チャレン ジ! はだの市民活動団体連絡協議会(れんきょう)では、夏休みにボランティアに参加する生徒を募集しています。 6月30日(土)午前10時から、および7月7日(土)午後1時30分から青少年会館1階集会室で The オリエンテーション(説明会)をします。連絡なしで来てもOKです!! オリエンテーションに参加できなくても、ボランティアには参加できます!各団体までご連絡ください。 ボランティア ∼ 夏休みにボランティアをしよう ∼ ★希望者には、ボランティアカードを発行します。 【ボランティアカード発行の手順】 ①ボランティアをした人は、申請書に記入し団体に提出します。 (申請書は各団体にあります) ②団体が証明し、申請書を事務局に提出します。 ③事務局が承認し、ボランティアカードを発行します。 ④カードは事務局が学校に送ります。 ※すでにカードを持っている人は申請書と一緒に提出してください。 ボランティア体験についてのお問い合わせは各団体へ、ボランティアカードについての お問い合わせは ・はだの市民活動団体連絡協議会(れんきょう)事務局:秦野市市民自治振興課内 電話82−5118 ・秦野市民活動サポートセンター 電話83−1760 参加団体 (福祉) 秦野市食生活改善推進団体…P1、 秦野福祉囲碁さくら会…P1、 NPO法人パソボラサークル…P2、 ほっぷすてっぷ…P3、 NPO法人みきフレンド・あふり…P2、 おもちゃ図書館ぱきらっこ…P3、 (環境) かながわ山里会…P1、 相模どうぶつ愛護の会…P2、 秦野市の里地里山を育む会…P3、 NPO法人アイウエオサークル…P4 (文化・芸術、他) はだの災害ボランティアネットワーク…P4、 こども邦楽育成会KIDS KOTO…P5 団体名 秦野市食生活改善推進団体 電話・FAX:75−0663 連絡先 担当:飯田あや子 かながわ山里会 秦野福祉囲碁さくら会 電話 :81−4598 電話・FAX:81−5837 担当: 小宮卓二 担当: 中 一 (なか はじめ) 内 容 夏休み親子地場産野菜教室 ① 物品の運搬 ② カレー作りの準備、補助 ③ ゲーム、レクリエーションの手伝い ① 里山の保全管理(下刈、落ち葉かき等) ② 湿生園、湧水路の保全(生物の保護) ③ 農作物の栽培(田んぼ、畑) 日 時 8月24日(金) ・8時30分 県立戸川公園山岳スポーツセンター側 諏訪丸駐車場集合 ・14時解散 1、活動日毎月2土曜日(8時30分∼11時30分) 2、7月28日(土),8月11日(土) 3、集合 8時30分 夏休み中の毎週月曜日 13時∼17時 場 所 県立山岳スポーツセンター側駐車場 県立秦野戸川公園 バーベキュー場 秦野市東田原ふるさと公園、ふるさと伝承館前 曽屋ふれあい会館 交通手段 囲碁研修の会場準備・接待等 秦野駅 藤棚行きバス(秦23) 秦野駅北口バス「渋沢行き」戸沢入口下車徒歩10分 または秦野駅循環(秦26・秦27)で中庭下車後、徒歩3 場所のわからない人には案内図を送ります 渋沢駅北口バス「大倉行き」終点 分(バスの乗車時間は、15分∼20分) 対 象 高校生以上 小学5年生以上、中、高生 小学5年生以上 服装 動きやすい服装、運動靴、帽子 運動靴、長袖シャツ、長ズボン 自由 持ち物 飲み物、タオル 飲み物、軍手、タオル 特になし 参加費用 なし 昼食はこちらで用意します。 なし なし 保険 なかよし保険 なかよし保険 なかよし保険 備 考 ☆条件 ☆メッセージ ☆お願いなど ・子どもが好きな人、料理(カレー作り)に興味が ある人お待ちしてます。 ・ボランティア活動を実際に行うご本人が ご連絡ください。 ※友達と一緒に参加して下さい。 お待ちしています。 ・子ども達と一緒に夏休みの1日を 楽しくすごして下さい。 軽作業の出来る人、 ○囲碁ができない人には、初歩から教えます。 ボランティア活動体験したいご本人が、連絡してください 事前に、電話で問い合わせしてください。 友達と一緒にきてね。 相模どうぶつ愛護の会 団体名 NPO法人パソボラサークル 連絡先 電話・FAX:76−0015 メール:[email protected] 担当:佐藤 桂子 内 容 ①フン拾い 日 時 7月24日(火)、8月7 (火) いずれも15時∼1時間 程度 ※1日だけでもOK 場 所 相模どうぶつ愛護の会事務局近辺 秦野市南矢名1130−102 南ケ丘公民館 秦野市南ケ丘 4-2 秦野駅北口より、バス「平塚駅行き」又は「鶴巻駅」 行き 「瓜生野入り口」下車 徒歩5分 (小田急線秦野駅から) バス・南ケ丘公園行(秦野駅南口2番線) <南ケ丘センター前>下車徒歩2分 交通手段 電話:090-6523-1818 メール:[email protected] 担当:平井 俊春 障害者等のパソコン講習にて ②県動物保護センター見 障害者及び高齢者へのパソコン技術支援 学(先着15名まで) 及び車椅子介助 8月8日(水) (先着15名まで) ※現地解散 ○7月21日(土)、8月18日(土) ○午後0時集合 13時∼16時 (講習後、片付けて17時解散) ※1日でも可能です。服装は普段着で大丈夫です。 NPO法人みきフレンド・あふり 電話・FAX:81−8260 メール:[email protected] 担当:小森谷 健児 みきフレンドのディサービスで、高齢者とのふれあい。 レクリエーションの補助。工作など。 7月15日(日)∼9月末まで 日曜日をのぞく毎日 みきフレンドあふり 秦野市西田原512 秦野駅、バス「くず葉台経由藤棚行き」 東田原下車 徒歩8分 対 象 中学生以上 中学生1年以上 中学生以上 服装 汚れても良い服装、長ズボン、長袖、帽子 普段着で大丈夫です。 長ズボン 持ち物 軍手、タオル 特になし バンダナ(頭に巻く)、エプロン 参加費用 なし※おやつは団体で負担します。 なし※休憩時に軽い食べ物と飲み物を出します。 なし、昼食はこちらで用意します 保険 備 考 ☆条件 ☆メッセージ ☆お願いなど なかよし保険 (個別に傷害・賠償保険にも加入しています。) ・動物を飼っている人、いない人も動物が好きで、 ○誰とでも明るく話せる人 動物を飼うにはお行儀(モラル)も良くしてほしい ○パソコンレベルは、文字入力ができれば大丈夫 ○パソコン、インターネット等のレベルアップ と感じている人、お待ちしています。 ・ボランティアに参加する人本人がご連絡ください。 を目指す人も活動に参加していただきなが ら、習う事ができます。 ※大勢のお友達と参加してください。 ※是非参加してくださいね! なかよし保険 なかよし保険 ・高齢者と一緒に楽しく過ごすつもりで 参加して下さい。 ・場所がわかりずらいので確認してから きてください。 団体名 ほっぷすてっぷ 秦野市の里地里山を育む会 おもちゃ図書館ぱきらっこ 電話・FAX:77−7769 電話 : 090−6002−2049 メール: turumaki-herb メール:[email protected] 担当 浅見正 浅見一義 担当:高橋 悠子 担当:宮崎慎一 内 容 ①ひのきの持出し ②カレーライス作り 10人∼15人 ハーブの手入れ・畑作業 ①おもちゃ並べ・最後に片付ける ②障害を持っている子供とおもちゃで遊ぶ ③お友達になる 日 時 7月28日(土) 9時30分∼13時頃 月曜日∼水曜日 10時30分∼12時 13時 ∼15時 1日でもOKです。 7月28日(土)、8月25日(土) 10時30分∼17時 もしくは12時 ∼17時 場 所 西田原の山林にて 鶴巻小学校そば畑 鶴巻2042−2(鶴巻工芸) 保険福祉センター2F健康学習室 秦野市緑町 16の3 秦野駅北口よりバス西田原、羽根行 上宿会館下車 徒歩10分 鶴巻温泉駅より徒歩10分 秦野駅より徒歩20分 湘南神奈交バス「土橋経由渋沢駅北口行」 保健福祉センター前下車 電話・fax 81-8721 連絡先 交通手段 対 象 中学生、高校生 中学生以上 中学生以上 服装 歩きやすい運動靴、長ズボン 動きやすい服装・靴 動きやすい服装 持ち物 軍手 飲み物・タオル 特になし 参加費用 なし 昼食代は団体で負担します。 なし (1日参加の方は、お昼をご用意ください。) なし、昼食は各自で準備してください。 保険 なかよし保険 なかよし保険 なかよし保険 備 考 ☆条件 ☆メッセージ ☆お願いなど 参加者全員でカレーライスを作りましょう。 ○草むしりなど畑内での軽作業が中心です。 初心者の方でもかまいません。 一緒に手入れをして下さる方、 お待ちしています。 ○おもちゃが好きな方 ○子供が好きな方 ○遊び事が大好きな方 ○ご本人が連絡下さい。 ○募集人員 学生7名 成人は何名でも可 団体名 連絡先 内 容 はだの災害ボランティアネットワーク NPO法人 国際援助団体アイウエオ・サークル 電話・fax 88-9610 電話・FAX:74−1020 メール :[email protected] メール:[email protected] 代表: 森 事務局: 吉田 災害救援ボランティアにて、参集するボランティアの 受け入れから救援先への派遣に関する諸業務 (コーディネート) の概要を研修する。 (センター要員の養成) 担当:三嶽 良子 担当: 小森 正樹 ①みやの前緑地の除草、花壇の手入れ、 整備ゴミ拾い ①7月29日(日) 13時∼16時 ②8月25日(土) 26日(日) 13時∼16時 日 時 7月28日(土) あるいは8月4日(土) 13時30分から17時 場 所 秦野市保健福祉センター 第4会議室 秦野市緑町16−3 秦野市赤十字病院 みやの前緑地 秦野駅・渋沢駅いずれも「北口バスターミナル」 神奈川中央交通バス「01」又は「05」系統 「保健福祉センター前」下車 秦野駅「南口」より徒歩10分 バス「日赤行」終点 交通手段 ピアニカ点検、清掃。寄贈されたピアニカを 1台ずつ点検し、汚れなどを落として送れる 状態にする。 7月∼8月(夏休み期間)月曜∼金曜 13時集合 13時30分∼16時 アイウエオサークル事務所 秦野市戸川1038 渋沢駅北口よりバス秦野駅行 平和橋北下車 徒歩6分 秦野駅北口よりバス渋沢駅行 戸川下車 徒歩 5分 対 象 中学2年以上の中学生、高校生、大学生 中学生のみ 10名くらい 服装 動きやすい通常の服装 作業しやすい服装(長ズボン、長袖シャツ) 持ち物 筆記具・ノート 軍手・タオル タオル 参加費用 なし なし なし 保険 なかよし保険 なかよし保険 なかよし保険 備 考 ☆条件 ☆メッセージ ☆お願いな ど ・防災活動に興味がある人 ・人と話すことが好きな人 ○雑草とり、森の整備、ゴミ拾いなど 自然の中での作業になり、自然観 察や自然の好きな人 中学生以上 5名(成人も可) 団体名 こども邦楽育成会 KIDS Koto 電話・88-0544 連絡先 メール :[email protected] 担当: 小瀬村公子 内 容 「夏休み子ども邦楽教室」のお手伝い ※ 邦楽器(琴・尺八・三味線)の搬入・搬出、楽器の準備 日 時 8月17日(金)∼19日(日) 9時∼12時 場 所 上公民館 秦野市菖蒲1587番地の16 交通手段 渋沢駅南口よりバス「みくるべ行き」 上公民館前下車 平日 朝8時40分発 (※午前のバスはこの時間のみで す) 土・日 はバスが無い為ご注意ください。 対 象 小学6年生以上 服装 動きやすい服 持ち物 飲み物、ハンカチ 参加費用 なし 保険 なかよし保険 備 考 ☆条件 ☆メッセージ ☆お願いなど ・音楽が好きな人、邦楽器に興味がある人 ・琴や三味線など邦楽器の練習も出来ます。 ※お友達と一緒に参加してみてね!
© Copyright 2025 ExpyDoc