9 2007 September 今月の主な記事 2007夏祭りフォト ……………………………………2 南さつま市人事行政の運営などの公表 …………………4 新たな地域安全活動がスタート …………………………6 中国・宿遷市教育代表団来市 ……………………………7 南さつまふるさとアドベンチャー ………………………8 砂の祭典フォトコン・スケッチ大会入賞者発表 ………9 旬感まちかどニュース ……………………………………10 阮さんの体験交流記 ………………………………………14 健康ワンダフル情報 ………………………………………15 情報ボックス ………………………………………………16 地域の学舎を紹介(川畑小学校)…………………………23 岬の夏祭り (笠沙恵比寿) −星降る岬のコンサート− 今年も、かりゆしバンドの軽快なリズムに誘われて観客が飛び入りし、思い思い の振り付けで踊っていました。 (7月22日 笠沙地域 13ページに関連記事) ホームページ:http://www.city.minamisatsuma.lg.jp VOL.22 2007夏祭りフォト 8月 坊津音頭を踊る女性団体の皆さん 坊浦にこだまする大花火 宮井紀行ライブ 日本の原風景 ﹁薩摩・坊津﹂岬まつり 19日 ライトアップされた双剣石 8月 大浦天翔太鼓 笠沙納涼夏祭り 打ち上げ花火で今年の夏もクライマックス 16日 8月 18日 大浦ふるさと商工祭 バザー風景 ﹁ミミックスター・美川﹂オン・ステージ 巧みな「かごっま弁」の総合 司会者タマリさん 商工会女性部(右) とその仲間たち (左) 2 2007夏祭りフォト 8月 8月 金峰2000年橋 12日 大坂納涼祭 15日 金峰夏祭り 舞踊や歌の披露で 盛り上がりました 金峰権現太鼓による迫力ある演奏 金魚すくいは楽しいな 劇団かぼちゃ流肥満解消で大爆笑 7月 7月 水車カラクリは太田道灌と少女 士踊り︵稚児踊り︶ 子どもたちが作った たくさんの灯ろう 3 いろは歌 ふれあい散策フェスタ 幻想の音楽会 士踊り(二才踊り) 竹田神社夏祭り 市 民慰安大会 23日 22日∼ 23日 土灯ろうで幻想的ないにしへの道 子どもたちには露店の楽しみ 運営などの状況について 3 勤務時間その他の勤務条件の状況(職員) 区分 内 ○鹿児島県公平委員会からの報告事項 容 勤務日 月曜日から金曜日まで(週当たり勤務 40 時間) 勤 時 務 ○始業午前 8 時 30 分・終業午後 5 時 15 分 間 ○休憩時間 45 分・休息時間 30 分 休 日 休 ○年次有給休暇:年 20 日付与(繰越あり) ※昨年取得率 29.1% ○病気休暇:90 日以内(特定疾患など 180 日以内) 暇 ○特別休暇:骨髄提供・ボランティア・結婚・ 産前・妻の出産・産後・育児時間・育児参加 ・子の看護・夏季休暇・忌引など ○介護休暇・組合休暇:無給 育 休 勤務条件に関する措置の要求 0件 不利益処分に関する不服申し立て 0件 7 職員の研修の状況 ○定 例 日:日曜日、土曜日、祝日 ○年末年始:12 月 29 日から 1 月 3 日まで 子が 3 歳に達する日まで(無給) 児 ※18 年取得者数新規 7 人・前年度から繰越 10 人 業 女性対象者取得率 100% ○19年度職員研修基本方針 「新しいまちを創造する挑戦者・創造者としての職員の育 成」 ○18年度職員研修実績 区分 研修名 自主 自主研修制度 研修 職員提案制度 研修機関 一般職員 1~3 部 対象 延べ 人数 南さつま市 全職員 ― 南さつま市 全職員 ― 新規採用前・後期 4 職員の分限及び懲戒処分の状況 ○処分者数 (18年度) 新採用職員 鹿児島県 市町村研修セ 一般職員 ンター 2人 30 人 (18年度) 分限処分 懲戒処分 免職 降任 降給 休職 免職 停職 減給 戒告 0人 0人 0人 2人 0人 0人 0人 0人 ○定年退職年齢:60歳(医師は65歳) ○退職者再任用:常勤0人・短時間勤務0人(19.4.1現在) 5 職員の服務の状況 ○服務の根本基準・服務の宣誓 すべての職員は、全体の奉仕者として、採用時に公共の 利益のために専念する旨などの宣誓を行います。 ○職員の義務 ・法令など及び上司の職務上 の命令に従う義務 ・信用失墜行為の禁止 ・秘密を守る義務 ・職務に専念する義務 ・政治的行為の制限 ・紛争行為などの禁止 ・営利企業などの従事制限 ○職務専念義務の免除 研修、健康診断・人間ドック、消防団活動など 6 職員の福祉及び利益の保護の状況 ○厚生福利制度:鹿児島県市町村職員共済組合…短期給付(医療 保険)・長期給付(年金)・福祉事業(貸付など) ○18年度職員基本健康診断実績 (単位:人) 職場検診 人間ドック 両方受診 未受診 561 282 22 22 ○18年度公務災害新規認定件数 管理監督 1~3 部 管理監督者 6人 南さつま市特別研 南さつま市 修(意識改革研修) 管理職員 48 人 南さつま市特別研 南さつま市 修(接遇改善研修) 一般職員 看護職員 219 人 南薩広域特別研修 南薩広域市町 希望者 (法制執務研修) 村圏協議会 15 人 研修協会特別研修 鹿児島県 (法制入門・政策 市町村研修セ 希望者 形成・企画力開発 ンター など) 10 人 鹿児島県長期派遣 県及び本市 派遣 自治大学校 自治大学校 研修 市町村アカデミー 中央研修所 職場 職員職場研修 研修 一般職員 2人 係長級 2人 希望者 4人 南さつま市 全職員 消防大学校研修 消防大学校 (初任消防長科) 消防長 1人 救急救命士 東京研修 消防職員 1人 救急救命 東京研修所 防災ヘリコプター 県防災航空セ 消防職員 ンター 消 基礎教育訓練 防 安全運転中央 消防職員 安全運転中央研修 研 研修所 修 福岡消防局研修 福岡市消防局 消防職員 ― 1人 1人 1人 (単位:件) 市長事務部局(病院含む) 1 監査委員事務部局 0 市議会議長事務部局 0 農業委員会事務部局 0 教育委員会事務部局 0 水道事業職員 0 選挙管理委員会事務部局 0 消防職員 1 県消防学校研修 ( 初 任 ・ 気 管 挿 管 鹿児島県 中級幹部・警防・予 消防学校 防・救急科) 消防職員 13 人 ◎問い合わせ先:本庁 総務課 職員係 (内線205・206) 4 南さつま市の人事行政の 南さつま市の人事行政 の ◎以下の内容は「南さつま市人事行政の運営等の状況の公表に関する条例」により、その概要について公表するものです。 1 職員の任免及び職員数に関する状況 ○級別職員数(19.4.1 現在・一般行政職) ○職員の区分 区 分 具 体 級 例 常 勤:市長・副市長 公選、議会の選挙・議決・ 非常勤:議員・農業委員な 同意が必要な職 ど 各種審議会委員会などの委 員 法令・例規設置委員 非常勤 職員 嘱託職員(勤務日 事務嘱託員・レセプト点検 の定めが有り) 員・社会教育指導員など その他(〃無し)各自治会の行政嘱託員など 非常勤消防団員 消防団員 一般職員 一般行政職・技能労務職など 臨時職員(代替・一般) 事務補助員・臨時看護師など ※以下本公表で単に職員と記してあるものは、一般職員を表します。 ○職員の採用、 退職の状況 18 年度 19.4.1 退職(離任)数 採用(着任)数 716 人 △26 人 +6 人 19.4.1 職員数 ○部門別職員数の状況 部 分 門 一般行政 特別行政 公 営 企 業 など 19.4.1 職員数 増減 6 6 総務 126 120 △6 税務 33 33 0 0 13 人 3.1% 0.0% 6 級 課長・参事 56 人 13.2% 9.4% 補佐・主幹・係長・参事補 5級 主任主査 97 人 22.9% 25.1% 3 級 主任 49 人 11.6% 24.6% 2 級 主事 35 人 8.3% 7.8% 1 級 主事 14 人 3.3% 8.0% 423 人 100.0% 100.0% 2 職員の給与の状況 ○人件費給与費(一般会計当初予算) 区分 人数 市長 副市長 給料 3 職員 (単位:千円) 職員手当 25,085 共済費 15,005 合計 5,695 45,785 533 2,175,897 1,752,404 630,096 4,558,397 ○職員一人当たりの給与(19.4.1 現在) 区分 一般行政職 技能労務職 平均給料月額 340,500 円 304,100 円 平均年齢 43 歳 6 月 46 歳 9 月 区分 73 △1 商工 15 14 △1 大学卒 170,200 円 土木 55 58 3 民生 70 71 1 衛生 39 37 △2 小計 418 412 △6 教育 125 115 △10 計 備考 一般行政職 技能労務職 135,600 円 138,400 円 135,600 円 ― 170,200 円 ― ○期末勤勉手当 (19.4.1 現在) 期末手当 勤勉手当 計 6月期 1.4 月 0.725 月 2.125 月 12 月期 1.6 月 0.725 月 2.325 月 3.0 月 1.45 月 4.45 月 消防 74 0 △74 病院 28 25 △3 水道 19 19 0 52 50 △2 勤続 20 年 716 621 △95 勤続 25 年 ○職種別職員数の状況 (19.4.1 給与実態調査区分。単位:人) 一 般 行 政 職 423 消 防 職 0 税 務 職 39 企 業 職 19 医師・歯科医師職 3 技 能 労 務 職 57 薬剤師・医療技術職 5 小・中(幼)教育職 6 看 護 ・ 保 健 職 38 そ の 他 の 教 育 職 8 福 祉 職 23 合 計 621 国の制度 一般行政職 技能労務職 74 計 159 人 37.6% 25.1% 4 級 係長・参事補・主査 農林水産 ※「その他」は特別養護老人ホーム(22)・国保(15)・介護保険(7)・ 土地区画整理(3)・診療所(3)の各事業関係職員です。 5 7 級 部長・支所長 高校卒 138,400 円 その他 18.4.1 構成比 ○初任給(19.4.1 現在) 議会 ※ 合 (単位:人) 18.4.1 職員数 構成比 621 人 ※教委事務局指導主事などを含む。消防業務の広域化などにより差引 職員数は合致しない。 区 人数 計 特例的規制を受ける一般職 教育長 18.4.1 職員数 標準的な職務内容 備考 国の制度 と 同 じ 職務の級などによる加算措置あり ○退職手当 (19.4.1 現在) 勤続 35 年 最高限度 その他の加 算措置 自己都合 定年・勧奨 23.5 月分 32.76 月分 33.5 月分 41.34 月分 備考 国の制度 と同様の 経過措置 47.5 月分 59.28 月分 中です。 59.28 月分 59.28 月分 (抑制及 職責貢献加算及び早期退職特例 び 旧 制 度 の保障) 措置があります。 ○その他の手当:国家公務員の制度に準じ扶養、住居、通勤、 特殊勤務、宿日直、時間外勤務手当などがあります。 安心して暮らせるまちを目指して ― 新たな地域安全活動がスタート ― 子どもたちの見守りや犯罪や事故のない地域づくりのための地域安全 活動は、これまで個々の活動が中心でしたが、南さつま市全域に範囲を 広げたパトロール隊や地域団体が連携した組織的活動が新たにスタート しました。 諸機関 企業等 学 校 地 域 地域の郵便局もサポートに参加する 万世校区公民館連絡協議会 各集落行政嘱託員 民生委員 万世校区老人クラブ連絡協議会 各単位老人クラブ 万世校区子ども会育成会 各単位子ども会育成会 万世小・中学校 万世小・中学校PTA スクールガード 心の教育相談員 活動の一環として、七月には 青パト隊も結成され、八台が 安全を見守りながら校区内を 回っています。 万世キッズ ﹁安心パトロール南さつま﹂ 会 長 PTA、地域の企業や団体で 組織する﹁ほのぼのサポート 万世﹂が結成されました。 これまで、特別養護老人ホ ー ム 養 徳 園 や 郵 便 局 な ど、 個々に行ってきた子どもたち の安全を守る活動をより強固 なものにし、組織的に横の連 携を図ろうと話し合いを始 め、構成メンバーを警察、消 防、老人クラブまで広げ地域 ぐるみの学校安全組織として 発足させました。 交通事故や不審者、水の危 険から子どもたちを守り、心 身ともに健全な児童・生徒を 育てることを主な活動とし、 (スクールガード・リーダー) 市内全域で防犯意識を ― の市民に参加してもらい住み よいまちづくりの実現に頑張 りたい﹂と決意を述べました。 パトロール隊員は、自分の 可能な時間に必要に応じて警 察や市役所と連携を取りなが ら、防犯・交通安全・ごみの 不法投棄防止・青少年の非行 防止などを推進するために市 内を巡回することになってい ます。 また、更新した市の公用車 十台を青パトとして登録。そ の出発式も続いて行われ、万 世学童クラブによる同朋太鼓 の力強い演奏の中、職員が乗 り込み出発し、防犯活動のP Rをしました。 地域ぐるみで安全を ﹁ほのぼのサポート万世﹂ 万世小校区の取組み ― ほのぼのサポート万世組織図 万世学童クラブ同朋太鼓の演奏の中 出発する青パト隊 万世小校区では六月、学校、 守ろう育てよう 万世駐在所 万世消防分団 交通安全協会万世支部 市防犯協会モニター こども110番の家 特別養護老人ホーム養徳園 万世郵便局 シルバー人材センター万世班 地域一体となって安全・安 心なまちづくりを推進するた めに加世田地域において実施 してきた安心パトロールを市 内全域で推進することになり 八月一日、新たに﹁安心パト ロール南さつま﹂が発足しま した。登録された四十八団体 七百三十人のうち五百二十人 に目印となる黄色のベストと ジャンパーが交付されました。 関係者約百五十人が参加し た式で川野市長は﹁犯罪や事 故のない地域づくりのために 皆さんが監視役となってほし い﹂と協力をお願いしました。 パトロール隊を代表して井 手清人さんが﹁一人でも多く 黄色のジャンパーが交付されました 6 教 育 代 表 団 が来 市 中学生代表と教育関係者など 総勢十九人で、到着した十一 日には職員らが出迎える中、 市役所を表敬訪問。川野市長 が﹁滞在期間は短いですが、 南さつま市の中学生と交流を 深め、たくさんの思い出をつ くり、両市の友好の輪がます ます広がるよう願っていま す﹂と歓迎の言葉を述べまし た。 次の日、一行は市内各地を 学校との交流では、金峰文化 センターで行われていた合唱 コンクールに参加。ステージ 上で中国の歌を披露しまし た。 夕食の後は、かせだドーム で加世田中学校の生徒と一緒 に砂像制作体験に参加して、 言葉の壁を越え、楽しい時間 を過ごしていました。 ハイレベルな技で乗りこなせ! 者クリニックと演技講習会が を講師に招き、一輪車の指導 くん﹂女子一輪車部コーチ︶ 子 先 生︵NHK﹁天 才 て れ び 一輪車完全制覇者︶と成田貴 ︵TBSテ レ ビ﹁筋 肉 番 付﹂ 八月三日に、土屋冬樹先生 技が行われ、さっそく講習会 最後には子どもたちによる演 受け、練習に励んでいました。 剣なまなざしで講師の指導を 導が行われ、子どもたちは真 れの個人レベルに合わせた指 ストレーションの後、それぞ が参加。両講師によるデモン 一輪車指導者クリニック& 演技講習会を開催 加世田運動公園の体育館で開 の成果が披露されました。 十 一月 十 日 に 本 市 で 開 催 さ 催され、学校で指導する先生 や、技のレベルアップを目指 んだ技を磨いて、すばらしい れる﹁県小学生さわやか一輪 演技をみせてくれることでし す子どもたちが熱心に指導を 午後から行われた一輪車演 ょう。 車大会﹂では、きっと今回学 技講習会には、市外の児童を 受けました。 含め小・中学生およそ八十人 7 南さつま市と友好都市盟約を結ぶ中国・宿遷市 の教育代表団が南さつま市を訪れ、七月十一日か ら十三日まで滞在。市内を視察し、中学生らと交 流しました。 内山田保育園のすだち太鼓で熱烈歓迎 金峰中学校の合唱コンクールで中国の歌を披露 砂像制作にも挑戦 訪問。坊津地域で輝津館の見 学と遣唐使船への乗船を終え た後、坊泊中学校で演舞や演 奏で交流し、席を並べて学校 給食も味わいました。金峰中 坊泊中学校では 手作りプレゼントで歓迎 南さつま市と宿 遷 市 は、友 好 協 力 を 深 め、発 展 さ せ る た め 昨 年 十 月、 宿遷市において友 好都市盟約に調印。 今 回 の 訪 問 は、両 市がさらに理解を 深 め、友 好 交 流 を 促進することを目 的に本市が招いた ものです。 一行は宿遷市の 友好都市 中国・宿遷市から キャンプ場の朝 ラジオ体操でお目覚め 員に修了証が渡され、三日間 やり通したことを誇らしげに 友だちと語り合う姿が、とて もたくましく見えました。 ∼サイクリング&キャンプ∼ ーや国際交流員等との交流 会。二日目は、馬事公苑での 乗馬体験やグラウンドゴルフ 大会。そして、三日目は、そ ば 打ち体験などを楽しみまし た。 初日の岩屋公園までのサイ クリングでは、猛暑の中みん な汗びっしょりになりなが ら、頑張って全員が完走しま した。また、乗馬体験では、 ほとんどの子どもが初めての 体験で、最初は恐る恐る馬に またがっていましたが、終わ ると﹁もう一回乗りたい﹂と いう子どもが多いでした。 退団式では、指導者から全 お楽しみの乗馬体験です おいしいおそばができるかな? 京劇スペシャル﹂が八月十八 化芸術夢公演∼雑技の祭典と 市自主文化事業﹃∼中国文 ニーズ・オペラとして有名で 程ですが、世界に誇るチャイ 成したもので、歴史は二百年 公演は、福を呼び込む中国 の歴史をもつと言われ、中国 中国の雑技は、二千年以上 ﹁西遊記︵孫悟空大戦白骨精︶﹂ で一瞬の変面が見所の京劇 で多種多様な雑技やコミカル 獅子舞で始まり、スリル満点 古来の武術や近代オリンピッ のほか、ピアノの原型と言わ はっこつせい クの体操競技、サーカスの影 れる揚琴演奏や会場の子ども に万雷の拍手がありました。 上がり、演技が終了するたび 来場者からは終始感嘆の声が り、多彩な内容に約五百人の ようきん 響を受けながら、ダイナミッ たちと交流する演目などもあ しん し、互いに切磋琢磨のうえ完 の時代に地方劇が北京に集結 京劇は、一七九〇年頃の清 ています。 クでスリリングなものとなっ した。 の部と夜の部の二回行われま す。 中国文化芸術夢公演 日に金峰文化センターで、昼 コミカルで激しい戦いのシーンが見所の京劇 子どもらも雑技に挑戦 八月八日から十 日まで、市内の小・ 中学生三十四名と 国 際 交 流 員・外 国 語指導助手の七名 が 参 加 し﹁2 0 0 7 南さつまふるさ とアドベンチャー キ ッ ズ﹂が 実 施 さ れました。 今 回 は、川 辺 町 の岩屋公園でキャ ン プ し、全 行 程 約 五十キロメートル をサイクリングし ました。一日目は、 キャンプファイヤ 市役所前を元気に出発して行きます 雑技の祭典と 京劇スペシャル スリリングな雑技 ふる さ とア ドベン チャー キッズ 体験活動で 8 スケッチ大会 フ ォ ト コ ン テ スト スケッチ大会 入賞者決まる 吹上浜砂の祭典﹁フォト コンテスト﹂に百十七点、 ﹁ス ケッチ大会﹂に五百三十五点 の応募があり、このほど入賞 者が決まりました。 特別賞受賞者は次のとおり です。 ︵敬称略︶ フォトコンテスト 加世田郵便局長賞 峯山未来︵川畑小六年︶ 加世田青年会議所賞 泊 瑞姫︵川畑小五年︶ サザウィン賞 藤後太郎︵川畑小三年︶ 砂の祭典実行委員会賞 鯵坂真菜︵皇徳寺中二年︶ スケッチ大会の表彰式は七 月二十三日、竹田神社夏祭り 会場であり、フォトコンテス トの表彰式は九月二十三日に 開かれる﹁かせだまつり﹂会 場で行われます。また、両コ ンテストの入選作品は﹁かせ だまつり﹂と十一月の加世田 地域文化祭で展示される予定 です。 スケッチ大会市長賞 ﹁花火がきれいだったよ﹂ はらいかわ 改修工事の要望が高まり、平 新しい祓川橋 供用開始 祓川橋は、昭和三年に県道 そして今年度、地域住民の 成十五年度から十八年度にか されました。昭和三十七年に 生活道路として八十年間、活 川辺笠沙線の道路整備事業に はコンクリート補強工事が行 用され、広く慕われてきた古 けて新たな橋が整備されたと われ、昭和五十年には県道三 い橋の撤去と、取り付け道路 より笠沙町小浦地区の二級河 十一号線の開設に伴い町道小 の整備が終了し、七月から供 ころです。 浦黒瀬港線として町道認定さ 川、祓川を渡す橋として建設 笠沙・小浦地区 用が開始されました。 供用が開始された新しい祓川橋 れましたが、交通事故の発生 や車両の大型化により道路の 9 南さつま市長賞 松尾夏南恵︵川畑小一年︶ 南さつま市議会議長賞 福島力矢︵小湊小六年︶ 南さつま市教育委員会賞 前原亜弥︵加世田小四年︶ 南日本放送賞 中村綾乃︵川畑小三年︶ 南日本新聞社賞 田中杏佳︵加世田小三年︶ 日本砂像連盟会長賞 諸正拓也︵日吉中一年︶ 撤去された旧祓川橋・80 年の歴史に幕 金賞 宮里一己︵薩摩川内市︶ 銀賞 鮫島 孝︵鹿児島市︶ 銀賞 長 勝幸︵鹿児島市︶ 銅賞 木原達雄︵鹿児島市︶ 銅賞 大迫豊昭︵薩摩川内市︶ 松尾夏南恵さん(川畑小1年)の作品 砂の祭典 フォトコンテスト金賞﹁彩光の夜﹂ 宮里一己さん(薩摩川内市)の作品 2007 '07 皆さんの周りで起きたニュースや話題などお寄せください。 ピーカン チャプチャプ 三園で合同海水浴 第38回 坊津地域 ミニバレーボール大会 開催 飛び跳ねる魚に大歓声! 小湊小児童らが地引き網体験 真っ青の夏空の下、7 月 26 日笠 沙地域の三つの保育園は大当海岸 で合同の海水浴を行いました。 この日は 30 度を越す真夏日で、 日 焼 け を 気 に する 保護 者を 尻目 に、園児達は色とりどりの浮き輪 を手に「おともだちと一緒に泳ぐ のが楽しみぃー」と、砂浜をいっ せいに駆け出して行きました。 少 し 波 は あ り ま し た が、透 き 通った海で気持ちよさそうに泳い でいました。 第 38 回 ミ ニ バ レ ー ボ ー ル 大 会 が、7 月 4 日から 5 日にかけ坊津地 域の高太郎公園総合体育館で開催 されました。 総勢 166 人、20 チームの参加が あり、 「楽勝リーグ」 ・ 「強力リーグ」 に別れ熱戦を繰り広げました。 結果は次のとおりです。 楽笑リーグ:優 勝 キャロルズ1 準優勝 マクヨウ 強力リーグ:優 勝 ピース 準優勝 つわぶきB 7月 29 日に小湊小学校PTAの 主催で地引き網体験が行われまし た。これは地元の小湊漁協関係者 の協 力 で毎年 実施 して い るも の で、当日は加世田小・万世小・長 屋小の家族、万世中生徒などを含 む約 160 人が参加しました。 網の引き方など戸惑う場面もあ りましたが、全員で協力して網を 引き上げ、子どもたちは網の中で 飛びはねる魚を見て、大きな歓声 を上げていました。 勇壮・華麗 大浦太鼓踊り 8 月 15 日、永田日新祠堂(ながたじっしんしどう) と西福寺において、太鼓踊りが行われました。 昔、旧加世田郷大浦村の在集落のうち太鼓踊りを 継承していたのは 11 集落であったと言われ、太鼓踊 りではめずらしく太鼓をほとんどたたかないのがこ の踊りの特徴です。地元大浦の人々には「ぼんのお どり」とも呼ばれ親しまれています。 今年も、早朝から平原・永田・上之門の3集落の 踊り子たちが参加。鉦の音に合わせて、優雅に踊り を披露し、帰省客を交え多くの見物客が伝統芸能を 堪能しました。 先人の偉業を学ぶ 「きらり金峰歴史ふれあいの旅」 金峯山寺にて 治水神社にて 7月 31 日から2泊3日の日程で「きらり金峰歴史ふ れあいの旅」が行われました。地域にゆかりのある史 跡や人々とふれあうことにより、心豊かでたくましい 青少年を育成することを目的に行われた研修です。奈 良の金峯山寺で金峰山との関わりを学び、岐阜では、 江戸中期に阿多御新田川掘削工事に携わった薩摩義士 がその技術と体験を生かして木曽三川治水事業「宝暦 治水」の事業を成し遂げたことを木曽三川公園と治水 神社で学びました。参加した 18 人は、郷土の偉業を学 び、協調性や感謝する気持ちを養うことができました。 10 旬感 まちかどニュース 県大会でみごと優勝! 万世チアリーディングクラブ ラビットファイターズ 「認知症の理解と 地域支援について」講演会 地震はすばやく机の下に! 火災はあわてず校庭へ! 第9回チアリーディング鹿児島 県大会が7月22 日、県総合体育セ ンター体育館で開催され、本市か ら出場した「万世チアリーディン グクラブ ラビットファイターズ」 が、一般部門で、県ナンバーワン に輝きました。大会では、 心を一 つに をモットーに、最高の笑顔 で最高の演技ができたそうです。 同クラブは、地域の行事などにも 積極的に参加しており、今後の更 なる活躍が期待されます。 8月1日、大浦西福寺にて認知 症の人と家族の会鹿児島支部代表 の水流凉子さんを講師として招き、 「認知症の理解と地域支援につい て」の講演会が地域住民を対象に 開催されました。 講演では、認知症の種類や現状、 対応の仕方などが詳しく説明され、 「認知症は他人事ではなく、正しく 理解して安心して生活できる環境 を地域みんなで作っていくことが 重要である」と強調されました。 7 月 17 日 坊 津 地 域 坊 泊 保 育 所 で、地震・火災の発生を想定した 防災訓練が行われました。 地震発生を知らせるベルが鳴る と子ども達は一斉に机の下にもぐ り、その後、火災の発生が伝えら れると先生の指導に従い校庭に駆 け足で避難しました。なかには怖 くて泣きだす子もいましたが、消 防分遣所の職員の説明で地震・火 事の怖さを知り、 「火遊びは絶対に しません !」と、宣誓しました。 11 各地で青少年ふるさと美化活動を実施 7 月 31 日「いおワールドかごしま水族館」の黒潮 大水槽で 2 年間飼育されていた、ジンベイザメの「ユ ウユウ」 (三代目)の放流セレモニーが片浦漁港沖合 いで、玉林小学校5・6年生の 15 人の児童と鹿児島 市内の小学生の「いおワールド博士」23 人の立会い のもと行われました。 地元からは園田裕(ゆう)さんが「ユウユウとい う名前に親しみを感じていました。元気で育ってく ださい」とお別れの言葉を述べ、子供達は放流場所 の野間岬沖合いに引かれて行くユウユウとの別れを 惜しんで、いつまでも手を振り続けていました。 長年の海岸清掃が評価され ﹁国土交通大臣表彰﹂を受賞 さよなら ユウユウ たっしゃでな∼! 7 月中旬から 8 月にかけて、市内各地域で青少年ふ るさと美化活動(クリーン作戦)が実施され、各地 域で子ども会育成会を中心に婦人会、商工会、自治 会などが協力し、吹上浜海岸や公民館および集落内、 通学路などの清掃作業に汗を流しました。 特に海岸は大雨の影響でたくさんのゴミが打ち寄 せていましたが、多数の市民の皆さんのご協力によ り、見違えるほどきれいになりました。 また、これまで 20 年の長きにわたり海岸清掃を行っ てきた活動が評価され、南さつま市子ども会育成連 絡協議会が国土交通大臣表彰を受賞しました。 皆さんの周りで起きたニュースや話題などお寄せください。 これをそっちに、そっちをこっち? 船乗りさんの技にチャレンジ! 分別もばっちり? 資源ゴミ回収に一役 安心・安全 自慢の米を消費者へ 金峰コシヒカリ出発式 7 月 27 日坊津地域歴史資料セン ター輝津館で、結びの文化を学ぶ 体験教室、ロープで遊ぼう「船乗 りさんの技にチャレンジ」が開催 されました。 坊津地域松ケ迫子ども会の子ど も達 11 人が参加し、三つよりロー プ・編みロープなどの種類や特徴 を学んだ後、実際にロープを使っ て、8の字結び・巻き結び・もや い結びを行い、ロープ結びの不思 議を体感しました。 8 月 6 日赤生木地区の新田子ど も会の8人は、夏休みのラジオ体 操の時間を利用して、資源ゴミ回 収への立会いを行いました。 次の時代を担う子ども達に資源 の有効利用や、環境問題に関心を 持ってほしいとの願いから始めら れたこの取り組み。 「こ れ は ど っ ち に 分 け れ ば よ かぁ∼」と、悪戦苦闘しながらも 地域の方々と一緒に爽やかな汗を 流しました。 「金峰コシヒカリ」の出発式が 7月 25 日、JAさつま日置農協南 部営農センターで行われました。 JAさつま日置組合長が「日照不 足などによる成育不足が予想され ましたが、生産者の努力や後半の 日照の持ち直し、台風の直撃を免 れるなど、消費者の皆さんが安心 して食べられる新米を出荷する事 ができました」と挨拶をし、第一 便が消費地に向けて出荷されまし た。 日本一 全国大会 優勝おめでとう! ! 鳳凰高校女子サッカー部 第 16 回全日本高校女子サッカー選手権大会の決勝 戦が8月5日に静岡県磐田市で行われ、鳳凰高校が 3−1で神村学園高等部に競り勝ち、みごと4年ぶ り2回目の優勝を飾りました。 8月9日には校長をはじめ、監督や選手ら 13 人が 市役所を訪れ、市長へ優勝を報告しました。 選手らは「一番勝ちたい相手に最高の舞台で勝て たことが嬉しい。優勝はこれまで支えてくださった 方々のおかげです。次もしっかり勝てるように頑張 ります」と嬉しさの中にも次の目標に向けて気持ち をしっかり引き締めていました。 大浦中学校海外交流研修 こ ん に ち は 『アンニョンハセヨ』 大浦中学校3年生 34 人による韓国での海外交流研 修が、7月 29 日から3泊4日の日程で行われました。 遁村中学校交流会では、学校紹介やプレゼント交 換の後、文化交流を行い、大浦中はソーラン節を踊り、 遁村中は、サムルノリや伽耶琴の演奏などを発表し ました。その後、大浦中の生徒たちは、ホームステ イ先に行き、韓国のホストファミリーとの楽しい夜 を過ごしました。一晩で仲良くなった生徒たちは、 連絡先を交換し合ったり、肩を抱き合って涙を流す など、別れを惜しんでいました。 12 旬感 まちかどニュース 岬の夏祭り 今年も大盛況 7 月 22 日笠沙恵比寿主催の、岬 の夏祭り「星降る岬のコンサート」 が行われました。 コンサートは笠沙小学校全児童 による笠沙太鼓で始まり、宮井紀 行 BAND の演奏では曲に合わせて ハンカチを振り回すおっかけファ ンの姿も。 かりゆしバンドの演奏の後に は、祭りのフィナーレを飾る花火 も打ち上げられ、観客の目を楽し ませてくれました。 13 復活づくら料理に舌鼓 るぴなすで試食会 「暑い!!アツ∼い!!・ ・ ちょっと楽しみ」 大浦小学校 万之瀬川河口の新川海岸沿いの 料理店で人気のあった「づくら(ボ ラの幼魚)料理」が復活し、7 月 31 日試食会が開かれました。 JA 南さつまが運営するレスト ラン るぴ なす が地 元の 要望 で考 案。づくらの塩焼きやアライに、 おにぎり、汁物を組み合わせた「づ くら定食」が8月から南さつまの 名物としてメニューに登場してい ます。お問い合わせは、るぴなす (電話 53−8739)まで。 8月6日、大浦保健センター前 の田んぼで大浦小学校5・6年生 39 人が集り、稲刈り体験を行いま した。 暑い中、黄金色になった稲を、 汗だくになりながらみんな横一列 に並んで稲刈りをしました。小学 校の鉄棒に刈り取った稲をかけ干 しし、9日に脱穀しました。 今後は、収穫祭でもちつき大会 も予定されており、みんなその日 を楽しみにしています。 ちびっこ画伯大集合!! 子供水墨画教室開催 見てください。 こんなに大きく咲いた人権の花 ひまわりを 8月2日、坊津地域歴史資料センター輝津館で、 子供水墨画教室が開催され、坊津地域の小学生 23 人 が参加しました。 水墨画は墨の濃淡、にじみ、かすれなどを用いて 風景や人物を描く絵画技法のひとつです。今回は近 くの海岸より採取した、色とりどり大小さまざまな 貝殻と、イカをテーマに挑戦しました。子どもらは、 坊津教育課の大谷さんから基本的な墨の使い方と筆 使いとを学んだ後、それぞれの感性で楽しく取り組 み、見事な水墨画を書き上げました。作品は輝津館 に展示されます。 今年度の人権の花運動指定校になっている金峰の 阿多小学校で「人権の花」ヒマワリが大きく咲いて います。このヒマワリは、阿多小1∼6年生が学級 活動の一貫で種まきから水まき、雑草取りまでして 大切に育てたヒマワリの花です。花の世話を通して 友達に優しくて思いやりのある子に育てる目的で行 われている「人権の花」の運動は、着実に子どもた ちの心の中に大きな花を咲かせています。収穫され たヒマワリの種は、来年度の指定校に渡され、新し い地で、新しい人権の花の大輪を咲かせることでしょ う。 ルアン ぼ ぼ あに ちょうちょう 長久ならん時、又 豈 朝朝 暮 暮 た る に 在 ら ん や﹂ ﹁優 しい心情は水のように流れ去 夢のように過ぎ、帰ることが 阮 さんの体験交流記 ③③③ 人の子どもを授 忍びがたくどうして元来た道 り、出会いの素晴らしい時は かりました。 地上での行いに 本当に永久であるというのな うか。二人の愛情が、もしも のカササギの橋を振り返れよ 怒 り、天 に 連 れ らば、朝夕にいつも出逢うと いる織女を見て天帝は困り果 りました。毎日泣いてばかり が横たわり会えないことにな 乞功奠が行われていました。 祭り、裁縫などの上達を願う の夜に供え物をし、織女星を 古代中国は七月七日︵旧暦︶ ﹁村 に 牛 郎 と い う 働 き も の りますが、一年に一度しか会 内容の違う伝説は幾つかあ をして花束を渡すというのが ンデーとして、恋人に贈り物 か、都会では夏のバレンタイ area. If you like wine you will like this festival ! てんてい 戻し罰を与える いうことにのみこだわってお 加世田の通りを歩く時、風 て、年に一度だけ二人を会わ 残念なことに時代の変遷に の若者がいました。ある日天 えないというのは一致してい 定番のようです。 big street parade. Every year this festival attracts more than 500,000 visitors to the ○ALTと英語での交流を 希望される方は、学校教 育課(☎53−2111 内線481)までお問い 合わせください。 tastings, concerts, Niagara cuisine, and wine seminars. The biggest attraction is a 天帝は織女の ことにしました。 の中で揺れている笹飾りを見 せることにしました。毎年七 つれて、中国では三千年の歴 ろうか﹂という意味です。 ました。願い事を書いた短冊 月七日、心優しいカササギが 史のある七夕の伝統が消えつ 牛郎と織女の間には深い銀河 をつるして飾る光景は私の目 架け橋となり、牛郎は二人の つあります。西洋のバレンタ 七夕について に新鮮に映っています。中国 子どもを連れて橋の上で織女 インデーが次第に広まるな から七人の天女が地上に舞い るようです。なお、七夕につ これ 鵲の橋で会う Chang Wei's Canada Corner さんの きこうでん では七夕というとまず連想さ と会います。﹂ 降りました。牛郎はその中の いての漢詩は何十首もありま おりめ れるのは、牛郎と織女が七夕 一人が好きになり、柳にかけ す。よく知られているのは宋 ぎゅうろう に会うという物語です。 てある天女の衣を取って天に の時代の詩人、秦観の詩です。 かえり しんかん 帰れないようにしました。織 ﹁柔 情 水 に 似 て、佳 期 夢 も か き 女も牛郎の素朴な人柄に愛情 の如し、忍びて顧みんや 鵲 じゅうじょう を感じるようになり、二人は の橋の帰路を。両情 若し是 かささぎ 夫婦として楽しく暮らし、二 (中国の七夕の絵) カナダコーナー チャンウェイ 七夕笹飾り Hello! Summer vacation is over so it's back to school for kids. In September a big wine festival takes place in the Niagara Falls region. Niagara Falls is famous for its beautiful waterfall but did you know the region is also famous for making wine? Every year in September the wine festival includes activities like winery tours and こんにちは!夏休みが終わり、子供たちが学校に戻る時期になりました。9月に、ナイアガラ滝の 地方では、大きなワインフェスティバルが行われます。ナイアガラの滝は、その滝の美しさで有名で すが、ワインを作っていることでも有名であることをご存じですか。毎年9月に行われるワインフェス ティバルでは、ワイン醸造所ツアーや試飲会、コンサート、ナイアガラ料理、ワインセミナーなどの ような催し物もあります。最大のアトラクションは大きな通りでのパレードです。毎年このフェステ ィバルは50万人もの来客を魅了します。もしあなたがワインがお好きなら、このフェスティバルが気 に入ることでしょう。 14 「あなたの水着、眠ってませんか?」 水中運動で寝たきり&メタボ予防! 水の抵抗で筋力 プールの中では水の抵抗をうけるので、陸上よりも体全体の筋肉に大きな負荷 がかかり、全身の筋力を高めることができます。また、全身にバランスよく筋肉 がつくため、関節の動かせる範囲が広がります。さらに、水の中では浮力が生じ るので、高齢の方でも関節に負担をかけずに運動ができますよ。 れが 水圧で血液の流 ます! よくなり プールの中では、全身に水の圧力がかかるため、水圧により締め付けられた体 はもとの状態に戻ろうと働くため、血管が収縮して血液の循環がよくなります。 中でも足は最も水圧が高くなるのでむくみを解消し、動脈硬化の予防にもつなが ります! アップ! 素倍増! 腹式呼吸で有酸 プールの中では、胸に水圧がかかるので、自然と腹式呼吸になります。腹式呼 吸は、胸式呼吸よりも体内に大量に酸素を取り込むことができるので、水の中で は効果的な有酸素運動ができます。また、呼吸筋も鍛えられ、肺や心臓の機能も 高まりますよ! メタボ予防プール教室生 募集 ∼初心者でもOK∼ 対象者:40歳∼69歳の南さつま市民 日 時:9月∼12月(計10回) 午前10時30分∼11時30分 場 所:いなほ館内(プール) 定 員:20人 *定員になり次第締め切らせて頂きます。 ★申し込み・詳しい日程などについてはお問い合わせください! ■問い合わせ先:本庁 保健課 保険係(内線162) 図書館へ行こう!! Library情報 大浦図書館 ○開館時間・電話番号 (9:00∼17:00 電話62−2111) 中央図書館(加世田) 坊津図書館 (9:30∼18:00 電話53−5422) (9:00∼17:00 電話59−4820) 笠沙図書館 金峰図書館 (9:00∼17:00 電話63−0348) (9:00∼17:00 電話77−1111) 『毎月23日は読書の日!!』 まだまだ暑い日が続きますが、朝夕の涼しい時間に家族そろっ て読書をしてみませんか。図書館では、新刊書をそろえてみなさ んのご来館をお待ちしています。 ★ 「出前おはなし会」開催! ○日程: 9月11日(火) 小湊地区公民館 10月16日(火) 長屋地区公民館 ○時間:午後3時30分∼4時 ○内容:絵本、紙芝居、エプロンシアターなど ○対象:幼児・小学生・保護者 ※親子そろってお気軽においでください。 ★本の返却期限を守りましょう。 本の貸し出し期間は2週間です。期限を過ぎている本はありま せんか? 期限を過ぎている本は、至急お返しください。 ◇夏休み期間中の図書館行事は、たくさんのお友だちやお母さん 方でいっぱいでした。参加してくださった皆さん、ありがとう ございました。 15 図書館カレンダー 9/16(日) ∼10/13(土) 日 月 9/16 中央・笠沙 大浦・金峰 休 休 23 休 全館 休 火 18 全館 大浦 24 25 30 10/1 8 笠沙 大浦 全館 休 金峰 休 休 休館日 木 19 26 全館 笠沙 中央 大浦 坊津 休 金峰 休 7 水 17 2 9 3 10 金 土 20 21 22 中央 坊津 中央 27 28 29 中央 坊津 中央 4 5 6 中央 坊津 中央 11 12 13 中央 坊津 中央 おはなし会 中央 午後3時∼3時30分 大浦 午後2時30分∼3時 坊津 午前10時30分∼正午 くらしのアドバイス 2 債務を整理するための裁判所の手続きについて 個人である債務者(借り手側)が、借入れや商品の購入等により債務(借金や購入代金 等の支払義務)が増えたり、何らかの事情で収入が減ったりして、債権者(支払先)に約 束どおり支払うことが困難になることがあります。 このような場合に債務を整理し、生活を立て直すための手続として、特定調停、個人再生、 破産の手続などがあります。 今後も支払を続けることができそうかどうか、話し合いで解決できそうかなどの事情に より手続を選択することができます。 情報BOX 第2回目のくらしのアドバイスは、借入金などの債務を多数負っている方が、債務を整 理するため、裁判所に行う具体的な手続きである特定調停手続についてお話します。 法律に定められた手順による債務の整理 話し合いによる解決 特定調停手続 特 定 調 停 手 続 特定調停とは、債権者(貸し手側) との話し合いにより、返済方法を見直 す手続です。 民間から選ばれた調停委員が手続に 関与し、債務者(借り手側)が経済的 再生を図れるよう合意に向けた調整を 図ります。合意に達した場合は、合意 の内容どおりに返済することになりま す。 合意に達しない場合でも裁判所は、 適切と思われる返済方法等を決定する ことができ、これに双方から異議が出 なければ、合意に達した場合と同様に、 その決定内容に従って返済することに なります。 計画弁済型 財産処分型 個人再生手続 破 産 手 続 特 定 調 停 手 続 の 流 れ 裁判所へ申立て 特定調停期日 毎月○○円くら いなら払えるの ですが・・・ 残債務の確定 申立人(債務者) 返済計画の検討 毎月△△円くら い返してほしい 相手方(債権者) です。 話し 合 い に よ っ て 合意 に 達 し た 場 合 調停成立 調停委員会 どうしても折り 合 わ な い 場 合 調停に代わる決定 調停不成立 確 定 合意又は決定に基づく返済 ※ 市役所では消費生活相談の一環として多重債務の相談にも応じています。 問い合わせ先 市役所内 市民生活課 市民係(消費生活相談窓口) (内線 103) 16 宅地を分譲しています 南さつま市と南さつま市土地開発公社では、宅地を分譲しています。 南さつま市 美峰台タウン 岬 地 区 南さつま市土地開発公社 津貫ミニ団地 所 在 地 金峰町大坂字箕作 分譲区画 4 区画 土地面積 482.51 ㎡∼574.22 ㎡ 販売価格 3,942,000 円∼ 4,543,000 円 所 在 地 笠沙町片浦字川路 分譲区画 2区画 土地面積 262.35㎡∼268.27㎡ 販売価格 4,197,600円∼ 4,292,320円 所 在 地 加世田津貫字田尻 分譲区画 2区画 土地面積 377.91㎡∼378.04㎡ 販売価格 5,025,000円∼ 5,027,000円 本珠院地区 加世田第3土地区画整理保留地・村原 前田間地区 所 在 地 坊津町泊字尾ノ上 分譲区画 5区画 土地面積 240.59㎡∼397.44㎡ 販売価格 4,667,446円∼ 7,777,902円 所 在 地 加世田武田字前田間 加世田第3土地区画整理保留地・東本町 分譲区画 1区画 土地面積 298.51㎡ 販売価格 11,300,000円 潟 南 地 区 所 在 地 笠沙町赤生木字 赤生木潟南 分譲区画 8区画 土地面積 340.03㎡∼348.17㎡ 販売価格 3,093,270円∼ 3,166,530円 大 野 団 地 所 在 地 加世田村原・ 加世田東本町 分譲区画 4区画 土地面積 141.44㎡∼463.62㎡ 販売価格 3,560,000円∼ 19,500,000円 所 在 地 金峰町大野字松木薗 分譲区画 1区画 土地面積 316.26㎡ 販売価格 3,848,000円 分譲地の案内は、南さつま市ホームページにも掲載しています。 メニュー画面から「住まい・暮らし」を選択、 「土地・住宅情報」の「宅地分譲」を選択し、位置図の下 にある「現地詳細情報」の分譲地名を選択すると、案内図や所在・価格等がご覧になれます。 問い合わせ先:本庁 財産管理室(南さつま市土地開発公社) (内線 213・215) 17 「かごしま子育て支援パスポート事業」 パスポート申請受付開始 南さつま市は県と共同で、 「かごしま子育て支援パスポート事業」を9月10日から開始します。子育て家庭に 交付されたパスポートを架け橋に、協賛店が独自の子育て支援サービスを提供することで、子育てを暖かく応援す る地域づくりを進めていきます。 平成19年8月末日現在この事業を実施している市町村は、指宿市・薩摩川内市・いちき串木野市・霧島市・奄美市・ 十島村・伊仙町・和泊町・知名町の9市町村です。10月からは日置市・大口市・龍郷町、11月からは鹿児島市・ 鹿屋市が開始予定です。 なお、平成19年度以降も、実施体制の整った市町村が、当事業に参加する予定です。 ※.平成19年7月末日現在、南さつま市内の協賛店舗などは、24カ所です。 子育て支援パスポートって何? パスポートの交付手続きは? 子育て家庭を地域全体で支援することを趣旨に、 交付されるパスポートです。 ステッカーの貼ってある協賛店で見せると、い ろいろな子育て支援サービスが受けられます。 担当窓口で「かごしま子育て支援パスポート交 付申請書」を提出すると、住民基本台帳等で確認 のうえ、交付されます。 詳しくは、下記の担当窓口にお問い合わせくだ さい。 パスポートの交付対象は? 子育て支援サービスの内容は? 妊娠中の方、または、満18歳未満の子どもが いる世帯です。 商品の割引やスタンプポイントアップ、授乳スペ ースの店内設置、ベビーカーの貸出無料などです。 ※ 以上のサービス内容は、あくまでも例示で、 店舗ごとに異なります。 《事業の仕組み》 パスポート提示 子育て家庭 ○妊娠中の方及び18歳未満の 子どもがいる世帯 サービス提供 パスポート交付 協賛店舗など ○各店舗などにおいて、サービス 内容を決定 ステッカー交付 申請 協賛申し込み 市町村 ■パスポート交付および問い合わせ先 ・本庁 福祉課 児童福祉係(内線7721) ・各支所 市民福祉課 福祉係 9月は「船員労働安全衛生月間」です 国土交通省では、昭和32年以来毎年9月に「船員労働安全衛生月間」を実施し、全国的に船員の災害防止と安 全衛生に対する意識の高揚を図っています。 本年は、 “ 安全第一 家族の願い 健康管理は 自分の務め ”をスローガンに本月間中、九州運輸局鹿児島運輸 支局などが船員の労働安全・衛生指導などを実施するほか、船員法指定病院の協力を得て、船員の無料健康相談所 を開設します。 【無料健康相談所開設病院】 南さつま市立坊津病院(坊津町泊19) 電話67−1141 ■問い合わせ先:九州運輸局 鹿児島運輸支局 船員担当 電話099-222-5660 18 浄化槽法定検査(法第11条)受検のお願い この検査は、浄化槽の適正な維持管理による環境保全を目的に実施するもので、知事が指定した検査機関である (財)鹿児島県環境検査センターの検査員が事前にハガキで通知した検査日にお伺いし、現場での検査と浄化槽の 放流水を採水し持ち帰っての水質検査を行います。 (地元の保守点検業者が行う保守点検とは別のものです。) 毎年1回実施することとなっているこの検査は、11人槽以上および官公署の浄化槽を検査対象としていました が、平成17年度から10人槽以下の家庭槽も検査対象とし、設置基数が多いため当分の間、古いものから5年に 1回の検査を行うことにしています。 つきましては、浄化槽を設置されている方は、検査の趣旨をご理解の上、必ず受検していただきますようお願い します。 ◎検査手数料(5∼10人槽) 単独処理浄化槽 4,000円 合併処理浄化槽 6,000円 ◎問い合わせ先 (財)鹿児島県環境検査センター 〔電 話〕099−223−3185 〔URL〕http://www.kagoshimakensa.or.jp 南薩地域振興局保健福祉部内駐在職員 〔電 話〕52−0711 県庁生活排水対策室 〔電 話〕099−286−3685 南薩地域振興局保健福祉部加世田保健所 〔電 話〕53−2315 ン ー 《県事業(平成19年度かごしま出会いサポート事業)》 ィ ウ ! ロ 出会いサポートパーティー&バスツアー ハ 大歓迎 参加者大募集! 込み 大丈夫! ち 持 仮装 なくても 仮装が ◆ツアー内容 ★10月27日(土) 12:30 かせだ交流センターさんぱる集合 13:00 ツアー開始 ○期 日:10 月 27 日(土)∼ 28 日(日) バスで → 南さつま市内お勧めスポット観光 1泊2日 船 で → 笠沙「ちょこっとクルーズ」 ○募集人数:30人(先着) 17:30 ハロウィーンパーティー(笠沙恵比寿にて) ○参 加 料:8,000円 バンド生演奏・仮装ファッションショー・ゲームなど ※宿泊(朝食付き)・ツアー代、 パーティー食事、乗船料、保険料込み 20:00 閉会・宿泊施設へ ○申込期限:10月9日(火) 20:30 宿泊施設着 ※定員になり次第締め切ります。 (さんぱる・コテージ) ★10月28日(日) ■申込・問い合わせ先 起床・朝食 特定非営利活動法人 NPO南さつま ↓ フリータイム 南さつま市笠沙町赤生木533番地3 9:30 集合 連絡先交換アトラクション有り 電 話090−6896−1106(松山) 10:00 解散 FAX0993−63−1581 ※雨天時は内容変更して実施します。 19 裁判員制度 ∼映画やパンフレットでご案内します∼ 国民の皆さんに刑事裁判に参加していただく「裁判員制度」が平成 21 年5月までに始まります。裁判所では、 裁判員制度に関心を持ち、理解していただくために映画やパンフレットなど様々な方法で情報を提供しています。 ◎ 裁判員制度広報用映画「評議」 裁判員制度の評議の模様を描いた約 62 分の映画です。殺人未遂事件を題材に、裁判員に選ばれた国民が戸惑 いながらも次第に打ち解けてお互いの意見を交わし、裁判官と一緒になって、遂に判決に至るといった経緯で、 裁判員裁判で重要な評議のシーンを中心とするドラマです。 ◎ 裁判員制度広報用映画「裁判員∼選ばれ、そして見えてきたもの∼」 裁判員制度の選任手続を中心に描いた約 69 分の映画です。放火事件を題材に、どのようにして皆さんが裁判 員に選ばれるのかについて、現段階におけるイメージをできる限りお伝えする内容になっています。仕事の都合 もあり、当初は参加に消極的であった主人公の心理的不安や、裁判員となる上での日常生活上の障害と葛藤、そ れらを調整の上、徐々に積極的に参加していく姿が描かれています。 ◎ アニメ「ぼくらの裁判員物語」 中・高校生向けの約 22 分のアニメです。高校生を主人公にして、裁判員制度をアニメーションでわかりやす く解説しています。 ◎ パンフレット「よくわかる!裁判員制度Q&A」 裁判員制度をイラスト入りで分かりやすく解説したパンフレットです。 「評議」 「裁判員∼選ばれ、そして見えてきたもの∼」 「ぼくらの裁判員物語」の DVD または VHS の貸出を 希 望 さ れ る 方 は、次 の 地 方 裁 判 所 の 総 務 課にお問 い合わせくだ さい。また、裁判員 制度ウェブサ イト (http://www.saibanin.courts.go.jp/)でも動画配信をしています。 ☆ 鹿児島地方裁判所 電話 099-222-7121 ☆ 鹿児島地方裁判所知覧支部 電話 0993-83-2229 「忘れていませんか、結核 ∼今でも年間3万人が新たに発症しています∼」 9 月24日(月)から30日(日)まで結核予防週間となっています。 結核に関心を持ち、正しく知ることが予防への第一歩です。また、咳が 2 週間以上続く場合は、早めに医療機関 で受診することも大事です。 胸部レントゲン検診(結核検診) ・肺がん検診を実施します 市では、平成19年度胸部レントゲン検診(結核検診)・肺がん検診を実施します。 結核・肺がんの予防と早期発見のために、胸部レントゲン検診が最も有効であることから、ぜひこの機会に受診 をしてください。なお、感染症予防法により65歳以上の方は年1回必ず受診するよう定められています。 ●肺がん検診 40歳以上の希望者:年度当初の健(検)診希望調査票により希望した方 ●胸部レントゲン検診(結核検診) 65歳以上の全住民 ただし、職場、病院などで受ける方は除きます。また、肺がん検診を受けた方はこの結核検診も兼ねています ので、改めて受ける必要はありません。 ○実施期間 ・加世田地域: 8月31日(金)∼9月21日(金) ・笠 沙 地 域:10月10日(水)∼17日(水) ・大 浦 地 域:10月29日(月)∼11月2日(金) ・坊 津 地 域:10月19日(金)∼26日(金) ・金 峰 地 域: 9月26日(水)∼10月5日(金) 詳しい時間・場所などは後日お知らせします。対象 の方には、後日、個別に通知書を配布します。 ■問い合わせ先:本庁 保健課 健康推進係 (ふれあいかせだ内) 内線7729 各支所 市民福祉課 保険係 20 INFORMATION いきいき行事カレンダー 9月16日∼10月15日 曜日 月 日 9月16日 日 内 容 中学校体育祭(加世田中・津貫中・万世中・大浦中) 9月17日 月 9月18日 火 心配ごと相談(午後1時∼4時、ふれあいかせだ相談室) わんぱくらんど(午前9時30分∼11時30分、ふれあいかせだ) 子育て支援教室金峰〔親子サロン〕 (午前9時30分∼11時30分、金峰保健センター) 定期健康相談〔健康・栄養・歯科〕 (午前9時30分∼11時30分、大浦保健センター) 9月19日 水 心配ごと相談・行政相談(午後1時∼4時、坊津老人福祉センター) 9月20日 木 わんぱくらんど(午前9時30分∼11時30分、益山地区公民館) 9月21日 金 母子健康手帳交付、わんぱくらんど(午前9時∼11時30分、ふれあいかせだ) 健康相談(午前10時∼午後3時、いなほ館) 9月22日 土 9月23日 日 かせだまつり (ゆめぴか本町通り) ツール・ ド・南さつま (市役所⇔野間池) 〔ねんりんピックリハーサル大会〕 中学校体育祭(坊泊中・金峰中・笠沙中) 市GRASSバレーボール大会(大浦地区大会) 9月24日 月 歴史交流館金峰歴史講演会 ジャパンカップIN南さつま〔室内自転車競技選手権大会〕 (かせだドーム) 9月25日 火 警察相談 かけて安心 #9110 ∼ 緊急電話は 『110番』相談電話は 『#9110番』∼ 警察は,次の相談に応じています。 ○ 犯罪などによる被害の未然防止に関する相談 ○ 県民の安全と平穏に関する相談 【警察の相談窓口】 ◎ 警察総合相談窓口電話 ∼ 警察業務に関する総合相談・意見要望 ♯9110 (099−254−9110) 《24 時間対応》 ◎ 専門相談窓口 ○ 生活経済事犯相談電話 ∼ 悪質商法などの生活経済事犯に関する相談 099−258−7940《執務時間対応》 心配ごと相談(午後1時∼4時、金峰老人福祉センター) わんぱくらんど(午前9時30分∼11時30分、ふれあいかせだ) 健康相談(午前10時∼午後3時、いなほ館) 定期健康相談〔健康・栄養〕 (午前9時30分∼11時30分、ふれあいかせだ) 定期健康相談〔健康・栄養〕 (午前9時30分∼11時30分、金峰保健センター) 9月26日 水 わんぱくらんど(午前9時30分∼11時30分、万世地区公民館) 9月27日 木 わんぱくらんど(午前9時30分∼11時30分、ハーモニー公民館) わんぱくらんど(午前9時30分∼11時30分、大坂地区公民館) 9月28日 金 9月 11 日は「警察相談の日」です 行政相談(午後1時∼4時、ふれあいかせだ) 母子健康手帳交付、わんぱくらんど(午前9時∼11時30分、ふれあいかせだ) 健康・栄養相談(午前10時∼午後3時、いなほ館) 9月29日 土 9月30日 日 市内小学校運動会(久志小・中合同、坊泊幼・小合同) 10月1日 月 心配ごと相談(午後1時∼4時、ふれあいかせだ相談室) ○ 性犯罪被害110番 ∼ 女性の性犯罪被害などの相談 099−206−7867《執務時間対応》 ○ ヤングテレホン ∼ 少年の悩み事やいじめ、非行に関する相談 099−252−7867《執務時間対応》 ○ 企業対象暴力相談電話 ∼ 暴力団・薬物・けん銃などの相談 099−255−0110《執務時間対応》 10月2日 火 わんぱくらんど(午前9時30分∼11時30分、ふれあいかせだ) 健康・栄養相談(午前10時∼午後3時、いなほ館) 10月3日 水 すこやか育児相談(午前9時∼11時30分、ふれあいかせだ) 定期健康相談〔健康・栄養・歯科〕 (午前9時30分∼11時30分、坊津公民館) 10月4日 木 わんぱくらんど(午前9時30分∼11時30分、益山地区公民館) 10月5日 金 心配ごと相談・行政相談(午前9時∼正午、生活支援ハウス潮風の里) 母子健康手帳交付、子育て支援教室(午前9時30分∼11時30分、ふれあいかせだ) 健康相談(午前10時∼午後3時、いなほ館) 10月6日 土 10月7日 日 市民運動会(大浦・坊津・金峰地域) 10月8日 月 10月9日 火 わんぱくらんど(午前9時30分∼11時30分、ふれあいかせだ) 子育て支援教室笠沙・大浦(午前9時30分∼11時30分、大浦保健センター) 健康相談(午前10時∼午後3時、いなほ館) 定期健康相談〔健康・栄養・歯科〕 (午前9時30分∼11時30分、ふれあいかせだ) 定期健康相談〔健康・栄養・歯科〕 (午前9時30分∼11時30分、笠沙保健センター) 10月10日 水 わんぱくらんど(午前9時30分∼11時30分、万世地区公民館) 10月11日 木 心配ごと相談・行政相談(午前9時∼正午、大浦老人福祉センター) ◎ 電子メールによる相談先 ○ 県警電子メールアドレス ∼ police@po.pref.kagoshima.jp 【関係機関の相談窓口】 ◎ (社)かごしま犯罪被害者支援センター 099−805−7830 ◎ 鹿児島県暴力追放運動センター 099−224−8601・8602 0120−491−581(フリーダイヤル) ◎ (財)日本道路交通情報センター鹿児島センター 099−206−1331 わんぱくらんど(午前9時30分∼11時30分、ハーモニー公民館) らんらん親子教室(午前9時30分∼11時30分、ふれあいかせだ) 10月12日 金 弁護士相談〔要予約〕 (午後1時∼4時、ふれあいかせだ相談室) 母子健康手帳交付、わんぱくらんど(午前9時∼11時30分、ふれあいかせだ) 健康・栄養相談(午前10時∼午後3時、いなほ館) 10月13日 土 九州・県シニアサッカー大会(∼14日、県立吹上浜海浜公園) 〔ねんりんピックリハーサル大会〕 10月14日 日 10月15日 月 21 定期健康相談〔健康・栄養・歯科〕 ・運動教室(午前9時30分∼11時30分、金峰保健センター) 最寄りの警察署・駐在所でも 相談に応じています。 戸籍の窓 日∼8月 日受付︶ おめでとうございます ︵7月 本 庁 えいた 堀ノ口瑛太 哲 也 尾下四 鮫島しずか 宗 高 春屋敷 とも 印口 友 賢 一 ちよまる団地 中原あおい 貴 幸 田園団地 かいり 黒木 海里 利 明 新山北 日∼8月 日受付︶ おくやみ申し上げます ︵7月 本 庁 笠沙支所 氏 名 年 齢 自治会 中尾 久一 小 浦 前迫 薩男 浜 田 山中 國和 片 浦 木場スミエ 片 浦 大浦支所 氏 名 年 齢 自治会 寺薗 親義 恵風園 小窪 重男 恵風園 永田 裕子 永 田 唐仁 キミ 恵風園 上野純一郎 上之門 平田タツエ 平 原 小窪 強 柴 内 出耒 優 柴 内 有木多智子 有 木 坊津支所 氏 名 年 齢 自治会 石井 一行 小 泊 清川 末盛 茅 野 上山タツエ 坊之浜西 本間 修一 町 山下 シヅ 博 多 金峰支所 氏 名 年 齢 自治会 松村トミエ 中津野西下 永倉シヅ子 白川東 金藏 玲子 尾下二 安田 光雄 阿 多 有村 保 阿久谷 地福 勝已 上馬場一 宮薗 茂 稲 葉 竹田スミ子 下馬場 本薗 加三 金峰苑 松元フヂヱ 尾下二 南野 三郎 塘 このコーナーに掲載を希望される方は、本 庁市民生活課、各支所の市民福祉課窓口で の手続きのときにお申し出ください。 ■本庁 企画課 情報管理係(内線420) 出生児 保護者 自治会 あや み 牟田 彩美 博 信 陣 ゆ き 橋口 侑希 誠 本町二区 み ゆ 辰野 光優 哲 也 下木屋 り お 林 莉央 弘 幸 村原五丁目 そうま 大平 颯真 雄 太 畦 杭 しいほ 原田 椎帆 裕 郎 大崎三区 あや な 堀之内絢奈 正 浩 高 城 しょうや 藺牟田翔也 忠 本町東区 ゆ な 鮫島 佑菜 信 一 町 なごむ 五反田和歩 和 哉 ハーモニー け んし 平川 賢志 善 彦 本町六区 み ゆ 平川 実夢 善 彦 本町六区 あ んな 宮脇 杏奈 泰 彦 上村東 つばさ 松山 空 守 屋 地 あゆ む 福丸 歩夢 公 明 本町東区 笠沙支所 出生児 保護者 自治会 中池 ゆい 英 資 並 木 大浦支所 出生児 保護者 自治会 たいき 前田 大輝 千 勝 木連口 そうと 霜出 宗人 崇 有 木 坊津支所 出生児 保護者 自治会 まさ き 長谷 真幸 真 人 町 も もか 谷上 桃香 卓 也 上之坊 金峰支所 氏 名 年 齢 自治会 泊 ハルエ 鉄 山 前園 一丸 愛宕上 宮園かよ子 中央中 泊 重美 鉄 山 中間 昭利 田 頭 寺園 直 武田中村 原田ツタエ 本町四区 中村 ナツ 春 寺田 庄二 屋 地 塩屋 國男 中央西 森田 ヤエ 本町三区 中城 良隆 陣 城戸テル子 上 中山 ミス 中 山 川嵜 フイ 敬老園 髙倉ヒサ子 高倉東 上村アイ子 村原五丁目 野村 信幸 小松原一区 古木 ハヤ 千河上 橋口 スミ 橋 口 藤 政道 舞敷野東 上野 長則 村原二丁目 鮎川 崧 中 野 久保 政一 春 上村 照雄 山 村 畦元 則行 網 揚 東 一雄 内布下 志摩アキヱ 高 城 ※地上波デジタル放送に便乗した悪徳商法にご注意く ださい。 10 出生児 保護者 自治会 らいき 有馬 礼葵 毅 ちよまる団地 ○地上波デジタル放送に関するお問い合わせは 電 話 050−07−0101 電 話 030−4334−1111 高画質・高音質 CD並みの高画質、高品質な映像、音声サービ スが可能に。 番組検索 リモコンを使ってテレビ画面上で番組の選択 や、知りたい情報を簡単に検索可能に。 高齢者・障害者に優しい 字幕放送や解説をより充実させることや、今後 開発されるであろう技術によって、音声の速度を 遅くしたり、展示操作が可能に。 データ放送・双方向サービス インターネットなどの通信ネットワークサービ スと連携することにより、各種予約や申し込みサ ービスが可能に。 安定した受信サービス 雨や雪などの影響や雑音の影響を受けにくく、 高品質で安定した映像、音声放送が可能に。 枕崎、阿久根、鹿屋および蒲生のデジタル中継局は、 平成19年10月1日に開局予定で、これにより南さつ ま市内でも地上波デジタル放送を視聴できるようにな り、平成23年(2011年)7月24日には現在のア ナログ放送が終了する予定となっています。 現在お持ちのテレビが地上デジタル放送対応でない場 合は、別途デジタルチューナーやデジタルチューナー内 蔵録画器を買い足す必要があります。 ◆ 地上波デジタル放送の特徴 ◆ 地上波デジタル放送が 10月1日から放送開始予定 10 89 77 59 79 99 87 67 89 91 87 58 58 83 95 84 73 60 92 99 49 97 85 78 78 85 59 75 96 97 64 82 66 83 79 51 83 73 93 81 95 86 90 81 91 77 81 81 93 94 83 85 75 84 79 63 85 90 11 11 22 まなびや 地域の 学 舎 を 紹 介 川畑小学校︵加世田地域︶ お出かけ 情 報 歴史交流館金峰 ﹁かごしま写楽会写真展 行 わ れ ま す。ま た、名 物 の 総 踊 の 販 売、ス テ ー ジ シ ョ ー な ど が 華やかなパレードや地元特産品 み こ し・サ イ ク ル・音 楽 隊 の かせだまつり ▽場所 ※月曜日休館︵祝日を除く︶ ▽時間 ▽期間 9月 ぜひご来館ください。 で、ご近所お誘いあわせのうえ、 など ∼南さつまあれこれ∼﹂ 南 さ つ ま 市 の 風 景 や 人 の 表 情 りには職場や団体から多数の踊 企画展示室 日︵月︶まで 点を展示していますの り 連 が 参 加 し、個 性 あ ふ れ る 踊 ︻南さつま市︼ り が 見 ら れ、多 く の 見 物 客 で に ▽観覧料 午前9時∼午後5時 歴史交流館金峰 無料 ▽問い合わせ先 ※常設展示の観覧は有料 歴史交流館金峰 日︵日︶ ぎわいます。 ▽場所 ▽期日 9月 ▽問い合わせ先 ☎58︱4321 持冨皮ふ科 52−1288 ゆめぴか本町通り 17 30 9月23日 (日) はしぐちクリニック 58−2222 宮内クリニック 77−0014 10月8日 (月) 徳久整形外科 53−4311 﨑山内科クリニック 53−2255 9月17日 (月) 阿久根医院 53−9016 10月7日 (日) 吉井クリニック 53−8887 真愛病院 53−7112 本庁商工観光課地域おこし係 53−2002 吉井クリニック 53−8887 内線 133 23 かわばた眼科 53−3636 9月24日 (月) 加世田病院 53−6300 23 阿多病院 77−1211 友松内科クリニック 52−7331 9月30日 眼科安田クリニック (日) 9月16日 (日) 活動の一つを紹介します と、春と秋の年二回、高学年 の児童が校区内の独居老人宅 を訪問し、学校で育てた花苗 に手紙を添えてプレゼントを しています。子どもたちと会 話をしたりして交流すること を楽しみにしている方も多 く、高齢者の方々に大変喜ば れています。毎回訪問後に何 通かのお礼の手紙も届いてい ます。 これまでの﹁小さな親切﹂ 運動の取り組みが評価され、 昨年十一月、全国﹁小さな親 切﹂運動団体表彰を受賞し校 区民と共に受賞を喜び合いま した。 今後も、思いやりのある心 豊かな子どもの育成の一環と して運動を継続していきま す。 また、豊かな自然環境を生 かして、米作りやイモ・野菜 作りなど農業体験活動を取り 入れ、郷土を愛し、たくまし く生きる﹁川畑っ子﹂の育成 に取り組んでいます。 収穫したもち米やいもなど は、十二月のもちつき大会で 調理をしてその日の昼食にな り、子どもたちは焼き餅やい もの天ぷらをお腹いっぱい食 べ、収穫の喜びを十分に味わ います。 学習発表会と合同で実施さ れる校区文化祭では、収穫し た作物や手作りの品物などを 販売する﹁川畑デパート﹂を 開催しています。商工会によ る劇やバザーも行われ、大変 盛況です。 伝統文化の継承として﹁鎌 ん手踊り﹂を四年生以上の児 童が行っています。毎年夏休 みから地域の保存会の方や高 校生から指導を受け、秋季大 運動会で披露しています。 学校外活動塾﹁川畑道場﹂ においても、地引き網や大谷 川の生き物観察、登山など自 然をテーマにした活動を行っ ています。今年は、校歌にあ る﹁竹屋が尾﹂山頂に初めて 登ることになっています。 日曜・祝日在宅当番医《9月16日 10月8日》 シリーズ22 今年ももち米がたくさんとれました 医療機関名 診療日 医療機関名 診療日 川畑小学校︵山下隆校長︶ は、加世田の市街地より川辺 町方面へ約一・五キロメート ルの所にあり、近くを万之瀬 川支流の大谷川が流れていま す。 本校出身で東京大学名誉教 授の川野重任先生の言葉﹁心 は陽の如く 智は光の如く﹂ を校訓に掲げ、児童五十九人 と職員十一人で明るく元気よ く過ごしています。 本校は、昭和六十二年から ﹁小 さ な 親 切﹂運 動 鹿 児 島 県 本部の団体会員として長きに わ た り、 PTAお よ び 地 域 と も連携したボランティア活動 やあいさつ運動などを継続し て行ってきています。 花と緑の川畑小学校 人の動き =8月1日現在= ■総人口 前月比 41,588人 (−38) ■男 18,740人 (−26) ■女 22,848人 (−12) ■世帯数 19,294戸 (−12) です!わが家のスター★ 気 元 ★ かなみ こうせい なな 前平 香南ちゃん 森田 光晴くん 菜々ちゃん (平成18年5月27日生) (平成16年10月19日生、平成18年9月28日生) わが家のおてんば娘、 「香南(かなみ)」で す。香南という名前は、お父さんの出身地の 奄美大島をイメージしてつけました。みんな に愛され、奄美の自然のようにきれいで、広い 心を持った子に育ってほしいです。人見知り が激しくて知らない人(特に男性)が話しかけ ると泣いてしまうけど、本当はかわいい笑い 顔もできます。 これからも周りのみんなを温かくする子に 育ってほしいです。 〔勝さん☆瑞枝さんの長女〕 自治会 駅通(金峰) いつもニコニコ元気な光晴と、おっとりマイ ペースな菜々です。 最近は光晴もお兄ちゃんらしくなってきま した。菜々もお兄ちゃんが大好きです。 これからも二人仲良く、元気にすくすく育っ てね。 〔光広さん☆裕子さんの長男・長女〕 自治会 大崎一・二区(加世田) 和太鼓集団 た い こ ざ か ぐら 太鼓座 神楽 たいこざ 平成19年9月号 №22 笠沙支所 TEL 0993−63−1111 大浦支所 TEL 0993−62−2111 坊津支所 久志庁舎 TEL 0993−68−0111 坊泊庁舎 TEL 0993−67−1441 金峰支所 TEL 0993−77−1111 40 納税は、 安全便利な 口座振替で! 7∼8月の各地域のメイン行事 は、六月灯や夏祭り。軒を連ねる 露店やほのかな灯りの数々の灯ろ うが、その雰囲気を演出していま した。どこの祭りも毎年継続され、 定着していますが、裏方さんは地 域の青壮年が中心。準備から本番、 後片付けまで大わらわ。大変だけ ど、ずっと続けてほしい。子ども たちやお年寄りの喜ぶ顔がそこに あるから。 ︵利休︶ TEL 0993−53−2111 FA X 0 9 9 3 − 5 2 − 0 1 1 3 今 年 の 夏 は 暑 か っ た で す ね。 ﹁息苦しい暑さ﹂っていう感じで、 いつも以上にボーッとして頭が働 きませんでした。関東では気温が 度を超える地域もあり、熱中症 で亡くなる人もいたようです。9 月に入ったといっても、まだまだ 暑い日が続きます。皆さんもお体 には気をつけてくださいませ。 ︵本︶ 2007.9.6 発行/南さつま市役所(本庁) 企画政策部企画課 〒897-8501 鹿児島県南さつま市加世田川畑 2648番地 かぐら 私達は、 「太鼓座 神楽」という和太鼓集団です。 「ふるさとに 生きる喜びや、自然への感謝」を和太鼓の響きで表現し、 太鼓 の魅力を市民の方々に知っていいただきたいと思い、会員7人 で1曲1曲を精一杯打ち込んでいます。 さらに、演奏を通して多くの方々と知り合うことの嬉しさと、 地域の活性化に少しでもお役に立ちたいという気持ちで活動を 行っています。 活動の中心は大浦地域各自治会のさまざまな行事や福祉施設などの夏祭りが主で、その ほかにも各種イベントに出演させていただいています。 今後は、和太鼓をベースにいろいろなスタイルの音楽を取り入れて演奏の幅を広げ、また、 南さつま市の歴史も勉強し、曲として表現できるように 工夫していきたいと思っています。 また、演奏依頼があればできる限り出演できるように 心がけていますので、お誕生会や各種お祝い、クリスマ ス会など開催されるときはご連絡ください。 そして、演奏を聴いていただいた方々に感動していた だけるようさらに技術の研鑽に努め、その感動を私達の 活動のエネルギーにかえて頑張っていこうと思います。 代表者 前野 裕一 編 集 だ よ り ※広報紙の音声訳版を希望される方は、南さつま市社会福祉協議会(電話53-5590)に お問い合わせください。
© Copyright 2024 ExpyDoc