を新規に作成します。 Signature -イメージに保存されているディスク署名を復元します。 Track0 -イメージに保存されているファーストトラック情報を復元します。 実行例: restorevolume C:¥Test.aiv F: restorevolume C:¥Test.aiv ¥¥?¥Volume{a3f26326-4b74-11dd-ac01-806d6172696f} restorevolume "C:¥My Images¥Test.aiv:2" F: pw:mypassword restoredisk <image path> [change list] disk<number> [pw:<password>] [sdisk<number>] [force] [mbr | newmbr] [signature] [track0] change list = :volume number [,size] [,letter] [,boot] ] ... size に 0 を指定したボリュームは、イメージからの復元処理の対象から除外されます。 その他のオプション Force - 復元処理を開始する前に、すべてのボリュームをアンマウントします。 Mbr - イメージに保存されているマスターブートレコード情報を復元します。 Newmbr - マスターブート レコード情報を新規に作成します。 Signature - イメージに保存されているディスク署名を復元します。 Track0 - イメージに保存されているファーストトラック情報を復元します。 実行例: restoredisk C:¥Test.aiv disk1 restoredisk "C:¥My Images¥Test.aiv:2,0" disk1 pw:mypass restoredisk C:¥Test.aiv:1,10000,C,boot:2,0:3,H disk1 mbr 92 networkuser [<user> <password>] ネットワーク上のイメージを参照する際に使用する認証情報を、ドメイン¥ユーザー名 として指定することがで きます。既定のユーザー名を使用する場合は、ユーザー名に "." を指定します。 実行例: networkuser myuser mypassword networkuser mydomain¥myuser "my password" networkuser . profilepw <profile> [<new password>] プロファイルのパスワードを変更します。パスワードが指定されない場合は現在設定されているパスワードがプ ロファイルから削除されます。 実行例: Ex: profilepw MyProfile mypassword profilepw MyProfile "my new password" profilepw MyProfile profileuser <profile> [<user> <password>] プロファイル内のネットワーク パスワードを変更します。ユーザー名とパスワードが指定されない場合は、これ らはプロファイルから削除されます。 実行例: profileuser MyProfile myuser mypassword profileuser MyProfile mydomain¥myuser "my password" profileuser MyProfile trackinginfo 現在セクタ トラッキング ドライバによりトラッキングされているボリュームの一覧を表示します。 stoptracking <base image path> [pw:<password>] 特定のイメージに対するセクタ トラッキングを停止します。イメージファイル名として "*" を指定した場合は、 全てのイメージファイルのセクタ トラッキングを停止します。 93 マウント関連のコマンド ----------------------------------------------------------------------------------------------------mount <image path> [:volume num] <drive letter>: [writeable] [pw:<password>] イメージファイルをマイコンピューター上にドライブとしてマウントします。 実行例: mount C:¥Test.aiv F: mount "C:¥My Images¥Test.aiv:2" F: writeable pw:mypassword unmount <drive letter>: [force] 既にマウントされているイメージファイルをアンマウントします。 実行例: Ex: unmount F: force mountinfo 既にマウントされているボリュームの情報を表示します。 タスク コマンド ----------------------------------------------------------------------------------------------------tasks 現在のタスクの情報を表示します。 task <id> <change> <change> には Cancel, Pause, Resume, High, Medium , Low が指定できます。 94 スケジュール コマンド ----------------------------------------------------------------------------------------------------schedules 現在のスケジュールの情報を表示します。 setschedule <schedule name> テスト スケジュールの作成または更新を行います。 deleteschedule <schedule name> スケジュールを削除します。 enableschedule <schedule name> 指定したスケジュールを有効化します。 disableschedule <schedule name> 指定したスケジュール無効化します。 リモート接続コマンド ----------------------------------------------------------------------------------------------------network AIP がセットアップされた ローカル ネットワーク上のコンピューターの情報を表示します。 remote <ipv4address> [<port>] [<password>] AIP がセットアップされた リモート・コンピューターに接続します。ユーザー名とパスワードを入力しない 場合はプロンプトが表示されます。リモート・コンピューターに接続した後にコマンドが実行可能となります。 リモート・コンピュータから切断するには "bye" コマンドを使用します。 実行例: remote 192.168.0.3 48236 mypassword bye AIP がセットアップされた ローカル ネットワーク上のコンピューターの情報を表示します。 remotepass <password> リモート・コンピュータのパスワードを指定します。 discover AIP がセットアップされたリモート・コンピュータを検索します。 95 getremotelist AIP がセットアップされたリモート・コンピュータの一覧を表示します。 unify コマンド ----------------------------------------------------------------------------------------------------増分もしくは差分のイメージファイルと、ベースイメージファイルを統合して、単一のベースイメージファイ ルを作成します。元のイメージファイルセットは維持されます。 unify <image path> <Destination image path> [pw:<password>] 実行例: unify C:¥Test_i00007.aii C:¥NUNIFY_0001.aiv pw:abc unify c:¥Test_x00005.aix C:¥NUNIFY_0002.aiv pw:mypassword Consolidate コマンド ----------------------------------------------------------------------------------------------------複数の増分イメージファイルを単一の増分イメージファイルに統合します。元の増分イメージファイルは名 称が変更・削除されます。 Consolidate <base image path> n1-n2 [pw:<password>] [delOriginal] 実行例: consolidate C:¥Test.aiv 3-5 pw:abc delOriginal consolidate c:¥Test.aiv 5-25 pw:mypassword 96 Convertdisk コマンド ----------------------------------------------------------------------------------------------------既存のバックアップイメージ、もしくは物理ディスクを、仮想ディスクイメージに変換します。 convertdisk <image path> <virtual file path> <vm type> <vm bus> <vm version> [sdisk<number>] [pw:<image password>] [nu:<network user>] [np:<netowrk user password>] オプション: Sdisk - Select a disk in a multi-disk image (default 0) type: - サポートされる種別は "vmwsd" "vmesx" "hyprv" です。 bus: - サポートされる種別は "lsiscsi" "busscsi" "ide" です。 version: - サポートされる種別は "vmw4" "vmw6" "vmw7" "hvdyn" "hvset" です。 Image Path として、物理ディスクを直接設定する場合は、下記のコマンドを使用します。 [p2v!disknumber] 実行例: convertdisk C:¥Test.aiv C:¥VM¥myfile.vmdk type:vmesx bus:lsiscsi version:vmw4 pw:imagepassword convertdisk p2v!0 C:¥VM¥myfile.vhd type:hyprv bus:ide version:hvset pw:imagepassword nu:mydomain¥username np:netowrkpassowrd. 97
© Copyright 2024 ExpyDoc