(1~25面)一括(PDF:3477KB) - 千葉県

Vol.88
◎さらに情報をお知りになりたい方、ご意見のある方は、次のアドレスに
どうぞアクセスしてください。
Eメール:https://www.kouhou-chibaken.jp/kyouiku/iken_kyouiku.html
ホームページ:http://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/index.html
平成24年1月
〔発行者〕
千葉県教育庁企画管理部
教育政策課
〒260-8662
千葉市中央区市場町 1-1
電 話 043-223-4015
FAX 043-224-5499
「教育立県ちば」の実現に向けて
千葉県教育委員会
教育長
鬼澤
佳弘
平成24年の年頭に当たり、謹んで新年の御挨拶を申し上げます。
さて、本年度は、千葉県教育振興基本計画「みんなで取り組む『教育立
県ちば』プラン」の実行2年目であり、1年目の実績を受け、知・徳・体
のバランスのとれた事業の推進に努めてきました。
知については、児童生徒の学習意欲を引き出すため、ちばっ子「学力向
上」総合プラン(ファイブアクション)を策定し、「授業力向上」「子
どもたちの学び」「読書活動充実と家庭学習環境づくり」「体験学習に
よる意欲の向上」「事業評価」の5つの視点から事業を体系化して推進
しています。
徳については、「『いのち』のつながりと輝き」を主題に道徳教育を体系化して取り組んでい
ます。現在、全国に先駆けて昨年度に作成した中学・高校用の映像教材に続き、児童の発達段階
に合わせた小学校用の教材(低学年用2本・中学年用2本・高学年用3本)の撮影が進んでおり、
本年度末には県内すべての小学校に配付する予定です。
体については、県民の生涯にわたる健康と体育・スポーツ環境の拡大に努めています。本年は、
新たな取組として10月21日に、東京湾アクアラインを1万5千人の市民ランナーが走る
「ちばアクアラインマラソン」を開催します。キャッチコピー「ちばを走ろう~アクアラインの
風にのって~」のとおり、海の上の高速道路などを走るコースは、参加するランナーに大きな感
動を与えることと思います。
また、教育振興基本計画では、プロジェクトⅡ(元気プロジェクト)の施策7として、
「豊かな
学びを支える学校づくり」を掲げていますが、県教育委員会では、昨年 11 月に、「県立学校改革
推進プラン」の最終案、及び、具体計画となる「第1次実施プログラム」の案を公表しました。
「推進プラン」では、道徳教育及びキャリア教育・職業教育の推進を重点事項として掲げ、普
通科については、一層の特色づくりを推進するとともに、専門学科・総合学科については、専門
の学びを生かした教育の充実や活性化などを図ることとしております。
さらに、
「実施プログラム」は、推進プランの実現に向け、早期に実施すべき内容をまとめたも
のであり、主なものとしては、教員基礎コースや医歯薬コースなど新たなコースの設置、東葛飾
高校への併設型中高一貫教育校の設置、大原高校・岬高校・勝浦若潮高校の統合などを示しまし
た。なお、現在、広く県民の皆様からの御意見をいただいております。それらを踏まえながら、
本年度内に、プラン及びプログラムを策定する予定です。
今後とも、教育振興基本計画に基づく施策の着実な実施をとおして、千葉県の子どもたちが、
郷土と国を愛し、豊かでおおらかに、そして自信にあふれた頼もしい人間として成長し、真の国
際人として活躍できるよう、「教育立県ちば」実現のため、努力を続けてまいります。
掲示・供覧向け
★★★県教委ニュース 1 月号 P2 ミニトピックス&インデックス★★★
各ページの事業について、「教育立県千葉プラン」との関連を載せています。
千葉県教育に関するニュースを紹介します。
インデックス(目次)をクリックすると対象のペー
ジへジャンプします。
インデックス(目次)
頁
教育長年頭所感「教育立県ちば」の実現に向けて
1
ミニ・トピックス&インデックス(この頁)
2
教育委員会会議報告(第 10 回)
3/4
震災関連 震災に係る対応状況
5
平成 23 年
6
県教育界の主なできごと
学力向上交流会 in 東上総・单房総・東葛飾
7
教職を志す高校生のための出前授業
8
総セ・子サポ研究発表会開催
9
「1000 か所ミニ集会」報告
10
全国学校給食週間の実施について
11
(保健資料)体重減尐、体は大丈夫?
12
特別支援アドバイザー募集
13
高校生による小学校理科実験教室(柏高校)
14
県立高等学校の特色ある取組【船橋豊富高校】 15
「バードカービング」出前授業【千葉盲学校】 16
工業教育におけるベトナムとの相互交流事業
17
(人権啓発事業)ハートフルヒューマンフェスタ
18
体力づくり推進モデル校紹介
19
総合型地域スポーツクラブ訪問
20
房総の郷土芸能 2011
21
県立博物館・美術館の注目イベント情報
22~
図書館・県立各施設の注目イベント情報
25~
全国高校サッカー選手権大会で市立船
橋高校見事優勝!(1/9)
(教育長・知事・校長)
千葉工業高校、ベトナム
と の 交流 事業 帰 国報 告
(教育政策課 12/20)
千葉聾学校 80 周年記念式典でのシャボン玉ショー
(12/10)
千葉盲学校 タッチ(バード)カービング(12/13)
教職希望の高校生へ
の出前授業
(東金高校 12/14)
遊・友スポーツランキング
大網白里町立瑞穂小学校、
前期に続いて中期も
表彰!国体バスケットボー
ル選手と交流(12/19)
日本高校生訪中団第 2 陣
千葉県分団。教育長へ帰
国報告(12/19)
八街市立八街東、八街北
の2小学校と八街中学校
の児童生徒が中心となっ
て、震災からの復興など
を願って制作した「未来
への灯火(あすへのとも
しび)」と名付けられたペ
ットボトルのライトツリ
ーが八街駅前に点灯され
ました。(12/19)
★★★県教委ニュース 1 月号 P3 教育委員会会議報告(第10回)★★★
目次へもどる
プロジェクトⅢ・チームスピリットプロジェクト 【施策2】学校教育と社会教育、国公立教育と私学教育、産・学・官、公と民などのネットワークを構築する
▼ 平成 23年度 第10回千葉県教育委員会会議(定例会)の内容について
平成 23 年 12 月 21 日(水)に開催しました。議案及び報告は以下のとおりです。
《審議事項》
第35号議案
千葉県立図書館の今後の在り方の策定について
第36号議案
平成25年度千葉県県立高等学校入学者選抜の日程について
第37号議案
専決処分の申し入れについて
第38号議案
専決処分の申し入れについて
第39号議案
専決処分の申し入れについて
第40号議案
市町村立小学校長の人事について
第41号議案
学校職員の懲戒処分について
第42号議案
学校職員の懲戒処分について
第43号議案
学校職員の懲戒処分について
報
震災に係る対応状況について
告
1
[問い合わせ先:043-223-4004
ホームページ
企画管理部教育総務課 ]
http://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku-bunka/kyouiku/iinkai/iinkai-gaiyou/
◇◇◇◆◆◆◆◇◇◇◇
教 育 委 員 の 活 動(12月)
◆◆◆◆◇◇◇◇◆◆◆
視察及び意見交換会
12月13日、神奈川県教育委員会委員と本県教育委員会委員との合同視察及び意見交換会を行いました。
午前は、小中一貫校の長狭学園(鴨川市立長狭小学校・長狭中学校)を視察し、学校の概要説明を受け、授業参
観を行いました。午後は、单房総教育事務所において、
「特別支援学校の分校・分教室について」、
「1000 か所ミニ
集会について」等の意見交換を行いました。
金本正武委員就任
この度、千葉県教育委員会委員に就任いたしました金本正武(かなもと まさたけ)と申します。
私は、高校教師11年、文部科学行政14年、そして現在大学教員9年(千葉大学教育学部附属小学校長5年
含む。)と、学校教育に深く関わる道を歩んで参りました。元々、幼尐の頃から高校生の時までプロのピアニスト
を目指していた私が、こうした学校教育の世界に身を置いてきたのは、おそらく日本史の専門家であった父、高校
教師であった母の教育が強く影響した結果であり、また文部科学行政に深く関わるようになったのは大学の恩師
のご指導があったからと、改めて自覚し感謝しているところです。今回このような機会を得ましたので、これま
での経験を通して考えるようになりました、学校教育充実への夢・期待について述べさせていただきます。
現在我が国の学校教育は、様々な問題を抱えていると思いますが、中でも、早急に取り組まなければならない
課題は、義務教育及び高等教育における確かな学力の向上、教員の資質・能力の向上、そして子どもたち(幼児・
児童・生徒・学生)の夢のある希望に満ちた学びの環境や条件の充実であります。もちろん、予算面や政策面で
の様々な問題を考えますと、時間をかけてじっくり取り組むべき課題もたくさんあると思います。
ところで「学力」の育成を考えるとき、次の二つの側面を重視していくことが大切だと思います。すなわち、
「目に見える学力の育成」と「目に見えない学力の育成」です。前者は学力調査や検査等で明らかになる数値化
できる側面です。後者は、学習意欲や学習内容に対する興味・関心の変化、さらに読書や自宅学習の状況など、子ど
もの生活感覚と深く結びつくものです。いずれにしても、千葉県の子どもたちが、学校に楽しく通っているのか、
将来に夢を広げながら日々の生活を送っているのか、また、郷土に誇りを持ち、これからの社会を支える人材と
して豊かに成長しようとしているのか、など、学校を含む「教育」の充実がますます重要となる時代に入ってき
ていることを強く感じています。
国(文部科学省)はいま、改正教育基本法に基づく第2期教育振興基本計画を作成しています。千葉県が推進
しております「教育立県ちば」プランの取組がさらに充実し、そうした国の取組の模範ともなっていくよう、本県
教育の向上に身を挺して取り組んでいきたいと思っております。
掲示・供覧向け
★★★県教委ニュース 1 月号
P5 <震災関連>震災に係る対応状況★★★
目次へもどる
県教育委員会教育政策課は、12 月 21 日に、
「震災に係る対応状況」について、
12 月 1 日現在の状況を取りまとめました。
○放射線対応
・ 県立学校の放射線量の測定結果に基づき、県の対処方針に従った除染を検討しており、除染経
費については、防災危機管理課において、県立学校のグランド分等を含め、12月補正予算に一
括計上しています。
・ 学校給食の一層の安全・安心を確保するため、国の学校給食検査設備整備費補助金を活用した
検査機器の購入や検査体制の一層の充実について検討を進めています。
○県外被災者への支援
・ 鴨川青年の家は、4月5日より福島県の障害福祉施設の入所者等を鴨川市からの要請により受
け入れており、11月23日に避難者95名が福島県相馬市にある流山市保有の旧保養施設に帰
還し、12月1日現在の受入れ者数は271名です。
「千葉県震災復旧及び復興に係る指針原案」、
「東京電力福島第一原子力発電所事故に係る対処方
針 (改訂版)」及び「放射性物質により汚染された土壌等の除染等の措置に関する千葉県としての
対処方針」を踏まえ、当面の取組については、着実に進捗してきたことも考え合わせ、あらたに中
長期的な対応を見据えた教育委員会としての取組について定めることとしたい。
①大震災からの復旧復興に向けた教育委員会としての取組
※千葉県震災復旧及び復興に係る指針原案に示されている、政策課題ごとの復興施策の方向性を
踏まえて作成します。
○教育施設の早期の耐震化推進
○防災教育・安全教育の一層の充実
○学校における災害発生時の児童生徒に対する支援の充実
②原発事故に係る教育委員会としての取組
※東京電力福島第一原子力発電所事故に係る対応方針における原発事
故対処方針施策の方向性として作成します。また、除染に際しては、
放射性物質により環境汚染された土壌等の除染等の措置に関する千
葉県としての対処方針を踏まえて実施します。
○学校の校庭等における線量低減策等の実施
お問合わせ
○学校給食用食材の安全・安心の確保
千葉県教育庁企画管理部教育政策課
電話 043-223-4177
掲示・供覧向け
★★★県教委ニュース 1 月号 P6 平成 23 年県教育界の主なできごと★★★
目次へもどる
県教育界の1年間の事業等を振り返り、今後の教育施策の一層の充実を期するため、報道関係者及び県教育
関係者の協力を得て、
「平成23年 県教育界の主なできごと」10 項目を選定しました。
1
選定結果
月
日
3 月 11 日~
3 月 31 日
4 月 27 日他
6 月 17 日
で
き
ご
と
東日本大震災からの復旧・復興へ教育委員会としての取組
体系的な道徳の指導に向けて、映像教材作成を配付
~中学校・高等学校用の道徳映像教材完成、配付~
「ちばアクアラインマラソン」の開催決定!
1年前 PR キャンペーン開催、コース発表
県立美術館入場者600万人達成
~県立美術館「山下清展」過去最高入場者を記録~
7 月 10 日~17 日
第 22 回国際生物学オリンピックにおいて金メダル獲得
8 月 4 日、 14 日
女子サッカーワールドカップ日本代表の2選手に県民栄誉賞を授与
7 月 28 日~
競技力向上への取組の成果!
10 月 11 日 国民体育大会入賞・インターハイ過去最高成績
10 月 8、9 日
技術力の高さで県立高校活躍!
11 月 13 日
~省エネカー日本一・下総高校、ロボット相撲全国大会準優勝・東総工業高校~
11 月 16 日
12 月 3 日
2
豊かな学びを支えるために。
「県立学校改革推進プラン(最終案)」及び「第 1 次実施プログラム(案)」を公表
柏レイソル 2011 J1リーグ初優勝
今年の特徴
○平成 23 年 3 月 11 日に発生した東日本大震災は、千葉県教育界にも大きな影響がありました。あらためて、
この未曽有の大災害により犠牲となった方々のご冥福をお祈り申し上げます。千葉県教育委員会では、被害を
受けた学校や教育施設の早期復旧に取り組むとともに、被災した児童生徒の受け入れ、被災地へのスクールカ
ウンセラー派遣等の復旧・復興への取組が最も大きなできごととなりました。
○「スポーツ立県ちば」の名にふさわしい、うれしいニュースもありました。
サッカー女子ワールドカップにおいて本県ゆかりの2選手の大活躍、年末に
飛び込んできた柏レイソルのJ1優勝のニュース、来年 10 月 21 日に開催
される「ちばアクアラインマラソン」のカウントダウンもはじまり、開催に
お問合わせ
千葉県教育庁企画管理部
教育政策課
☎043-223-4012
むけて大いに盛り上がっています。
掲示・供覧向け
★★★県教委ニュース 1 月号 P7 学力向上交流会 in 東上総・单房総・東葛飾★★★
プロジェクトⅡ元気プロジェクト
目次へもどる
【施策3】教育現場を重視し、教職員の質と教育力の高さでトップを目指す
「ちばっ子」の学力向上に資するため、県の学力向上施策の各学校への浸透を図るととも
に、優れた授業実践や研究実践校における成果などを紹介し合い、教員の授業力の向上を図
ることを目的に、「学力向上交流会」を実施しています。
今回は、東上総地区・单房総地区・東葛飾地区で開催された「学力向上交流会」の様子を
紹介します。
東上総地区《11 月 15 日☆大多喜町立上瀑小学校》
『
「思考し、表現する力」を高める実践モデルプログラム』を取り
入れた算数科の授業が全学級で展開されました。分科会では、①算数
科研究に関する部会
②小規模校における学力向上に関する部会
③家庭学習の定着と家庭・地域との連携に関する部会
が設定され、
参加者からは「他校の実践や取組を知ることができ、勉強になった。」
等の感想が聞かれました。
南房総地区《11 月 16 日☆袖ケ浦市立蔵波中学校》
国語・数学・英語・体育・道徳の授業公開があり、その後の実践発
表会では、「言語活動の充実」、「外国語活動の充実」、
「魅力ある授業
づくりの達人」、
「体育の授業マイスター」、
「やる気学習ガイド」など、
8 つの分科会で参加者同士の実践の交流が行われました。アンケート
には「今後の教育活動の参考になり、有意義であった。」等、参加者
から多くの声が寄せられました。
東葛飾地区《11 月 30 日☆さわやかちば県民プラザ》
研究発表では、柏市立大津ケ丘第一小学校から【
「言葉の力」に支えら
れた豊かな表現力・理解力の育成~伝え合う力を高める~】を主題とした
研究実践の説明がありました。続いて行われたパネルディスカッションで
は、
「優れた取組から学び、自分たちの実践を語り合おう」と題して、小
中学校の教員と市教委等の指導主事がパネリスト及びコーディネーター
となり、指導事例の紹介やフロアの参加者との意見交流を行いました。
☆次回は、成田市立成田小学校を会場に、1 月 27 日(金)開催の予定です。教職員が参加する研修会で
すが、保護者や地域の方々の参加も歓迎します。詳しくは、指導課までお問い合わせください。
お問い合わせ
千葉県教育庁教育振興部指導課学力向上室
☎043-223-4056
掲示・供覧向け
★★★県教委ニュース 1 月号
プロジェクトⅡ・元気プロジェクト
P8
教職を志す高校生のための出前授業★★★
目次へもどる
【施策 3】教育現場を重視し、教職員の質と教育力の高さでトップを目指す
平成 20 年度より、本県の教員採用の最新情報や教職の魅力を提供する機会として、県教育委員会の
教職員課管理主事が県内の高等学校へ直接出向き、出前授業を行っています。各校のキャリア教育
の一環として積極的に活用していただいています。
本年度は、県内の高等学校 13 校で実施しています。
今月号では、12 月 14 日に東金高校で行われた出前授業の様子を紹介します。
1 年生から 3 年生まで将来の進路として教職に興味を持つ 52 名の生徒が参加しました。
先生の仕事は魅力いっぱい!
教職への道のり、教員採用の状況、選考の概要、教師の仕事について
教職はやりがいのある仕事。責任も大きい。
成長に携われる仕事
感動がたくさんある仕事
です。
思い通りにいくことばかりではありません。むしろ 365 日のうち 360 日は
教職員課から説明
その反対です。けれど、5 日間の感動が頑張れる力となります。
山本教諭(平成 15 年度東金高校卒
平成 23 年度新規採用教員)の話
学生時代にやっておくべきこと。
ひとつはやはり勉強。もうひとつは、何か熱中できるものを持つこと。
それが自分の魅力、自信、そして武器にもなる。達成感を持っている
と、社会に出てからの苦しいことも乗り越えられる。
ようこそ先輩!
東金高校卒
平成 23 年度採用
千城台高校教諭
山本泰子先生から
教職の魅力
人を育てることの手助けができることです。数多くある仕事の中でも
先生だけにできることです。そのため、自分が魅力的であることが大
切で、そのための努力をしています
3 名の参加者にインタビューしました。
I君(2 年生)
N君(3 年生)
E君(3 年生)
将来の進路の希望に教職が入っているのですか?
(3 人とも)はい。
(N君)進学先もきまり体育科の教師を目指し
ます。将来はバレー部の顧問もやりたいと思っています。
そのきっかけは?
お問い合わせ
教育庁 教育振興部教職員課
電話:043-223-4044
(I君、N君)部活動の先生の影響です。
(E君)小学校の時の先生のようになりたいと思いました。
今日の話を聞いてどうですか?
ますます、その気持ちが強まりました。
教職に興味のある生徒への情報提供をお願いします。
★★★県教委ニュース 1 月号
プロジェクトⅡ元気プロジェクト
P9
総セ・子サポ研究発表会開催★★★
目次へもどる
【施策3】教育現場を重視し、教職員の質と教育力の高さでトップを目指す
平成 23 年度 千葉県総合教育センター・千葉県子どもと親のサポートセンター
― 夢あふれる「ちばっ子」の育成 ―
千葉県総合教育センター・千葉県子どもと親のサポートセンターでは 、研究活動の一層の深化を図る
とともに、研究成果を広く県内に紹介することを目的として、教職員・教育関係機関等の職員を対象に、
毎年研究発表会を行い、公開しています。
今年度は、午前は全体講演会、午後は分科会形式での研究発表会を以下のように計画しました。まだ定員に
余裕があり、発表会当日まで参加申込み可能です。また、部分参加も可能ですので、多数の参加をお待ちして
おります。
◆ 対
象
県内外の学校、教育関係機関等に所属する教育関係者
◆ 日
時
平成 24 年 2 月 21 日(火)10:00~16:10
◆ 会
場
千葉県総合教育センター
(全体会)メディア教育棟大ホール
(分科会)メディア教育棟大ホール・C301
◆ 内
容
全体講演会
10:10~12:20
「命をつなぐ」
-水族館でイルカを育てる-
講師
鴨川シーワールド 獣医師 勝俣
分科会Ⅰ(研究発表)
悦子 氏
13:30~14:10
【分科会Ⅰ-1】《総合教育センターカリキュラム開発部研究開発担当》
全体講演会・分科会の
◇学んだことを豊かに活かしていくことのできる力の育成
千葉大学教育学部教授 北島 善夫 氏
いずれかの部 分 参 加 も
-「習得」
「活用」を通して-
可能です。
【分科会Ⅰ-2】《カリキュラム開発部科学技術教育担当》
当日まで参加申込み
◇理科の有用性を実感する指導方法の調査研究
を受け付けます。
分科会Ⅱ (研究発表)
14:30~15:10
【分科会Ⅱ-1】《総合教育センター特別支援教育部》
◇高等学校における学びを支えるための実践的研究
-研究協力校での指導・支援の実践と検証をとおして(Ⅱ)-
【分科会Ⅱ-2】《総合教育センターカリキュラム開発部メディア教育担当》
◇『個の学び』と『協働的な学び』の創造を図る ICT の効果的な活用
-無線 LAN 環境における児童生徒一人一台のタブレット PC の活用をとおして-
分科会Ⅲ(研究発表)
15:30~16:10
【分科会Ⅲ-1】《子どもと親のサポートセンター支援事業部》
◇見立て力の向上とその力をもって行う包括的な支援について
【分科会Ⅲ-2】《総合教育センターカリキュラム開発部研究開発担当》
◇教員の資質能力の向上を図る能動的自立研修の活性化に関する研究
駐 車 場の 駐 車台 数に
限りがあります。
来所の際は、公共交通
機関を御利用ください。
参加申込み
◆ 千葉県総合教育センターのホームページ http://www.ice.or.jp/~i-sose/ より申込書をダウンロードし
FAX(043-271-9155)または、E-Mail([email protected])までお申込みください。
◆ 詳しくは、千葉県総合教育センターホームページ、または各機関への案内文書にて、「実施要項・
リーフレット」をご覧ください。
[お問い合わせ:043-276-1204 千葉県総合教育センター総務課総務企画担当]
職員への掲示・供覧向け
★★★県教委ニュース 1 月号 P10
学校を核とした県内 1000 か所ミニ集会★★★
目次へもどる
プロジェクトⅢ・チームスピリットプロジェクト 【施策2】学校教育と社会教育、国公立教育と私学教育、産・学・官、公と民などのネットワークを構築する
「学校を核とした県内1000か所ミニ集会」は、原則として県内全ての公立小・中・高・特別支援
学校を会場に、学校職員と保護者や地域住民とが学校・家庭・地域の様々な教育課題について、膝を交
えて本音で語り合うもので、地域住民の声を学校運営に生かす開かれた学校づくりや地域コミュニティ
の構築を目的として、平成 12 年度から実施しています。
実施した学校からは、「学校を知ってもらう良い機会となった」、「地域で子どもたちを育て
ていく意識が高まった」などの声が寄せられています。
今年度も各学校で様々なミニ集会が実施されております。県民の皆様には、今後、地域住民・
保護者の一人として、「ミニ集会」に積極的に御参加くださるようお願いします。
◇ 様々な実践例とミニ集会の様子 (平成 23 年度) ◇
実際に英会話を体験して
アジの開き体験を共に行って
◆館山市立富崎小学校(房南中・神戸小)
「房南地域の地場産業に学ぶ郷土愛
~地域素材と地域教育力で子どもを育てよう」
地域の 3 校による実施
◆富里市立富里第一小学校
「楽しむ・広がる英語活動」
住民代表が外国語活動の模擬授業体験
を実施。その後、感想発表や意見交換
英語教育についての意見交換
学校支援地域本部と連携して
◆我孫子市立湖北台中学校
「目標を持って生活や学習させることの大切さについて」
・山遊亭金太郎さん講演会「夢は逃げない」
・全校生徒も聴講、その後参加者による意見交換
生徒もミニ集会に参加して
パネルディスカッションによる意見交換
◆県立生浜高等学校
「災害時における地域と学校の役割について」
避難所となった小学校、市の地域防災対策課の方の
講演
パネルディスカッション、参加者による意見交換
◆県立東金商業高等学校
「保護者・地域と連携した東商教育」
学校からの報告の後、
生徒も交えた意見交換
企業の方の参画を得て
◆県立八千代特別支援学校
「個々の教育的ニーズをどうつなぐか Part 2」
学校から「卒業後の移行支援計画」について提案
地域の方、事業所、企業等の方々とミニシンポジウム
[お問い合わせ:043-223-4069 教育振興部生涯学習課]
掲示・供覧向け
★★★県教委ニュース 1 月号 P11
プロジェクトⅡ・元気プロジェクト
全国学校給食週間の実施について★★★
目次に戻る
【施策5】フェアプレーの精神を育てるスポーツ、健康・体力づくりと食育を推進する
文部科学省では、毎年1月24日から30日を、「全国学校給食週間」と定めています。
この期間、学校給食の意義、役割等について児童生徒や教職員、保護者、地域住民等の理解
と関心を高め、学校給食のより一層の充実発展を図ることを目的に、全国において学校給食
に関する各種行事が実施されています。
なぜ、1月24日からの1週間が、学校給食週間なの?
戦後の食糧難が続く 1946(昭和 21)年のクリスマスイブ。東京都の永田町国民学校に、 アメ
リカから、脱脂粉乳や大豆などの食材や衣料が詰まった「ララ物資」が届きました。
このことをきっかけに戦後の学校給食が再開されました。
クリスマスイブの12月24日は学校が冬季休業中のため、そこから1ヶ月後の1月24日から
1週間を「全国学校給食週間」と決めました。
学校給食週間に実施されている行事って?
(1)学校給食に関する広報活動(掲示やホームページ掲載など)
(2)各地域の郷土料理を取り入れた学校給食の実施
(3)各市町村や千葉県内でとれる食材を使った学校給食の実施
(4)学校給食に関するイベントや展示等の実施(異学年同士の交流給食、学校給食に関するク
イズ大会など)
学校給食週間には、千葉県の豊富な食材を、積極的に取り
入れています。
お問い合わせ
千葉県教育庁教育振興部
学校給食は、いろいろな人に支えられて実現しています!
学校安全保健課
℡043-223-4095
職員配付向け(児童生徒へ「学校給食週間」の由来などをお話し下さい)
★★★県教委ニュース 1 月号
P12
(保健資料)体重減尐、体は大丈夫?★★★
目次へもどる
プロジェクトⅠ 元気プロジェクト 【施策8】安全・安心な教育環境の整備
文部科学省では「学校保健調査」として、満5歳(幼稚園年長)から17歳(高校3年)
を対象に一部を抜き取って、体の成長や健康の状態をみる調査を毎年実施しています。
今回、平成23年度の結果が届きました。その結果・・・
・ 女子の体重が、小・中・高等学校の全学年で前年度に比べて減尐しています。男子も、
前年度と同じか、減尐しています。
・ 「やせすぎ」の女子の割合が、高等学校2・3年で5年前の1.5倍です。
・ 中学女子1年生では、4.3%の人が「やせすぎ」です。
(kg)
・ 「ふとりすぎ」の人は、小・中・高等学校のほとんどの学年で減尐しています。
女子体重の平均値(全国) (kg)
平成 23 年度
平成 22 年度
幼稚園
5歳
18.5
18.6
小学校
6歳
20.8
21.0
7
23.4
23.5
8
26.4
26.5
9
29.8
30.0
10
34.0
34.1
11
38.8
39.0
12歳
43.6
43.8
13
47.1
47.3
14
49.9
50.0
51.4
51.6
16
52.4
52.7
17
52.8
52.9
中学校
高等学校15歳
※肥満度
20%以上「ふとりすぎ」
-20%以下「やせすぎ」
1.バランスの良い食事をとること
2.睡眠をしっかりとること
3.適度な運動 がやっぱり大事!!
心にもつながっているから、体を
大事にしようね!!
○ダイエット習慣が広がりすぎ!?
○「やせてるほうがいい」という価値
観が広がった!?
○食生活や生活スタイルの多様化!?
「やせすぎ」は、ほんとうにいいこと?
実は、やせすぎるとこんなことが起こることも・・
血液中の鉄が減り、
貧血になる
女子は、月経が止ま
る
将来、母親になった
時に生まれてくる赤
ちゃんにも影響が出
る
肌がカサカサになる
カルシウムが蓄積で
きず、将来骨粗しょう
症(骨がもろくなる)
になる
女子の正常な月経に
は、17~20%の体脂肪
が必要なんです
お問い合わせ
千葉県教育庁教育振興部学校安全保健課
保健給食室保健班
☎043-223-4092
詳しくはこちらもご覧ください。若い女性の健康支援(健康福祉部健康づくり支援課健康ちば推進室)
http://www.pref.chiba.lg.jp/kenzu/kenkouken/yiyosei.html
児童・生徒配布向け(保健指導資料としてお使いください。)
★★★県教委ニュース 1 月号
プロジェクトⅡ・元気プロジェクト
P13
特別支援アドバイザー募集★★★
目次へもどる
【施策6】一人一人の特性に目を向けた特別支援教育を推進する
●千葉県教育委員会では、特別支援教育アドバイザーとして、公立幼稚園、小・中学
校、高等学校において、障害のある幼児児童生徒への指導・支援の在り方などにつ
いて、教職員等に対して助言・援助を行う方を、次のとおり募集します。
応募資格(次の要件をすべて満たす方)
・臨床心理士の資格もしくは教員免許状を有す
る方、又はそれらに相当すると認められる知
識、技術を有する方
・職務遂行にあたり熱意と識見をもっている方
・心身共に健康である方
採用予定者数
19 名程度
受付期間
平成 24 年 2 月6日(月)~2月17日(金)
*平日の午前 9 時から午後 5 時まで(郵送
可。当日消印有効。)
勤務条件等
・教育事務所に配置されますが、各学校等からの派遣要請に応じ、1~10日間程度、
当該学校等で勤務します。
・勤務態様及び報酬 (予定)
週 29 時間、週 5 日以内 月額 242,000 円及び通勤手当相当額
週 20 時間、週 5 日以内 月額 161,000 円及び通勤手当相当額
・雇用期間: 平成 24 年 4 月 1 日から平成 25 年 3 月 31 日まで
採用について
応募者の中から、面接(個別面接)、小論文(志願時提出)により選考し、採用候補者を決定します。
その他
応募資格・勤務条件等は、平成 23 年度の事業内容を基にしたものですが、予算等の
変更により、やむを得ず変更される場合があります。
*募集要項・必要書類・郵送先等
詳しくは千葉県教育委員会ホームページをご覧ください。
http://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/shien/adobaiza/boshuu.html
お問合わせ
特別支援教育課
043(223)4050
掲示・供覧向け(希望者への配付をお願いします。
)
★★★県教委ニュース 1 月号
P14
高校生による小学校理科実験教室(柏高校)★★★
目次へもどる
プロジェクトⅠ・夢チャレンジプロジェクト 【施策1】志を持って、失敗を恐れずチャレンジする人材を育てる
柏市教育委員会理科研究指定校の柏市立松葉中学校と同市立松葉第一小学及び同市立松葉第
二小学校の小中連携事業の特別講座に高校も加えて、小学校6年生全児童を対象に県立柏高校の
理数科生徒が理科実験教室を行いました。13の実験教室を開き、ブース形式で児童が自由に体
験参加します。指導課の千葉県学力向上施策の「ちばっ子『学力向上』総合プラン」推進事業の
「お兄さん、お姉さんと学ぼぅ」事業のひとつとして実施しました。
実験教室
1
ワイングラスの演奏(物理)
2
5
電気くらげ
(物理)
関連リンクや問
空気砲
(物理)
い合わせ先もお
偏光板の実験
(物理)
忘れなく
ネオジム磁石の実験(物理)
6
スライム作り
(化学)
7
カルメ焼き
(化学)
3
4
8 お問い合わせ
アルコールロケット(化学)
9 千葉県教育庁企画管理部
底なし沼
(化学)
10 教育政策課
錯覚
(生物)
11 ☎043-223-4012
写真の立体視
(地学)
12
空気の力
(地学)
13
液状化現象
(地学)
掲示・供覧向け
★★★県教委ニュース 1 月号
P15
県立高等学校の特色ある取組【船橋豊富高校】★★★
目次へもどる
プロジェクトⅢ・チームスピリット 【施策2】学校教育と社会教育、国公立教育と私学教育、産・官・公と民等のネットワークを構築する。
(取組1)地域の力を結集した地域教育力の向上
◎船橋豊富高校では、現在、老人介護施設、福祉公社、病院等を通して、介護福祉士・社会福祉士・看
護師・理学療法士・ソーシャルワーカー等10名の外部講師に協力を依頼し、介護員養成研修の事業
所開設をする予定で、申請事務を進めています。
◎認可されると平成24年度の2年生(現1年生)より福祉コースの生徒(40名)は卒業と同時に訪
問介護員(ホームヘルパー)2級の資格が取得できることとなります。
◎地域の医療・福祉関係の事業所等との連携により、実習も含め質の高い内容が期待できます。
本校では現在も教科「福祉」として、『社会福祉基礎』
『社会福祉演習』『基礎介護』の科目と、社会福祉現場
実習を3年生の夏休みに行っています。
また本校では、年1回船橋市北部公民館と協働で「介
護入門講座」を実施しています。この講座は、福祉科の
教員と福祉コースの生徒が地域の希望者に対しベッド
メイキング、ベッドから車椅子への移乗などについて実
習を行うものです。
船橋豊富高校は、全日制普通科男女共学の高等学
校ですが、2年生より情報、福祉、文理と3つのコ
ースに分かれ、多様な進路希望に適応できるのが特
長です。またきめ細かい進路指導により5年連続進
路決定率95%を達成中です。詳しくは本校ホーム
ページをご覧ください。
http://www.chiba-c.ed.jp/toyokou/
この件についてのお問い合わせ先
千葉県立船橋豊富高等学校
教頭 今宮 謙
TEL 047(457)5200
FAX 047-457-7576
掲示・供覧向け(近隣の中学校への情報提供をお願いします)
★★★県教委ニュース 1 月号
P16
プロジェクトⅡ・元気プロジェクト
「バードカービング」出前授業(千葉盲学校)★★★
目次へもどる
【施策6】一人一人の特性に目を向けた特別支援教育を推進する
おとり
バードカービングは、ガンやカモ類の狩猟の際、鳥をおびき寄せるために作られたデコイ( 囮 )
から変化して生まれた装飾品です。
去る 12 月 13 日、野鳥彫刻家の内山春雄氏(※下欄参照)による出前授業が、県立千葉盲学校で
行われました。
メジロ、スズメ、ハクセキレイ、キジバト、ハシボソカラスの5種のバードカービングを触察し、
「モノサシドリ」として知覚することにより、「ハトより大きくてカラスより小さい。」など、会
話にも応用することができます。
羽の一枚一枚まで緻密に再現
されており、音声ボタンを押す
ことにより鳴き声を聞くことも
できます。
ひときわ大きなアホウドリの
触察では、授業を受けた 3 年B
組の 3 名の生徒は、歓声を上げ
て驚いていました。
様々な鳥の生態や、内山氏が
この職業を選んだ理由などにも
触れてお話いただき、生徒達は
熱心に聞き入っていました。
※ 内山氏は、2006 年 11 月に厚生労働省より「卓越技能章」
を授与され、【現代の名工】に認定されています。
問い合わせ 県立千葉盲学校
教育課程室
電話:043-422-0231
掲示・供覧向け(関係者への情報提供をお願いします。)
★★★県教委ニュース 1 月号
P17
工業教育におけるベトナムとの相互交流事業★★★
目次へもどる
プロジェクトⅠ・夢・チャレンジプロジェクト 【施策3】異文化を理解し、国際的コミュニケーション力のある真の国際人を育てる。
工業教育におけるベトナムとの相互交流事業
- JICA 草の根技術協力事業 -
千葉工業高校 姉妹校交流事業
県教育委員会では、平成21年度から3年間にわたり、国際協力機構(JICA)草の根技術協力事業〔地域提案型〕の
採択を受け、工業教育におけるベトナムとの相互交流を実施しています。
3年間の技術協力の成果を評価するため、県内工業高校教員、特別支援学校長、実行委員会副委員長である
工業大学講師の3名が、平成23年12月11日から12月17日までの7日間ベトナムハノイへ訪問してきました。
<ハノイ工科短期大学学長(右2番目)と>
<ワークショップ 特別支援教材を前に協議>
<ハノイ人民委員会表敬訪問>
ニーズに応じたものづくりの手法と電子技術指導の支援において成果を確認し、今後の連携について関係機関との
協議を行いました。
<ベトナム商工会訪問>
<ハノイ師範大学にて千葉県の特別支援教育紹介>
<ビンミン小学校 教材を使用する子ども達
>
また、ハノイ工科短期大学と姉妹校交流を実施している千葉工業高校の教員と生徒も同期間ハノイを訪問し、
技術交流や文化交流を実施してきました。両校でのメモリアルプレートの共同製作を通して「技術に国境はない」ことを
実感し、ベトナム進出の日系企業、現地企業の訪問などさまざまな体験をしました。
<オープニング 両校生徒挨拶>
<メモリアルプレート共同製作 オレンジ色千葉工業高校生>
<みんなでベトナム伝統のゲーム>
<日本文化紹介(歌)>
<両国の食文化紹介(のり巻き)>
相互交流事業を通じて、両国の教育
の発展、千葉県の工業教育及び特別
支援教育の発展とともに、国際理解教
育が推進されることを期待しています。
【問い合わせ先:千葉県教育庁企画管理部教育政策課 教育立県推進室
043-223-4177】
【問い合わせ先:千葉県教育庁教育振興部指導課
043-223-4060】
教育課程室
掲示・供覧向け
★★★県教委ニュース 1 月号
P18
(人権啓発事業)ちばハートフル・ヒューマンフェスタ★★★
目次へもどる
プロジェクトⅢ・チームスピリット 【施策2】学校教育と社会教育、国公立教育と私学教育、産・官・公と民等のネットワークを構築する。
第6 3 回
人権週間
Chiba
Heartful Human Festa 2011
平成 23 年 12 月 7 日
千葉県文化会館大ホール
を会場に開催されました。
第 1 部 ハートフルトークショー
「
「ホ
ホス
スピ
ピタ
タル
ル・
・ク
クラ
ラウ
ウン
ン」
」と
とし
して
て、
、病
病院
院に
に入
入院
院し
して
てい
いる
る子
子ど
ども
もた
たち
ちに
に楽
楽し
しい
い
パ
パフ
フォ
ォー
ーマ
マン
ンス
スで
で「
「笑
笑い
い」
」を
を届
届け
けて
てい
いる
る大
大棟
棟耕
耕介
介さ
さん
んと
と、
、自
自身
身の
のア
アナ
ナウ
ウン
ンサ
サー
ー
経
経験
験を
を生
生か
かし
し、
、現
現在
在「
「こ
こと
とば
ば」
」の
の大
大切
切さ
さを
を子
子ど
ども
もた
たち
ちに
に伝
伝え
えて
てい
いる
る山
山根
根基
基世
世さ
さ
ん
んに
によ
よる
るト
トー
ーク
クシ
ショ
ョー
ー
第 2 部 ハートフルコンサート
~
~全
全盲
盲の
の逆
逆境
境を
を乗
乗り
り越
越え
え、
、平
平和
和を
を祈
祈る
る魂
魂の
のテ
テノ
ノー
ール
ル歌
歌手
手・
・新
新垣
垣勉
勉さ
さん
ん~
~
日
日本
本人
人離
離れ
れし
した
た明
明る
るさ
さを
を持
持つ
つそ
その
の声
声は
は、
、深
深く
く澄
澄み
み渡
渡り
り、
、聴
聴く
く人
人の
の魂
魂を
を揺
揺さ
さぶ
ぶり
りま
ます
す。
。
1日人権擁護委員に任命された
千葉ロッテマリーンズの中郷投手、
大谷投手
来年度も多数のご参加をお待ちしています。
掲示・供覧向け
★★★県教委ニュース 1 月号 P19
プロジェクトⅡ・元気プロジェクト
体力づくり推進モデル校紹介★★★
目次へもどる
【施策5】フェアプレーの精神を育てるスポーツ、健康・体力づくりと食育を推進する
四街道市立旭中学校の取組
輝け 旭の生徒は全力感
四街道市立旭中学校では,『輝け,旭の生徒は全力感』をテーマに日々の授業や部活動に取り組んでい
ます。今回の体力づくり推進モデル校指定を受け,現在,保健体育の授業内における体力づくりはもとよ
り , 運 動 系 の 部活 動 の 協 力を 得 な が ら, 全 校体 制 で 体 力 づ くり に 向 け た 取 組 を 行 って い ます 。
【具体的な取組】
(1)教科体育
○授業内容の工夫
・授業中に5分間全力でトレーニングする場面を設定する。
・教科体育の種目ごとに「遊・友スポーツランキングちば」
にエントリーし意欲の向上を図る。
・4月に自分の劣っている体力を確認し,自分なりの体力
づくりを行う。
・課題解決のタスクゲームやドリル練習の中で全力を出せ
る場面を設定し,運動量を確保する。
【ハンドボールの授業】
(2)教科外体育
・運動部活動の顧問会議で,練習にトレーニングする時間を必ず取り入れるよう提案する。
・顧問会議の時にトレーニングの仕方や方法などについて提示し,顧問が利用できるようにする。
・運動系部活動や学年レク等「遊・友スポーツランキングちば」にエントリーする。
【成果】
○各種目にタスクゲームやドリル練習を取り入れることにより動きのイメージが持てるようにな
り,基礎・基本的技能の定着が図られ,ゲームのレベルが向上した。
○個人の体力差を考慮し,補強等体力づくりを行うことで,昨年度よりも新体力テストの各種目平
均値や運動能力証受証者数が飛躍的に伸びた。
○教科体育にトレーニングの時間を取り入れることにより,体力向上のための意識が高まり教科体
育の時間以外でもトレーニングしている姿がみられた。
浦安市立富岡小学校の取組
遊・友スポーツランキングちばを活用して!
浦安市立富岡小学校では,今年度から「遊・友スポーツランキングちば」に参加し,児童の体力向上を
目指しています。1年目の今年度は,いろいろな種目に取り組むことで運動の楽しさを味わうことができ
ました。来年度以降さらにこの活動を発展させていきたいと考えています。また体育の授業では児童同士
の学び合いができるように学習を進めています。
【具体的な取組】
(1)教科体育
〇授業の工夫
・学習カードを効果的に活用し,学び合いができる学習展開とする。
○学習計画
・子どもの発達段階や系統性を考えた年間指導計画を立てる。
(2)教科外体育
○業間活動
・9月から3月を「富小・体力向上期間」に設定し,体育委員会が
【ボールパスラリー集会】
運営する集会で「遊・友スポーツランキングちば」に取り組む。
9月・10月 ボールパスラリー
11月・12月 みんなで短縄
1月・ 2月 長縄8の字連続跳び
2月・ 3月 みんなでリレー
【成果】
○教科体育では学校共通の学習カード(学年ごとのカードやレベル別のカード)を作成することで,
どの学年でも児童の実態に合わせた指導に取り組むことができた。また児童の意欲向上につながっ
ている。
○教科外体育では,「遊・友スポーツランキングちば」を取り入れた集会に全校児童が参加し,いろ
いろな運動に取り組むことができた。ホームページでボールパスラリーの記録がランキングされた
チームもあり,意欲向上につながっている。
掲示・供覧向け
★★★県教委ニュース 1 月号 P20 総合型地域スポーツクラブ訪問★★★
プロジェクトⅡ・元気プロジェクト
目次へもどる
【施策5】フェアプレーの精神を育てるスポーツ、健康・体力づくりと食育を推進する
寒い日が続きますが、総合型地域スポーツクラブでは寒さを吹き飛ばす活動が行われていま
す。今回は、12 月に行われた千葉県総合型地域スポーツクラブ連絡協議会とNPO法人習志
野イースタンスポーツクラブが開催したイベントを訪問しましたので紹介します!
真剣勝負!
12/3(土)袖ケ浦市臨海スポーツセ
ンターで開催されました。当日は雨で、
グラウンド・ゴルフ、ウォーキングが
中止となりましたが、卓球の部に 14
クラブから 142 名の参加がありまし
た。袖ケ浦市総合型クラブ連絡協議会
の協力のもと、アットホームな大会と
なりました。
ブロック優勝おめでとうございます!
マルモリダンス!
かわいかったです。
模擬店も
大にぎわい
でした。
12/10(土)東日本大震災からの復興に向けて、東部
体育館を会場に開催しました。習志野市に住む方なら、ど
なたでも参加できる6つの体験教室や、模擬店、朝どり野
菜の販売など、地域にすむ子どもたちを中心に大盛況でし
た。当日は、東習志野小学校の児童によるダンス・長縄と
び・吹奏楽の演奏もあり、フェスティバルに花を添えてい
ました。
スポーツには「する」「みる」「支える」と、いろいろな
関わりの中に楽しさがあることを実感させられました。
参加者・スタッフのみなさん、お疲れさまでした。
お問い合わせ
千葉県教育庁教育振興部体育課
スポーツ振興室 社会体育班
☎043-223-4105
掲示・供覧向け
★★★県教委ニュース 1 月号 P21 房総の郷土芸能 2011★★★
目次へもどる
プロジェクトⅠ・夢・チャレンジプロジェクト【施策2】歴史と伝統文化に親しみ、郷土と国を愛する心を育てる
県では郷土芸能は地域文化を象徴し、また地域の誇りをはぐくむ大切な文化財であるとして、さまざまな
振興策を図っているところです。
そのひとつが、千葉県内各地を巡る「房総の郷土芸能(主催:房総の郷土芸能実行委員会 共催:千葉県
教育委員会ほか)
」と題した公演事業です。16 回目となる今年度は銚子市青尐年文化会館(銚子市)で開催
し、海匝地域を代表する7演目の郷土芸能団体の出演がありました。
入場者は700名を超え、大盛況のうちに終了しました。
華
や
か
に
舞
い
、
踊
る
!
1.銚子民謡(銚子市・川四友和会)
2.倉橋の弥勒三番叟(旭市・倉橋弥
3.高神地区の神楽(銚子市・高神連) 4.袋のお囃子・袋でんでん(旭市・
勒三番叟保存会)県指定文化財
袋お囃子保存会)
5.仁組獅子舞(匝瑳市・仁組獅子舞
6.宮内神楽(横芝光町・宮内神楽保
7.中台梯子獅子(横芝光町・中台神
保存会)県指定文化財
存会)
楽保存会)町指定文化財
[お問合わせ:043-223-4082 教育振興部文化財課]
掲示・供覧向け
文化財課関係
目次へもどる
生態園トピックス展「生態園の花粉」
▼県立中央博物館
[千葉市中央区]043-265-3111
http://www.chiba-muse.or.jp/NATURAL/
出土遺物巡回展「房総発掘ものがたり」
古墳時代中期の石枕(いしまくら)などの石製品から
「香取海と東京湾」の地域性を紹介します。
会期:12 月 24 日(土)~2 月 26 日(日)
科博コラボ・ミュージアム in 千葉
「恐竜アロサウルスとその時代の生き物たち」
中生代ジュラ紀のアロサウルスの実物全身骨格標本
と同時代の化石を展示し、当時の大型肉食恐竜について
紹介します。
日時:1 月 12 日(木)~4 月 8 日(日)
生態園にある代表的な植物について花と花粉の組み
合わせを紹介します。
日時
2 月 7 日(火)~5 月 6 日(日)
場所
千葉県立中央博物館
入場料
無料
生態園観察会「早春の植物」
生態園を歩きながら、冬芽やロゼットなどさまざまな
姿で越冬する早春の植物の姿を観察します。
日時
2 月 23 日(木)
10:00~12:00
場所
千葉県立中央博物館
費用
無料
定員
30 名(中学生以上)
※ロゼット:
(地面に葉が放射状に広がって立ち上がっていない
状態。タンポポやオオバコの冬越し時の形態をいいます。
)
房総の山のフィールド・ミュージアム
☆山の学校「冬の生きもの」
君津市立三島小学校周辺を散策し、冬の生きものを
コンサート「春のめざめ ラナフォンと一緒」
内容
観察します。
雨が降って寒さが和らぐ 2 月の夜、田んぼでカ 日時
1 月 21 日(土)
13:00~16:00
エルが鳴き始めます。どんな声かな?ラナフォンと一 場所
君津市立三島小学校周辺(君津市正木・宿原)
緒に歌えば、あなたもカエルの声名人!
費用
保険料 50 円
定員
なし[三島小学校校庭(君津市正木)にて、
日時
2 月 19 日(日)
14:00~15:00
場所
千葉県立中央博物館
費用
無料
定員
なし(小学生以上<3 年生以下は保護者同伴>)
12:30~50 に受付、小学生以下は保護者同伴]
※ラナフォン:
(rana(カエル:ラテン語)と phone(音:ギリ
シャ語)を合わせた造語。カエルの声を元にした音階を出すこと
ができるキーボードです。
)
☆山の学校 「化石さがし」
清和県民の森の木のふるさと館周辺を歩き、化石が含
まれる地層を観察します。また、ハンマーで石を割って
化石を見つける体験もします。幼児でも楽しめる観察会
ここまでいずれも
時 間 9 時~16 時 30 分(入館 16:00 まで)
会
場
休館日
入場料
県立中央博物館
毎週月曜日
大人 300 円、高・大学生 150 円、
中学生以下・65 歳以上無料
問合せ
県立中央博物館
℡043-265-3111
(千葉市中央区青葉町 955-2)
です。
日時
2 月 18 日(土) 13:00~16:00
場所
清和県民の森(君津市豊英)
費用
保険料 50 円
定員
なし[自然観察路案内掲示板前(清和県民の森「木
のふるさと館」駐車場)にて、12:30~50 に受付、
小学生以下は保護者同伴]
▼県立中央博物館分館 海の博物館
[勝浦市吉尾] 0470-76-1133
http://www.chiba-muse.or.jp/UMIHAKU/
▼県立美術館
[千葉市中央区]043-242-8311
http://www.chiba-muse.or.jp/ART/
県立美術館収蔵作品から
代表的な 100 作家の作品を一挙公開!
海藻を使い、
押し花の要領できれいなおしばを作りま アート・セレクション「コレクション100」
海の体験コーナー
①「海藻おしばを作ろう」
す。
日 時:1 月 28 日(土)
11:00~、13:30~の2回(各約 20 分間)
指 導:体験交流員
参加費:無料(館への入場料が必要)
申込み:当日、定刻に展示室の体験コーナーに集合。
定員(6 人)を超えた場合は抽選です。
②「シラスをしらべよう-冷蔵庫の中の小さな海-」
市販されているシラスパックの中には、
シラス以外の
生きものがまぎれています。
それを探し出してどんな生
きものなのか紹介します。
見つけた生きものは持ち帰る
ことができます。
日 時:2 月 11 日(土)
11:00~、13:30~の2回(各約 20 分間)
指 導:体験交流員
参加費:無料(館への入場料が必要)
申込み:当日、定刻に展示室の体験コーナーに集合。
定員(6 人)を超えた場合は抽選です。
▼県立房総のむら
[栄町龍角寺]0476-95-3333
昭和 49 年の開館以来、これまでに日本画、洋画、彫
刻、工芸、書、版画の各分野に及ぶ約 2,400 点の作品を
収集してきました。この展示では、それらのコレクショ
ンのうち代表的な 100 人の作家の作品を一挙に紹介し
ます。
会 期:1 月 21 日(土)~2 月 26 日(日)
休館日:月曜日(祝日・振替休日の場合はその翌日)
開館時間:9:00~16:30
入場料:一般 300 円(250 円)、
高校・大学生 150 円(100 円) ( )内は団体料金
中学生以下・65歳以上:無料
展示内容
日本画:石井林響、富取風堂、東山魁夷、関主税など
洋 画:コロー、ミレー、フォンタネージ、クールベ、
ルノワール、浅井忠、梅原龍三郎、安井曽太郎など
彫 刻:ブールデル、高村光太郎、藤野天光、佐藤忠良など
工 芸:香取秀真、津田信夫、宮之原兼、藤田喬平など
書
:石井雙石、浅見喜舟、高沢单総、千代倉桜舟など
版 画:川瀬巴水、浜口陽三、池田満寿夫、深沢幸雄など
関連事業
◎ギャラリートーク
2 月 19 日(日) 14:00~(事前申込不要)
http://www.chiba-muse.or.jp/MURA/
落語はもちろん、
テレビや映画でも大活躍の柳家三三
の落語会を開催します。
三三師匠からのお楽しみプレゼ
ントの抽選会もあります。
ミレー:垣根に沿って草を食む羊
期 日:2 月 12 日(日)
会 場:房総のむら
開催時間:
(一席) 午後 1 時~1 時 45 分
(二席) 午後 2 時 15 分~3 時
料 金:
(各席)一般・大・高校生 800 円、
小・中学生 500 円
(別途房総のむらの入場料が必要)
東山魁夷:春雪
▼県立中央博物館大多喜城分館
[夷隅郡大多喜町]0470-82-3007
http://www.chiba-muse.or.jp/SONAN/
博物館セミナー 古文書講座(第3回)
古文書についての知識をある程度有する人を対象とし、
3回連続で幅広い知識を身につけることができます。
期間:平成 24 年 2 月 2 日(木)13:30~15:30
場所:千葉県立中央博物館大多喜城分館 研修館
講師:高橋 覚氏
(千葉県立中央博物館歴史学研究科上席研究員)
対象:一般 ※今回のみの受講も受付ます
定員:40名
参加費:無料
申込み:事前に電話もしくは直接来館
先着順で定員になり次第締め切り
今回(第1回)のみの受講も可能
▼県立関宿城博物館
[野田市関宿]04-7196-1400
http://www.chiba-muse.or.jp/SEKIYADO/
「博物館セミナー」
☆「関宿の歴史―戦国時代から江戸時代の関宿―」
当館展示協力員の松丸明弘氏による講演。昨年の続編と
して、戦国時代から江戸時代までの関宿を概観します。
期 日:平成 24 年 2 月 19 日(日)
時 間:13 時 30 分~15 時 30 分
場 所:千葉県立関宿城博物館集会室
対 象:一般
定 員:30 名
受講料:200 円
申込み:平成 24 年1月 19 日(木)
9 時より電話で申込み受付(先着順)
☆「関宿藩を取りまく『幕末下野・北総の戊辰戦争』
関宿の歴史―戦国時代から江戸時代 について」
体験教室「甲冑の試着」
甲冑の説明と複製甲冑の試着を行います。
期間:平成 24 年 2 月 11 日(土祝)
午前:10:00~11:30 午後:13:30~15:00
場所:千葉県立中央博物館大多喜城分館
対象:小学生以上(小学校低学年は保護者同伴)
定員:午前 10 名、午後 10 名
参加費:無料
申込み:事前に電話もしくは直接来館
先着順で定員になり次第締め切り
その他:入館料が別途必要です。
▼県立現代産業科学館
[市川市鬼高]047-379-2005
当館展示協力員の中村正己氏による講演。幕末における
旧幕府軍・大鳥圭介の北上と、官軍の関宿通行による岩
井戦争を手始めに、諸川・小山・宇都宮・壬生を中心と
した旧幕府軍と政府軍(官軍)との対戦について紹介し
ます。
期 日:平成 24 年 3 月 11 日(日)
時 間:13 時 30 分~15 時 30 分
場 所:千葉県立関宿城博物館集会室
対 象:一般
定 員:30 名
受講料:200 円
申込み:平成 24 年 2 月 11 日(土)
9 時より電話で申込み受付(先着順)
郷土食講座「鷹菜漬け」
地元の方の指導により、関宿地域で作られている鷹菜を
樽に漬けます。
科学館子ども教室
期 日:平成 24 年 2 月 25 日(土)・26 日(日)、
3 月 3 日(土)・4 日(日)
「コパルを磨き生物を発見しよう」
時 間:10 時 30 分~11 時 30 分
コパル(木の樹脂等が半化石化したもの)を磨いて 100
場 所:千葉県立関宿城博物館休憩所
万年前の虫を見つけましょう。
対 象:一般
定 員:各 10 名
保険料:50 円
日時:2 月 12 日(日)
・2 月 19 日(日)
(別途鷹菜代 1,500 円、各自漬物樽(20ℓ以上)を持参して
13:15~、②14:45~
ください。)
対象:小学生以上 *小学3年生以下は保護者同伴
申込み:平成 24 年 1 月 25 日(水)
定員:各回25名
9 時より電話で申込み受付(先着順)
申込み:当日 20 分前から受付、
定員を超えた場合は 10 分前に抽選をします
参加費:400 円
http://www.chiba-muse.or.jp/SCIENCE/
第 12 回関宿城百景写真展
平成 24 年 1 月 14 日(土)~平成 24 年 2 月 12 日(日)
開催中です!
生涯学習課関係
目次へもどる
通学合宿フォーラム in 千葉 参加募集のお知らせ
事業名: <平成23年度通学合宿調査研究事業(委託)>
通学合宿フォーラム in 千葉「通学合宿でこどもが変わる?
~千葉県内の実施事例と IKR 評価アンケートからみる通学合宿の効果~」
日 時:平成24年2月19日(日)13:00~16:30
お問い合わせ
・生涯学習課社会教育振興室
TEL 043-223-4070
・NPO 法人千葉自然学校(委託先)
TEL 043-227-7103
場 所:千葉県教育会館(5階501会議室)
内容(予定)
・IKR(生きる力)評価アンケート分析報告
・事例発表(学校主体・地域主体・行政主体・民間主体)
・パネルディスカッション (コーディネーター 千葉大学教育学部・大学院教育学研究科教授 明石要一氏)
・講演会:
「県内における通学合宿の行方~ロードマップづくり~」
千葉大学教育学部・大学院教育学研究科教授 明石要一氏
申込方法・参加費:事前申込不要、参加費無料
人数及び対象:100名(地域指導者、学校関係者、行政関係者、学生、その他通学合宿に興味関心のある方)
URL:http://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/shougaku/renkei/gasshuku/
▼県立中央図書館
▼県立東部図書館
[千葉市中央区]043-222-0116
http://www.library.pref.chiba.lg.jp/
(県立図書館のホームページ)
[旭市]0479-62-7070
http://www.library.pref.chiba.lg.jp/
(県立図書館のホームページ)
子どもの本の読み聞かせ講座
子どもへの読み聞かせや読書の重要性について、より
一層理解を深めるため、子ども達に読み聞かせをしている
方や、これから読み聞かせを始める方に対し、子どもの本
の読み聞かせ講座を開催します。
講 師:小谷孝子氏「ゆか下文庫」(船橋市)主宰
日 時:1日目(講演)2月2日(木) 10:00~12:00
2日目(実習)2月3日(金) 10:00~12:00
*2日間連続受講が可能な方を優先します。
場 所:山武市成東図書館・
山武市成東文化会館のぎくプラザ
(山武市殿台290-1)
参加費:無料
対 象:一般県民
定 員:50名
申 込:往復はがき 又は FAX
(必要事項は下記URLをご参照ください)
URL:
http://www.library.pref.chiba.lg.jp/information/all/2011-12
11-1736-2.html
お問合わせ 千葉県立中央図書館
児童資料室
〒260-8660 千葉市中央区市場町 11-1
電話:043-222-0116
名作映画鑑賞会(毎月第3土曜日)
内 容:「アパッチ砦」(1948年/米/128分)
監督:ジョン・フォード
主演:ジョン・ウェイン
日
時:2月18日(土) 13:30~ (受付開始13:15)
場
所:千葉県立東部図書館 3階研修室
参加費:無料
対
象:一般
定
員:60 名
申
込:来館又は電話(当日受付も可)
子どもの本の読み聞かせ講座
▼県立手賀の丘尐年自然の家
▼県立君津亀山尐年自然の家
[柏市]04-7191-1923
[君津市]0439-39-2628
http://www.kimikame.net/
http://www.tega.jp/
オーイ!冬鳥くん
広々とした手賀沼の水辺や水田風景の中を散策して、バ
星座ものがたり
星座ものがたりってご存知ですか? 全天88個の星座
ードウォッチングを楽しみます。
には、その星座にまつわるお話がそれぞれあります。ひ
日
とつの星座ものがたりを知ることで、星空がまたちがっ
時:2月12日(日) 9:00~12:00 (受付開始9:00)
参加費:100円(保険代)
たものに見えることでしょう。みなさんを星座の世界へ
対 象:親子・一般(小学生は保護者同伴)
ご案内します。
定 員:20名
日
※投影の15分前にはお越しください。
申 込:1月12日(木)から電話申込(電話04-7191-1923)
※定員になり次第締切
時:2月4日(土) 11:00~12:00
場
所:君津亀山尐年自然の家
参加費:無料
初心者も楽しめるパソコン教室
「ラベルなどを作る」
手賀の丘PCサークルの指導により、ラベルなどを作ります。
対
象:どなたでも
定
員:150名
申
込:不要
日 時:2月16日(木) 9:30~12:00 (受付開始 9:00)
参加費:無料
ふれあい牧場~毛刈り体験とクラフト体験~
きみかめの近くにある羊の牧場「ライブストック」に
対 象:高校生以上のパソコン経験初心者
定 員:12名
行って、羊の毛刈りやお世話を体験します。羊毛を使っ
申 込:1月17日(火)から電話申込(電話04-7191-1923)
て、お土産作りを行います。
※定員になり次第締切
ラートin 手賀
日
時:2月26日(日)
場
所:君津亀山尐年自然の家
参加費:800円
当所の体育館で、日本ラート協会の指導によりラート技術 対
定
を専門的に習得します。
日 時:3月3日(土)~3月4日(日)
申
象:どなたでも
員:30名
込:1月24日(火)から電話で申込(電話0439-39-2628)
※定員になり次第締切
場 所:手賀の丘尐年自然の家
参加費:一人5,000円
※宿泊可(宿泊の方は別途使用料がかかります)
上総七福神めぐりの旅
上総七福神を祀ってあるお寺を巡り、福を授かる1日
対 象:小学生以上(身長115㎝以上)
定 員:30名
です。七福神に出会うことで、昔の人たちの生活や平和
申 込:1月5日(木)から電話申込(電話04-7191-1923)
の祈りが垣間見えることでしょう。 ※昼食付き
※定員になり次第締切
日
時:3月17日(土) 8:00~16:00(予定)
場
所:君津亀山尐年自然の家
参加費:1,000円
対
象:どなたでも
定
員:30名
申
込:2月10日(金)から電話申込(電話0439-39-2628)
※定員になり次第締切