鴨川市第2次5か年計画に係る 前期実施計画 (平成23年度~平成25年度) 平成23年3月 鴨 川 市 【 目 次 】 1 計画の趣旨・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1 2 計画の期間・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1 3 計画の内容・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1 [集 計 表]・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2 [地域力再生プロジェクト]・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3 [事業計画] 1 新時代における交流拠点の都市・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・18 2 環境と共生する快適で安全な都市・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・20 3 活力に満ちた産業の都市・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・25 4 創造性あふれる教育文化の都市・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・31 5 うるおいのある健康福祉の都市・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・35 6 みんなで創る協働・自立の都市・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・40 1 計画の趣旨 この計画は,鴨川市第2次5か年計画の前期実施計画として定めるものです。 2 計画の期間 この計画は,平成23年度から25年度までを期間とします。 3 計画の内容 この計画には,5か年計画に位置付けられた事業等のうち,計画期間内の実施を予定する事業について,事業内容及び概算事業費等を掲載したものです。 なお,5か年計画に位置付けられた事業等であっても,次に該当する事業は実施計画に掲載しないものとします。 ・義務的に支出すべき扶助費に属する事業 ・特別会計の本来的な給付で義務的に実施すべき事業 ※この計画における概算事業費は,他の団体等を事業主体として掲載している場合であっても,本市の会計に関わる額のみを記載しています。 1 [集計表] 概算事業費 (百万円) 基本方針 1 新時代における交流拠点の都市 1,103 2 環境と共生する快適で安全な都市 4,931 3 活力に満ちた産業の都市 1,420 4 創造性あふれる教育文化の都市 2,620 5 うるおいのある健康福祉の都市 1,754 6 みんなで創る協働・自立の都市 94 計 11,922 概算事業費 (百万円) 会計の区分 一般会計 10,897 国民健康保険特別会計 22 介護保険特別会計 114 水道事業会計 855 病院事業会計 34 計 11,922 2 [地域力再生プロジェクト] 1 6次産業化と農商工連携による産業力の再生 ◆高品質農林水産物の安定供給の推進 事業名 先進技術の導入 平成23年度 平成24年度 平成25年度 ・急速冷凍施設等の導入 に関する研究 概算事業費 (千円) ― 目指すべき成果 担当課等 急速冷凍施設等の導入に関 産業振興課 する計画等の作成 ◆地元農林水産物の高付加価値化と食品加工や企画・開発への支援 事業名 平成23年度 平成24年度 平成25年度 概算事業費 (千円) 目指すべき成果 担当課等 ・農産物を利用した高付加 農産物の高付加価値化と販売促 価値化とブランド化等に向 進(農産物販売促進事業補助金) けた生産・販売活動の支 援 6,000 農産物の高付加価値化 産業振興課 ・水産物を利用した高付加 水産物の高付加価値化と販売促 価値化とブランド化に向け 進(水産物販売促進事業補助金) た販売活動の支援 2,050 水産物の高付加価値化 産業振興課 ・鴨川の“売り”となる食と 食を中心とした鴨川の“売り”の創 産業間の連携に関する研 造 究 ― 鴨川の「食」を核とした各種 産業の連携の促進 産業振興課 捕獲獣を地域資源として活 用するための施設整備 産業振興課 有害鳥獣対策の強化(捕獲鳥獣 処理加工施設整備事業) ・有害鳥獣解体処理加工 施設整備への支援 7,260 畜産経営の支援(乳用牛改良推 進事業) ・輸入優良受精卵購入へ の支援 6,000 乳用種雌牛生産の促進 3 産業振興課 ◆生産基盤の強化・充実 事業名 ほ場整備の促進 平成23年度 ・加茂川中部地区 事業計画書作成 外 用排水施設整備の促進(県営た め池等整備事業) ・川谷地区 堤体工 外 ・来秀地区 測量、設計 外 県営漁港の整備促進 ・鴨川漁港 耐震強化岸壁改良 ・小湊漁港 南防波堤実施設計 ・天津漁港 航路浚渫 市営漁港の整備 平成24年度 平成25年度 ・加茂川中部地区 区画整理 外 ・免上地区 活性化計画作成 ・免上地区 事業計画作成 概算事業費 (千円) 目指すべき成果 担当課等 加茂川中部地区に係る区画 38,016 整理の実施、免上地区に係 産業振興課 る事業計画作成 11,525 堤体工等の進展 産業振興課 ・小湊漁港 南防波堤 23,400 漁港整備の進展 産業振興課 市営漁港の整備 38,000 市営漁港整備の進展 産業振興課 ・来秀地区 測量、設計 外 有害鳥獣対策の強化 ・有害鳥獣捕獲事業 捕獲等の実施 ・有害鳥獣被害防止対策 事業 防護柵設置の支援 101,140 野生の猿・鹿・イノシシによる 産業振興課 農作物等の被害の防止 森林の保育管理の推進(造林事 業) ・市内の森林の間伐等の 支援 14,619 森林整備による優良な森林 産業振興課 の育成 ・アワビ、サザエ、ハマグリ 栽培漁業の促進(種苗放流・中間 種苗放流、効果的な放流 育成事業) 等の方策の検討 12,270 資源の増繁殖の促進 ・農地・水・環境保全対策 共同営農の促進 199,881 ・中山間地直接支払事業 4 産業振興課 地域の農業者ぐるみでの農 産業振興課 地保全活動等の促進 ◆地産地消の推進 事業名 平成23年度 平成24年度 平成25年度 ・資源の有効活用と、地元 資源の有効活用及び地産地消の 需要に応える安定した供 推進 給体制の確立に資する取 組みの検討・研究 概算事業費 (千円) 目指すべき成果 担当課等 資源の有効活用及び地産地 ― 消の推進に資する具体的な 産業振興課 取組みの進展 ◆多様な販路の拡大 事業名 物産の販路拡大の促進 平成23年度 平成24年度 平成25年度 ・物産交流協会の支援と、 新たな販路や需要喚起方 策の検討 概算事業費 (千円) 目指すべき成果 4,500 物産の販路拡大 担当課等 産業振興課 ◆“6次産業化”事業の積極的な支援 事業名 平成23年度 平成24年度 平成25年度 概算事業費 (千円) 目指すべき成果 担当課等 農商工連携の推進 ・中小企業者や農林漁業 者の「地域資源活用」や 「農商工連携」による新商 品・新サービス等の開発・ 販売等の事業展開の支援 3,000 1・2・3次産業の融合による6 産業振興課 次産業化 中小企業等の経営支援 ・中小企業資金融資制度 による資金融資や利子補 給等 13,327 中小企業者の資金調達コス 産業振興課 トの軽減 5 2 定住の促進による市民力の強化 ◆U・J・Iターン就職の促進 事業名 平成23年度 平成24年度 平成25年度 ・市役所庁舎内での職業 相談の実施と求人情報の 充実 ・U・J・Iターン希望者に対 U・J・Iターン希望者向け就職情報 する職業相談の実施、就 等の提供 職情報の周知 求人情報コーナーの機能強化 概算事業費 (千円) 目指すべき成果 担当課等 4,024 職業相談の実施 提供情報の充実 産業振興課 ― 職業相談の実施 提供情報の充実 産業振興課 ◆ふるさと回帰支援センター・田舎暮らし支援事業の推進 事業名 ふるさと回帰支援センター・田舎 暮らし支援事業 平成23年度 平成24年度 平成25年度 ・移住に関する相談窓口の設置、不動産情報の提供、いきいき帰農者セミナー の開催、空き地・空き家見学会の開催、各種セミナーへの参加、機関誌「ふるさ と鴨川通信」の発行、ホームページの充実等 概算事業費 (千円) 目指すべき成果 担当課等 移住に関する相談、不動産 11,000 情報提供、セミナー等の開 産業振興課 催による移住等の促進 ◆新築住宅取得の促進 事業名 平成23年度 平成24年度 平成25年度 安全で快適な住まいづくりの促進 ・住宅取得奨励金交付、 (住宅取得奨励金交付事業、住宅 住宅リフォーム補助金交 リフォーム補助金交付制度) 付 概算事業費 (千円) 目指すべき成果 150,000 新築住宅、リフォーム 担当課等 都市建設課 ◆地元大学・専門学校との連携の強化 事業名 平成23年度 市内大学への入学の奨励 (大学入学奨励事業) ・大学入学奨励金の交付 看護師等の確保 ・看護師等養成施設在学 者への貸付け 平成24年度 平成25年度 概算事業費 (千円) 目指すべき成果 2,200 奨励金の交付 43,200 貸付の実施 6 担当課等 企画政策課 健康推進課 ◆新規農・漁業就業の促進と起業環境の整備 事業名 平成23年度 平成24年度 平成25年度 概算事業費 (千円) 目指すべき成果 担当課等 新規農業就業者の支援 ・新たな就農希望者への 住居の斡旋や移住支援 ― 新規農業就業の促進 産業振興課 新規漁業就業者の支援 ・新たな就漁希望者への 住居の斡旋や移住支援 ― 新規漁業就業の促進 産業振興課 起業環境の整備 ・新企業の創業等に対す る資金融資及び利子補 給、起業者の相談体制の 確立 外 13,327 7 新企業等の創業 起業者の相談体制の確立 産業振興課 3 “ホリスティックツーリズム”による新たな交流の創造 ◆“豊かな暮らし創造型ツーリズム”の推進 事業名 観光振興基本計画の推進 平成23年度 ・計画の見直し 平成24年度 平成25年度 ・見直し後の計画の推進 概算事業費 (千円) 目指すべき成果 ― 計画の見直し 担当課等 産業振興課 ◆多様な市民の主体的な参加の促進 事業名 平成23年度 平成24年度 平成25年度 概算事業費 (千円) 目指すべき成果 定期市民講座の開催 ・定期市民講座「鴨川学ぶ 会」等の開催 1,500 定期市民講座の開催 認定ガイドの育成 ・認定ガイド育成講座の開 催、認定ガイドの活動支援 4,000 観光ボランティア制度の仕組みづ ・観光ボランティア制度の ・観光ボランティア組織の くり 構築・組織化 拡充 700 担当課等 産業振興課 認定ガイドの育成、認定ガイ 産業振興課 ドとの協働 観光ボランティア制度の構築 観光課 と組織化 ◆市民生活に根ざした観光資源の充実 事業名 体験型ツーリズムの推進 平成23年度 平成24年度 平成25年度 ・体験型ツーリズム推進事 業(地域資源の現況調 査、体験プログラム、着地 型商品を開発するための 調査・研究外) 概算事業費 (千円) 4,892 目指すべき成果 担当課等 地域資源の現況調査、体験 産業振興課 プログラム等の開発 ◆ふるさとの歴史・文化の再評価と市民への情報提供の充実 事業名 嶺岡牧の保全・活用 平成23年度 平成24年度 平成25年度 ・嶺岡牧の保全等に関す る計画の策定と活用の推 進 ・地域の歴史、民俗に関す 地域の歴史・文化資源の周知と有 る調査研究の推進、調査 効活用 結果に基づく展覧会等開 催 8 概算事業費 (千円) 目指すべき成果 担当課等 5,000 嶺岡牧の保全等に関する計 企画政策課 画の策定 3,484 地域の歴史、民俗に関する 調査研究の推進 生涯学習課 ◆ホリスティックツーリズム推進のための拠点機能と社会資本の充実 事業名 平成23年度 観光サインの整備 ・整備に関する各種調整 街路灯の更新整備 ・モデル地区等での整備 の検討 ・既存街路灯の撤去 観光公衆トイレの整備 ・観光公衆トイレの整備 平成24年度 平成25年度 ・観光サインの整備 概算事業費 (千円) 目指すべき成果 45,000 観光サイン整備 ・モデル地区における整 備 観光課 ・街路灯の整備 246,000 街路灯整備 68,200 観光公衆トイレ整備 9 担当課等 観光課 観光課 3 地域力の基盤となる住みよさの追求と暮らし満足度の向上 (1)住んでよかった、住み続けたいと思える安全・安心な鴨川づくり ◆都市基盤の充実 事業名 平成23年度 平成24年度 平成25年度 ・事前調査 都市計画マスタープランの見直し ・将来都市像、基本フレー ムの設定など 概算事業費 (千円) 9,000 目指すべき成果 担当課等 事前調査の実施と将来都市 都市建設課 像等の設定 安房鴨川駅周辺の整備 ・鴨川駅西口ロータリーの 改修 一般市道の整備 ・市道改良、側溝整備、 舗装工事等 橋梁の長寿命化 ・橋梁点検 主要幹線道路の整備促進 ・期成同盟会等を通じた要 望活動の実施 地域内幹線道路の整備 ((仮称)貝渚大里線) ・整備に係る調査等 ・測量、予備設計 魚見塚一戦場公園の再整備 ・展望台及びアプローチ 等の改修 ・センターハウス空調設備 ・駐車場、進入路の改修 等の改修 コミュニティバスの運行 ・コミュニティバスの運行 ・運行時刻等の見直し 情報格差の解消に向けた取り組 みの推進 ・通信事業者に対する要 望活動の実施 老朽管の更新 ・老朽管の更新 255,000 老朽管の更新 水道課 配水管の更新 ・配水管の更新 340,900 配水管の更新 水道課 13,545 利用者の安全性確保 566,140 一般市道整備 ・橋梁長寿命化修繕計画 ・橋梁架替予備設計 策定 ・関係機関との協議 都市建設課 橋梁長寿命化修繕計画の策 都市建設課 定、橋梁架替えへの着手 2,274 主要幹線道路の整備の進展 都市建設課 ・橋梁等詳細設計 188,000 (仮称)貝渚大里線整備に向 都市建設課 けた設計等の実施 55,410 展望台、アプローチ、セン 都市建設課 ターハウス設備、駐車等整備 113,178 ― 水源施設、浄水施設及び配水施 ・水源施設、浄水施設及 設等の更新 び配水施設等の更新 都市下水路の整備 35,850 都市建設課 191,374 ・前原下都市下水路老朽 化対策工事 ・実施設計 10 42,000 コミュニティバスの運行と運 行時刻等の見直し 企画政策課 民間事業者による高速情報 総務課 通信サービスの提供 水源施設、浄水施設及び配 水道課 水施設等の更新 前原下都市下水路老朽化対 都市建設課 策の実施 ◆環境の保全と美しいまちづくり 事業名 ごみの広域処理の推進 平成23年度 平成24年度 平成25年度 ・施設整備基本計画等作 ・測量、地質調査 成 ・基本設計書等作成 住宅用太陽光発電システムの設 ・住宅用太陽光発電シス 置促進(住宅用太陽光発電システ テム設置補助 ム設置補助金交付事業) 概算事業費 (千円) 目指すべき成果 51,997 一般廃棄物(ごみ)を含む処 環境課 理の広域化 6,000 太陽光発電システムの設置 環境課 促進 地域生活環境の継続的な監 環境課 視 大気・水質等の調査 ・大気・水質等の調査 14,073 美化花壇の植栽・管理 ・鴨川北部道路沿線等に おける花壇整備の可能性 検討及び整備 ・国道を中心とした主要道 路の花壇の管理 新たな花壇等の整備 65,617 年間を通じた花の植栽と管 理 環境美化活動の促進(環境美化 活動を行う団体等の支援・育成) ・環境美化活動を行う団体 等の支援・育成 EM活性液の放流の促進 ・EM活性液の配布と放流 促進 合併処理浄化槽の設置促進 ・家庭用小型合併処理浄 化槽設置補助 2,400 52,200 環境課 地域の自発的な美化活動の 環境課 促進 411 河川の浄化促進 不法投棄監視員及び監視用カメ ・不法投棄監視員及び監 ラの設置 視用カメラの設置 担当課等 生活排水による河川、海域 等の水質の保全 環境課 環境課 13,573 廃棄物等の不法投棄の防止 環境課 焼却施設跡地の利活用 ・天津清掃センター取壊し ・天津清掃センター跡地の ・施設解体、ストックヤード 実施設計 調査 建設 ・ストックヤード建設準備 施設の長寿命化(し尿処理施設 延命化事業) ・基本構想の策定 ・長寿命化計画の策定 ・延命化工事実施設計 11 178,786 天津清掃センター焼却施設 環境課 の解体及び跡地の利活用 清掃センター 16,440 延命化事業の実施準備 環境課 衛生センター ◆消防・防災対策の充実 事業名 平成23年度 消防車両等の更新 ・消防ポンプ自動車更新 (各年2台) 消防水利の整備 ・防火水槽新設 (各年2基) ・消火栓移設 外 防災行政無線の整備充実(防災 行政無線のデジタル化) ・子局整備 平成24年度 平成25年度 ・消火栓新設(各年1基) ・戸別受信機の整備 地域における自主防災組織の育 ・自主防災組織の育成・支 成・支援 援 ・一部事務組合による常備 消防業務の推進 浸水・高潮・津波対策の促進 ・堤防や護岸等の海岸保 全施設の整備の促進 ・水門の適正な管理 準用河川等の整備推進 441,593 防災行政無線のデジタル化 消防防災課 と統合整備 31,580 災害時における食糧及び資 消防防災課 材等の備蓄 ― 地域の自主防災活動の活性 消防防災課 化 2,178 ・普通河川神明川の改修 消防防災課 防火水槽及び消火栓の効果 消防防災課 的、効率的な整備 2,063,787 常備消防業務の推進 ・普通河川塩手川の改修 担当課等 52,600 ・備蓄食糧更新等 広域的な常備消防・救急体制及 び施設・設備の充実 目指すべき成果 95,000 消防車両の更新 ・給水車の更新 ・備蓄庫の整備(1か所) 災害用備蓄資機材の充実 概算事業費 (千円) 高潮や波浪、津波による被 害の防止 25,500 河川の改修 消防防災課 都市建設課 都市建設課 急傾斜地崩壊対策の促進 ・県が実施する急傾斜地 崩壊対策工事に対する負 担金支出 3,340 土砂災害危険箇所における 都市建設課 崩壊対策の促進 土砂災害対策の促進 ・土砂災害警戒区域等の 指定化と市民への周知 ・土砂災害警戒区域内の 警戒避難体制の整備促進 ― 土砂災害に係る警戒避難体 消防防災課 制の整備促進 都市建設課 12 ◆地域医療環境の充実 事業名 平成23年度 平成24年度 平成25年度 概算事業費 (千円) 目指すべき成果 看護師等の確保 ※再掲 ・看護師等養成施設在学 者への貸付け 43,200 貸付の実施 休日・救急・夜間医療の充実 ・一部事務組合による救 急・休日・夜間医療体制の 整備 11,373 担当課等 健康推進課 救急・休日・夜間医療体制の 健康推進課 整備 ◆バリアフリーのまちづくりの推進 事業名 バリアフリーのまちづくりの推進 平成23年度 平成24年度 平成25年度 ・公共施設等のバリアフ リー化 概算事業費 (千円) 目指すべき成果 担当課等 ― 公共施設等のバリアフリー化 福祉課等 (2)生涯にわたって学んでよかったと思える鴨川ならではの教育文化環境づくり ◆学校教育の充実 事業名 平成23年度 平成24年度 平成25年度 概算事業費 (千円) 目指すべき成果 担当課等 学校・地域等との連携 ・学校支援ボランティアの 組織化と学校での学習補 助等の支援 ・コーディネーターによる 学校・地域等の総合的な 支援 小中一貫教育の推進 ・小中一貫教育の推進 英語教育の充実 ・外国語指導助手の小中 学校及び幼稚園への派遣 30,495 情報化に対応した教育の充実 ・学校へのPC機器の配備 と電子黒板(ソフト)の充実 情報化に対応した教育の進 81,867 展、学校におけるICT環境 学校教育課 の整備 幼保一元化の推進 ・江見、田原、天津地区に ・江見、田原、天津地区に ・江見地区における幼保 おける4・5歳児教育と預 おける幼保一元化の検討 一元化施設の整備 かり保育の試行・実施 18,000 幼保一元化の進展 3,192 学校支援ボランティアの組織 学校教育課 化 市内全校における小中9年 ― 間の一貫したカリキュラムに 学校教育課 よる教育 13 国際化に対応した教育の進 学校教育課 展、人材の育成 学校教育課 事業名 平成23年度 平成25年度 ・安房東中屋内運動場の 改修 ・長狭学園屋内運動場の ・長狭学園屋内運動場の 改築設計 改築 屋内運動場の整備 遠隔地生徒の通学支援 平成24年度 ・安房東中学校生徒への 通学費補助 ・長狭学園等通学・通園バ スの運行 ・鴨川中学校通学バスの 運行 学校の適正配置と遊休施設等の ・学校の適正配置の検討 活用(学校の適正配置) ・検討結果に基づく施設 改修設計 概算事業費 (千円) 目指すべき成果 担当課等 450,888 長狭学園及び安房東中学校 学校教育課 の屋内運動場の整備 104,134 保護者の負担軽減と児童・ 生徒の円滑・安全な通学 18,775 学校の適正配置の進展 学校教育課 学校教育課 ◆生涯学習・ふるさと学習の充実 事業名 平成23年度 平成24年度 平成25年度 概算事業費 (千円) 目指すべき成果 担当課等 公民館事業の充実 ・公民館教室の開催、サー クル活動の育成、公民館 だよりの発行 3,300 公民館教室等の充実と新た 生涯学習課 な受講者の開拓 芸術・文化の振興 ・各文化団体等への活動 支援、市主催事業の実施 3,351 芸術、文化に触れることので 生涯学習課 きる機会の拡充 ・文化施設ボランティアの 地域学習、ボランティア活動等の 育成、体験活動等支援ボ 支援 ランティアの登録 50 文化施設及び体験活動等支 生涯学習課 援ボランティアの育成と開拓 19,000 学校教育活動や社会教育活 生涯学習課 動の促進 17,800 利用者のニーズに即した資 生涯学習課 料の充実 移動教室バスの更新 ・移動教室バスの更新 図書資料の充実 ・中学校との連携による図 書資料の充実 読書・学習環境の充実 ・ブックスタート事業 ・文化施設ボランティアに よる行事等の開催 ・遠隔地の利用者の利便 性向上に向けた公民館等 との連携開始 ・遠隔地の利用者の利便 性向上に向けた公民館等 との連携拡充 14 有効活用できる施設設備の 充実と、多様な行事や読書 2,151 生涯学習課 活動、遠隔地利用の促進に よる読書人口の増加 事業名 平成23年度 平成24年度 平成25年度 概算事業費 (千円) 目指すべき成果 担当課等 ・地域の歴史、民俗に関す 地域の歴史・文化資源の周知と有 る調査研究の推進、調査 効活用 ※再掲 結果に基づく展覧会等開 催 3,484 ・市内指定文化財保護の ための助成や活動支援 指定文化財保護活動の支援と適 ・指定文化財の実態調査 正保護の推進 ・県指定有形文化財の「薬 王院薬師堂」の改修工事 補助 8,020 市内の文化財の適正な保護 生涯学習課 スポーツ施設の整備充実 ・体育センター卓球場等 解体、トイレ設置 ・総合運動施設屋内投球 ・体育センターグラウンド 練習場建替え 整備等 105,088 地域の歴史、民俗に関する 調査研究の進展 スポーツ施設の整備と利用 促進 生涯学習課 スポーツ振興 課 ◆新市民会館の整備 事業名 新市民会館の整備 平成23年度 ・基本構想及び計画策 定、建築設計 外 平成24年度 平成25年度 ・市民会館取壊し工事 外 ・建設工事(~H26) 概算事業費 (千円) 目指すべき成果 1,491,409 新市民会館の整備 担当課等 市民交流課 (3)きめ細やかな健康・福祉対策 ◆市民の健康の保持・増進と地域包括ケアの充実 事業名 平成23年度 平成24年度 平成25年度 概算事業費 (千円) 目指すべき成果 担当課等 生活習慣病対策の充実 ・各種がん検診、保健指導 助言等 ・特定健康診査、特定保 健指導等 257,184 疾病の早期発見と、早期予 防の促進 母子保健の推進 ・乳幼児の検診、栄養相 談等各種相談・診察・指 導、母子手帳の交付 102,531 乳幼児の検診の受診率の向 健康推進課 上、乳幼児の健康的な発育 歯科保健の推進 ・フッ化物洗口事業等 予防接種の促進 ・各種予防接種の実施 健康推進課 市民生活課 学童期からの歯の健康、高 1,084 齢者期の健全な口腔衛生の 健康推進課 保持 265,670 15 接種率の向上、重篤な疾病 健康推進課 の予防 事業名 自主的な健康づくりの支援 健康づくり活動の促進 平成23年度 平成24年度 平成25年度 ・運動の専門家等による講 演、運動教室及び体験運 動の実施 ・健康づくり団体・ボラン ティアの育成及び普及啓 発活動等の支援 概算事業費 (千円) 目指すべき成果 担当課等 1,527 健康づくりの啓発普及 健康推進課 ― 健康づくり団体等の育成、活 健康推進課 動の促進 ・転倒予防教室、生活習 慣病予防教室、高齢者健 地域支援事業(介護予防事業)の 康教室等の開催 推進 ・介護予防ボランティア及 び地域活動組織等の育成 支援 高齢者の健康づくりに関する 教室等の開催、介護予防ボ 7,777 健康推進課 ランティア等の育成と活動の 促進 ・地域包括支援センターの 活動等の充実 ・介護プラン作成等 ・認知症サポーター養成、 認知症高齢者の徘徊防 止・早期発見支援事業 外 108,318 要支援高齢者のケアの進展 健康推進課 地域包括ケア体制の充実 高齢者保健・福祉・介護関連施設 ・介護関連施設整備への 整備の促進 支援 301 高齢者介護関連施設整備の 健康推進課 促進 ◆子育て家庭の支援 事業名 平成23年度 平成24年度 平成25年度 保育サービスの充実 ・一時預かり事業の拡充 ・病時・病後児保育の検討 子ども医療費助成の拡充 ・子どもの医療費に対する 助成 学童保育の充実促進 ・学童クラブ運営団体への ・学童クラブ運営団体への 支援の拡充 支援 ・学童クラブの設置支援 保育園施設の整備 (天津保育園施設整備事業) ・設置場所等の検討 子育て総合支援センターの充実 ・ファミリー・サポート・セン ター事業、育児相談等の 実施 ・病時・病後児保育の実施 概算事業費 (千円) 担当課等 保護者の育児に伴う負担の 22,977 解消、安心して子育てができ 福祉課 る環境の整備 205,338 16,000 ・施設設計 目指すべき成果 子どもの保健対策の充実、 福祉課 保護者の経済的負担の軽減 留守家庭児童の健全育成と 福祉課等 事故防止 7,439 保育環境の整備、充実 福祉課 就学前の児童とその保護者 20,997 に対する、子育てに関する総 福祉課 合的な支援の進展 16 ◆ふれあい,ささえあいのネットワークの形成 事業名 平成23年度 見守りネットワークの構築 ・災害時要援護者支援や 虐待防止に関する見守り ネットワーク構築 福祉団体等の育成・支援 ・社会福祉協議会の活動 支援 総合相談窓口の設置 ・保健・医療・福祉・介護等 に関する相談業務や窓口 の一元化 平成24年度 平成25年度 概算事業費 (千円) 目指すべき成果 ― 見守りネットワークの構築 66,660 担当課等 福祉課 ボランティア養成、福祉団体 福祉課 の育成と、活動の促進 ― 総合相談窓口の設置 健康推進課 福祉課 (4)地域の“力”の再生 ◆商店街等の活性化 事業名 商店街等活性化の支援 平成23年度 平成24年度 平成25年度 ・商店街の店先や空き店 舗を活用した事業の支援 概算事業費 (千円) 2,900 目指すべき成果 担当課等 商店街の自主的な活動の促 産業振興課 進 ◆市民による主体的なまちづくり活動の支援 事業名 平成23年度 平成24年度 平成25年度 市民提案によるまちづくりの支援 ・市民活動団体及び自治 (市民提案によるまちづくり支援事 組織等が実施する自主 業) 的・自発的活動への補助 市民活動の支援 概算事業費 (千円) 15,000 ・市民活動に関する相談 の実施、各団体の活動情 報の提供、各団体の活動 への支援 外 目指すべき成果 担当課等 地域の自主的・自主的活動 市民交流課 の促進 ― 市民活動の促進 市民交流課 ◆学校等遊休施設の活用 事業名 平成23年度 平成24年度 平成25年度 ・江見・鴨川統合中学校開 学校の適正配置と遊休施設等の 校に伴う、旧鴨川中学校 活用(学校等遊休施設の活用) 校舎の解体 概算事業費 (千円) 目指すべき成果 96,180 遊休施設等の活用 ・具体的な施設整備の検 ・学校等遊休施設の活用 討 方策の検討 ・遊休施設等活用計画の 作成 17 担当課等 学校教育課 ― 遊休施設等活用計画の作成 企画政策課等 [事業計画] 1 新時代における交流拠点の都市 (1)計画的な土地利用の推進 事業名 都市計画マスタープランの見直し 事業年度 24~25 事業内容 事業主体 旧鴨川市が平成16年に策定した都市計画マスタープランの見直 し 市 概算事業費 (千円) 担当課等 備考 9,000 都市建設課 (2)市街地の整備 事業名 事業年度 事業内容 事業主体 概算事業費 (千円) 担当課等 市街地整備体制の確立 23~25 関係団体や市民への啓発による都市づくり体制の整備 市 0 都市建設課 狭隘道路整備事業の推進 23~25 狭隘道路の拡幅整備 市 12,483 都市建設課 市 13,545 都市建設課 市 0 都市建設課 0 企画政策課 安房鴨川駅周辺の整備 23 安房鴨川駅西口ロータリーの改修 鉄道駅及び駅周辺の整備 23~25 駅利用者の利便性の向上策の検討 太海望洋の丘における大学関連教育 研究施設等の整備・拡充の促進 23~25 城西国際大学観光学部、JOSAI安房ラーニングセンター、早稲田 大学鴨川セミナーハウスの拡充・整備の促進 市 事業年度 事業内容 事業主体 備考 (3)住宅対策の充実 事業名 良好な住宅・宅地開発の誘導 公営住宅総合活用計画の策定 23~25 関係法令・指導要綱に基づく適正な宅地開発の推進 23 公営住宅長寿命化計画の策定と、それに基づく長寿命化対策の 推進 概算事業費 (千円) 担当課等 市 0 都市建設課 市 0 都市建設課 安全で快適な住まいづくりの促進(住 宅取得奨励金交付事業、住宅リ フォーム補助金交付制度) 23~25 住宅取得奨励金、住宅リフォーム補助金の交付 市 150,000 都市建設課 安全で快適な住まいづくりの促進(木 造住宅耐震診断費補助金) 23~25 木造住宅耐震診断費補助、無料耐震相談会の開催 市 2,400 都市建設課 18 備考 (4)道路網の整備 事業名 事業年度 事業内容 事業主体 一般市道の整備 23~25 一般市道の道路改良、側溝整備、舗装改良等 橋梁の長寿命化 23~25 主要幹線道路の整備促進 地域内幹線道路の整備 概算事業費 (千円) 担当課等 市 566,140 都市建設課 市 35,850 都市建設課 23~25 期成同盟会等を通じた要望活動の実施 市 2,274 都市建設課 23~25 (仮称)貝渚大里線の整備 市 188,000 都市建設課 橋梁長寿命化修繕計画の策定と、それに基づく橋梁架替えに向 けた予備設計の実施 備考 (5)公共交通機関の充実 事業名 事業年度 JR外房線・内房線の利便性向上の促 進 23~25 高速バス等の利便性向上の促進 コミュニティバスの運行 大学線の運行確保 事業内容 事業主体 千葉県JR線複線化等促進期成同盟を通じたダイヤ改正及び施設 整備に関する要望活動の実施 バス事業者への要望活動の実施と、千葉県バス対策地域協議会 23~25 での生活交通の確保に関する事項の協議 コミュニティバスの運行(北ルート・清澄ルート・南ルート)と見直し、 23~25 地域公共交通会議の開催 23~25 太海望洋の丘用路線バスの運行費の補助 概算事業費 (千円) 担当課等 市 33 企画政策課 市 0 企画政策課 市 113,178 企画政策課 市 7,380 企画政策課 備考 (6)情報ネットワークの整備 事業名 情報格差の解消に向けた取り組みの 推進 SNS等を活用した情報発信・交流の 推進 インターネット等を活用した行政サー ビスの推進 インターネット等を活用した行政サー ビスの推進(入札業務の効率化) 情報セキュリティ対策の推進 事業年度 23~25 23~25 23~25 24~25 23~25 事業内容 事業主体 高速・大容量情報通信基盤の拡充に向け、通信事業者に対する 地域をあげての要望活動の実施 SNS等を活用した、より身近な情報の発信や、インターネットの双 方向性機能を生かした情報交流の推進に向けた検討 防災分野をはじめ、医療、福祉、教育、観光など、さまざまな行政 分野におけるインターネット等情報通信技術の活用 オンライン申請による入札参加を可能とする電子調達システムの 導入 情報セキュリティポリシーに基づく実施手順を策定と、行政のネット ワーク上で扱う情報のより適切な利活用の推進 19 概算事業費 (千円) 担当課等 市 0 総務課 市 0 総務課 市 0 市 3,000 市 総務課 健康推進課等 総務課 財政課 0 総務課 備考 2 環境と共生する快適で安全な都市 (1)環境施策の推進 事業名 国定公園、県立自然公園等の管理 事業年度 事業内容 事業主体 担当課等 市 3,165 都市建設課 市の事務事業の実施に際する、温室効果ガスの排出量削減の取 組計画の策定 市 0 環境課 住宅用太陽光発電システムの設置促 進 23~25 住宅用太陽光発電システム設置への補助。省エネルギーの啓発 市 6,000 環境課 エコカーの導入 23~25 エコカー(電気自動車、プラグインハイブリッド車等)の導入 市 20,000 大気・水質等の調査 23~25 市 14,073 環境課 EM活性液の放流の促進 23~25 市内各河川の浄化を図るための、EM活性液の放流の促進 市 411 環境課 不法投棄監視員及び監視用カメラの 設置 県警OBの環境監視員、市の不法投棄監視員による不法投棄等 23~25 の監視及び通報、不法投棄場所及び不法投棄者の調査。主要投 棄箇所への監視用カメラの設置 市 13,573 環境課 環境学習、美化等の啓発 23~25 小学生による環境ポスターの展覧会や、リサイクルマーケットの開 催 市 66 環境課 環境美化活動の促進(環境美化活動 を行う団体等の支援・育成) 23~25 花壇整備や道路清掃など環境美化活動を行う団体等の支援・育 成 市 2,400 環境課 環境美化活動の促進(ごみゼロ運動 等の実施) 23~25 市内全域における、ごみゼロ運動や一斉清掃の実施 市 1,195 環境課 地球温暖化対策実行計画の策定 23~25 首都圏自然歩道等の維持管理 概算事業費 (千円) 23 市内のごみ焼却施設におけるダイオキシン類検査及び公共河川・ 地下水等における水質検査 備考 財政課 環境課 (2)公園・緑地の整備 事業名 事業年度 事業内容 事業主体 魚見塚一戦場公園の再整備 23~25 魚見塚一戦場公園の展望台、トイレ等の再整備 市 身近な公園の整備(児童遊園) 23~25 児童遊園の管理 市 身近な公園の整備(既存公園) 23~25 既存公園の管理及び美観等の維持 市 20 概算事業費 (千円) 担当課等 55,410 都市建設課 834 福祉課 46,500 都市建設課 備考 事業名 概算事業費 (千円) 事業年度 事業内容 事業主体 23~25 鴨川北部道路沿線等における花壇整備の可能性検討及び整備、 国道を中心とした主要道路の花壇の管理 市 事業年度 事業内容 事業主体 水運用計画の策定 23~25 今後の水需要に適応した供給体制の整備に向けた資料調査及び 水運用計画の策定 市 20,000 水道課 水道事業会計 老朽管の更新 23~25 老朽管の更新 L=1700m 市 255,000 水道課 水道事業会計 配水管の更新 23~25 配水管の更新 L=3022m 市 340,900 水道課 水道事業会計 水源施設、浄水施設及び配水施設等 の更新 23~25 浄水場等の老朽施設の更新 市 191,374 水道課 水道事業会計 水質検査の強化 23~25 市水質検査計画に基づく検査の実施 市 45,000 水道課 水道事業会計 水道料金収納業務の合理化 23~25 水道料金の収納方法の検討 市 3,000 水道課 水道事業会計 広域水道事業への出資・補助 23~25 南房総広域水道企業団への出資・補助 市 106,710 財政課 美化花壇の植栽・管理 担当課等 備考 65,617 環境課 (3)上水道の整備 事業名 概算事業費 (千円) 担当課等 備考 (4)下水道の整備 事業名 事業年度 事業内容 事業主体 概算事業費 (千円) 担当課等 都市下水路の整備 23~25 前原下都市下水路老朽化対策工事 市 42,000 都市建設課 合併処理浄化槽の設置促進 23~25 家庭用小型合併処理浄化槽設置に対する補助 市 52,200 環境課 備考 (5)環境衛生対策の充実 事業名 事業年度 事業内容 事業主体 概算事業費 (千円) 担当課等 一般廃棄物処理基本計画等の見直し 23~24 一般廃棄物処理基本計画の見直し 市 0 環境課 ごみ集積施設等の設置促進 23~25 ごみ集積施設の整備や鳥獣よけネットの購入に対する補助 市 756 環境課 21 備考 事業名 事業年度 事業内容 事業主体 一部事務組合による処理施設の広域化、集約化に係る調査・測 量等の実施 ごみの広域処理の推進 23~25 ごみ収集車両の更新 23~25 塵芥収集車の更新 可燃物収集車4台、不燃物収集車2台 市 安定焼却のための施設機能の維持確 保 23~25 施設・設備の修繕及び整備点検業務 市 処理体制の更なる効率化 23~24 焼却灰の効率的で安全な最終処分 (焼却残渣等運搬処理事業) 23~25 清掃センターの焼却処理から生じる焼却灰の再資源化の推進 焼却施設跡地の利活用 23~25 清掃センターの24時間運転に伴う焼却処理体制の検証と更なる 検討 天津清掃センター焼却施設の解体と、跡地への資源ごみ等のス トックヤードの建設 一部事務組合 市 市 市 概算事業費 (千円) 担当課等 51,997 環境課 環境課 清掃センター 環境課 219,000 清掃センター 環境課 0 清掃センター 環境課 139,500 清掃センター 環境課 178,786 清掃センター 環境課 7,413 清掃センター 38,300 最終処分場の適正な維持管理及び有 23~25 水質検査、残余量測量調査、浸出水処理設備点検業務 外 効な運用 市 ごみの排出抑制と負担の公平化 23~25 指定袋による燃やせるごみの有料体制の運用 市 16,200 環境課 資源ごみ回収の促進 23~25 地域の各団体による資源ごみ回収活動への補助 市 2,414 環境課 ごみの減量化等に関する啓発の推進 リサイクルマーケットの開催やごみ減量化の手法の検討及び実 23~25 践、分別収集に関する啓発。EM活性液を活用した刈草の堆肥化 の促進に係る調査、検討 市 130 環境課 生ごみ処理容器等の普及促進 23~25 生ごみの堆肥化処理容器等の購入に対する補助 市 1,545 環境課 し尿収集車両の更新 23~24 バキューム車両の更新 2台 市 10,500 環境課 衛生センター 収集業務の効率化(し尿収集業務委 託事業) 24~25 市内5つの汲取り区域のうち2地区での収集の民間委託の推進 市 42,000 環境課 衛生センター 施設の長寿命化(し尿処理施設延命 化事業) 23~25 市 16,440 環境課 衛生センター 火葬場の整備充実 23~25 一部事務組合による火葬場の建設及び運営管理 合併処理浄化槽の設置促進 ※再掲 施設精密機能検査の実施、施設保全計画・延命化計画の策定。 計画に基づく、し尿処理施設長寿命化工事の実施設計 一部事務組合 87,676 環境課 23~25 家庭用小型合併処理浄化槽設置に対する補助 市 52,200 環境課 狂犬病予防対策の推進 23~25 狂犬病予防注射の実施及び注射促進の啓発 市 942 環境課 観光公衆トイレの管理 23~25 清掃などによる観光公衆トイレ等の清潔性維持と機能管理 市 22,905 環境課 22 備考 (6)消防・防災対策の充実 事業名 消防車両等の更新(消防車両の更 新) 消防車両等の更新(消防用ホース等 備品の更新) 事業年度 事業内容 事業主体 概算事業費 (千円) 担当課等 23~25 消防ポンプ自動車(CD-Ⅰ型5台、CD-Ⅱ型1台)の更新 市 95,000 消防防災課 23~25 消防用ホース、消火栓器具箱、耐火服等の更新 市 8,560 消防防災課 市 43,550 消防防災課 市 52,600 消防防災課 常備消防の無線デジタル化に伴う、消防ポンプ自動車・消防団詰 所及び消防団員等の受令機更新 消防用無線受令機のデジタル化 24~25 消防水利の整備 23~25 防火水槽の新設(6基)、消火栓の新設(2基)、消火栓移設 外 広域的な常備消防・救急体制及び施 設・設備の充実 23~25 一部事務組合による常備消防業務の推進 地域防災計画の見直し 24~25 地域防災計画の改訂 市 3,000 消防防災課 地域における自主防災組織の育成・ 支援 23~25 自主防災組織の育成・支援 市 0 消防防災課 震災避難標識の整備 23~24 震災避難標識の整備(新規46か所、更新38か所) 市 2,184 消防防災課 23~25 防災無線デジタル化改修(子局117基の整備) 市 361,593 消防防災課 防災行政無線の整備充実(防災行政 無線のデジタル化) 防災行政無線の整備充実(防災行政 無線移動系更新) 防災行政無線の整備充実(戸別受信 機の整備) 災害用備蓄資機材等の整備 災害用備蓄資機材等の整備(給水車 の更新) 浸水・高潮・津波対策の促進 二級河川の整備促進 一部事務組合 2,063,787 消防防災課 23 防災行政無線(移動系)設備の更新(4台) 市 1,221 消防防災課 25 消防防災無線の整備に伴う、難聴地域や避難所等への戸別受信 機の整備 市 80,000 消防防災課 市 11,580 消防防災課 市 20,000 消防防災課 県、市 2,178 都市建設課 23~25 備蓄資機材及び食糧の整備、備蓄庫の整備(1か所) 24 給水車の更新(1台) 堤防や護岸等の海岸保全施設の整備の促進、内浦・湊・神明水 門の適正な管理 河川管理者(県)との連携による計画的な改修や護岸整備、浚渫 23~25 工事の推進 23~25 準用河川等の整備推進 23~25 普通河川塩手川、神明川の改修 土砂災害対策の促進 23~25 土砂災害警戒区域等の指定化と市民への周知、 土砂災害警戒 区域内の警戒避難体制の整備促進 23 県 0 都市建設課 市 25,500 都市建設課 県、市 0 消防防災課 都市建設課 備考 事業名 事業年度 事業内容 事業主体 砂防防災対策の促進 23~25 砂防事業への協力・支援 地すべり防止対策の促進 23~25 急傾斜地崩壊対策の促進 23~24 県が実施する急傾斜地崩壊対策工事に対する負担金支出 地すべり区域内の現地確認、県への要望活動の実施、地すべり 防止事業への協力・支援 概算事業費 (千円) 担当課等 県 0 都市建設課 県 0 県 備考 都市建設課 産業振興課 3,340 都市建設課 (7)交通安全・防犯対策の充実 事業名 事業年度 事業内容 事業主体 交通安全施設等の整備 23~25 カーブミラー、ガードレール等の設置・修繕 高齢者等の交通安全対策の推進 23~25 踏切安全対策の推進 高齢者対象の交通安全教室の実施、免許返納者への代替措置 の検討 踏切道の利用状況や幅員など、踏切ごとの状況を勘案し、警察や 23~25 JRなどとの連携により、効果的な安全対策を推進 防犯灯の設置と適正な維持管理 23~25 防犯灯の設置・修繕 地域防犯活動の促進 23~25 市 市 市 市 市防犯協会や地域防犯パトロール隊等との連携による防犯パト ロールの実施 市 概算事業費 (千円) 担当課等 備考 消防防災課 都市建設課 消防防災課 0 企画政策課 11,541 0 都市建設課 22,476 消防防災課 天津小湊支所 0 消防防災課 (8)消費者対策の充実 事業名 概算事業費 (千円) 事業年度 事業内容 事業主体 品質表示等の監視の強化 23~25 消費生活用品、家庭用品、電気製品のそれぞれの品質表示等の 監視を強化(店舗への立入り検査等) 市 0 産業振興課 適正な計量の実施 23~25 県計量検定所との連携による計量器(はかり)の定期検査の実施 市 4 産業振興課 消費生活相談の充実 23~25 市民相談室における消費生活相談、法律家との連携による無料 相談会の実施 市 0 産業振興課 消費生活情報の提供 23~25 広報誌等による各世帯への消費者情報の提供 市 831 産業振興課 個人情報保護に関する苦情相談の充 実 23~25 個人情報に関する苦情相談の実施 市 0 産業振興課 24 担当課等 備考 3 活力に満ちた産業の都市 (1)農林業の振興 事業名 事業年度 事業内容 事業主体 ほ場整備の促進(耕作放棄地解消・ 発生防止基盤整備事業(加茂川中部 地区)) 23~25 事業計画書作成、区画整理(大里・八色・貝渚地区) ほ場整備の促進(農山漁村活性化プ ロジェクト支援交付金事業(免上地 区)) 24~25 活性化計画・事業計画の策定 用排水施設整備の促進(県営かんが い排水事業(一般型)) 用排水施設整備の促進(県営ため池 等整備事業(川谷地区)) 用排水施設整備の促進(県営ため池 等整備事業(来秀地区)) 用排水施設整備の促進(土地改良施 設維持管理適正化事業(滑谷地区)) 農道の整備 農道の整備(安房地域広域営農団地 農道の整備促進) 共同営農の促進(農地・水・環境保全 向上対策事業) 共同営農の促進(中山間地域直接支 払制度) 植物防疫の促進(鴨川地区植物防疫 協会補助金) 経営体の育成・支援(農業経営基盤 強化資金利子補給) 経営体の育成・支援(農業近代化資 金利子補給) 新規農業就業者の支援 概算事業費 (千円) 担当課等 県 33,616 産業振興課 土地改良区 4,400 産業振興課 23~25 現況調査、事業計画書作成、幹線用水路改修 県 5,100 産業振興課 23~25 堤体工(L=70m)、洪水吐工、取水施設の整備 県 8,125 産業振興課 23~25 堤体工、洪水吐工、取水施設の整備 県 3,400 産業振興課 土地改良区 3,500 産業振興課 23~25 集落間の連絡道路やほ場内の幹線道路など、農道の整備 市 1,600 産業振興課 23~25 国・県に対する安房地域広域営農団地農道整備要望の実施 市 0 産業振興課 市 30,864 産業振興課 23~25 集落協定を締結した集落内の対象農用地に対する交付金 市 169,017 産業振興課 23~25 複数の農家で行う水稲病害虫防除事業に対する補助等 市 732 産業振興課 市 978 産業振興課 23~25 農業近代化資金を貸し付けた金融機関に対する利子補給 市 360 産業振興課 23~25 新たな就農希望者への住居の斡旋や移住支援 市 0 産業振興課 24 23 23~25 堤体工 L=145m 地域協定に基づく共同活動及び営農活動を支援するための交付 金 農業経営基盤強化資金の融資を受けている農業者の借入金の金 利負担に対する利子補給 25 備考 事業名 有害鳥獣対策の強化(有害獣被害防 止対策事業) 有害鳥獣対策の強化(捕獲鳥獣処理 加工施設整備事業) 有害鳥獣対策の強化(有害鳥獣捕獲 事業) 畜産経営の支援(乳用牛改良推進事 業) 畜産経営の支援(安房地域酪農ヘル パー利用組合協議会負担金) 家畜伝染病予防対策の促進(家畜伝 染病予防事業) 家畜伝染病予防対策の促進(畜牛結 核ブルセラ病検査事業) 概算事業費 (千円) 事業年度 事業内容 事業主体 23~25 野生猿・鹿・イノシシによる農作物等の被害を防止するための防護 柵の設置に対する補助 市 31,540 産業振興課 有害鳥獣解体処理加工施設整備に対する補助 市 7,260 産業振興課 23~25 野生猿・鹿・イノシシの銃やワナによる捕獲 市 69,600 産業振興課 23~25 乳用種雌牛生産のための輸入優良受精卵の導入に対する補助 市 6,000 産業振興課 酪農ヘルパー 利用組合協議 会 2,130 産業振興課 23~25 アカバネ病ワクチン接種、三種混合検査費用の補助 市 3,426 産業振興課 23~25 家畜伝染病予防法に基づき検査対象となる牛の検査料の補助 市 1,272 産業振興課 市 50,000 産業振興課 市 6,000 産業振興課 23 23~25 酪農ヘルパー利用農家の経費の一部負担 担当課等 農産物の高付加価値化と販売促進 (農産物販売促進事業補助金) 畜産農家による生産技術の効率化や低コスト化・省力化のための 取組みに対する支援 農産物を利用した高付加価値化とブランド化等に向けた生産・販 23~25 売活動の支援 先進技術の導入 23~25 急速冷凍施設等の導入に関する研究 市 0 産業振興課 23~25 下草刈り、枝打ち、除間伐等の支援 市 2,118 産業振興課 23~25 生活環境保全林の除間伐、下草刈り等 市 1,860 産業振興課 森林の保育管理の促進(造林事業) 23~25 下草刈り、枝打ち、除間伐等の支援 市 14,619 産業振興課 森林の保育管理の促進(保安林保護 委託料) 23~25 東条民有保安林の下草刈り等 市 900 産業振興課 森林植生図の作成 24~25 各種林業振興推進のための基礎資料として森林植生図を作成 市 11,100 産業振興課 林道の整備 24~25 林道の側溝整備及び維持補修等 市 6,000 産業振興課 治山対策の推進 23~25 山地現地確認、県への要望活動の実施 市 0 産業振興課 畜産技術の向上の促進 森林の保育管理の促進(森林機能強 化対策事業) 森林の保育管理の促進(生活環境保 全林維持管理事業) 25 26 備考 事業名 事業年度 事業内容 事業主体 概算事業費 (千円) 担当課等 総合交流ターミナル「みんなみの里」 の充実 23~25 総合交流ターミナル「みんなみの里」の修繕 市 3,000 産業振興課 ふるさと回帰支援センター・田舎暮ら し支援事業 移住に関する相談窓口の設置、不動産情報の提供、いきいき帰 農者セミナーの開催、空き地・空き家見学会の開催、各種セミナー 23~25 への参加、機関誌「ふるさと鴨川通信」の発行、ホームページの充 実等 市 11,000 産業振興課 農家民泊の促進 23~25 市 600 産業振興課 農家民泊組合活動支援(組合員の拡大・開業のための支援・PR 活動・料理研究外) 備考 (2)水産業の振興 事業名 県営漁港の整備促進(鴨川漁港) 県営漁港の整備促進(天津漁港) 県営漁港の整備促進(小湊漁港) 事業年度 事業内容 事業主体 県営鴨川漁港の改修を促進するための広域漁港整備事業負担 金の支出 県営小湊漁港の改修を促進するための広域漁港整備事業負担 23~25 金の支出 県営天津漁港の改修を促進するための広域漁港整備事業負担 23~25 金の支出 23 概算事業費 (千円) 担当課等 県 3,000 産業振興課 県 7,700 産業振興課 県 12,700 産業振興課 市 38,000 産業振興課 市 12,270 産業振興課 市営漁港の整備 24~25 市営漁港の整備 栽培漁業の促進(種苗放流・中間育 成事業) 23~25 漁業近代化資金の利子補給の推進 23~25 漁業近代化資金を貸し付けた融資機関に対する利子補給 市 381 産業振興課 漁業共済掛金の助成の推進 23~25 漁業共済掛金の一部助成 市 8,652 産業振興課 漁業後継者の育成 23~25 就漁希望者への情報提供や職場体験の受入れ 外 市 0 産業振興課 新規漁業就業者の支援 23~25 新たな就漁希望者への住居の斡旋や移住支援 市 0 産業振興課 水産物の高付加価値化と販売促進 23~25 市 2,050 産業振興課 市 0 産業振興課 市 0 産業振興課 アワビ、サザエ、ハマグリの種苗放流と、効果的な放流等の方策の 検討 資源の有効活用及び地産地消の推 進 水産物を利用した高付加価値化とブランド化に向けた販売活動の 支援 資源の有効活用と、地元需要に応える安定した供給体制の確立 24~25 に資する取組みの検討・研究 先進技術の導入 ※再掲 23~25 急速冷凍施設等の導入に関する研究 27 備考 事業名 事業年度 事業内容 事業主体 概算事業費 (千円) 担当課等 漁港内用地等の高度利用 23~25 漁港用地等の高度・効率的な利用に向けた検討 市 0 産業振興課 都市漁村交流の促進 23~25 都市と漁村の交流活動の推進 市 0 産業振興課 備考 (3)商工業の振興 事業名 事業年度 事業内容 事業主体 概算事業費 (千円) 担当課等 商工会活動等の促進 23~25 市内商工業者の指導団体である商工会等の活動の支援 市 26,910 産業振興課 中小企業等の経営支援 23~25 中小企業資金融資制度による資金融資や利子補給等 市 13,327 産業振興課 国・県の支援制度の活用 23~25 市 0 産業振興課 商店街等活性化の支援 23~25 商店街の店先や空き店舗を活用した事業の支援 市 2,900 産業振興課 農商工連携の推進 23~25 地域資源活用や農商工連携に取り組む事業者等への支援 市 3,000 産業振興課 物産の販路拡大の促進 23~25 物産交流協会の支援と、新たな販路や需要喚起方策の検討 市 4,500 産業振興課 起業環境の整備 23~25 市 13,327 産業振興課 新規企業の誘致 23~25 市ホームページを通じた市内の立地環境に関する情報提供等 市 0 企画政策課 県や市内の各団体等と連携し、地域資源の活用や農商工連携に 取り組む事業者等を国・県の補助金や融資制度も活用して支援 新企業の創業等に対する資金融資及び利子補給、起業者の相談 体制の確立 外 備考 (4)観光・リゾートの振興 事業名 事業年度 事業内容 事業主体 概算事業費 (千円) 産業振興課 観光課 観光振興基本計画の推進 23~25 計画の見直しと、見直し後の計画の推進 市 温泉事業の活性化(温泉事業活性化 支援事業) 23~25 温泉を活用した活性化事業に対する支援 市 32,500 観光課 海水浴場の開設 23~25 市 54,292 観光課 市 11,052 観光課 ライフセーバー雇用や監視所等の施設整備による海水浴場の開 設 市営駐車場の適切な維持管理の推進 23~25 JR安房小湊駅前駐車場の維持管理(用地借り上げ) 28 0 担当課等 備考 事業名 事業年度 事業内容 事業主体 概算事業費 (千円) 担当課等 観光サインの整備 23~25 観光サイン・街路灯整備計画に基づく観光サインの整備 市 45,000 観光課 観光公衆トイレの整備 23~25 観光公衆トイレの整備 市 68,200 観光課 街路灯の更新整備 23~25 観光サイン・街路灯整備計画に基づく街路灯の更新整備 市、街路灯協 会 246,000 観光課 弁天橋の改築 23 弁天橋の改築 市 100,000 観光課 大弁天島の景観保全 24 小湊鯛の浦の大弁天島の保全方策等の検証・調査 市 5,000 観光課 市 50,000 観光課 市 6,000 観光課 オーシャンパークの充実 24~25 オーシャンパークの改修 観光振興関連プロジェクトへの支援 23~25 食を中心とした鴨川の“売り”の創造 23~25 鴨川の“売り”となる食と産業間の連携に関する研究 観光パンフレットの充実(観光パンフ レット作成事業) 情報発信力の強化(観光宣伝キャン ペーンへの参加) 23~25 民間団体等が実施する観光振興関連プロジェクトへの助成の検 討と制度構築 新たな総合パンフレットの作成、オンデマンドパンフレット製作シス テムの構築及び電子書籍化 23~25 観光宣伝キャンペーンへの参加 市 0 産業振興課 市 12,161 観光課 市 900 観光課 情報発信力の強化(観光キャンペー ンの開催) 23~25 観光プロモーション協議会との連携による観光キャンペーンの実 施 市、観光プロ モーション協議 会 体験型ツーリズムの推進 23~25 地域資源の現況調査、体験プログラム、着地型商品を開発するた めの調査・研究 外 市 4,892 産業振興課 フィルムコミッションの推進 23~25 映像製作者に対するロケ地の情報提供、許可申請等の支援・調 整、撮影に関する相談、撮影の誘致 市 0 産業振興課 ふるさと大使制度の推進 23~25 本市ゆかりの著名人等を「ふるさと大使」として委嘱し、大使を通じ て観光情報等の周知・PRを推進 市 540 企画政策課 観光イベントへの支援 23~25 観光イベントの実施補助 観光イベント等の誘致 23~25 観光ホスピタリティの醸成 おもてなし講座、外国人旅行者への対応のための講座の開催、外 市、観光プロ 23~25 国人旅行者への対応のためのガイドブック・マニュアルの作成(購 モーション協議 入)・配布 会 観光ボランティア制度の仕組みづくり 23~25 観光ボランティア制度の構築・組織化、組織の拡充 観光イベントの誘致、JR駅からハイキングの期間設定イベント誘 致、スポーツ観光イベント誘致の検討 29 9,000 観光課 市 24,000 観光課 市 0 観光課 観光プロモー ション協議会 3,000 観光課 700 観光課 備考 事業名 概算事業費 (千円) 事業年度 事業内容 事業主体 観光団体の機能強化の促進 23~25 本市の観光振興を担う観光協会への支援、観光まちづくりの核と なる中間支援機能の付加及び強化 市、観光協会 広域観光の推進 南房総地域観光圏、外房観光連盟、富津市と南房総地域の連携 市、観光プロ による宿泊・滞在型観光推進協議会などによる南房総観光圏整備 モーション協議 23~25 推進事業、宿泊・滞在型観光推進事業、その他広域連携事業の 会 展開 定期市民講座の開催 23~25 定期市民講座「鴨川学ぶ会」等の開催 ホリスティック ツーリズム推進 協議会 1,500 産業振興課 認定ガイドの育成 23~25 認定ガイド育成講座の開催、認定ガイドの活動支援 ホリスティック ツーリズム推進 協議会 4,000 産業振興課 外国人旅行者を対象とした観光宣伝 の充実 23~25 誘客イベントへの参加 語学ボランティア制度の構築・組織化 千葉ロッテマリーンズのキャンプ等の 誘致(マリーンズ交流推進事業) パンフレットの多言語化、ホームページの多言語化や観光施設に おけるパンフレットの多言語化に対する支援 各国を対象としたトラベルマートへの参加、外国人誘客に向けた 23~25 セールスプロモーション等の実施 外国語ボランティアの募集・登録、外国語ボランティアの研修・派 23~25 遣 千葉ロッテマリーンズ鴨川秋季キャンプ受入れと継続的な誘致、 23~25 千葉ロッテマリーンズとの連携によるイベントの開催や地域交流等 を行う団体の支援 担当課等 51,000 観光課 11,400 観光課 市 2,945 観光課 市 2,589 観光課 市 1,200 観光課 市 備考 28,854 企画政策課 (5)雇用対策の推進 事業名 事業年度 事業内容 事業主体 概算事業費 (千円) 担当課等 求人情報コーナーの機能強化 23~25 市役所庁舎内での職業相談の実施と求人情報の充実 市 4,024 産業振興課 U・J・Iターン希望者向け就職情報等 の提供 23~25 U・J・Iターン希望者に対する職業相談の実施、就職情報の周知 市 0 産業振興課 30 備考 4 創造性あふれる教育文化の都市 (1)学校教育の充実 事業名 幼保一元化の推進 幼児教育の充実 小中一貫教育の推進 事業年度 事業内容 事業主体 江見、田原、天津地区における4・5歳児教育と預かり保育の試 行・実施 、江見地区における幼保一元化施設の整備 幼稚園教育要領に基づく、本市の特性を活かした特色ある幼児 23~25 教育等の推進 教育政策研究会による研究成果を踏まえた、市内全校における 23~25 小中一貫教育の推進 23~25 概算事業費 (千円) 担当課等 市 18,000 学校教育課 市 0 学校教育課 市 0 学校教育課 子どもたちの学力・体力の向上 市内中学校におけるメディカルチェックの実施、「遊・友・スポーツ 23~25 ランキング ちば」への参加、小6・中1を対象に学力・学習状況調 査の実施 市 1,050 学校教育課 英語教育の充実 23~25 外国語指導助手の小中学校及び幼稚園への派遣 市 30,495 学校教育課 情報化に対応した教育の充実 23~25 学校へのPC機器の配備と電子黒板(ソフト)の充実 市 81,867 学校教育課 学校・地域等との連携(学校支援ボラ ンティアの育成と組織化) 23~25 市 3,192 学校教育課 市 34,800 学校教育課 市 15,390 学校教育課 市 450,888 学校教育課 市 3,000 学校教育課 市 6,000 学校教育課 市 4,329 学校教育課 23~25 旧江見中学校区の生徒を対象とする通学バスの運行 市 63,228 学校教育課 23~25 安房東中学校生徒の通学費補助 市 10,033 学校教育課 23~25 長狭地区における通学・通園バスの運行 市 30,873 学校教育課 特別支援教育の充実 屋外教育環境の整備 屋内運動場の整備 教育用備品・設備等の充実(特別教 室の机、椅子の整備) 教育用備品・設備等の充実(普通教 室の机、椅子の整備) 教育用備品・設備等の充実(教育施 設公用車配置事業) 遠隔地生徒の通学支援(遠隔地生徒 通学費補助) 遠隔地生徒の通学支援(学校統合に 伴う生徒通学費補助) 遠隔地生徒の通学支援(長狭地区通 学・通園バスの運行) 学校支援ボランティアの組織化と学校での学習補助等の支援、 コーディネーターによる学校・地域等の総合的な支援 障害等により特別な支援が必要となる児童・生徒に対し、特別支 23~25 援教育支援員を配置 24 天津小学校のグラウンド整備 23~25 長狭学園及び安房東中学校の屋内運動場の整備 小中学校の特別教室における児童・生徒及び教師用の机・椅子 の更新 小中学校の普通教室における児童・生徒及び教師用の机・椅子 23~25 の更新 小中学校の行事、対外活動を円滑に行うため拠点校に配置して 23~25 いる公用車の更新 23~25 31 備考 事業名 学校給食の充実(設備等の改修) 学校給食の充実(調理業務等の民間 委託) 学校の適正配置と遊休施設等の活用 (学校の適正配置) 学校の適正配置と遊休施設等の活用 (学校等遊休施設の活用) 事業年度 事業主体 概算事業費 (千円) 担当課等 23~24 配水排水管及び老朽化設備の改修 市 33,000 学校給食センター 23~25 調理、洗浄、配送・回収業務の民間委託の実施検討 市 0 学校給食センター 23~25 学校の適正配置の検討、検討結果に基づく施設改修設計 市 18,775 学校教育課 学校等遊休施設の活用方策の検討、具体的な施設整備の検討、 遊休施設等活用計画の作成 市 0 企画政策課 鴨川中学校校舎の解体 市 96,180 学校教育課 23~25 市内大学への入学奨励金の交付 市 2,200 企画政策課 23~24 23 市内大学への入学の奨励(大学入学 奨励事業) 事業内容 備考 (2)生涯学習の充実 事業名 事業年度 事業内容 事業主体 公民館事業の充実 23~25 公民館教室の開催、サークル活動の育成、公民館だよりの発行 大学等との連携による特色ある生涯 学習プログラムの充実 23~25 地域学習・ボランティア活動の支援 児童・生徒の体験活動事業の推進 大学との連携による、講演会、実験教室、キャンパスツアー及び野 球教室の実施 文化施設及び生涯学習(体験活動等支援)ボランティアの育成と 23~25 開拓 体験活動をする社会教育関係団体への支援、中学校通学合宿事 23~25 業及び職場体験学習の実施 概算事業費 (千円) 担当課等 市 3,300 生涯学習課 市 2,631 生涯学習課 市 50 生涯学習課 市 981 生涯学習課 市 3,600 生涯学習課 家庭教育の支援 23~25 子育て学習会への支援、家庭教育学級の拡充 社会教育関連施設の整備充実 23~25 公民館の修繕、中央公民館・天津小湊公民館の耐震診断、視聴 覚教材の購入 市 15,088 生涯学習課 25 学校教育活動や社会教育活動に使用する移動教室バスの更新 市 19,000 生涯学習課 移動教室バスの更新 備考 (3)青少年の健全育成 事業名 事業年度 啓発活動の推進(青少年の健全育成 に関する啓発の推進事業) 23~25 事業内容 事業主体 青少年健全育成推進大会、青少年育成指導者研修会、小・中学 青少年育成鴨 生による青少年健全育成に関する作文等の発表会の開催 川市民会議 32 概算事業費 (千円) 担当課等 255 生涯学習課 備考 事業名 事業年度 事業内容 事業主体 青少年育成団体活動の活性化及び 地域との連携強化(青少年育成団体 に関する活動の活性化事業) 青少年相談員 球技大会、ウォークラリー、ジュニアリーダー講習会及び小学生通 連絡協議会、 23~25 学合宿等の実施。放課後子ども教室の開催、育成者の講習会等 子ども会育成 の参加の促進 連盟 外 青少年育成団体活動の活性化及び 地域との連携強化(青少年団体と地 域の連携の強化事業) 鴨川警察署および各社会教育団体との連携による非行防止パト 23~25 ロールの実施、地区青少年相談員活動の充実 防犯、非行防止親子映画会の開催 青少年育成鴨 川市民会議 概算事業費 (千円) 担当課等 備考 4,623 生涯学習課 0 生涯学習課 (4)市民文化の振興 事業名 事業年度 事業内容 事業主体 概算事業費 (千円) 担当課等 芸術・文化の振興 各文化団体等への活動支援、各団体による展覧会、発表会開催 23~25 の際の協力、展覧会、発表会等の開催、子ども・青年中年向け日 本文化体験教室の開催 市 3,351 生涯学習課 新市民会館の整備 23~25 基本構想及び計画策定、建築設計、市民会館取壊し工事、建設 工事(~H26) 市 1,491,409 市民交流課 指定文化財保護活動の支援と適正保 護の推進 市内指定文化財保護のための助成や活動支援、指定文化財の 23~25 実態調査、県指定有形文化財の「薬王院薬師堂」の改修工事補 助 市 8,020 生涯学習課 市史の編さん、史・資料調査と保存・ 活用 市史編さん委員会の開催、古文書史料の収蔵と保存及び活用、 23~25 あゆみシリーズ(鴨川、東条、西条)の発刊、市史編さん史料目録 のデータベース化 市 7,924 生涯学習課 地域の歴史・文化資源の周知と有効 活用 23~25 市 3,484 生涯学習課 嶺岡牧の保全・活用 23~25 嶺岡牧の保全等に関する計画の策定と活用の推進 市 5,000 企画政策課 読書・学習環境の充実 23~25 市 2,151 生涯学習課 図書資料の充実 23~25 中学校との連携による図書資料の充実 市 17,800 生涯学習課 地域の歴史、民俗に関する調査研究の推進、調査結果に基づく 展覧会等開催 ブックスタート事業、文化施設ボランティアによる行事等の開催、 遠隔地の利用者の利便性向上に向けた公民館等との連携 備考 (5)市民スポーツの振興 事業名 事業年度 スポーツ施設の整備充実(総合運動 施設) 24 スポーツ施設の整備充実(体育セン ター) 23,25 事業内容 事業主体 概算事業費 (千円) 担当課等 屋内投球練習場の建替え 市 70,000 スポーツ振興課 体育センター卓球場等(体育館の一部)解体及びトイレ設置、体 育館解体、グラウンドの整備 市 35,088 スポーツ振興課 33 備考 事業名 事業年度 事業内容 事業主体 概算事業費 (千円) 担当課等 総合型地域スポーツクラブの支援 23~25 鴨川オーシャンスポーツクラブの支援 市 1,200 スポーツ振興課 大規模なスポーツイベント等の誘致 23~25 大規模なスポーツイベント等の誘致 市 600 スポーツ振興課 備考 (6)国際交流・地域間交流の推進 事業名 事業年度 事業内容 事業主体 概算事業費 (千円) 担当課等 青少年海外派遣の推進(青少年海外 派遣事業) 23~25 国際姉妹都市マニトワック市中高生の相互派遣事業 市 3,069 市民交流課 民間国際交流団体等への支援 23~25 民間国際交流団体が実施する国際交流活動への支援 市 0 市民交流課 市 1,700 市民交流課 コミュニケーション支援の充実 25 外国人向けくらしのガイドの増刷 市、国際交流 協会 在住外国人の地域社会での参画機会 民間国際交流団体との連携による在住外国人との交流イベントの 市、国際交流 23~25 の確保 開催 外 協会 生活支援の充実 23~25 民間国際交流団体との連携による在住外国人の生活支援の充実 0 市民交流課等 0 市民交流課 国際交流員の配置 23~25 国際交流員による多文化共生事業の促進 市 15,240 市民交流課 国内姉妹都市等との交流の促進(鴨 川市・身延町交流事業) 23~25 姉妹都市身延町との、子どもたちを中心とした交流事業の実施 市 1,200 市民交流課 34 備考 5 うるおいのある健康福祉の都市 (1)保健・医療の充実 事業名 健康福祉推進に関する計画の策定 生活習慣病対策の充実(特定健康診 査、特定保健指導等の推進) 生活習慣病対策の充実(各種がん検 診の推進) 事業年度 23 事業内容 事業主体 「健康福祉推進計画」(平成22年度策定)に基づく健康福祉に関 する事業、提供サービス等に係るサービスガイドブックの作成 市 概算事業費 (千円) 担当課等 健康推進課 福祉課 健康推進課 116,685 市民生活課 3,150 23~25 特定健康診査、特定保健指導等の実施 市 23~25 各種がん検診や保健指導助言等の実施 市 140,499 健康推進課 市 102,531 健康推進課 乳幼児の検診、栄養相談等各種相談・診察・指導、母子手帳の交 付 母子保健の推進 23~25 歯科保健の推進 23~25 フッ化物洗口事業等 市 1,084 健康推進課 予防接種の促進 23~25 各種予防接種の実施 市 265,670 健康推進課 自主的な健康づくりの支援 23~25 運動の専門家等による講演、運動教室及び体験運動の実施 市 1,527 健康推進課 総合相談窓口の設置 23~25 保健・医療・福祉・介護等に関する相談業務や窓口の一元化 市 食育・栄養改善事業の推進 23~25 食生活改善推進員の養成・育成等、食育に係る栄養改善事業 市 1,297 健康推進課 健康づくり活動の促進 23~25 市 0 健康推進課 看護師等の確保 23~25 看護師等養成施設在学者への貸付け 市 43,200 健康推進課 救急・休日・夜間医療の充実 23~25 一部事務組合による救急・休日・夜間医療体制の整備 一部事務組合 11,373 健康推進課 市立国保病院の充実 23~25 医療機器及び施設設備の整備 健康づくりに資する団体・ボランティアの育成及び普及啓発活動 等の支援 市 備考 0 健康推進課 福祉課 33,725 国保病院 病院事業会計 (2)地域福祉の充実 事業名 事業年度 事業内容 事業主体 地域や学校等での福祉教育の推進、日常生活自立支援事業や 成年後見制度の周知と利用促進 福祉サービス利用の促進 23~25 福祉団体等の育成・支援 23~25 社会福祉協議会の活動支援 市 市 35 概算事業費 (千円) 担当課等 0 福祉課等 66,660 福祉課 備考 事業名 見守りネットワークの構築 事業年度 事業内容 事業主体 23~25 災害時要援護者支援や虐待防止に関する見守りネットワーク構築 市 概算事業費 (千円) 担当課等 備考 0 福祉課 (3)子育て支援の充実 事業名 保育サービスの充実(一時預かり事 業) 保育サービスの充実(病児・病後児保 育事業) 保育園施設の整備(天津保育園施設 整備事業) 事業内容 事業主体 23~25 西条保育園で実施している一時預かり事業の受入れ児童数の拡 大 市 22,977 福祉課 23~25 病児・病後児保育の検討・実施 市 8,050 福祉課 23~25 天津保育園の設置場所等の検討、施設設計 市 7,439 福祉課 市 20,997 福祉課 市 16,000 福祉課等 市 4,752 福祉課 市 0 福祉課 205,338 福祉課 ファミリー・サポート・センター事業、こんにちは赤ちゃん訪問事 業、育児相談等の実施 子育て総合支援センターの充実 23~25 学童保育の充実促進(学童保育事 業) 23~25 学童クラブ運営団体への支援の拡充、学童クラブの設置支援 家庭児童相談の実施 23~25 児童虐待防止ネットワークの形成 概算事業費 (千円) 事業年度 悩みや問題等がある児童を有する家庭を対象に、家庭相談員に よる相談指導を実施 要保護児童対策地域協議会の運営、関係機関との連携や地域の 23~25 協力による児童虐待の予防と早期発見・早期対応 担当課等 子ども医療費の助成 23~25 子どもの医療費に対する助成 市 出産祝金の支給 23~25 第3子以降を出産・養育する父母に対する出産祝金の支給 市 27,000 市民生活課 ひとり親家庭等の医療費の助成 23~25 市 22,356 福祉課 児童扶養手当の支給 23~25 児童扶養手当支給事務の推進 市 0 福祉課 ひとり親家庭の母、父及びその児童に対する、医療費、調剤費及 び診療調剤報酬証明手数料を助成 36 備考 (4)高齢者施策の充実 概算事業費 (千円) 事業名 事業年度 事業内容 事業主体 高齢者福祉計画・介護保険事業計画 の策定 23~25 介護保険運営協議会の開催、高齢者保健福祉計画・介護保険事 業計画の策定 市 5,986 健康推進課 介護保険特別会計 介護保険の運営 23~25 介護保険事業計画に基づく介護保険の適正かつ円滑な運営 市 0 健康推進課 介護保険特別会計 一般高齢者を対象とする転倒予防教室の実施 市 652 健康推進課 介護保険特別会計 一般高齢者を対象とする生活習慣病予防教室等の実施、生活習 慣病予防教室を開催、食生活改善支援ボランティアの養成 市 2,034 健康推進課 介護保険特別会計 地域支援事業(介護予防事業)の推 一般高齢者を対象とする高齢者健康教室の実施、高齢者健康教 進(介護予防普及啓発事業 閉じこもり 23~25 室の開催 予防・支援事業) 市 1,899 健康推進課 介護保険特別会計 地域支援事業(介護予防事業)の推 進(地域介護予防活動支援事業) 介護予防サポーター養成講座の開催、介護予防サポーターなど 介護予防に資する地域活動組織の育成及び支援、介護予防ボラ 23~25 ンティア及び地域活動組織(健康づくり推進団体等)等の育成支 援 市 1,491 健康推進課 介護保険特別会計 地域支援事業(介護予防事業)の推 進(一次予防事業施策評価事業) 介護保険事業計画における目標値の達成状況等の検証及び介 23~25 護予防一般高齢者施策の事業評価の実施、評価等の結果に基 づく事業実施方法等の改善 市 270 健康推進課 介護保険特別会計 地域支援事業(介護予防事業)の推 介護予防講習会及び介護予防啓発健康市民のつどいの開催、 進(介護予防普及啓発事業 普及啓発 23~25 介護予防啓発に係るパンフレット作成及び相談会等の実施 推進事業) 市 903 健康推進課 介護保険特別会計 地域支援事業(介護予防事業)の推 8020運動など口腔機能向上のための介護予防講習会及び介護 進(介護予防普及啓発事業 口腔機能 23~25 予防啓発の実施、歯科・口腔機能の向上のための啓発及び相談 の向上事業) 会等の実施 市 528 健康推進課 介護保険特別会計 市 39,384 健康推進課 市 6,803 健康推進課 介護保険特別会計 市 62,131 健康推進課 介護保険特別会計 認知症高齢者グループホームへの消防設備整備 市 301 健康推進課 ひとり暮らし高齢者等の緊急通報システムの業務委託及び安否確 認 市 31,772 健康推進課 地域支援事業(介護予防事業)の推 進(介護予防普及啓発事業 運動器の 機能向上事業) 地域支援事業(介護予防事業)の推 進(介護予防普及啓発事業 栄養改 善事業) 地域包括ケア体制の充実(介護予防 プラン作成の充実) 地域包括ケアの充実(認知症高齢者 支援体制づくりの推進) 地域包括ケア体制の充実(地域包括 支援センターの拡充) 高齢者保健・福祉・介護関連施設整 備の促進 緊急通報システムの整備等 23,25 23~25 23~25 要支援高齢者のケアを推進するための介護予防プランの作成 23~25 認知症コーディネーター事業、認知症サポーター養成、認知症高 齢者と家族支援等の実施 23~25 地域包括支援センターの活動等の充実 23 23~25 37 担当課等 備考 介護保険特別会計 事業名 事業年度 事業内容 事業主体 概算事業費 (千円) 担当課等 老人クラブ活動の促進 23~25 老人クラブが行う地域社会活動、健康づくり事業等に対する補助 市 8,274 健康推進課 シルバー人材センターの活用 23~25 シルバー人材センターに対する支援 市 22,800 健康推進課 敬老事業の推進 23~25 90歳到達者及び100歳到達者への祝品等贈呈 市 9,828 健康推進課 備考 (5)障害者施策の充実 事業年度 障害者基本計画・障害福祉計画の策 定 23 第2次障害者基本計画(H24~29)及び第3次障害福祉計画(H24 ~26)の策定 市 3,482 福祉課 総合相談・指導体制の整備(障害者 自立支援地域生活支援事業 (地域活動支援センターⅠ型委託)) 23~25 保健師等による専門的な指導や、就労支援を含めた総合的な相 談・指導体制の整備 市 17,552 福祉課 23~25 障害者自立支援法に基づく地域生活支援事業の実施 市 99,287 福祉課 23~25 障害者自立支援法に基づく各種サービスの円滑な運用の推進 市 6,327 福祉課 23~25 障がい(児)者に対する、医療機関で支払われた医療費の助成 市 219,600 福祉課 福祉サービスの推進(障害者自立支 援地域生活支援事業) 福祉サービスの推進(障害者自立支 援特別対策事業) 経済的支援の推進(社会福祉扶助事 業) 事業内容 事業主体 概算事業費 (千円) 事業名 担当課等 福祉的就労の促進(心身障害者福祉 作業所運営事業) 23~25 知的障害者又は身体障害者に対する自活に必要な訓練及び生 活指導の実施 市 33,420 福祉課 地域での住まいの確保の促進(グ ループホーム・ケアホーム運営費補助 事業) 23~25 障害者の地域生活移行を促進するための、グループホームなど に対する補助 市 19,040 福祉課 地域での住まいの確保の促進(知的 障害者生活ホーム補助事業) 23~25 知的障害者又は家庭における養育が困難な知的障害者に対する 日常生活及び社会適応に必要な援助の実施 市 7,944 福祉課 移動・コミュニケーション等の支援(福 祉タクシー事業) 23~25 重度心身障害者が利用した福祉タクシーの料金の一部の助成 市 5,673 福祉課 バリアフリーのまちづくりの推進 23~25 公共施設等のバリアフリー化の推進 市 38 0 福祉課等 備考 (6)社会保障の充実 事業名 生活相談、指導相談の充実 生活保護制度の適正運用 事業年度 事業内容 事業主体 低所得者の安定した生活と自立を支援するための相談体制の充 実 適正な保護の実施や自立支援の充実などによる、生活保護制度 23~25 の適正な制度運用 23~25 概算事業費 (千円) 担当課等 市 0 福祉課 市 0 福祉課 ジェネリック(後発)医薬品の啓発 23~25 ジェネリック医薬品希望カードの配布 市 750 市民生活課 医療費適正化対策の推進 23~25 レセプト点検の実施 市 4,500 市民生活課 23~25 国保被保険者に対する人間ドックの利用助成 市 16,800 市民生活課 23~24 高齢者に対する短期人間ドックの利用助成 市 2,000 市民生活課 人間ドックの利用助成(国民健康保険 短期人間ドック利用助成) 人間ドックの利用助成(高齢者短期人 間ドック利用助成) 39 備考 国民健康保険 特別会計 国民健康保険 特別会計 国民健康保険 特別会計 6 みんなで創る協働・自立の都市 (1)新時代のコミュニティ形成 事業名 市民提案によるまちづくりの支援(市 民提案によるまちづくり支援事業) コミュニティ施設整備の支援(地区集 会施設整備事業補助金) 概算事業費 (千円) 事業年度 事業内容 事業主体 23~25 市民活動団体及び自治組織等が実施する自主的・自発的活動へ の補助 市 15,000 市民交流課 市 8,839 市民交流課 23~25 地区コミュニティが行う施設整備事業に対する補助 担当課等 備考 (2)住民と行政との協働のまちづくりの推進 事業名 事業年度 事業内容 広報誌等の充実 23~25 広報誌「広報かもがわ」を制作 ホームページの充実 23~25 市民相談室の設置 事業主体 概算事業費 (千円) 担当課等 市 32,499 秘書広報課 市 0 秘書広報課 23~25 市民相談室の開設(週3回)、夜間の延長相談の実施 市 3,318 秘書広報課 パブリックコメント制度の活用促進 23~25 パブリックコメント制度の運用と活用促進 市 0 総務課 情報公開・個人情報保護の推進 23~25 情報公開・個人情報保護の推進 市 0 総務課 市政協力員の設置 23~25 市政協力員の設置 市 34,500 市民交流課 市民活動の支援 23~25 市民活動に関する相談の実施、各団体の活動情報の提供、各団 体の活動への支援 外 市 0 市民交流課 事業年度 事業内容 事業主体 市ホームページの内容の充実、市ホームページKCMS問い合わ せシステム等による広聴活動の充実 備考 (3)男女共同参画社会の形成 事業名 男女共同参画に関わる市民啓発の推 進 男女共同参画に関する施策等の総合的・効果的な推進のための (仮称)男女共同参画審議会の設置 市ホームページ等への記事掲載やイベント等の開催を通じ、男女 23~25 共同参画に関する意識啓発や各種情報の提供等を推進 DV被害者の相談・支援の推進 23~25 DV相談の実施、DV被害者の相談・支援体制の整備 男女共同参画施策の総合的な推進 23~25 40 概算事業費 (千円) 担当課等 市 330 企画政策課 市 0 企画政策課 市 0 福祉課 備考
© Copyright 2025 ExpyDoc