も 1 作 業 防 除 暦 作 協 栽 培 生 育 過 程 (県南部を中心とした) 管 理 重点作業 病 注 意 事 項 重 点 防 害 除 虫 応 急 防 防 除 注 蕾 ○縮葉病の病葉は灰星病の伝染源になるので、発芽前防除は特 に入念に行う。 ① 期 ② 4中 開 展 花 葉 除 期人 工 受 草 粉 ○花粉のない品種は受粉 芽 か き て受粉する。 除 ハ ダ 縮 ニ 類 葉 病 せ ん 孔 細 菌 病 水 500 倍液は縮葉病に登録あり。 ○キノンドー○ ○いぼ皮の多い園では日焼防止にホワイトンパウダーの4倍 を使用する。 石灰硫黄合剤 20 倍 カスミンボルドー500 倍 ○せん孔細菌病の多い園は樹勢を健全にし、防風垣を整備す る。 ○開花期に灰星病による花腐れが発生しないように、この時期 の防除を徹底する。 ○クワゴマダラヒトリの園内への侵入を防ぐ。 ロブラール○ 水 1,000∼ 灰 星 病 1,500 倍 する。なお、降雨の続 ③ アブラムシ類、モモハモグリガ 水 1,000 倍 シ ン ク イ ム シ 類 オリオン○ く場合は雨の合間をみ 期 下 新 根 伸 長 期 せ 黒 ④ シ モ カ 草 ん 孔 細 菌 星 病 、 灰 星 ン ク イ ム シ モ ハ モ グ リ メ ム シ 病 水 500 倍 病 ビスダイセン○ 類 溶 2,000 倍 ガ スタークル顆粒○ 類 ○4月下旬∼5月中旬のせん孔細菌病の病斑枝は、果実への伝 染源となる。 ○チョッキリゾウムシの発生に注意。 ○ モ モ ハ モ グ リ ガ デナポン 水 せ 上 果 実 小 指 大予 備 摘 か ん ん 孔 細 菌 クワコナカイガラムシ若齢幼虫 水 ○早生は 20∼30 葉、中・ ⑥ 黒 星 病 、 灰 星 病 ベルクート 水 2,000 倍 ○ う ど ん こ 病 シ ン ク イ ム シ 類 ダーズバン ○ 水 1,000 倍 仕 上 摘 果 晩生は 30∼40 葉位に 掛 け 上 硬 核 期 草 刈 り 土壌流亡防止 排 6中 ね ん 第3期 果実肥大期 (中生種) 第3期 下 果実肥大期(晩生種) 上 2∼3回に分けて夏季せん定を行う 上 新梢伸長停止期 カイガラムシ類若齢幼虫 ア プ ロ ー ド ○ 水 シ ン ク イ ム シ 類 乳 モ モ ハ モ グ リ ガ アディオン○ カ メ ム シ 類 2,000 倍 水 の散布は収穫 21 日前までとする(高温時 ○スプラサイド○ を避け朝・夕に散布)。 灰 星 病 、 黒 星 病 インダー○ フ 5,000 倍 モ モ ハ モ グ リ ガ ○停滞水の排除に努め 水 る。 枝 ○枝幹部に発生するコスカシバに注意する。 黒 星 病 ダコニール 1000 1,000 倍 ⑨ シ ン ク イ ム シ 類 ダーズバン○ 水 1,000 倍 ハ マ キ ム シ 類 (中・晩生種に限る) 灰 星 病 、 黒 星 病 ベルクート○ 水 2,000 倍 ⑩ シ ン ク イ ム シ 類 ロディー○ 乳 モ モ ハ モ グ リ ガ 1,000 倍 ○ダーズバン○ 水 の散布は収穫 14 日前までとする(中・晩生種 ハ モ ダ モ サ ニ ビ ダ に限る) 。 バロック○ フ 2,000 倍 類 ○バロック フ 、コロマイト○ 乳 の散布は収穫7日前までとする。 ○ 又は ニ 乳 1 , 0 0 0 倍 ○シンクイムシ類はこの月の防除が重点となるので、晩生種で コロマイト○ は約 10 日間隔で2∼3回散布する。 除 草 ○生理的落果の少ない ハダニ(カンザワ・ナミ) コテツ○ フ 場合は修正摘果を実 モ モ サ ビ ダ ニ ⑪ シ ン ク イ ム シ 類 施する。 ハ マ キ ム 2,000 倍 カ メ ム シ ○サビダニは7月上旬及び下旬の防除が大切である。 類 スタークル顆粒○ 溶 2,000 倍 ○ ス タ ー ク ル 顆 粒 ○ 溶 の散布は収穫7日前までとする。 フ はミカンハダニ、クワオオハダニには効果がない。 ○コテツ○ 水 1,000 倍 類 ダイアジノン ○ シ クワコナカイガラムシ若齢幼虫 中 生 種 収 穫 ○梅雨明け4∼5日後 からかん水を始め、 ハ ダ ニ 類 水 1,000 倍 収穫 10 日前には中止 ⑫ シ ン ク イ ム シ 類 ア ー デ ン ト ○ カ メ ム シ 類 する。 収穫後散布 晩生種収穫 せ 8中 下 縮 上 ○ウメシロカイガラムシの防除のためには枝幹にも十分散布 水 は早め(5月上∼中旬)に使用する。 する。アプロード○ ○せん孔細菌病の多い園では、下記のせん孔細菌病防除基準に 従い防除する。 1,000 倍 ○いぼ皮病の多い園では5月上旬から7月中旬まで、特に6月 中旬の発生に注意する。 ⑧ シ ン ク イ ム シ 類 ノーモルト○ 乳 1,000 倍 早生種収穫 下 7中 灰 星 病 、 黒 星 病 ストロビードライ ○ フ 2,000 倍 1果とし生理的落果の う ど ん こ 病 多い品種は仕上げ摘果 ⑦ モ モ シ ン ク イ ム シ ク ワ シ ロ カ イ ガ ラ ム シ スプラサイド ○ 水 2,000 倍 を遅らせるか多めに着 モモノゴマダラノメイガ 果させる。 袋 下 800 倍 病 水 50 0 倍 灰 星 病 、 黒 星 病 スペ ック ス ○ ⑤ ア ブ ラ ム シ 類 水 1,000 倍 シ ン ク イ ム シ 類 ダイアジノン○ 果 誘 引 、 ね ん 枝 5中 礼 肥 間 伐 施 用 ん 孔 細 菌 水 5 0 0 倍 ○さび病の発生に注意 病 ビスダイセン○ 収穫後散布 クワシロカイガラムシ ⑬ モ モ ハ モ グ リ ガ スプラサイド○ 水 2,000 倍 ○ウメシロカイガラムシの多い園では9月上旬∼中旬に枝や モモノゴマダラノメイガ 幹を中心に散布する。 9中 ○モモハモグリガは9月下旬∼10 月上旬にも発生するので、多 発園では薬剤散布する。 下 上 ICボルドー412 10 中 せ 基肥施用、中耕 ん 孔 細 菌 上 落 葉 ボルドー液の 4-12 式 期 コ 中 3 0 倍 ○銅剤は葉の硬化した 10 月上旬から発芽前までに使用する。 病 又は 下 11 ス カ シ バ ラビキラー○ 乳 2 0 0 倍 ○ラビキラー○ 乳 の散布は落葉後とする。 ○白紋羽病:植付け前の苗木の浸漬処理としてトップジンM○ 水 落 葉 処 分 園 の 清 掃 下 500 倍液に 10 分間の根部浸漬をする。 ○いぼ皮病防除 上 ・発病の激しい枝はせん定時にできるだけ切り取り、焼却 12 中 カ ⑭ ハ サ 整枝せん定 イ ガ ダ ビ ラ ム ニ ダ シ 類 機械油乳剤 95 ニ する。 ・患部のいぼをけずり取る。傷口ゆ合促進のためトップジ 20 倍 ンMペーストを塗布する。 ・排水の完備等、土づくりによる樹勢の健全化を図る。 下 ◎せん孔細菌病の防除基準 ◎農薬適正使用基準 使用時期 4月(開花前) 落弁期以降 5月 10 日頃 5月 20 日頃 5月 30 日頃 6月 10 日頃 6月 20 日頃 6月 30 日頃 9月下旬 10 月上旬 薬 剤 名 薬剤名 雑草生育期 タ ッ チ ダ ウ ン (収穫7日前まで) ラウンドアップ 雑草生育期 ハ イ ロ ー ド (収穫7日前まで) ス タ 液 ○ ハ ー ビ ー ○ 液 プリグロックスL 50∼100 ㍑ 500∼1,000mℓ 50∼100 ㍑ 雑草生育期 400∼600mℓ (収穫7日前まで) 雑草生育期 500∼750mℓ (収穫 21 日前まで) 雑草生育期 750∼1,000mℓ (収穫 30 日前まで) 雑草生育期 1,500∼2,000mℓ (収穫 30 日前まで) 3回以内 100 ㍑ 100∼150 ㍑ 3回以内 100∼150 ㍑ 3回以内 100∼150 ㍑ 5回以内 A 備 使用回数 考 農薬名 使 用 時 期 開花前まで 3 ト ッ プ ジ ン M ○ 水 機 械 油 乳 剤 9 5 − 発芽前∼開花直前 収穫7日前まで 収穫前日まで 収穫7日前まで 収穫前日まで 収穫 21 日前まで 収穫 14 日前まで 収穫3日前まで − 5 2 2 2 3 4 3 ト ッ プ ジ ン M ペ ー ス ト 剪定時、病患部削り取り直後 ア ド マ イ ヤ ー イ ン ダ ー オ リ オ ン 水 ○ 乳 ○ フ ○ 水 ○ フ ○ 水 ○ ※備考欄Aは同一成分を含む剤 400∼600mℓ 期 カ ス ミ ン ボ ル ド ー ア デ ィ オ ン 10a当たり薬量 10a当たり液量 使用回数 備考 時 − 3 6 2 3 4 5 ア ー デ ン ト ボルドー液 4-12 式 ICボルドー412 の 30 倍 用 − 収穫前日まで 収穫7日前まで 収穫3日前まで 収穫 21 日前まで 収穫前日まで 収穫7日前まで ア プ ロ ー ド (収穫後) 使 I C ボ ル ド ー 4 1 2 ホクコーマイシン○ 水 1,000 倍(収穫 21 日前) フ 600 倍(収穫7日前) デラン○ スペックス○ 水 500 倍(収穫 14 日前) 使用時期 サンダーボルト 007 農薬名 カスミンボルドー 500 倍(開花前まで) ◎除草剤使用基準(多年生雑草に対する通常散布) バ 項 布する。 下 上 事 ○夜ガの多発園では防ガ網、防ガ灯等を設置する。 縮 葉 病 、 黒 星 病 芽 意 ○機械油乳剤を 12 月に散布できなかった園では今月上旬に散 下 上 J A 岡 山 JA全農おかやま 岡山農業改良普及センター 平 成 17 年 11 月 16 日 除 上 中 整 枝 せ ん 定 下 ○この時期の乾燥に注意 上 する。 中 根 の 活 動 始 め 3中発 成 力 作成日 摘 2 の 農薬の適正使用基準を守り安全・安心な果物を生産しましょう! (栽培管理日誌を記帳しましょう!) 平成18年度版 月 旬 別 別 も 水 ○ コ ロ マ イ ト ○ 乳 コ テ ツ フ ○ スタークル顆粒○ 溶 ストロビードライ○ フ ス プ ラ サ イ ド ○ 水 ス ペ ッ ク ス ○ 水 ス ミ チ オ ン ○ 水 6 ラ ビ キ ラ ー ○ 乳 落葉後∼発芽前(休眠期) 2 キ ノ ン ド ー 6 石 合ピレ 合ピレ 灰 硫 黄 合 ダ イ ア ジ ノ ン ○ 水 ダ イ フ ァ ー ダ コ ニ ー ル IGR ダ EBI デ ー ズ ナ デ バ ポ ラ ン ン ン 水 ○ 水 ○ フ ○ 乳 ○ バ ロ ッ ク フ ○ ビ ス ダ イ セ ン ○ 水 ベ ル ク ー ト ○ 水 ホクコーマイシン○ 水 モ ス ピ ラ ン ○ 溶 ロ デ ィ ー 乳 ○ ー モ ル ト 同一成分を含むた ロ め使用回数に注意 ブ ラ ー ル ※薬剤散布前に農薬のラベルを熟読し、適用作物、散布濃度・時期・回数に十分注意し、使用基準を守りましょう。 肥料、農薬の注文は皆さまのJA岡山へ 水 ○ 1 0 0 0 ノ EBI 剤 水 ○ 発芽前 収穫前日まで 収穫 45 日前まで 収穫前日まで 収穫 14 日前まで 収穫 14 日前まで 収穫7日前まで 使用回数 − 4 3 6 5 3 4 備 考 製造中止 収穫前日まで 6 散布 植付前 苗木の根部浸漬 収穫前日まで 収穫7日前まで 収穫 45 日前まで 収穫前日まで 収穫 21 日前まで 収穫7日前まで 収穫前日まで 1 1 2 2 3 3 3 3 5 収穫前日まで 3 原液塗布 IGR 合ピレ も 平成18年度版 も の 作 業 防 除 暦 農薬の適正使用基準を守り安全・安心な果物を生産しましょう! (栽培管理日誌を記帳しましょう!) 作 協 成 力 作成日 ※薬剤散布前に農薬のラベルを熟読し、適用作物、散布濃度・時期・回数に十分注意し、使用基準を守りましょう。 肥料、農薬の注文は皆さまのJA岡山へ J A 岡 山 JA全農おかやま 岡山農業改良普及センター 平 成 17 年 11 月 16 日
© Copyright 2024 ExpyDoc