2013年10月号PDF版 - 東京都福祉保健局

誰もが地域で安心して暮らすことができる大都市東京の実現
平成25年10月
福 祉 保 健 10
2013
「老人週間」を前にした9月13日(金)、猪瀬直樹都知事は、今年度、新たに100歳を迎えられる山下外子(やまし
たそとこ)さんを訪問しました。知事から山下さんへ、記念品の江戸硝子(えどがらす)八角篭目紋切子筥(はっかくか
ごめもんきりこはこ)をお送りし、長寿をお祝いしました。
知事による新たに100歳になる方への訪問は、100歳の方の元気なお姿を都民の皆様にお知らせするとと
もに、多くの高齢者の方々の励みにしていただくために、毎年行っています。
(写真提供:東京都生活文化局)
今月の主な内容
特集 乳がん検診を受けましょう!
2
養育家庭体験発表会を開催/10月は臓器移植普及推進月間・骨髄バンク推進月間です
3
東京都監察医務院公開講座のお知らせ/健康づくりシンポジウム『肺の健康を考えよう』
4
障害者福祉施設授産製品の展示即売会を開催/シンポジウム「知っておきたい放射線の知識」
5
6、7
お知らせ
8
こども医療ガイド/「救急の日」シンポジウムを開催しました
このマークは、目の不自由な方などのための「音声コード」で、
コードの位置を示すために切り込みを入れています。専用の読み
上げ装置で読み取ると、
記載内容を音声で聞くことができます。
いろいろな薬物乱用防止に係る
メッセージが寄せられたメッ
特集
40歳になったら、2年に1回の
乳がん検診を受けましょう!
乳がん検診を受けましょう!
乳がんになる人は30歳代から増え、50歳代まで
の働き盛りの若い世代に多く、この世代のがん死亡原
因のトップとなっています。
しかし、乳がんは、早期発見・早期治療を行えば、
90%以上の人が治ると言われています。
40歳になったら2年に1回、定期的に乳がん検診
を受けましょう。また、月1回の自己触診の習慣をつけ
ましょう。
乳がん検診は、お住まいの区市町村が実施する検診
や、職場での検診、人間ドック等で受けられます。
(気に
なる症状がある場合は、検診の機会を待たずに、すぐに専門医の診察を受けてください。)
乳がん検診や東京都の取組についての詳細は、東京都がん検診支援サイト「受けよう!がん検診」
をご覧ください。
福祉保健局保健政策部健康推進課
03-5320-4363 03-5388-1427
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/kensui/gan/torikumi/pinkribon2013.html
受けよう!がん検診 「ピンクリボン を開催しました!
in 東京2013」
10月1日、二子玉川ライズにおいて「ピンクリボンin東京2013」を開催しました。これ
は、乳がんの早期発見のために40歳になったら定期的な検診が重要であることを多くの人に
知ってもらうためのイベントです。
会場のステージでは、様々なパフォーマンスのほか、LiLiCoさん(映画コメンテーター)による
トークショーが行われ、乳がん検診の大切さを参加者に対して呼びかけました。
会場では、大切な人に乳がん検診の大切さを伝えるポストカードに、メッセージを書いて送れ
る特設ブースや、乳がん検診で使用するマンモグラフィ搭載の検診車を見学できるコーナー、企
業・団体等による啓発資料の配布の他、二子玉川ライズのご協力により、会場全体がライトアッ
プされ、ピンク色に染まりました。
また、10月1日から8日の夜間には、都庁舎がピンク
色にライトアップされました。
2 福 祉 保 健 10 月号
養育家庭体験発表会を開催
養育家庭体験発表会を開催
∼10月と11月は
「里親月間」
です∼
∼10月と11月は
「里親月間」
です∼
様々な事情により親元で暮らせない子供を自らの家庭に迎え入れ、家庭的な環境で育てているのが「里
親」です。その「里親」の中でも、養子縁組を目的とせずに子供を育てている家庭を「養育家庭」と呼び、東京
都では一人でも多くの子供が養育家庭のもとで育つよう、制度周知に努めています。
このたび、里親月間と位置づけている10月、11月を中心に、関係区市町村と協力し、養育家庭などの子育
て体験を聞くことができる、養育家庭体験発表会を都内各地で開催しますので、お知らせいたします。
養育家庭体験発表会の概要
1 内容(各会場により内容は異なります。)
(1)養育家庭制度の説明
(2)養育家庭として子供を養育した経験のある方からの体験発表
里子を育てていく上での喜びや苦労についてのエピソードを語っていただきます。会場によって
は養育家庭で育った元里子の方からの体験発表もあります。
2 参加対象
養育家庭制度に興味をお持ちの方、子育て中の方、福祉に興味のある方など
3 開催時期
里親月間を中心に9月から12月まで
4 場所
都内51会場
5 申込み
事前に各児童相談所へお申し込みください。参加費は無料です。
※会場及び申込先は、ホームページをご確認ください。
福祉保健局少子社会対策部育成支援課 03-5320-4135
東京都福祉保健局トップページ⇒子供家庭⇒里親制度⇒里親制度⇒ほっとファミリーのページ⇒プ
レス資料⇒「養育家庭」
(里親)を知っていますか?
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/kodomo/satooya/seido/hotfamily/press/sat
ooyagekkan2013.html
10月は臓器移植普及推進月間・骨髄バンク推進月間です!
∼話そう。大切な人と。∼
あなたの善意で助かる命があります。
臓器提供意思表示にご協力ください
骨髄バンクへの登録にご協力ください
臓器移植法では、
①親族への優先提供
(意思表示カードへの自署が必要)
②本人の臓器提供意思が不明な場合(15歳未満を
含む)、家族の書面による承諾での臓器提供等が
可能です。
骨髄移植や末梢血幹細胞移植は、白血病や再生不
良性貧血などの血液疾患の患者に有効な治療法で
す。骨髄移植等を待ち望む一人でも多くの方が骨髄
移植等を受けられるよう、骨髄バンクへの登録をお
願いします。
骨髄バンクへの登録は、18歳以上54歳以下の健
康な方。都内の献血ルーム等で受け付けています。
「提供する」
「 提供しない」どちらも本人の大切
な意思です。
「 臓器提供」について、日頃から家
族や大切な人と話しあっておくことで、皆さん
の意思を生かすことができます。
「YES」でも「NO」でも意思表示を!
臓器提供意思表示カード付リーフレットは、保健
所や区市町村の窓口、運転免許試験場、コンビニエ
ンスストアなどに設置されています。
インターネットからも臓器提供に関する意思(提供
する/しない)の登録ができます。登録すると、IDの
入った登録カードが発行され自宅に送られます。
詳細は、(公社)日本臓器移植ネットワーク http://www.jotnw.or.jp へ
カード単体では
配付しておりま
せ ん 。カ ー ド 付
リーフレットを
ご利用ください。
臓器提供について
(公社)日本臓器移植ネットワーク
0120-78-1069
骨髄バンクについて
(公財) 日本骨髄バンク 0120-445-445
福祉保健局保健政策部疾病対策課
03-5320-4506
03-5388-1437
福祉保健
10 月号
3
第22回 東京都監察医務院公開講座のお知らせ
東京都監察医務院は、東京都23区内において死因の明らかでない急性死や事故などで亡くなられた方々
の検案、解剖を行い、その死因を明らかにすることにより、正確な死因統計に貢献し、これらの業務を通じて
臨床医学や予防医学、司法領域に寄与し、さらに医療関係者の教育や安寧秩序の維持に貢献することを目的
として設置されています。このように日々の業務から得られた貴重なデータを、都民の疾病予防や事故防止
に少しでも還元すべく、今年も下記のとおり公開講座を開催いたします。たくさんの方のご参加をお待ちし
ております。
日 時 11月14日
(木)13時から (開場:12時)
場 所 (公・財)としま未来文化財団 南大塚地域文化創造館・南大塚ホール
(豊島区南大塚2−36−1)
定 員 当日先着250名 入場無料・申込み不要
内 容 1 講 演 13時から15時30分まで
①お酒が飲める,飲めない?−アルコール代謝の個人差・民族差− 福永龍繁(監察医務院院長)
②浴槽内死亡の因果性−「溺死」をめぐって− 小島原將直(監察医務院監察医長) 2 パネル展示 (監察医務院の年表・統計・症例紹介等) 12時から16時まで
東京都監察医務院事務室庶務係 03-3944-1481 03-3944-7585
東京都福祉保健局トップページ⇒東京都監察医務院⇒お知らせ⇒第22回東京都監察医務院公開講座
のお知らせ
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/kansatsu/oshirase/22koukaikouza.html
健康づくりシンポジウム
『肺の健康を考えよう』
∼肺年齢測定会も開催!是非ご参加を∼
「やめたい」と思っていても、なかなかやめられない人が多いたばこ。たばこの健康影響と、禁煙のメリッ
トについて共に考え、禁煙の実現に繋げていただくためのシンポジウムを開催します。
また、長期間喫煙を続けている方がかかりやすい病気、
「COPD(慢性閉塞性肺疾患)」についても、一緒
に学んでみませんか?肺年齢測定会も実施します。
第一部・講演
「ご存知ですか?COPD(慢性閉塞性肺疾患)」
■講 師:工藤翔二(公益財団法人結核予防会 複十字病院院長/一般社団法人GOLD日本委員会監事)
■呼吸リハビリテーション実演:佐野裕子
(Respiratory Advisement Ys 代表/順天堂大学大学院リハビリテーション医学)
第二部・パネルディスカッション
「たばこをやめたいあなたへ」
■コーディネーター:斎藤照代(東京労災病院 勤労者予防医療センター/東京産業保健推進センター相談員)
■パネリスト :高橋裕子(奈良女子大学大学院教授)
日高津多子(多摩立川保健所地域保健推進担当課長)
ほか禁煙体験者 肺年齢測定会
スパイロメーターなどを使用して、あなたの肺年齢(肺の健康状態の目安)をはかってみましょう。
定員/当日先着50名程度
(13時30分から14時30分までと、
休憩時間)
日 時 11月30日
(土)14時30分から18時まで
(受付:13時30分から)
会 場 都庁第一本庁舎 5階大会議場
対 象 主に禁煙を希望している方又はその家族、同僚、関係者等
定 員 400名程度
(応募多数の場合、抽選) 入場無料、申込み必要
申込み 11月15日(金)
(必着)までにEメールか、往復はがき(どちらの場合も1申込みにつき2人まで)
に、全員の住所・氏名(ふりがな)
・電話を書き、下記申込み先まで。
※メールは件名を「シンポジウム申込み」としてください。
※往復はがきは返信面の宛名も必ず記載してください。
申込み先 往復はがき 〒163-8001 東京都新宿区西新宿2−8−1
東京都福祉保健局保健政策部健康推進課 シンポジウム担当
[email protected]
福祉保健局保健政策部健康推進課 03-5320-4356
4 福 祉 保 健 10 月号
障害者福祉施設授産製品の展示即売会を開催
東京都では、障害者福祉施設の受注機会の拡大や、障害者の工賃向上に向けた取組を実施して
います。
このたび、障害者福祉施設の授産製品(雑貨や加工食品など)の展示即売会を都内6か所で開
催します。障害者の授産活動を紹介するパネル展もあわせて開催しますので是非ご来場下さい。
ブロック
日 時
場 所
多摩南部
平成 25 年 11 月 2 日(土)
10:00-17:00
多摩センター駅前
パルテノン大通り
対象地域
※以下の地域の施設が出店します
八王子市、日野市、町田市、多摩市、稲城市
多摩北部
平成 25 年 11 月 11 日(月) 府中フォーリス前
10:00-17:00
広場
立川市、国立市、小金井市、小平市、国分寺市、
三鷹市、武蔵野市、西東京市、府中市、調布市、
狛江市
城東
平成 25 年 11 月 16 日(土) JR両国駅西口前
10:00-17:00
イベント広場
江東区、江戸川区、足立区、荒川区、墨田区、
葛飾区
城北
平成 25 年 12 月 21 日(土)
10:00-17:00
多摩西部
平成 26 年 1 月 20 日(月)
10:00-17:00
※パネル展示は 22:00 まで
イオンモール
むさし村山
青梅市、福生市、羽村市、昭島市、武蔵村山市、
清瀬市、あきる野市、東村山市、東大和市、東久留米市、
瑞穂町、日の出町、奥多摩町、檜原村
城南
平成 26 年 3 月 20 日(木)
10:00-17:00
JR新宿駅西口
広場
イベントコーナー
港区、品川区、新宿区、中野区、杉並区、目黒区、
世田谷区、渋谷区、大田区
大田区
東京国際フォーラム
台東区、北区、豊島区、練馬区、板橋区、千代田区、
地下
中央区、文京区
ロビーギャラリー
福祉保健局障害者施策推進部自立生活支援課 03-5320-4158 03-5388-1408
シンポジウム
「知っておきたい放射線の知識」
日 時 11月26日(火)14時から17時まで 会 場 セシオン杉並(杉並区梅里1-22-32)
定 員 抽選で500名 講 師 佐々木康人(湘南鎌倉総合病院附属臨床研究センター長)ほか
申込み 11月12日(火)までに電話、ファクスまたはメールで講演名・氏名・住所・電話・講師への
質問・託児希望(1歳から就学前までの託児10名)の有無を、シンポジウム事務局( 03-3769-7166 03-5442-7618 hoken@showa-joho.co.jp)へ。
健康安全研究センター健康危機管理情報課 03-3363-3487
福祉保健
10 月号
5
お知らせ
■ 難病医療講演会 炎症性腸疾患
(IBD)
の現在の治療について(仮)
日 時 11月10日
(日)13時30分から16時まで
会 場 東京都難病相談・支援センター
講 師 金井隆典(慶應義塾大学病院消化器内科教授)
対 象 炎症性腸疾患の難病患者、家族の方
申込み はがき、電話かファクスで
11月6日(水)
(消印有効)までに住所、氏名、診断名、電話番号を、同センター(〒150-0012渋
谷区広尾5-7-1 03-3446-1144 03-3446-0221)
へ。
電話受付は平日10時から16時まで。
福祉保健局保健政策部疾病対策課 03-5320-4471
■ 難病医療相談会のお知らせ
①日 時 11月14日
(木)15時から17時まで
会 場 東京都医師会
対 象 都内在住の難病患者等と家族で相談希望の方
申込み 月曜から金曜 9時30分から12時までに東京都医師会( 03-3294-8821)へ。
②日 時 11月17日
(日)12時30分から16時30分まで
会 場 東京都難病相談・支援センター
対 象 肝臓病の難病患者と家族の方
申込み はがき、電話かファクスで
11月13日(水)
(消印有効)までに住所、氏名、診断名、電話番号を、同センター(〒150-0012
渋谷区広尾5-7-1 03-3446-1144 03-3446-0221)へ。
電話受付は平日10時から16時まで。
福祉保健局保健政策部疾病対策課 03-5320-4471
■ 東京都立東大和療育センター分園よつぎ療育園常勤職員の募集
日 時 施設見学の上採用試験・面接日を決定
会 場 東京都立東大和療育センター分園よつぎ療育園
職 種・人数 看護師 2名
勤務日数 月22日程度(日勤のみ)
雇用期間 平成25年11月以降(予定)
勤務先 東京都立東大和療育センター分園よつぎ療育園(重症心身障害児・者 通所施設)
資 格 正看護師
申込み 平成25年10月末まで
(電話にて採用担当者と施設見学日時相談) 東京都立東大和療育センター分園よつぎ療育園(採用担当) 03-5670-5131
http://www.hmc-smid.jp/yotsugi.html
募集要項は、上記ホームページから取得できます。
■ 老年学公開講座「計算された高齢期の身体の鍛え方」
日 時 11月20日(水)13時15分から16時30分まで
会 場 調布市グリーンホール・大ホール
講 師 谷口優(社会参加と地域保健研究チーム研究員)
青 幸利(老化制御研究チーム専門副部長)
小島基永(福祉と生活ケア研究チーム研究員)
定 員 当日先着1300人
(申込不要)
東京都健康長寿医療センター広報普及係 03-3964-3241
http://www.tmghig.jp/J_TMIG/J_index.html
6 福 祉 保 健 10 月号
お知らせ
■ 都民のための
「おくすり講座」
を開催
健康安全研究センターでは、
「知っておこう!薬の飲み合わせ∼薬と薬・薬と健康食品∼」をテーマに、
「おくすり講座」を開催します。
「薬と薬」や「薬と健康食品」の飲み合わせによって、薬の作用が強くなったり、弱まったりすることが
あります。本講座では、
「薬の飲み合わせ」に関する知っておきたいポイントを解説します。多くの方のご
参加をお待ちしています。
講座題目 知っておこう!薬の飲み合わせ∼薬と薬・薬と健康食品∼
日 時 10月24日
(木) 15時から16時まで
(開場:14時45分)
場 所 都民ホール(東京都庁 都議会議事堂1階)
講 師 松本有右(公益社団法人東京都薬剤師会 常務理事)
定 員 当日先着150名 入場無料・申込不要
健康安全研究センター健康危機管理情報課食品医薬品情報係 03-3363-3472
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/anzen/qqbox/index.html
■ 平成25年度東京都自立支援協議会セミナー(第18回東京都障害者福祉交流セミナー)
テーマ 東京における相談支援の現状を考える ― 相談支援のしくみ、それを動かす人材をどう活かしていくか ―
日 時 11月22日
(金)13時から16時まで
(受付:12時から)
会 場 国立オリンピック記念青少年総合センター カルチャー棟 大ホール
定 員 700人
(応募多数の場合は抽選)
内 容 東京都自立支援協議会の検討を踏まえ、地域の相談支援に関わる方のご発言をもとに、パネル
ディスカッションを行います。
コーディネーター 沖倉智美(大正大学人間学部社会福祉学科准教授、東京都自立支援協議会会長)
指定発言者 地域の相談支援に関わる方々からの指定発言
申 込 11月8日
(金)までにファクスで
(詳細はホームページをご覧下さい)
東京都心身障害者福祉センター地域支援課 03-3203-6141 03-3203-9742
※車椅子用席・手話通訳・要約筆記・点字資料等の希望の有無をお知らせください。
東京都福祉保健局⇒東京都心身障害者福祉センター⇒東京都自立支援協議会
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shinsho/jiritsushienkyougikai/
■ 東京都障害者スポーツセンター
開 催 名
対象者
にこにこ水中運動 ※1
介護者
障害児者・
ノルディックウォーキング
11月 7日(木) 13時∼14時
障害児者
総
合
開催日・時間
11月4日,11日,18日,25日(月)
10時15分∼10時50分
申込
不要
障 害 児 者・ 介 護 者
みんなでバドミントン ※2 共催:王子かぼちゃクラブ(センタークラブ) 11月 9日(土) 13時∼16時
地域住民
10月21日、28日、11月4日、11日(月) 障 害 児 者・ 介 護 者
グランドゴルフの広場 ※3
地域住民
13時∼15時(受付は12時20分∼)
多
障 害 児 者・ 介 護 者
みんなで卓球 ※4
11月 2日(土) 10時∼12時
地域住民
摩
肢体不自由児者
11月16日(土) 12時∼13時
重度障害者のプールのひろば ※5
介護者
不要
※1 4日、11日はアクアビクス・18日はヌードルビクス・25日はウォーキングを行います。
(※ヌードルビクスは、水中で、
浮き具を使って体操を行います。)
※2 みんなでゲームを楽しみながら交流します(初心者可)。
※3 谷保第3公園の広いグラウンドで思いっきり楽しみましょう!
(雨天時は体育館)
※4 みんなでゲームやラリーを楽しみましょう!日本のトップクラスの選手と一緒にプレーが楽しめます!
※5 お昼休みの静かなプールで開催します。自分に合った水中での運動を介護の方と一緒に見つけていきましょう!
東京都障害者総合スポーツセンター
03-3907-5631
03-3907-5613
東京都多摩障害者スポーツセンター
042-573-3811
042-574-8579
http://www.tokyo-mscd.com/
http://www.tamaspo.com/
福祉保健
10 月号
7
・
「こども医療ガイド」は子供の病気やケガの対処の仕方、子育てアドバイス等
を行っている情報サイトです。
・10月から、スマートフォンの画面からでも見やすいトップページに一新しま
したので、ぜひご活用下さい。
http://www.guide.metro.tokyo.jp/ 福祉保健局医療政策部医療政策課
03-5320-4448
QRコード
(二次元バーコード)
「救急の日」
シンポジウムを開催しました
9月5日(木)、都庁大会議場において、
「救急の日シンポジウム」を開
催しました。このシンポジウムは、
「救急の日」及び「救急医療週間」の行
事として毎年開催しているものです。
シンポジウムの冒頭では、
「救急医療関係功労者知事感謝状贈呈式」を
行い、長年にわたり救急医療に協力した救急医療機関等に対して、川澄
俊文福祉保健局長から感謝状を贈呈しました。
次に、
「超高齢社会に直面する東京都の救急医療」をテーマに、昭和大
学病院長の有賀徹氏による基調講演を行いました。
続いて、公益社団法人東京都医師会副会長の猪口正孝氏、杉並区保健福祉部長の長田斎氏、東京消防庁八王
子消防署署長の内山徹氏をパネリストとした、パネルディスカッションを行いました。高齢者救急に対する
課題や地域の活動について、様々な事例報告と活発な議論が行われ、参加者は熱心に耳を傾けていました。
月の動き
9
2 日 インフルエンザ有識者会議
3 日 平成 25 年度 第 1 回健康長寿いきいき講座
5 日 救急の日シンポジウム∼超高齢社会に直面す
る東京都の救急医療∼
6 日 平成 25 年度 第 1 回東京都糖尿病医療連携
協議会
第 18 回東京都認知症対策推進会議
平成 25 年度第 1 回東京都小児医療協議会
10 日 食の安全都民フォーラム「第 6 期 食の安全
調査隊」第 1 回活動 11 日 平成 25 年度第 1 回東京都脳卒中医療連携協議会
12 日 平成 25 年度 東京都花粉症対策検討委員会
難病医療相談会
13 日 知事百歳訪問
ふれあいナースバンク
14 日∼15 日 がん征圧チャリティーウォークイベント
リレー・フォー・ライフ・ジャパン 2013 東京上野
15 日
16 日
17 日
18 日
19 日
21 日
23 日
27 日
28 日
29 日
目の愛護デー「Tokyo Eye Festival」
難病医療講演会「肺高血圧症の最新治療について」
目の愛護デー「Tokyo Eye Festival」
第 129 回老年学公開講座「計算された高齢期の
身体の鍛え方」
講演会「自殺とアルコール依存の関係について」
ふれあいナースバンク
平成 25 年度 都医学研都民講座(第 4 回)「ト
ラウマ・PTSD・喪失による悲嘆からの回復」
平成 25 年度 動物愛護ふれあいフェスティバル
平成 25 年度 動物愛護ふれあいフェスティバル
認知症シンポジウム「認知症の予防をめざすから
だつくり」
平成 25 年度都立北多摩看護専門学校公開講座
原爆被爆者追悼の集い
福祉保健 vol.110 平成25年10月発行 印刷物規格表第1類 印刷番号 (24)
56 〒163-8001 東京都新宿区西新宿2-8-1
東京都福祉保健局総務部総務課広報係 ☎ 03-5320-4032
(ダイヤルイン)
FAX03-5388-1400