平成 25 年度 全国学力・学習状況調査 中学校第3学年 国語 A 注 意 ページから ページまでありま 先 生 の 合 図 が あ る ま で、 冊 子 を 開 か な い で く だ さ い。 調 査 問 題 は、 す。 19 ︵解答冊子の﹁国語A﹂︶ に 解答は、全て解答用紙 記 入 し て く だ さ い。 1 1 2 解 答 は、 H B ま た は B の 黒 鉛 筆︵ シ ャ ー プ ペ ン シ ル も 可 ︶を 使 い、 濃 く、 は っ き り と 書 い て く だ 3 解 答 を 選 択 肢 か ら 選 ぶ 問 題 は、 解 答 用 紙 の マ ー ク 欄 を 黒 く 塗 り 潰 し て く だ さ い。 さ い。 4 解 答 を 記 述 す る 問 題 は、 指 示 さ れ た 解 答 欄 に 記 入してください。解答欄からはみ出さないように 5 解 答 用 紙 の 解 答 欄 は、 裏 面 に も あ り ま す。 調 査 時 間 は、 分 間 で す。 書 い て く だ さ い。 6 45 ﹁国 語A﹂ の 解 答 用 紙 に、 組、 出 席 番 号、 性 別 を 記 入 し、 マ ー ク 欄 を 黒 く 塗 り 潰 し て く だ さ い。 9 8 7 2.合唱(2,3年生) 3.学校紹介クイズ ﹁合唱﹂より も 前 に、﹁ 学 校 紹介クイズ﹂を した方がよいと 思います。 5.お礼の言葉 場面 クイズをすれ ば、楽しい雰囲 気になると思う からです。 場面 新入生にまず 感動してもらい たいという理由 から、クイズよ り先に心を込め た合唱を聞かせ たいと思います。 場面 A 中国A− 1 第一中学校の生徒会では、新入生歓迎会のプログラムについて話し合っています。次は、その︻プログラムの案︼と︻話し合い 新入生歓迎会 4.花の贈呈 2 3 の一部︼です。司会は、山田さんです。これらを読んで、あとの問いに答えなさい。 場面 【プログラムの案】 【話し合いの一部】 1.生徒会長の言葉 長井さんは、 なぜ、そう思う のですか。 4 1 1 A 一 線部﹁なぜ、そう思うのですか﹂という司会の山田さんの発言は、場面 1から4までのうち、最も適切なものを一つ選びなさい。 1 話し合いの目的を確認する役割。 2 考えの理由を明確にする役割。 3 発言の内容を要約する役割。 で、山田さんは司会の役割を果たすために何と言えばよいですか。 ではどのような役割を果たしていますか。次の の発言として適切なものを、次の1から5ま 中国A− 2 4 様々な意見をまとめる役割。 二 場面 5 長井さんは、早川さんの意見についてどう思いますか。 4 南さんは、二人の意見を聞いてどう思いますか。 3 私は、長井さんの意見に賛成です。 2 早川さん、なぜ合唱を先にするのですか。 に意見はありませんか。 1 このことについて、他 での中から三つ選びなさい。 4 1 次の文章を読んで、あとの問いに答えなさい。 ほんとうは、三月にはまだ山の春は来ない。三月春分の日というのに、山の小屋のまわりには雪がいっぱいある。雪がほんとに消 えるのは五月の中ほどである。つまり、それまで山々にかぶさっていた、氷のように冷たい空気が、五月頃になると、急に北の方へ おし流されて、もう十分あたたかくなっている地面の中の熱と、日の光とが、にわかに働きだして、一日一刻も惜しいような山の 春があらわれ、又たちまちそれが夏にかわってゆくのである。東北の春のあわただしさは、リンゴ、梅、梨、桜のような、いわゆる 春の花の代表が、前後する暇もなく、一時にぱっと開いて、まるで童話劇の舞台にでもいるような気を起こさせる。これは四月末の ことであって、三月にはまだその自然の花々は固い木の芽の中にねむっているのだが、雑誌の三月号といえば、もう誰でも春の話を 1 するにきまっているし、また事実、上野公園あたりの彼岸桜の 蕾 は毎年きまってほころびはじめる。日本の国は南北に長いので、 見える木の枝などが、じっさいはその内部でかっぱつに生活がたのしくおこなわれ、来年の花をさかせるよろこびにみちているので 葉の落ちる時、その落ちたあとにすぐ春の用意がいとなまれ、しずかに固く戸をとじて冬の間を待っている。まったく枯れたように めでない。ちゃんと地面の下に用意されていたものが、自分の順番を少しもまちがえずに働きはじめる。木の芽にしても、秋に木の 自然の季節に早いところとおそいところとはあっても、季節のおこないそのものは毎年規律ただしくやってきて、けっしてでたら 南の方では桃の花が村々にのどかに咲く。 季節がこんなにずれていて、おかしいようでもあり、又それがおもしろくもおもえる。北の方ではラッセル車が出るというのに、 ① 2 いように感じるが、山の人がツララを見ると、おう、もう春だっちゃ、と思うのである。 ︵高村光太郎﹁山の春﹂による。︶ になって大きなのが下がる。ツララは寒さのしるしでなくて、あたたかくなりはじめたというしるしである。ツララの画を見ると寒 零下一〇度程度の寒さはすくなくなり、屋根からは急にツララがさかんにぶらさがる。ツララは極寒の頃にはあまり出来ず、春さき さて、山の三月は雪でいっぱいだが、それでも、もう冬ではなくて春の一部にはちがいないので、雪は降っても又目立って解ける。 ある。あの枯れ枝の 梢 を冬の日に見あげると、何というその枝々のうれしげであることだろう。 ② 中国A− 3 2 ︵注1︶ ラッセル車=除雪用の車両。 ︵注2︶ 春だっちゃ=﹁春なんだ﹂の意味。 一 線部①﹁おかしいようでもあり、又それがおもしろくもおもえる﹂というのは、どのようなことについて述べたものですか。 次の1から4までのうち、最も適切なものを一つ選びなさい。 1 東北の三月は雪も降るが、リンゴや梅、梨、桜のような春の花も一緒に咲きはじめるということ。 2 山の三月はまだ雪でいっぱいだが、桃の花だけは山の村々にも咲き誇り十分に楽しめるということ。 3 同じ日本の三月なのに、桜がほころぶところもあれば、雪が積もっているところもあるということ。 4 雑誌の三月号では春の話を取り上げているけれど、実際は日本ではまだ花が咲いていないということ。 線部②﹁あの枯れ枝の梢を冬の日に見あげると、何というその枝々のうれしげであることだろう。﹂とありますが、筆者が 二 このように感じた理由を説明したものとして最も適切なものを、次の1から4までの中から一つ選びなさい。 1 まだ冬であるにもかかわらず、春が来たと勘違いした木の枝が芽を出した様子を見付けたから。 ての活動を止めていることを、ゆっくりと休んでいるようだと感じ取ったから。 2 枝々が冬の間全 3 葉が全て枯れ落ちてしまったことを、枝々が身軽になってすっきりしたように受け止めたから。 4 枯れたように見える枝も、内部では花を咲かせる準備を生き生きと進めていると想像したから。 中国A− 4 図書委員会では、読書を推進するためのキャラクターを募集し、選考を行いました。次は、 ︻選考会で出された意見︼と、それ をもとに図書委員の中山さんが書いた図書だよりの︻記事の下書き︼です。これらを読んで、あとの問いに答えなさい。 感 じ が し な い。 ○ 楽しそうな雰囲気でよ い が、 読 書 を 勧 め て い る ○ 楽しそうな雰囲気が出 て い て よ い。 象 が 強 く て よ い。 ○ 本棚をもとにしたキャ ラ ク タ ー な の で、 本 の 印 こ れ ら の 意 見 か ら、 読 書 を 推 進 し て い く に は ﹁読 む ゾ ウ く ん﹂ が ふ さ わ し い と い う こ と に な り ま し た。 よ い と い う 意 見 が 支 持 さ れ ま し た。 ラクター名の言葉の響きが読書を勧めている感じがして 、 デ ザ イ ン が 面 白 い し、 キ ャ ﹁読 む ゾ ウ く ん﹂ に つ い て は、 書 を 勧 め て い る 感 じ が し な い と い う 指 摘 が あ り ま し た。 う な 雰 囲 気 が 出 て い て よ い と い う 意 見 が 出 ま し た が、 読 ﹁本 だ な ん﹂ に つ い て は、 本 の 印 象 が 強 い し、 楽 し そ 選 考 会 で は ﹁本 だ な ん﹂ と の 決 戦 に な り ま し た。 読 書 を 推 進 す る た め の キ ャ ラ ク タ ー が 、﹁ 読 む ゾ ウ く ん﹂ に 決 ま り ま し た。 もっとたくさん本を読もう キ ャ ラ ク タ ー ﹁読 む ゾ ウ く ん﹂ に 決 定 ︻選考会で出された意見︼ ︻記事の下書き︼ ・キャラクター候補 ﹁本だなん﹂ ・キャラクター候補 ○ キャラクター名の言葉 ﹁読むゾウくん﹂ の響きが読書を勧めてい る 感 じ が し て よ い。 ○ 耳やしっぽのデザイン が 面 白 く て よ い。 ○ デ ザ イ ン は 面 白 い が、 身近にいる動物の方がよ い。 中国A− 5 3 一 中山さんは、︻記事の下書き︼の見出しを﹁もっとたくさん本を読もう﹂から﹁キャラクター﹃読むゾウくん﹄に決定﹂と変更 しました。その理由として最も適切なものを、次の1から4までの中から一つ選びなさい。 1 選考会での意見を紹介することが、この記事の目的だから。 2 キャラクターの決定を知らせることが、この記事の目的だから。 3 読書を推進する方法を募ることが、この記事の目的だから。 、 デ ザ イ ン が 面 白 い し、 に 当 て は ま る 言 葉 を、 線 部﹁﹃ 本 だ な ん ﹄ に つ い て は、 ⋮⋮ と い う 指 摘 が あ り ま し た。﹂ の 4 キャラクターの特徴を紹介することが、この記事の目的だから。 二 ︻記事の下書き︼の 書き方を参考にして、二十字以上、二十五字以内で書きなさい。 ﹁読 む ゾ ウ く ん﹂ に つ い て は、 キ ャ ラ ク タ ー 名 の 言 葉 の 響 き が 読 書 を 勧 め て い る 感 じ が し て よ い と い う 意 見 が 支 持 さ れ ま し た。 中国A− 6 【催し物案内】 催し物案内(6月) 講座番号・講座名 1 ペーパークラフト 日時 内容 対象 申し込み クジラやペンギンなど 小学生・ 6/8(土) 海の仲間を紙で作ります。 中学生 5/20(月) 10 時∼12 時 子どもに人気の催し物で す。親子でも楽しめます。 6/9(日) 第1回 2 夏の星座を知ろう 10 時∼11 時 ※ 保護者の 参加も可 まで プラネタリウムで夏の 星座について学びます。 七夕の伝説についても詳 どなたでも 不要 第2回 14 時∼15 時 しく説明します。 冷たいスイーツ作りに 3 料理教室 6/15(土) 挑戦します。材料代 200 円 小学生以上 6/3(月) 13 時∼16 時 が必要です。エプロンを ※ 4年生以下 は保護者同伴 まで ご用意ください。 地域に伝わる和太鼓の 4 和太鼓教室 6/22(土) 歴史と演奏の仕方を学び 小学5年生 10 時∼12 時 ます。保存会の方に指導 ∼高校生 当日受付 していただきます。 ジャズダンスの基礎的な 5 ジャズダンス 6/29(土) ステップを学びます。運動 10 時∼12 時 ができる服装で参加してく 高校生以上 当日受付 ださい。 【申し込み先】 市民センター ☎ 000-123-**** 中国A− 7 次は、市民センターの︻催し物案内︼です。これを読んで、あとの問いに答えなさい。 4 一 ﹁内容﹂の欄に共通する表現の仕方の説明として最も適切なものを、次の1から4までの中から一つ選びなさい。 1 どのようなことをするのかを簡潔な表現で紹介している。 2 箇条書きを用いて申し込みの方法や期日を提示している。 までの中から全て選びなさい。 中国A− 8 3 読者に問いかけるような形で参加を呼びかけている。 から 5 4 参加者の感想を交えながら講座の魅力を伝えている。 二 前日までに申し込みをしなくても中学生が参加できる講座を、講座番号 1 次の文章を読んで、あとの問いに答えなさい。 小麦粉とは、文字通り小麦を粉にしたもの。では、身近なところで小麦の粒を見たことはあるでしょうか?ご飯に混ぜる押し麦は お店で見かけますが、あれは小麦ではなく、大麦を加工したもの。粒のまま売っている小麦はあまり見かけません。日常生活の中で、 小麦は粉で使うことが多いのです。これに対して米は、粒のまま炊いて食べることの方が多いですね。同じように穂に実るものなの に、どうして食べ方が違うのでしょうか? は柔らかくて取りやすく、これを落とすと茶色い玄米が顔を出 ② そのヒントは、小麦と米の粒の形や構造の違いにあります。 米は、稲穂に実っているときは、外皮︵ ︶に覆われています。 ① 含まれているので、健康のために玄米食を好む人も少なくありません。 糠と胚芽を取り除くことを﹁精米﹂といい︵糠の一部や胚芽を残すこともあります︶、この工 と柔らかいので、簡単に削って取り除くことができます。現在は機械で精米するのが普通ですが、 昔は一升瓶の中に玄米を入れ、太い棒で何回も突ついて家庭で精米することもありました。 一方、小麦はそういうわけにはいきません。米の白米にあたる部分、小麦の胚乳はとても柔ら かく、反対に外皮︵ふすま︶は 強 靱で、しかも胚乳に密着していて、中の白い部分だけをきれ いに取り出すのが難しいのです。その上、小麦の粒には真ん中に深い溝があります。断面を見る とちょうどハート型。溝の中の外皮は、外側から削っても取れません。 溝 胚乳 外皮 胚芽 そのようなわけで、小麦の場合は先に全体を粉にしてから、外皮の部分を取り除くため、多くが粉の状態で流通しているのです。 【小麦の断面図】 します。茶色の部分は糠で、黄色っぽい点のように見えるのが胚芽です。糠や胚芽には食物繊維やビタミンなどの栄養素がたくさん ③ 程を経ると、いつも目にする白い米粒、白米になります。糠は、中の白い部分︵胚乳︶に比べる ④ ︵古田ゆかり﹁膨らむ粉、小麦粉の内部では何が起こっている?﹂による。︶ 中国A− 9 5 一 次は、︻米の断面図︼です。 い。 ︻米の断面図︼ 外皮 胚芽 に入るものとして最も適切なものを、本文中の 線部①から④までの中から一つ選びなさ 線部﹁小麦はそういうわけにはいきません﹂とありますが、その理由として最も適切なものを、次の1から4までの中から 二 一つ選びなさい。 1 小麦の粒は、米の粒と比べて外皮︵ふすま︶が柔らかいので、外皮︵ふすま︶だけを取り除くことが難しいから。 2 小麦の粒は、米の粒と比べて外皮︵ふすま︶が柔らかいので、外皮︵ふすま︶を取り除くと栄養素が失われるから。 3 小麦の粒は、米の粒とは形や構造に違いがあるので、外皮︵ふすま︶だけを取り除くことが難しいから。 4 小麦の粒は、米の粒とは形や構造に違いがあるので、外皮︵ふすま︶を取り除くと栄養素が失われるから。 中国A− 10 「ともかく具体的に動いてごらん 具体的に動けば 具 体 的 な 答 が 出 る か ら」 (相 田 み つ を 『に ん げ ん だ も の』 に よ る。) 2 友達のボランティア活動に対する意識 ・ 部 活 動 や 宿 題 で 忙 し い し, 何 を し た ら よ い か よ く 分 か ら な い。 ・ ボ ラ ン テ ィ ア 活 動 に は 興 味 が あ る が, 機 会 が 見 付 か ら な い。 3 周りの大人の意見 ・ 探 し て み れ ば, 中 学 生 が 参 加 で き る も の は あ る。 先 生 に 聞 い た り, イ ン タ ー ネ ッ ト で 調 べ た り し て は ど う か。 ・ 中 学 生 が 積 極 的 に ボ ラ ン テ ィ ア 活 動 に 参 加 す る の は よ い こ と だ。 4 中学生のボランティア活動の事例 吹奏楽部や合唱部が地元の商店街などで開催され る チ ャ リ テ ィ ー コ ン サ ー ト に 参 加 し て, 募 金 活 動 を 積 極 的 に 行 っ て い る 学 校 が あ る。 (文部科学省『平成 22 年度 文部科学白書』による。) 5 私 が 行 っ た こ と, 思 っ た こ と ・ 第 一 中 学 校 で は 何 が で き る の か を 考 え る た め に, 生 徒 会 主 催 で 有 志 に よ る 会 議 を 開 い た。 先 生 に も ア ド バ イ ス を い た だ い た。 ・ 地 域 の 福 祉 施 設 で 何 か お 手 伝 い で き る こ と は な い か, 生 徒 会 役 員 が 連 絡 を と る こ と に な っ た。 ・ 小 さ な 一 歩 だ け れ ど, こ れ を 機 に 具 体 的 に 行 動 に 移 す こ と が で き れ ば う れ し い。 中国A− 11 第一中学校の生徒会役員の大野さんは、ボランティア活動をテーマにスピーチをします。次は、そのスピーチのために取材し、 1 詩 人 の 相 田 み つ を さ ん の 言 葉 (私 が 好 き な 言 葉) ︻集めた材料を整理したカード︼です。これらを読んで、あとの問いに答えなさい。 【集めた材料を整理したカード】 6 のカードから のカー 一 ︻集めた材料を整理したカード︼からは、大野さんの取材の仕方についてどのようなことが分かりますか。取材の仕方の説明と して最も適切なものを、次の1から4までの中から一つ選びなさい。 のカード、 3 から 3 4 へ話を続けるときは﹁しかし﹂を使う。 4 4 へ話を続けるときは﹁けれども﹂を使う。 4 3 を一つ選びなさい。 3 へ話を続けるときは﹁例えば﹂を使う。 へ話を続けるときは﹁つまり﹂を使う。 へ話を続けるときは﹁つまり﹂、 3 から から 1 から へ話を続けるときは﹁例えば﹂、 3 3 へ話を続けるときは﹁けれども﹂、 2 から へ話を続けるときは﹁しかし﹂、 3 3 から 3 から 2 から 4 2 中国A− 12 1 話に説得力をもたせるために、ボランティア活動に関する図や表を準備している。 のカードから 4 2 ボランティア活動について幅広く考えるために、様々な人の話や資料を集めている。 の順で話をすることにしました。 3 3 話に具体性をもたせるために、ボランティア活動をした中学生にインタビューしている。 から 2 4 ボランティア活動の意義を考えるために、学校図書館の本で様々な人の考えを調べている。 二 大野さんは、カードを見ながら 5 ドへ話を続けるとき、大野さんはそれぞれどのような言葉を使うとよいですか。次の1から4までのうち、最も適切な組み合わせ 1 2 2 次は、﹁中学校の生徒数の推移﹂を表した︻グラフ︼と、それをもとに山村さんが書いている︻レポートの文章の一部︼です。 これらを読んで、あとの問いに答えなさい。 800 昭和 47 年度 468 万 8444 人 300 昭和 37 年度 年 732 万 8344 人 700 600 平成 23 年度 357 万 3821 人 200 100 平成 23 平成 10 昭和 63 昭和 53 昭和 43 昭和 33 0 昭和 23 昭和 61 年度 610 万 5749 人 500 400 (年度) し た。 生徒数の減少について ﹃平成二十三年度 た い と 思 い ま す。 す が、 ま ず は、 そ の 間 に 起 こ っ た 社 会 の 出 来 事 に つ い て 調 べ て み は な ぜ だ ろ う か と い う こ と で す 。︵ エ ︶ 様 々 な 要 因 が 考 え ら れ ま 四十七年度から昭和六十一年度にかけて生徒数が増加しているの い ま す 。︵ ウ ︶ こ の グ ラ フ を 見 て 、 私 が 疑 問 に 思 っ た の は 、 昭 和 し て、 昭 和 六 十 一 年 度 か ら 平 成 二 十 三 年 度 に か け て は、 減 少 し て に か け て は 、 多 少 の 増 減 は あ る も の の 増 加 し て い ま す 。︵ イ ︶ そ 分 か り ま す 。︵ ア ︶ し か し 、 昭 和 四 十 七 年 度 か ら 昭 和 六 十 一 年 度 二 十 三 年 度 の 生 徒 数 は、 昔 と 比 べ て 半 数 以 下 に な っ て い る こ と が 学 校 基 本 調 査 報 告 書 ﹄ に よ る と、 平 成 か ら、 私 は イ ン タ ー ネ ッ ト で 中 学 校 の 生 徒 数 の 推 移 を 調 べ て み ま ﹁ 全 国 の 中 学 生 が、 昔 と 比 べ て 減 っ て き て い る ﹂ と い う 話 (文部科学省『平成 23 年度 学校基本調査報告書』による。) ︻グラフ︼ ︻レポートの文章の一部︼ 中学校の生徒数の推移 (万人) 中国A− 13 7 一 線部﹁昔と比べて﹂とありますが、いつと比べているのかが曖昧です。いつと比べているのかが明確になるように、次の 半 数 以 下 に な っ て い る こ と が 分 か り ま す。 に当てはまる言葉を十三字以内で書きなさい。なお、︻グラフ︼の中にある言葉を用いて書くこと。 平 成 二 十 三 年 度 の 生 徒 数 は、 二 ︻レポートの文章の一部︼の︵ア︶から︵エ︶ ︻レポートの文章の一部︼の第二段落を、内容の上で二つに分けたいと思います。 までのどの箇所で分ければよいですか。最も適切なものを一つ選びなさい。 中国A− 14 次の一から七までの各問いに答えなさい。 一 次の1から3までの文中の 線部のカタカナを漢字に直し、楷書でていねいに書きなさい。 1 大きなキボウをもつ。 2 おやつをキントウに分け合う。 3 着物に合わせてオビを選ぶ。 線部の漢字の正しい読みをひらがなでていねいに書きなさい。 二 次の1から3までの文中の 1 異論を唱える。 2 社会を風刺する。 3 山々が連なる。 中国A− 15 8 三 次のアからカの文では、︵ ︶の中の1から4までのうち、どれが最も適切ですか。それぞれ一つずつ選びなさい。 ア 今年の夏の暑さには︵1 平行 2 平衡 3 並行 4 閉口︶した。 イ 友達に将来の︵1 抱負 2 初心 3 意志 4 感想︶を話す。 ウ あこがれの仕事に︵1 付く 2 突く 3 就く 4 着く︶。 エ 直前になって、二の足を︵1 踏む 2 舞う 3 進む 4 歌う︶。 オ ︵1 なだらかに 2 ささやかに 3 ひそやかに 4 にわかに︶強い雨が降り出し、人々はあわてた。 カ 彼には、いくら言っても﹁︵1 猿 2 馬 3 牛 4 猫︶の耳に念仏﹂で効果がない。 ︿楷書﹀ 書で正しく、一画一画ていねいに書きな 四 行書には、点画が連続したり省略されたりするという特徴があります。次の漢字を楷 さい。 ︿行書﹀ 中国A− 16 。 五 次は、留学生のアンさんと先生との会話です。これを読んで、あとの問いに答えなさい。 アン 母がイギリスにお帰りになりました。 先生 寂しくなりますね。 アン 先生、これは母の手作りのクッキーです。どうぞ、 先生 ありがとう。 線部﹁母がイギリスにお帰りになりました。﹂は、﹁母がイギリスに帰りました。﹂というのが正しい言い方です。その理 1 由として最も適切なものを、次の1から4までの中から一つ選びなさい。 1 家族のことを他人に話すときには尊敬語を使わないから。 2 年上の人の動作や物事に対しては謙譲語を使わないから。 3 自分のことを紹介するときには丁寧語を使わないから。 4 一つの行動に謙譲語と尊敬語を同時に使わないから。 中国A− 17 2 に入る敬語として最も適切なものを、次の1から4までの中から一つ選びなさい。 1 いただいてください 2 めしあがってください 3 おっしゃってください 4 いらっしゃってください 4 4 ︵川端康成﹁伊豆の 踊 子﹂による。︶ 中国A− 18 六 次の文章を読んで、 線部﹁すさまじい﹂と修飾・被修飾の関係にあるものを、あとの から までの中から一つ選びなさい。 3 1 道 が つ づ ら 折 り に な っ て、 い よ い よ 天城 峠 に 近 づ い た と 思 う 頃、 雨 脚 が 杉 の 密 林 を 白 く 染 め な が ら、 す さ ま じ い 早さで 麓 から私を追って来た。 2 雨脚が 、 すさまじい 杉の 密林を 白く 染めながら 早さで 麓から 私を 追って 来た。 1 さくら さくら 七 次は、﹁さくら さくら﹂の歌詞です。これを読んで、あとの問いに答えなさい。 さくら さくら 野山も 里も 見わたす かぎり かすみか 雲か 朝日に にほふ さくら さくら 花ざかり 線部﹁かすみか 1 雲か﹂とありますが、ここで﹁かすみ﹂や﹁雲﹂のように見えたものは何ですか。本文中から探し、抜 線部﹁にほふ﹂を現代仮名づかいに直し、全てひらがなで書きなさい。 き出しなさい。 2 中国A− 19 こ れ で 、国 語 A の 問 題 は 終 わ り で す 。 平成 25 年度 全国学力・学習状況調査 平成 25 年4月 文部科学省
© Copyright 2024 ExpyDoc