What! かごしま市 子育ての実態 ~子育て環境調査 概要版~ 鹿児島市では、子育てに夢をもてる環境づくりを進めるため、すこやか子育て交流館(りぼんかん) や「親子つどいの広場」などの子育て支援施設の整備をはじめ、にこにこ子育て応援隊やファミリー・ サポート・センターの運営など、さまざまな取り組みを進めています。 この度、子どもや子育て家庭をさまざまな面から支援する仕組みを整えるため、子育て中の方や子育 て支援施設、関係団体の皆様にアンケートを行い、子育て家庭の現状や子育ての悩み、地域や関係団体 の子育て支援の現状や子育て支援施設の利用状況などを調査しました。 調査結果から、子育て家庭のおよそ 7 割が、鹿児島市が子育てしやすい街であると感じている一方、 子育てに負担感や不安感を持っている家庭も 7 割に上る結果となりました。 調査の概要 調査の時期 平成24年9月1日~9月20日 調査の種類及び回答率等 配布数 有効回答数 有効回答率 3,000 世帯 1,826 世帯 60.9% 子育て支援施設調査利用者アンケート 1,000 人 771 人 77.1% 子育て支援施設調査支援者アンケート 17 施設 17 施設 100.0% 205 団体 125 団体 61.0% 子育て家庭調査 (0 歳~小学 3 年生の子どものいる家庭) 関係機関調査 *調査結果については、市のホームページでご覧になれます。 【子育てに対する印象と家庭における子育ての状況】 子育てに対する印象は、 「大変だが有意義」が 69.6%で最も多く、次いで「楽しい」 (13.7%)とプラスのイメ ージで 8 割を超えています。 これを家庭での子育ての状況とどのように関わりがあるかを見てみると、子育てのほとんどを母親が一人で担 っている家庭では、子育てについて「大変である」 「つらい」といった印象を持つ割合が高く、同居家族や祖父母 等からの協力が得られている家庭では、「大変だが有意義である」「楽しい」といった印象を持つ割合が高くなっ ています。母親が一人で子育てを担っている家庭ほど、子育てが「大変だ」という印象を持っているといえます。 図 2 子育てに対する印象と家庭での子育ての状況 図1 子育てに対するイメージ 一人 同居 祖父母 地域 66.7% 70.0% 62.2% 無回答, 0.8% つらいことのほう が多い, 2.0% 楽しい, 13.8% 60.0% 50.8% 大変, 13.7% 50.0% 43.2% 42.6% 40.0% 31.9% 30.0% 25.0% 23.5% 28.6% 27.0% 26.6% 20.0% 19.8% 20.0% 13.3% 10.8% 10.0% 大変だが有意義 , 69.6% 2.5% 1.2% 1.2% 0.0% 0.0% 大変 N=1,826 有意義 楽しい 0.0% つらい 無回答 図 3 用事があるときに預かってもらう人・場所 用事があるときに預かってもらえる人や場所については、 N=1,826 0% 10% 20% 40% 50% 60% 70% 80% 77.8% 祖父母や親族 とんどが家族等身近な人の協力をもらっていることが分か 3.6% 近所の人 ります。 10.4% 友人・知人 5.8% 児童クラブ 一方、保育園等の一時預かりやファミリー・サポート・ 児童センター 0.6% 13.3% 保育園等の一時預かり ファミリーサポートセンター 0.8% 4.8% 民間の託児所 その他 90% 64.7% 配偶者 「祖父母や親族」や「配偶者」が 7 割前後で最も多く、ほ センターなどの利用は少なくなっています。 30% 1.9% 預かってもらえる人はいない 5.5% 最近では「イクメン」などの言葉も出てきており、実際に父親が幼い子どもとの関わりを楽しむ姿もよく見か けるようになりました。今回、父親が育児や家事に関わる時間を調べたところ、「全く手伝わない」と「30 分未 満」を合わせると、平日で 33.1%、休日でも 8.8%となっており、依然として母親に家事や育児の負担がかかって いる状況にあることが分かりました。 図 4 父親の家事・育児に関わる時間 30分未満 0% 平日の育児時間 休日の育児時間 4.2% 30分から1時間 10% 20% 2時間~3時間 30% 25.4% 8.8% 40% 4時間以上 50% 60% 30.3% 20.5% 70% 24.1% 54.7% 1 全く手伝わない 無回答 80% 5.7% 90% 7.7% 100% 6.8% 4.6% 7.2% 【子育ての負担感と子育ての悩み】 子育てに不安感や負担感を感じているかどうか、については、 「非常にある」 (8.9%)と「時々ある」 (63.9%) を合わせると約 7 割の家庭が子育てに対する不安感や負担感を感じている結果となりました。 どのような悩みや困り感があるかについては、「子どもの教育に関すること」(35.0%)が最も多く、次い で「子どもの病気や発育・発達」(26.5%) 、「食事(離乳食、授乳も)や栄養面」 (26.0%)などが続きます。 また、子育てに負担感や不安感が「非常にある」と感じる家庭は、 「仕事や自分の時間が思うようにできな い」が 42.3%で 2 番目に多く、仕事と子育ての両立などに対する不安が大きいことが伺えます。 図 5 子育ての負担感や不安感 〇負担感や不安感の感じ方別悩み事 「非常にある」 無回答, 0.7% 全くない, 4.6% 非常にある, 8.9% あまりない, 21.9% 「時々ある」 1位 子どもの教育に関すること(54.0%) 1位 子どもの教育に関すること(39.7%) 2位 仕事や自分の時間が思うようにできない(42.3%) 2位 子どもの病気や発育発達(28.7%) 3位 しつけ方がわからない(41.1%) 3位 食事(離乳食、授乳も)、栄養面(28.2%) 「あまりない」 「全くない」 1位 特に悩んでいることはない(30.0%) 1位 特に悩んでいることはない(50.0%) 2位 食事(離乳食、授乳も)、栄養面(20.5%) 2位 経済的な余裕がない(15.5%) 3位 子どもの教育に関すること(19.8%) 2位 子どもの病気や発育発達(15.5%) 時々ある, 63.9% N=1,826 子育てに不安や悩みを感じた時にあったらよいと思ったことは、「一時的に子どもを預けることができる 保育サービス」 (37.4%)が最も多く、次いで「配偶者や親族、近隣の人などによるさまざまな支援や心の支 え」 (29.5%)、 「身近で気軽に相談できる施設」、 「子育てなどについて互いに気軽に話しができる仲間づくり の場」 (23.5%)となっています。 子どもの一時預かりのサービスや気軽に相談や交流のできる子育て支援施設や育児サークル等が、不安感 の解消につながるものと思われます。 図 6 子育てにおける悩みや困っていること(複数回答) 0% 5% 子どもの病気や発育・発達 26.5% 食事(離乳食、授乳も)や栄養面 26.0% しつけ方が分からない 20.5% 子どもの上手な遊ばせ方 20.3% 相談できる人がいない 2.1% 1.9% 5.0% 10.2% 14.9% 子どもと出かける場所が近所にない 11.6% その他(具体的に) 子育て経験者による子育て相談 15.0% 4.1% その他(具体的に) 21.1% 4.7% 特に必要ない 13.9% N=1,826 2 40% 50% 7.4% 29.5% 23.5% 37.4% 子育ての知識や情報がいつでも得られる ホームページなど 5.0% 経済的に余裕がない 特に悩んでいることや困っていることはない 14.3% 一時的に子どもを預けることができる保育 サービス 23.3% 子どもと過ごす時間が少ない 子どもが邪魔に感じるときがある 専門的な相談ができる相談窓口 子育てなどについて互いに気軽に話しができ る仲間づくりの場 7.0% 仕事や自分の時間が思うようにできない 30% 配偶者や親族、近隣の人によるさまざまな支 援や心の支え 10.2% 子どもを預ける場所がない 20% 23.5% 家庭に訪問して行う相談 家族以外に頼る人がいない 子どもを介した付き合いを負担に感じる 10% 身近で気軽に相談できる施設 15.6% 相談や支援の窓口がどこか分からない 子育ての情報・知識が不足している 0% 35.0% 子どもの教育に関すること 子どもの友人関係に関すること 家族の協力が得られない 図 7 不安や悩みを感じたときあったらいいと思ったこと(複数回答) 10% 15% 20% 25% 30% 35% 40% 20.0% 3.0% 0.0% N=1,826 【子育て支援施設の利用状況】 親子が気軽につどい、交流する施設として、 「すこやか子育て交流館(りぼんかん)」や「親子つどいの広場(なか まっち)」などの子育て支援施設がありますが、りぼんかんは、約半数の方が、なかまっちは 3 割、地域子育て支援 センターや保育園等の親子ひろばは 2 割前後の方が利用したことがあり、いずれも今後利用したいとする「意向」は 増えています。 図 8 子育て支援施設の認知、利用経験、利用意向の状況 認知 0% 経験 20% 40% 60% 80% 100% すこやか子育て交流(りぼんかん) 0% 87.1% 親子つどいの広場(なかまっち) 46.8% 42.9% 4.7% 保育園の親子ひろば 40.0% 幼稚園の親子ひろば 41.9% 40.0% 16.3% 48.0% 37.1% 福祉館の児童ルーム 66.3% 15.8% 26.8% 福祉館等でのふれあい子育てサロン 20% 40% 60% 80% 100% 29.2% 46.4% 児童センター 0% 51.6% 74.2% 地域子育て支援センター 意向 20% 40% 60% 80% 100% 35.3% 23.5% 39.3% 21.4% 38.7% 18.0% 47.3% 利用する子どもの年齢は、0歳~3歳までで、およそ7割となっており、保育園や幼稚園に行く前の子どものいる 家庭の利用が多くなっています。 これらの施設を利用する主な動機は、「子どもの遊び場として利用」や「他の子どもや親と一緒に遊べる」が多く なっており、子育て支援施設に親子の交流やふれあい、遊びの場としての役割が求められています。 また、利用後の気持ちの変化として、子育ての負担感や孤独感が改善された方が 7 割を超えており、子育て支援施 設が子育て家庭の負担感や不安感の軽減に役立っていることがわかります。 図 9 利用児童の年齢 図 10 施設を利用する動機 N=771 6歳以上, 18.1% 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 39.8% 施設での催しに参加するため 74.3% 子どもの遊び場として利用 4歳児~ 5歳児, 13.2% 広い場所で遊ばせたいから 36.2% 専門のスタッフがいるから 36.4% 40.6% 天候を気にせず遊べるから 2歳児~ 3歳児, 34.8% その他 0% 不安やイライラ 子育てに対する孤独感 子どもとの関係 子育てを楽しいと思う気持ち 5.8% N=7,596 図 11 施設利用後の気持ちの変化 子育ての負担感 80% 71.7% 他の子どもや親と一緒に遊べる 0歳児~ 1歳児, 33.8% 70% 改善された 10% 20% 30% 変わらない 40% 50% 73.2% 悪くなった 60% 無回答 70% 80% 90% 25.3% 74.7% 23.3% 76.7% 21.5% 69.8% 28.5% 26.6% 71.6% 3 100% 【子育ての環境に対する感じ方】 鹿児島市が子育てしやすいまちであるかどうかについては、「とても感じる」、「まあ感じる」を合わせると 約 7 割の人が子育てしやすいまちであると答えています。 「子育てしやすい」と感じる理由としては、「りぼんかんやなかまっちなどの施設が整っている」や「子育 て支援パスポートなどの支援サービスの充実」などがあげられている一方、子育てしにくいと感じる理由とし ては、 「子育てに関する情報を入手しにくい」や「保育園に入所できない」などの意見がありました。 地域の中で整っていると思う支援サービスとしては、「幼稚園」、「保育園」や「公園や広場などの遊び場」、 「放課後児童クラブ」などとなっています。 図 12 本市が「子育てしやすい」と感じるか 図 13 地域で整っていると感じる支援サービス 0% 無回答, 1.6% 20% 30% 40% 子育てに関する情報の入手しやすさ 5.7% 子育てに対する相談などの体制 5.9% 36.8% 保育所 あまり感じ ない, 28.6% 39.0% 幼稚園 24.5% 放課後児童クラブ 18.1% 子ども会などの地域活動 子育てサークル活動への支援 4.5% 7.2% 子育て中の親子が気軽に行ける施設の整備 まあ感じる, 60.3% 30.5% 公園や広場などの遊び場 7.4% 授乳スペースやおむつ交換所などの設置状況 地域の人たちによる子育て支援活動 N=1,826 50% 14.9% 同世代の子ども同士で遊べる場 とても感じ る, 6.8% まったく感じ ない, 2.7% 10% 3.0% N=1,826 【地域における子育て支援の現状】 地域における主な子育て支援策としては、 「子育て中の親からの相談」や「親子で参加できるイベント」を 6 割を超える団体が行っており、保育園、幼稚園や子育て支援施設の多くが、「園庭や保育室の開放」や「親子 遊びの機会の提供」 「講座、講習会等」などを実施しています。 また、子育てに関わる団体同士が、子どもや子育ての状況や課題について情報を共有し、協議を行うことや、 支援が必要な子どもや家庭への連携した支援が必要であると考えており、関係機関や団体が連携して子育てを 支援していく仕組みづくりが求められています。 図 14 保育園・幼稚園における子育て支援の内容 0% 20% 40% 60% 80% 100% 園庭開放・保育室開放 75.3% 子育て中の親からの相談 75.3% 37.6% 子育てに関する通信の発刊 46.2% 子育て情報の提供 33.3% 親支援のプログラム 61.6% 76.0% 22.4% 8.0% 34.4% 相談事業の連携や共催 9.7% 17.2% 支援者研修 その他(具体的に) 12.0% 28.0% 子育てサークルの支援 その他 インターネットサイトのリンク、又はサイトの 共同運営 64.5% 地域との交流 80% 100% 58.4% 子育て支援の事業の共催 34.4% 父親参加のプログラム 60% 80.0% 支援が必要な子どもや子育て家庭の情報の 共有や連携した支援 68.8% 親子で参加できるイベント 40% 関係機関や団体等の行っている支援活動情 報の共有 62.4% 子育てに関する講座・講習 20% 子どもや子育て家庭を取り巻く課題について の協議 67.7% 親子遊びの機会の提供 0% 子どもや子育て家庭を取り巻く課題や情報 の共有 41.9% 一時保育 訪問支援 図 15 今後必要と思われる連携 7.5% N=93 4 無回答 7.2% N=125 あなたの子育て応援します! かごしま市の子育て支援施設 子育てについて 相談したいな… すこやか子育て交流館(りぼんかん) 与次郎 1 丁目10-17 ℡812-7740 開 10:00~18:00 休 第 1 月曜日・年末年始 お天気を気にせず、滑り台や砂、水遊びがで きます。サークルやお友達同士で部屋を借り て交流も可。 地域子育て支援センター(つくしぴよぴよ) 紫原 5 丁目14-3(つくし保育園内) ℡201-3071 開 10:00~16:00 休 土日祝日・年末年始 笑顔いっぱい楽しい子育て一緒にはじめませ んか? 地域の交流の場として気軽に遊びに 来て下さいね。 地域子育て支援センター(松青ひろば) 谷山中央 4 丁目 4907-11(松青保育園内) ℡268-3751 開 9:00~16:00 休 日祝日・年末年始 「一人ひとりを丁寧に」をモットーに親子が 楽しいひとときを過ごせるように様々な活動 を行っています。 地域子育て支援センター(どんぐり) 喜入前之浜町 7076-2(前之浜保育園内) ℡343-0074 開 9:00~17:00 休 日祝日・年末年始 毎月、第2・4木曜日に親子で楽しめる遊び・ 製作などの子育てひろばを行っています。 子どもをどう遊ばせ たらよいか 親子つどいの広場(なかまっち) 中町4-13 ℡226-5539 開 10:00~18:00 休 年末年始 街なかのオアシス的存在。親子がつどう出会 いの場・仲間が集まるなかまっち。気軽に遊 びに来ませんか。 地域子育て支援センター(いっぺこっぺ) 伊敷 7 丁目8-20(伊敷保育園内) ℡228-2144 開 平 10:00~16:00 土 12 時まで 休 第 1 土曜日(職員研修日)・日祝日・年末 年始 夏はプール、冬はもちつき等旬の活動目白押 しです。園庭では砂遊びやどろんこ遊び、滑 り台が人気です。 地域子育て支援センター(かもいけランド) 鴨池 1 丁目8-10(鴨池保育園内) ℡251-8020 開 9:00~16:00 休 日祝日・年末年始 鴨池電停近くにあり、たくさんの親子が遊び を通して交流を深めています。育児相談も可。 遊びに来てね! 三和児童センター 三和町21-23 ℡255-9915 開 8:30~18:00 休 日祝日・年末年始 ゆったりした家庭的な雰囲気で気軽に利用で きます。明るく経験豊富な職員と一緒に楽し く遊びましょう。 わからない… 5 「子育て支援施設」って、どんなところ? 親子が気軽につどい交流する場の提供や講座、イベントを行っているほか、保育士等の専門スタッフが子 育て相談に応じます。身近な地域の子育て情報も提供しています。 対象;小学校 3 年生までの子どもとその家族、妊娠中の方など ことばやこころの専門相談、子どもの一時預かりも実施しています。 総合的な子育て支援の拠点として、子育て団体の育成・支援や子育て支援のネット ワークづくりを行っています。 なかまっち 対象;小学校就学前の子どもとその家族、妊娠中の方など 発育発達の専門相談を毎週2回行っています。 地域子育て 対象;小学校就学前の子どもとその家族 支援センター 保育園の中にあり、自由来館の日やサークルへの出張支援も行っています。 児童センター 対象;18 歳までの児童 未就学の親子を対象にしたふれあい広場や放課後児童の育成も行っています。 りぼんかん 地域子育て支援センター(わくわくパンダ) 地域子育て支援センター(花) 郡山町2519-5(郡山保育園内) ℡298-4010 開 9:00~18:00 休 日祝日・年末年始 火・木・金、年齢に合せて活動を提供します。 「見て聴いて動いて触れ合い。」「楽しかっ た。」と思える様に 牟礼岡1―3-1(むれが岡保育園内) ℡294-7850 開 9:00~16:00 休 土日祝日・年末年始 山あり川あり♪自然がいっぱい。散歩やいも ほりなど自然活動が出来ます。春はれんげの 花つみに来てね☆ 地域子育て支援センター(松元中央保育園) 地域子育て支援センター(はらっぱ) 福山町111-1(松元中央保育園内) ℡278-1576 開 9:30~16:30 休 日祝日・年末年始 親子で楽しく季節の製作や指あそびなどを行 っています。自然に囲まれた中で一緒に楽し く過ごしましょう。 緑ヶ丘町5-5(ふじケ丘保育園内) ℡244-1365 開 10:00~16:00(土のみ 15:00 まで) 休 火・金・日祝日・年末年始 いつでも遊べる園庭、木の温もりたっぷりの はらっぱで親子楽しく遊びましょう。お待ち しています。 地域子育て支援センター(上町わくわくランド) 地域子育て支援センター(桜島にっこり広場) 柳町3-20(同胞保育園内) ℡227-7656 開 9:30~17:30 休 土日祝日・年末年始 親子で楽しいひと時をすごしませんか。特に 0歳児のお子様どんどんあそびに来てくださ い。待っています。 桜島武町648(桜島保育園内) ℡293-3115 開 9:00~16:00 休 日祝日・年末年始 広い園庭でのびのびと遊ぶことができます。 お友だちづくり、リフレッシュの場としてご 利用下さい。 城南児童センター 同じ年頃の お友だちを つくりたい … 城南町4-19 ℡223-0868 開 8:30~18:00 休 日祝日・年末年始 異年齢の子どもが集るセンター、子育て親子 も相談をしやすい、遊びやすいと好評です。 ぜひ遊びに来てね 郡山児童センター 郡山町39-4 ℡298-3144 開 8:30~18:00 休 日祝日・年末年始 時節の行事を大切にしています。 ・お子様の健 やかな成長を応援します。 ・共に子育てを楽し みましょう。 6 【鹿児島市の子ども・子育てに関する相談窓口 一覧】 名称 相談時間 問い合わせ 子どもの育児についての相談 開催場所:各保健センター・地域公民館・地域福 祉館 *詳しくは各保健センター及び各保健福祉課に お問い合わせください。 ママのほっとスペース 産後まもない、育児不安のある 母親の心の相談 開催場所:各保健センター等 *詳しくは各保健センター及び各保健福祉課に お問い合わせください。 親子ひだまり発達相談 (保健師、心理発達相 談員による) 子どもの発育・発達の気がかりに 関する相談 開催場所:各保健センター *月1回 詳しくは各保健センターにお問い合わ せください。 北部保健センター 東部保健センター 244-5693 216-1310 西部保健センター 中央保健センター 252-8522 258-2369 南部保健センター 吉田保健福祉課 268-2315 294-1215 桜島保健福祉課 松元保健福祉課 293-2360 278-5417 郡山保健福祉課 喜入保健福祉課 298-2114 345-3434 北部保健センター 244-5693 東部保健センター 216-1310 西部保健センター 252-8522 中央保健センター 258-2369 南部保健センター 268-2315 総合発達相談会 (医師、理学療法士、 心理相談員等による) 子どもの発達に応じた個別相 談、保護者への指導・助言 乳幼児相談窓口 子どもの発育・発達の気がかりや 保健福祉サービス等の相談 育児相談 (保健師、助産師、栄 養士、歯科衛生士によ る) 内容 開催場所:各保健センター等 *年12回 詳しくは保健予防課にお問い合わせ ください。 月~金(祝日は除く) 9時~17時 家庭における児童についての悩 み相談 月~金(祝日は除く) *女性とこどもの相談室 8時30分~17時15分 *谷山福祉部福祉課 9時15分~16時 こころの相談 (臨床心理士による) ・ふれあい相談(館内でのスタッ フによる相談) ・面談、電話による相談 子どもの情緒や親の育児不安に 関する相談 毎月第一月曜日と年末年始(12月29日~1月3 日)を除く毎日 10時~18時 第 1 金曜日・第3日曜日 13 時~15 時 ことばの相談 (言語聴覚士による) ことばや発達の遅れに関する相 談 第2日曜日・第 4 水曜日 14 時~17 時 授乳や乳児の扱いに関する相談 第 2 木曜日・第 4 土曜日 13 時~16 時 子どもの発育や育児、離乳食に 関する相談 第 2 月曜日・第 4 金曜日 14 時~16 時 ・面談、電話、Eメールによる相談 年末年始(12月29日~1月3日)を除く毎日 10時~18時 女性とこどもの相談 子育て相談 (りぼんかん) マンマ(授乳)相談 (助産師による) 育ちの相談 (保健師、栄養士、保 育士等による) 子育て相談 (なかまっち) 言語聴覚士相談 きこえ・言葉の遅れ、食事の咀嚼 面等の相談 臨床心理士相談 全般的な発達についての相談 子育て相談 (地域子育て支援セン ター) ことばの発達相談 障害に関する総合相談 ・面談、電話による相談 ことばの発達上指導の必要があ る幼児(3歳~就学前)の言語の 発達を促す指導、保護者への指 導・助言 身体障害、知的障害、精神障害 及び発達障害を対象とした総合 的な相談 県こども総合療育セン ター 子どもの発達に関する相談及 び、主に発達障害を対象にした 診療、療育 県発達障害者支援セ ンター 発達障害児(者)についてのあら ゆる相談 週1回 *詳しくはお問い合わせください。 保健所保健予防課 258-2321 (内線 333) 女性とこどもの相談室 (市役所内) 216-1262 谷山福祉部福祉課 (谷山支所内) 269-8473 すこやか子育て交流館「りぼんかん」 (与次郎 1 丁目 10 番 17 号) 812-7741 親子つどいの広場「なかまっち」 (中町4-13) 226-5539 地域子育て支援センター 月~土(日祝は除く)9 時~16時 *開所日はセンターによって異なります。詳しくはお問い合わせください。 鴨池保育園 251-8020 松青保育園 268-3751 (鴨池一丁目8-10 ) (谷山中央四丁目 4907-11) ふじヶ丘保育園 244-1365 同胞保育園 227-7656 (緑ヶ丘町5-5) (柳町3-20) 伊敷保育園 228-2144 つくし保育園 201-3071 (伊敷七丁目8-20) (紫原五丁目14-3) むれが岡保育園 294-7850 松元中央保育園 278-1576 (牟礼岡一丁目3-1) (福山町111-1) 郡山保育園 298-4010 桜島保育園 293-3115 (郡山町2519-5) (桜島武町648) 前之浜保育園 343-0074 (喜入前之浜町 7076-2) 市心身障害者総合福祉センター「ゆうあい 月~土曜日 館」 (水曜日・祝日・年末年始は除く) (真砂本町58-30) 8時 30 分~17時 15 分 252-7900 月~土曜日 市障害者基幹相談支援センター (水曜日・祝日・年末年始は除く) (かごしま市民福祉プラザ 3 階) 10時~18時 226-1200 県こども総合療育センター 月~金曜日 (桜ケ丘六丁目12) (祝日、年末年始は除く) 265-0005 8時30分~17時 265-2400(相談・予約) 月~金曜日 県発達障害者支援センター (祝日、年末年始は除く) (桜ケ丘六丁目12) 8時30分~17時 264-3720 7
© Copyright 2024 ExpyDoc