すかがわ坂物語 まちなかマップ - 須賀川商工会議所

東北本線
まち歩き案内人
堀江 祐介さん
❸舘の坂(田村口)
舘の坂の途中から妙経寺の西側を通り中宿集落に続く
坂。
あまりの急勾配から
「座頭ころばし」
といわれた。
須賀川
警察署
まち歩き案内人
(時雨塚の坂)
❻観音下がり
チャチャチャ21事務局長
笠原工業
庄司菓子店
コンビニ
夏の
花火大会会場
橋
大
来
未
斎場
かめまん
菓子店
赤い橋
恋人の聖地
駐輪場
ガスト
そば
金子屋
琵琶池
石の彫刻の森
川駅
須賀
みはらし旅館
愛宕山 桜並木
江戸・明治を歩く
P
P
翠ヶ丘公園
(日本の都市公園100選)
赤ッパゲ山坂
国立福島病院
いちい
凡例
POCKET
阿武隈川
交番
福島
空港
川
堂
迦
釈
集会所
カワチ
そば
弥栄
❺ 御隠居岳の坂
N
東邦銀行
釈
り
通
火
花
川
堂
迦
コンビニ
牡丹園
❷ 岩瀬の渡し坂
手作りパン
ベスパン
石垣のある坂
そら
十三塚坂
末原屋
❹ 座頭転ばし
萩の井
POCKET
多代の宙
たらふく食堂
山吉
歯科医院
五老山
ちょっと
足を
延ばして
三千代姫堂
暮谷沢の坂
︵松明あかし会場︶
コンビニ
パン工房
ふるかわ
★浜田屋商店
❸ 舘の坂
通称「下の川」
ゴルフ練習場
P
上り坂
まち歩き
案内人が
います。
自由広場
十日山坂
桜並木
三河屋
ヘアサロン
ドルチェ
POCKET
すかがわ
電器
須賀川
グランドホテル
治部稲荷坂
北の黒門坂
妙経寺
市立博物館
❽ 庚申坂
聞香庵
ヨシカワ
金物店
P
急な細い坂道
お!すが屋
❶ 北町坂
多代女邸庵跡
❻ 観音下がり
(大ケヤキ)
❼ 庵坂
北の入口
釈迦堂坂
マンション
いわや
峯巒亭 菓子店
お寺の細い坂道
金徳寺
❾ 新地の坂
須賀川
商工会議所
コンビニ
マンマ鎌倉屋
うなぎの
なかざわ
十念寺
芭蕉の句碑
須賀川
税務署
川登屋
製麺所
かぎ浜菓子店
宮の辻
ホテル虎屋
須賀川
信用金庫
ササキ
くつ店
P
藤井さがり
道場下がり
古寺 純さん
坂道の歴史や逸話
を知ると、
また違った
味わいのまちなか歩
きが楽しめますよ。
公立岩瀬病院
新鶴屋旅館
田中屋菓子店
けんしん
千用寺
P
市原多代女邸跡
風情のある路地
鮨佳
乙字ヶ滝
かぎせい
パン工房
松 明 通り
柏屋
まち歩き
案内人が
います。
マンション
118
常陽銀行
P
★
ホテル
ウィング
タマキヤ
パン店
くまだぱん本舗
レストラン
ダルジャン
中華朋絢
焼鳥とり峰
割烹時田
三万石
浜田屋商店
長禄寺
大判屋
恵び寿屋
澤山 聖美さん
きゅうりのことならお
まかせ下さい!新商
品もたくさんご用意
しています!
まち歩き案内人
〒
割烹万松
そば
五銭茶屋
岡村 丈吉さん
諏訪の小径
石井家
円谷英二
生誕の碑
東邦銀行
〒
まちなか
プラザ
総合福祉
センター
★
大束屋珈琲店
ほりえや
軒の栗
POCKET
釈迦堂坂
須賀川駅と市街地をつなぐ坂。釈迦堂川に架けられた須賀
川橋から緩やかな坂道が続く。
ダイマルヤ
奥州街道須賀川の北の木戸は、古図によると坂道であっ
た。
門が黒く塗られていたことから黒門といった。
118
ギャラリー岡村
伝統の美や技、
新し
い時代の風をまち
歩きしながら感じてく
ださい。
ホテル
サンルート
レストラン
パパジーノ
佐野屋
(和雑貨) マンション
荒町坂
斎場
坂の途中に、須賀川城主・二階堂家の菩提寺長禄寺が
ある。境内には最後の女城主・大乗院阿南の方の五輪の
供養塔、
洋風銅版画家・亜欧堂田善の墓所もある。
北の黒門坂
大東銀行
長禄寺坂
豊年餅屋
馬町通り
池上菓子店
県中保健所
まち歩き案内人
福島銀行
かみしめ屋
笠間
稲荷神社
弘法壇坂(鹿の出口坂)
諏訪明神から西川地区に行く坂道。古くは
「鹿(か)の出
口」
ともいわれた。江戸時代以前、近くには雨呼(あまよば
り)
口という場所があった。
居酒屋
寿司
あづま
P
ソエタ
時計店
玉木屋本舗
藤井さがり
江戸時代、須賀川屈指の豪商藤井家の屋敷が南側角に
あったことからつけられた。
「須賀川三下がり」
の一つ。
カフェ
大黒屋
「須賀川三下がり」
の一つで、近くにある
「金徳寺」
にあっ
た念佛道場に由来する。坂の東にある
「十念寺」の付近
からは清水が湧き池をつくっていた。
まち歩き
案内人が
います。
相楽家の
金木犀
(蓮池坂)
道場下がり
POCKET
東北電力脇にあった南の黒門は、江戸時代に設けられた
黒塗りの木戸。
番小屋も置かれ、朝夕に開閉された。
よってけ広場
南の黒門坂
鍋師橋坂
円谷幸吉生家
鍋師橋坂
この地には江戸時代まで鋳物屋があった。梵鐘、半鐘、
日
用品の鍋、釜などがつくられていた。下の川(須賀川)
に架
かる橋がある。
学習塾
きうり天王祭
会場
荒町坂(十二軒坂)
江戸時代以前からの地名が「荒町」。当時戸数が十二軒
あったことから
「十二軒坂」
ともいわれた。和田、前田川方
面に行く道であった。
東北電力
十日山坂
馬の背の東端にあたる十日山脇の坂。十日山の名は十月十日の
山の神の祭りに由来する。昔はこの山で松明あかしが行われた。
須賀川出身
東京オリンピック
マラソン銅メダル
円谷幸吉のパネルが
あります。
レストラン
とん珍
★
NTT
〒
大龍食堂
軒の栗庭園
勝誓寺
中華龍皇
南の黒門坂
暮谷沢の坂
町内から和田、浜尾に通じる古道。妙見山と五老山の狭
間で昼なお暗い為この名がある。途中には鎌倉時代末
期、政争による悲恋から自害を遂げた須賀川城代の娘
「三千代姫」
を供養するお堂やお不動様がある。
平半染工
五老山東側の坂道。五老山はかつて二階堂家の精霊菩
提追善のため十三の塚を造営し、盛儀その供養を行なった
ところであるが、今は塚も笹薮に隠れ、訪れる人も少ない。
小野塚菓子店
十三塚坂
ギャラリー岡村
近江屋菓子店
赤ッパゲ山坂
みはらし橋から翠橋を通る坂道。途中にある五老山(通称赤ッ
パゲ山)
では二階堂家の壮大なレクイエム
(鎮魂)の日本三大
火祭り
「松明あかし」
が行なわれる。
可伸庵跡
松坂屋食堂
千成だんご
須賀川絵のぼり
よしのや
治部稲荷坂
商工会館からみはらし橋までの坂道。須賀川領主・二階堂
氏の一族で須賀川城代を務めた治部大輔を祀った治部
稲荷神社がある。
まち歩き
案内人が
います。
いげたや魚店
古くは須賀川町内から浜尾に行く古道で、坂の中ごろに
庚申塔が祀られていたことから庚申坂と呼ばれていた。
か
つて坂の上に鋳物屋があり、出来上がった鍋などを転がし
出来具合を確かめたといわれることから、
「鍋ころがし」
とい
う別称が広くつかわれている。
★
大黒亭
❽庚申坂(鍋転がし坂)
中央
公民館
上杉景勝寄贈
「石の鳥居」が
あります
至R4
長禄寺坂
普応寺
須賀川市役所
水道部
保健センター
旧市原家庭園をとおる坂。園内には文化文政年間に活躍
した俳人市原多代女が結んだ
「晴霞庵」
や市原又次郎の
「独笑庵」
のほか、
「心」
の字を表した
「峯巒の池」
があった。
須賀川
市役所
弘法壇坂
P
長松院
図書館
妙林寺
❼庵坂
俳人相楽等躬の墓
ウルトラマンの生みの親
円谷英二ゆかりの大銀杏の木
芭蕉 記 念 館
芭蕉記念館内の事
務所にいます。
芭蕉
のことなら何でもお
尋ねください。
神炊館神社
(お諏訪さま)
亜欧 堂 田 善 邸 跡
︵銅像有︶
鈴木 明さん
「須賀川三下がり」
の一つ、江戸時代、坂の途中に観世音
菩薩が祀られた
「密蔵院」
があったことからこの名がつい
た。旧境内には須賀川の俳人藤井晋流が松尾芭蕉を供
養して建立した
「時雨塚」
が今も残る。
ちょっと
足を
延ばして
武道館
明治時代の銅版画家・渡辺光徳も作品に残した須賀川
八景の一つ
「御隠居岳」
の脇を通る急な坂。
かまや食堂
そばかどや
❺御隠居岳の坂
円谷英二監督の生
家の子孫です。美
味しい珈琲豆が自
慢です。
はたけんぼ企画管理チームチーフ
★
はたけんぼ
円谷 誠さん
コンビニ
❹座頭転ばし
新鮮野菜の直売所!
大束屋珈琲店
懐かしいまちなみが
残る須賀川で、
のん
びりと散 策をお楽
しみください。
二階堂時代、守谷筑後守の舘があったことに由来する。
古くは田村口、
三春街道といわれた。
須賀川税務署脇の十字路からかつて新地(遊郭)
があった
現・商工会館へ下る坂。当時の旦那衆がそれぞれの思いで
通ったことだろう。
まち歩き案内人
ほりえや
ル
東京方面
須賀川
IC
須賀川
アリーナ
ロ
ッ
ク
須 タ
賀 ウ
川 ン
古くはこの坂を下りきった先に舟つき場や架け橋があっ
た。
さらにそれ以前は、下流の古代の道「東山道」中宿地
内に
「岩瀬の渡し」
があった。
❾新地の坂
4
デニーズ
カワチ
リ
オ
ン・
ド
ー
至東京
❷岩瀬の渡し坂
至須賀川IC
まち歩き案内人
至郡山
明治時代、県令・三島通庸によって整備された街道。近く
に初代東京市長の後藤新平が青年時代通った福島医
学校
(現・公立岩瀬病院)
もある。
至長沼・会津若松方面
ケ
歩 ヤキ
き
や 並木
す
い のあ
道
る
❶北町坂
ポケットパーク
病院
〒
郵便局
P
駐車場
トイレ
すかがわ坂物語
まちなかマップ
「馬の背の街」
と呼ばれるほど坂の多い須賀川。室町時代、戦国
時代は城下町、江戸時代は宿場町、明治時代は商工業の要地と
しても栄えたこの町を、
ゆっくり散策してお楽しみください。
至乙字ヶ滝
●発行/須賀川商工会議所 〒962-0844 福島県須賀川市東町59-25 TEL.0248-76-2124