新 型 イ ン フル エ ン ザ の 流行 に つ い て 校長 1 1月 に 入 り 寒い 日 も あ りス トー ブも 恋 しい 季節 に なり まし たが , ここ 数日 は こ は る び よ り うら らか な小 春 日和 が続 い てお りま す。 皆 さま にお か れ すまい さしつ て は ご 健 勝 の こ こ と ご推察 申し上 げま す。 さ て, 10 月 下旬 から 数 人で はあ りま し たが ,新 型 イン フル エン ザ にか かる 生 徒が いま した 。 鹿児 島市 内 き んり ん の多 くの 学校 , そし て近 隣 の学 校に も流 行 して きて お り, 本校 でも 流 行し なけ れ ばよ いの だが と 思っ てい ま し た 。と ころ が ,部 活動 の え ん せい 遠征 で多 くの 人 と交 わっ た り, 文化 祭の 練 習で 一緒 の 部屋 で過 ごす こ とに なっ た りす るこ とに よ り, 文化 祭 まで にす ぐに 広 がっ てし ま った よう です 。 文化 祭の 当 日は ,マ スク の 着用 や窓 の れ いこ う 開閉 ,手 洗い う がい の励 行 など の対 策は と った つも り 育 みの言 葉 鹿児島市立明和中学校 いに し 平成21年11月30日発行 古 へ の道 を聞い て とな も唱へ ても わが行 いに せ ず ばか ひ な し No.6 ︵島津 日新 公﹁い ろは 歌 ﹂︶ 学 校 だ よ り 中原清成 であ りま した が ,1 1月 9 日の 休み 明け に は1 年生 と 2年 2組 の2 割 以上 の生 徒 り か ん が罹 患し てお り ,こ れ以 上 かん せ ん の感 染を 防ぐ た めに ,3 日 間学 年閉 鎖と 学 級閉 鎖を す るこ とに 決定 し まし た。 皆 さま には いろ い ろと ご心 配 をお かけ まし ま した が, そ れ以 上流 行す る とこ ろま で に は 至 っ てか い な いと ころ で んせ ん す 。家 族 が 感 染 し て い た り , 本人 もか かっ て いた りす る 生徒 もい ます の でま だま だ 予断 を許 され ま せん 。今 後 も手 洗い うが い など の予 防 をよ ろし くお 願 いし ます 。 こ の3 日間 の 授業 時数 を 取り 戻す ため と ,再 度流 行 させ ない ため に も, 12 月 に行 う予 定の ロ ード レー ス 大会 を中 止す る こと に決 定 しま した 。さ ら に, 授業 時 数確 保の ため に 1, 2年 生 の教 育相 談等 で カッ トさ れ る予 定の とこ ろ を授 業実 施 す る こ と に し ま し た 。( 3 学期 に延 期) こ れか らは 流 行 性 イン フル エ ンザ によ る えい きょ う 影 響 も考え られ ますの で, 行事 等の 見直 し を図 りな が ら教 育課 程完 全 実施 に努 め てま いり ます の で, ご理 解 いた だき ます よ うよ ろし く お願い します 。 3 年生 にと っ て自 分の 進 路を 決定 する た めの 最後 の 3者面談が行われていま す。 生徒 の中 に は精 神的 に 不安 定に なり , 家族 に当 た った り, スト レ スを ため た りす るこ とも あ るか と思 い ます が, 日頃 か ら会 話を 十 分行 い, 子ど も の思 いを 十 分受 けと め, 将 来の ため に なる のは 何か を 親と して 大 人と して 教え て あげ られ れ ばと 思い ます 。 子ど もた ち の将 来が 幸せ な 日々 が訪 れ るこ とを 願っ て おり ます 。 鹿 児 島 に 伝わ る 教 え か ら 「語 り 継 ぐ か ご し まの 教 え 集 」よ り 「負けるな,嘘を言うな,弱い者 をいじめるな」 ∼ほんとうの紳士は,おのれ に厳しく人に優しい人である。∼ 新 陰流 の名 門 柳生 家の 祖 宗厳 が心 の拠 り とこ ろと し た言 葉に 「昨 日 の我 に今 日 は勝 つべ し」 と いう のが あ る。 わ たし たち の 中に ,毎 日 毎日 完璧 な生 き 方を して い る人 がい るだ ろ うか 。今 日 はこれこれの勉強をしよ う, この 本を 読 もう ,こ の 仕事 をし よう と あれ これ 目 標を 立て るの だ が, なか な かそ の通 りに や り遂 げる こ とが でき ない 。 また ,し ば しば 過ち をお か した り, 誘 惑に 負け てず る ずる と無 為 な時 を過 ごし て しま った り して いる 。人 間 とは 弱い 存 在なの である 。 そ のよ うな 弱 い人 間が , 他人 と競 争す る こと によ っ てど んど ん勝 者 にな って い く場 合も ある 。 また ,ゆ っ くり と, そし て こつ こつ と 目標 に向 かっ て 進み ,人 よ りも 多く の時 間 を使 って 遠 回り した けれ ど ,人 の何 倍 もき らき らし た 足跡 を残 し て い る 人 も い る 。人 間 と は , 弱い けれ ど強 い ふし ぎな 存 在なの だ。 そ れで は, 回り 道 をし な がら 輝か しい 業 績を 残す 人 は, どう して そ うな った の であろ うか。 しっかりと自分を見つ め, 昨日 より は 今日 ,今 日 より は明 日へ と こつ こつ と 努力 した から で ある 。柳 生 流で 言う なら 「 昨日 の我 に 今 日 は 勝 つ 」 で あ る 。「 己 に 勝 つ 」 (克 己 ) と は そ ん な 意味で ある。 「 負 け る な ,嘘 を 言 う な , 弱 い 者 を い じ め る な 」と は , 薩藩 時代 から 郷 中教 育の 教 えとさ れたも ので ある。 「負 け る な 」と は ,武 士 道 で は , 相手 に負 ける な とい う意 味 より も, まず 自 分自 身に 負 ける なと いう こ とを 大事 に 目を ごま かし た りな どし な い, 人に 対し て は本 当に 優 しい 人で ある 。 自分 に厳 し く人 に優 しい の だ。 それ を 「負 ける な。 嘘 を言 うな 。 弱 い 者 を い じ め る な 。」 と 語りか けてい る。 して いる 。努 力 の足 りな か った 昨日 の自 分 に打 ち勝 ち つつ 明日 へ向 か って いく 心 の強 さを 教え て いる ので あ る。 そ んな 人は , 何事 に当 た って も偽 りの な い誠 実な 人 であ る。 誠実 な 人は ,人 の 弱み につ け込 ん だり ,人 の 11月 の学 校(行事の 記録) 文化 祭 11 月 6 日 ( 金 ) に 文 化 祭 を 開 催 し ま し た 。 11 月 は 学 校 開 放 週 間 (か ご し ま の 教 育 「 県 民 週 間」 )で も あ り, 学 校 の 様子 を 見 てもらう ことも考 えて,例 年,開 放週間の 最終日に 文化祭を 行って います。 夏休みの 頃から, 準備に 着手し, 生徒たち ,先生方 が一緒 になって 素晴らし いものが 出来上 がりました。 吹奏楽部 1年生 2年 生 3年生 3年生 12月の行事予定 11/30∼2日 新生徒会役員が動き出しました! 期末テスト 4日(金) 授業参観・1,2年PTA 18日(金) 家庭教育学級 24日(木) 2学期終業式 〔1月の主な行事〕 8日(金) 3学期始業式 先月 号 で生 徒 会新 執行 部 につ い てお 知ら せし ました。生徒 会運営委員(専門部長,副 部 長 )も 新 し く な り ま し た 。お 知 ら せ し ま す 。 8日・12日 実力テスト 22日(金) おやじの会 生徒会運営委員 26日(火) 第6回PTA運営委員会 29日(金) 私立高校入試事前指導 専門部 男 子 女 子 学習部 ◎山元祐希 ○平野 理子 生活部 ○丸井敦也 ◎内海 南美 文化部 ○根木原毅 ◎吉松 星奈 環境部 ◎中園雄貴 ○前之 園美紀 保 体 部 ◎ 下田代祐輔 ○山下 優美 給 食 部 ○ 田中惣一郎 ◎川畑 夏奈子 (◎部長 ○副部長) これ から明和中 を引っ張って いってくださ い 。ま た ,旧 役 員の 皆さ ん ,ご 苦 労様 でし た 。素 晴 らし い 伝統 を築 い てく れ まし た。 14日・15日 「基礎・基本」定着度調査 〔2月の主な行事〕 4日(木) 17日∼19日 25日(木) 立志式・記念講演 学年末テスト 学年・学級PTA ※お知 らせ 昨 年 か ら始 ま り ま し た 「校 内 ロ ー ド レ ー ス 大会 」 で す が , イン フ ル エ ン ザ の 流 行が 懸 念 さ れ る ため , 今 年 は 中 止 い た し ま す 。ご 了 承 く だ さ い 。
© Copyright 2025 ExpyDoc