路線の先へ、 人は駅から行く

 JR上野 駅 中 央 改 札 は、夏の 熱 気 と
人いきれでむせ返るようだった。
TOKYO
IKAI
路線の先へ、
人は駅から行く
橋駅と共に)
。赤帽や駅売店、駅弁など
もここが最初だ。今年は開業130年。
いま新たな節目を迎えている。
現 在の駅 舎 は 関 東 大 震 災 か ら 復 興 し
た1932年 建 設 の 代 目 だ。 先 の 大
s
r
e
h
t
o
r
B
l
u
o
S
J
広がり、戦 争 孤 児が溢れ、混 沌 とした
の帰還などでも利用。駅 前には闇 市が
どの買い出し、疎開 児 童の復 帰や兵 隊
われた。戦 後になると、行 商や闇 米 な
り、出 征や遺 骨の出迎 えとしてもつか
時下では東北への学 童疎開の起点とな
戦の戦 災では焼 け ず、いまに 残 る。戦
2
天 井 が 高 く、広々としたスペースで
あるのだが、それでも足 早に通 り 過 ぎ
たいく らい、気 ぜわしい喧 噪 がこだま
している。 ポ ケモンのスタンプラ リ ー
のゴールに親子連れが並ぶ。ディズニー
族が地べたに 座 り 込んでいる。鉄 道 写
人が待ち合わ
人が通り過ぎていくのだ。
上 野 ― 熊 谷 間 をつ な い だ 日 本 初 の 私 鉄
JRの他 駅 とは 成 り 立 ち が 異 なるの
が上野駅の歴史だ。開業は1883年。
点でもある。岩 手県 出身の石川啄 木が
の起 点駅として始 まり、鉄 道運 輸の原
明 治 期に〈ふるさ との訛 なつかし 停
車 場 の 人 ごみの 中 に そ を 聴 き に ゆ
く〉と歌った通り、「北国への玄関口」
「こ
こ ろ の 駅 」 と し て 特 有 の 想 いで 語 ら れ
1900年に設置されたのも上野駅(新
てきた。ちなみに日本 初の公 衆 電 話が
上野駅
第7回
ラ ン ド 帰 り で 多 く の 土 産 袋 を もっ た 家
真 を 撮 ろ う とお じ さん
」のタオル
の ホ ーム を
万人以上
入ったレジャースポットで も あ る。
おびただ
18
( 2012年統計)
。一日中 夥 しい数の
日の利用 者は、乗 客だけで
1
年 開 業 ) な ど の ショッ プ や 飲 食 店 の
や駅 構 内のエキュート上野( 2010
有 し、 ア ト レ 上 野( 2002年 開 業 )
面への新 幹 線が発 着 する
上野駅は現在、山手線、京浜東北線、
高崎 線、常磐 線などの在来線と東北方
で食べている子供がいる。
をかけた女子の団 体が通る。弁 当を床
せ。
「三代目
3
21
都市のそこかしこには、
「異界」ともいうべき場所がパカリと口を開けている。僕らはそこを歩き、
通り過ぎる時、
ふと気付く。その独特の空気を。そのような、
東京近郊の
「異界」
を訪ねるこの連載。
今回は、東京都台東区の上野駅を取り上げる。夏の終わりの上野駅。多くの利用者が行き交うこ
のマンモス駅にしばし留まり、ほうぼうを歩いて時間を過ごした。異界にいる感覚があった。
山辺健史(ルポライター)×新納 翔(写真家)
写真/新納 翔
1982年横浜生まれ。写真家。日本の三大スラム
街といわれた山谷で、実際に働きながら撮影を続
けて 約 七 年。写 真 集 に『Another Side』
(Libro
Arte)
等がある。国内外で展覧会多数。ホームペー
ジ http://nerorism.rojo.jp
Niiro Sho
タマジン| 34
雰囲気だった。
「鉄道と街・上野駅」
(大
正出版)には「上野駅地下道は浮 浪 者
/荒井英一)
に「仕 事あるよ」と肉体 労 働を勧めて
車で流し、所 在なげに座る若めの男 性
の溜まり場となり、真黒な垢だらけで、
野 を 知 る 人 か ら この よ う な 思 い 出 話 も
いた。マッチ が 描 か れ たオレンジの 派
在。スキンヘッドの彼 は駅 周 辺 を 自 転
聞いた。
「駅の周りには戦後、手や足の
手 な シ ャ ツ の 老 年 の「 新 人 」 に、
「今
上野 駅の異 界 は、しのばず口にあっ
た。ここではいま だに「 手 配 師 」が 健
ない傷 痍 軍 人 がいて、アコーディオン
日のところはあんたは見学だからよー、
眼 ば か り 光 ら せ ボ ロ を 纏った 浮 浪 児 た
とか を 弾いていたよ。異 様 な 空 気 だっ
これでしまいだ。帰ってしっかり寝て、
ちが構 内 を動 き廻った」との記 述。上
たな」
者が主に上野駅から集 まった。高 度 経
の南 千 住にある寄せ場・山 谷へも 労 働
しばさせていた。
せている。 新 人 は 手 ぶらで、眼 をし ば
明 日 は ここに 集 合 な 」 と 先 輩 風 を 吹 か
上 野 駅 に は 昔 か ら 労 働 力の中 継 地 点
という 側 面 もあった。常 磐 線で 駅 先
済 成 長 期 の1954年 に は 集 団 就 職 列
あ る。 ア ベ ノ ミ ク ス も な ん の そ の と、
点 在 す る 腰 高の 台 に 点々と 人 だ か り が
夕 刻。パンダ橋口近くにも独 特の風
景 が 広 がる。上野 公園への通 路の上に
車が運行、
「金の卵」といわれた東北か
上 野 駅 近 く にい た 秋 田 県 出 身 の 代
ホームレス男性はこういっていた。
「中
買った酒を立ち飲みしているのだった。
して、安 く 飲 み たい人 達 がコンビニで
らの労働力を運んだ。
学 を 卒 業 後 す ぐ に こ こ に 降 り 立っ た ん
ゲイのハッテン場 として噂の 番 線
ホ ー ム の 男 子 ト イ レ に は 何 度 も 行 って
蝉 しぐれの中、台 をテーブル代 わりに
だ。その時の不 安 と、初 めて来 た東 京
みた。が、警 備 員 が
人が乗 り 込み、寝 台に腰 を下ろす。そ
様子で帰 省する家族連れなど。多 くの
の み。 し か し、 そ の 脇 の ホ ー ム に は、
の頃、先頭車輛では列 車を撮 影する鉄
人 常 駐 し ている
まって きて、アメ 横で 桃 や 海 苔 を 買っ
夜 行 寝 台 列 車 の た めに 来 た 様 々な 人 が
道ファンの姿。中には盲 目の少 年 が 嬉
音 をずっと録る青 年。胸の谷 間が ざっ
ベルが 鳴 り、ドアが閉 まる。北 斗 星
は 実 に ゆ っ く り と 遠 ざ か っ て い っ た。
Yamabe Takeshi
である上野駅は忘れられないよ。当時、
月の帰省時期は東京中の田舎者が集
駅は毎日す ごく 混んでてさ。お盆や正
て 故 郷へ帰 る ん だ 」 と ビ ー ル 片 手 にニ
いた。
く り 開 い たワ ン ピースで 着 飾 る お ネエ
線 路 の 先 に あ る も の は い つ の 時 代 も、
親 は彼のために、盛んに写 真 を 撮って
たたず
カッ と 笑 う。 就 職 列 車 は1975年 の
番 線で運 行。現 在、その番
しそ うに 佇んでいて、その横で彼の母
廃 止 まで
いた。
さんとその腰に手 を回す 男。敬語で話
1976年東京浅草生まれ。日本映画学校卒。東京、
江戸、映画・演劇・マンガなどのテーマが専門のル
ポライター。著書に
『マンガ世界の歩き方』
(岩波ジュ
ニア新書)など。介護の分野も積極的に執筆。
13
見 る父 親。発 車のアナウンスとベルの
2
。母と息子だ
時 分発の「北斗星」
け 乗 車 し、ホームでじっとその様 子 を
線はもうなく、欠番となっている。
〈どこかに故郷の香りをのせて 入る列
車 の なつか し さ 上 野 は 俺 ら の 心 の 駅
だ く じ け ち ゃ な ら ない 人 生 が あ の
日ここから始まった〉
03
人の心を惹きつける何かだ。
19
し合 う 中 学 生とおばさん。くたくたの
取材・文/山辺健史
4
50
「あゝ上野駅」
( 作詞 /関口義 明 作 曲
35 |タマジン| '13 秋号
18