自立 支援 センター おおいた - jil-oita.sakura.n

とくてい ひ え い り かつどうほうじん
特定非営利活動法人
おおいた
じ り つ し え ん
自立支援センター
だい
へいせい
ね ん ど
『平成19年度ユニバーサルデザインの
ごう
はっこう ね ん が っ ぴ
ねん
がつ
にち
きん
第
14
号 発行年月日:2008年2月8日(金)
はっ
こう
もと
とくてい ひ え い り かつどうほうじん
発 行 元:特定非営利活動法人
じぎょうほうこく
じ り つ し え ん
まちづくりワークショップ』事業報告!
自立支援センターおおいた
へんしゅう た ん と う し ゃ
わかすぎ
たつや
編集担当者:若杉 竜也
おおいた けんみん
かたがた
い
か
い し き けいはつ
もくてき
さくねん
ひ
つづ
がつ
か
ど
大分県民の方々のユニバーサルデザイン(以下UD)についての意識啓発を目的として、昨年に引き続き「ユニ
こんねんど
かいさい いた
バーサルデザインのまちづくりワークショップ」を今年度も開催致しました。
がつ
にち
ど
くにさきし
おおいた くうこう
ちゅうしん
かい さい
7月22日 (土 )に国東市 にあります大分 空港2Fレセプションルームを中 心 に開 催 し、11月3日 (土 )には、
ひ
た
し
おおいたけん ひ
た そうごう ちょうしゃ
かいぎしつ
がつ
か
ど
さ え き し
さ え き し ほ け ん そうごう
わ ら く
だいいち
日田市 の大分県 日田 総合 庁 舎 3F会議室 、12月 8日 (土 )には、佐伯市 の佐伯市 保健 総合 センター「和楽 」第一
けんしゅうしつ
しゅかいじょう
おこな
研修室 を主 会 場 として 行 いました。
おお
ないよう
もち
がくしゅう
こうれいしゃ ぎ
じ たいけん
ワークショップの大 まかな内容 としては、パワーポイントを用 いたUDについての 学 習 や高齢者 疑似 体験 、
に ん ぷ たいけん
しかくしょう
しゃ ぎ
じ たいけん
く る ま い す たいけん
とお
かんが
まちある
ご
ない
妊婦 体験 、視覚障 がい者 疑似 体験 、車椅子 体験 を通 してUDについて 考 える町歩 き、その後 のワークショップ内
ぎ
じ たいけん
かいじょ
とお
き
かん
ひ ご ろ
せいかつ
なか
おも
で疑似体験やその介助を通して気づいたことや感じたこと、また、日頃の生活の中でUDについて思っていること
など
はん ごと
じ ゆ う
い け ん こうかん
いただ
さ い ご
かくはんない
い け ん
しゅうやく
い け ん はっぴょう
おこ
等を班毎に自由に意見交換して 頂 き、最後に各班内で意見を集 約 し、意見 発 表 を行いました。
かい
せいてん
めぐ
な
ぶ
じ
かいさい
で
き
こんねんど
ざんねん
3回のワークショップすべて晴天に恵まれ、トラブルも無く、無事に開催することが出来ました。今年度は残念
がいこくじん
かたがた
さ ん か にんずう
すく
ぎょうせい しょくいん
けんちく かんけいしゃ
しょう
とうじしゃ
こうれいしゃ
ながら外国人 の方々 の参加 人数 が少 なかったのですが、 行 政 職 員 、建築 関係者 、 障 がい当事者 や高齢者 、
しょうがくせい
お や ご
など
おお
かた
あつ
さまざま
い け ん
と
か
い け ん こうかん
ば
し せ つ
小学生 やその親御 さん等 、多 くの方 が集 まり様々 な意見 が飛 び交 ったワークショップの意見 交換 の場 では、施設
せ い び
ふ
び
かん
い け ん
ふんしゅつ
もちろん
たと
かんが
せ い び
し せ つ
り よ う
ひと たち
整備の不備に関する意見が噴 出 したことは勿論、例えUDの 考 えで整備された施設でも、それを利用する人達が
り よ う
ひと たち
た ち ば
かんが
こうどう
なに
しゃかい
なか
し せ つ
か
あ
利用する人 達 の立場 になって 考 え行動 しなければ何もならない。これからの社会の中 では、施設のUD化 は当 た
まえ
ひと
り よ う
し せ つ
むずか
とき
ひと
かか
り前 のことではあるが、「すべての人 が利用 できる施設 というのは 難 しいので、その時 には、人 がどう関 われる
ひと
こころ
か
し せ つ せ い び どうよう
じゅうよう
お
のか、人の 心 のUD化も施設整備同様、とても重 要 なことである」ということが、どのワークショップに於いて
きょうつう
い し き
きょうゆう
い
ぎ
かん
さんかしゃ
みな
も共 通 の意識として共 有 できたことは、とても意義のあるワークショップとなったと感じており、参加者の皆さ
おお
き
かんが
おも
う
よ
き か い
んも、UDについて多くの気づきや 考 えや思いが生まれる良い機会となったようでした。
け ん か か く ち
かい さい
みな
かん
い し き
こうじょう
このようなワークショップがこれからも県下 各地 で開 催 されることにより、皆 さんのUDに関 する意識 が向 上
とも
しゃかい き ば ん せ い び
すす
だれ
あんしん
く
おとず
おおいた
せつ
のぞ
すると共に社会基盤整備が進み誰もが安心して暮らし 訪 れることができる大分になることを切に望みます。
さ い ご
さ ん か
みなさま
たいへん
かんしゃ
き か い
きょうりょく
最後に、参加していただいた皆様には大変、感謝しております。またこのような機会がありましたらご 協 力 よ
ねが
ろしくお願いします。
よ う す
● ワークショップの様子 ●
き
じ たんとう
わかすぎ
記事担当 若杉
た つ や
竜也
へいせい
ね ん ど ぜんこく と
し さいせい
ちょうさ
じ ぎ ょ う ちゅうかん ほ う こ く
『平成19年度全国都市再生モデル調査』事業中間 報告!
じ り つ し え ん ほ う し
し こ う
しょう
かたがた
す
な
へいせい
ねん
ち い き
きょうせい し ゃ か い
じつげん
り ね ん
自立と支援法
が施行され、障
がいのある方々
を住み慣れた地域
へという共生
社会ね (ノーマイゼーション)の実現
という理念の
もと
う
げんざい
さまざま
しゃかい ふ く し かつどう
おこな
へいせい
ん
がつ
へいせい
ね ん ど ぜんこく と し さいせい
下
、当こセンターでは、現在
も様々
な社会
福祉 活動
を行
っていますが、平成19年9月より平成
19年度じ全国
都市 再生 モデル
ちょうさ
うれいしゃ
しょう
しゃなど
せいかつ
そくしん
ため
じゅうたく ち ょ う さ お よ
ふきゅうかつどう
ぎょう ほんじぎょう
しゅしょう
調査「高齢者、障 がい者等の生活を促進させる為の住宅調査及びユニバーサルデザインの普及活動」事業(本事業は、首相
かんてい
せ っ ち
ないかくかんぼう と し さいせい ほ ん ぶ
た ん と う か
こ く ど こうつうしょう じゅうたくきょくじゅうたく そ う ご う せ い び か じゅうかんきょう せ い び し つ
い た く
う
官邸
に設置されました内閣
官房都市再生じ本部
(担当課;国土
交通省
住宅局 住宅総合整備課
住 環境整備室
)より委託を受け
お
おこな
ぎ ょ う さいしゅう ほ う こ く
へいせい
ねん
がつ
ちゅうかん ほ う こ く
いた
行っております。)を行 ってきました。事業最終報告は平成20年3月ですので、ここでは中間報告を致します。
じ っ し き か ん
へいせい
実施期間
ねん
がつ
か
がつ
にち
平成19年9月3日∼平成20年3月21日
ほう
けんちくぶつ
せ い び
こうれいしゃ
しょう
しゃなど
しゃかい さ ん か
そくしん
ハートビル法
で建築物が整備され、高齢者、障 がい者
等の社会
参加
が促進すされるようになった
おおいたけん
かんきょう
ととの
じゅうたくすう
く
げんじょう
ものの、大分県 においては、ユニバーサルデザイン環境 の 整 った住宅数 が少 ないのが現状 であ
じゅうたく こ う ち く
む
ちょうさ
じょうほう ていきょう
ふきゅうけいはつ かつどう など
おこな
る。そこで、ユニバーサルデザインの住宅
構築
に向
けての調査
、情報
提供
、普及
啓発
活動
等
を行
ち い き じゅうみん
きょうりょく た い せ い
さまざま
だんたい
かくりつ
あんしん
ち い き せいかつ
おく
い、地域住民
の協
力 体制こ や様々
な団体とのネットワークを確立し、より安心して地域生活を送れ
しゃかい
じつげん
と
もくてき
るような社会を実現する事を目的とする。
じぎょうもくてき
事業目的
じゅうたく
けんさく
こうちく
(1)ユニバーサルデザイン住宅の検索サイトの構築
ふきゅうけいはつかつどう
(2)ユニバーサルデザインの普及
啓発活動
ぜん
かいかいさい
(ワークショップ全
10回
開催
)
ほ う こ く か い ち ん た い じゅうたく
(3)報告会(賃貸住宅シンポジウム)
じぎょうないよう
事業内容
かいさい
ほうこく
《ワークショップ開催のご報告》
へいせい
い け ん こうかん
エキサイティングな意見交換です!
ねん
がつ
にち
がつ
にち
あいだ
お お い た し
べ っ ぷ し な い
お
ぜん
かい
平成19年9月15日じゅうたく
∼11月
29日の間 で、大分市・別府
市内に於きまして全
10回しょう
の「ユ
ちょうさ
かいさいいた
さ ん か し ゃ
ニバーサルデザイン住宅調査ワークショップ」を開催致しました。参加者は、障 がい
と う じ し ゃ
ぎょうせい しょくいん
ふ ど う さ ん がいしゃ
けんちく がいしゃ
ぎじゅつしゃ
た
当事者
、行政
職員
、不動産
会社
・建築
会社
、メーカー(TOTO)、技術者
、その他
(
ゆうしきしゃ
など
の
めい
かたがた
さ ん か
いただ
有識者
、マスコミ等
で、延
べ189名
の方々
にご参加
して頂
きました。
ないよう
く る ま い す り よ う し ゃ
きょじゅう
かいぞう
ほどこ
ち ん た い じゅうたく
内容としては、車椅子利用者が居住しバリアフリーの改造を施 している賃貸住宅の
けんがく
さ ん か し ゃ
じゅうたく
見学をしながら参加者
のみなさんとユニバーサルデザイン(UD)やバリアフリー住宅
がくしゅう
おこな
ご
おおいた
ち ん た い じゅうたく
げんじょう
についての学習
を行
い、その後
、大分のUDやバリアフリーの賃貸住宅の現状やこれ
と り く
など
い け ん こうかん
おこ
からの取組み等の意見交換を行ないました。
さ ん か し ゃ
みな
じゅうたく
かん
かたがた
おお
参加者 の皆 さんは、住宅 に関 するスペシャリストの方々 が多 かったのですが、
く る ま い す り よ う し ゃ
じゅうたく
み
な
ひと
おお
あたら
はっけん
さまざま
車椅子
利用者の住宅
を見
たことが無
い人が多く、どなたからも、新
しい発見や様々な
き
きちょう か
じゅうじつ
けいけん
こえ
いただ
気づきのある貴重
且
つ充実
した経験
となったというお声
を頂
きました。
い け ん こうかん
ば
じゅうたく け ん が く
また、意見 交換 の場 では、「(住宅 見学 をして)どこまでをUDにすればいいの
こうれいしゃ たんしん
ふ う ふ せ た い
しょう
しゃ
にゅう き ょ
いや
お お や
おお
(単身
・夫婦
世帯
のみ)、障 がい者
の入
居を嫌
がる大家こ さんが多
い。(
か?」「高齢者
く る ま い す
きず
つ
ち て き
せいしんしょう
ひと
もんだい
お
ま
とうとう
車椅子
だと傷が付く。知的
や精神障がいのある人
は問題
を起こすので困
る。等々
」「
く る ま い す り よ う しゃゆうせん
こ う え い じゅうたく
でんどう く る ま い す
きょしつ
はい
など
けいかくてき
車椅子利用者優先の公営住宅だが、電動車椅子では、居室まで入れない等、計画的な
ふ び
こ う れ い し ゃ ゆうりょう ち ん た い じゅうたく せ い ど
おおいた
お
じっせき
不備がある」「高齢者
優良
賃貸
住宅
制度
があるが大分
に於
いては、実績
がゼロであ
ふ ど う さ ん がいしゃ
けんちく がいしゃ
かたがた
かん
ち し き
る」「不動産
会社
や建築
会社
の方々
は、まだまだ、バリアフリーやUDに関
する知識
とぼ
かた
おお
などなど
か
ほど
いろいろ
い け ん
と
だ
が乏しい方が多い」等々・・・、ここでは書ききれない程、色々な意見が飛び出して
たか
き
ちょっと高いかなぁ∼?
来ました。
ぜん
かい
さまざま
もんだいてん
か だ い
う
ほ
わたし
と
く
これら全10回のワークショップだけでも様々
な問題点
や課題
が浮
き彫
りになってきたのですが、私
たちがこれから取
り組
ことがら
ほうこうせい
いったん
く る ま い す
し よ う
かた
ち て き
せいしんしょう
かた
みんかん
ち ん た い じゅうたく
まなければならない事柄の方向性の一端としては、「車椅子を使用する方や知的・精神障がいのある方が、民間の賃貸住宅を
か
さい
ちんしゃくご
お お や
か
て が わ
いだ
さまざま
ふ あ ん
もんだい
かいしょう
ため
こうてき
こうけん
づく
借りる際
や賃借後
、オーナーさんや大家
さんや借
り手側
の抱
く様々
な不安
や問題
を解消
する為
の公的
な後見
システム作
り」
ち い き ゆうりょう ち ん た い じゅうたく せ い ど
かん
けん およ
かくしちょうそん
ぐ た い て き
と り く
けいはつ
せ い か
「【地域優良
賃貸
住宅
制度
】に関
する県
及
び各市町村
の具体的
な取組
みについて」「ワークショップの啓発
の成果
として、
ち ん た い じゅうたく
けんちく
かいちく
こえ
あ
ぐ た い て き
じ っ し
つな
こ う え い じゅうたく た
か
UDによる賃貸住宅を建築や改築したいという声が上がっており、具体的な実施へとどう繋げるか」「公営住宅 建て替えや
かいちくけいかく
と う じ し ゃ
さんかく
などなど
あ
改築計画への当事者の参画」等々・・・が上げられています。
すべ
さいしゅう ほ う こ く し ょ
つた
いた
(全ては、最終報告書にてお伝え致します)
ち ん た い じゅうたく け ん さ く
じょうほうていきょう
か い し
賃貸住宅 検索ポータルサイト『ユニバーサルハウス』の情報 提供 サービス開始!
とう
あし
ふ じ ゆ う
こうれいしゃ
しょう
かた
よ う い
ぶっけん
さが
て つ だ
当センターでは、足
の不自由な高齢者、障 がいのある方
が、容易じゅうたく
に物件かを探
せるお手伝
で き
かんが
じゅうたく
いぞう き ょ か ぶっけん ふく
いが出来 ればと考 え、ユニバーサルデザイン住宅 (バリアフリー住宅 、改造 許可 物件 含
ぶ っ け ん じょうほう
けいさい
こうちくいた
む)の物件
情報
を掲載
するポータルサイト「ユニバーサルハウス」を構築
致しました。
げんざい
お お や
げんじょうかいふく な ど
じょうけんつ
現在 き、ユニバーサルデザインやバリアフリー、大家
さんが原状回復 等 の条件付 きで
かいぞう
ょ か
ぶ っ け ん じょうほう
ぼしゅう
けいさいちゅう
改造を許可している物件情報を募集・掲載中です!
くわ
いま
詳しくは、http://www.jp700.com/まで、今すぐアクセスを!
うわさ
これが噂 の
ユニバーサル
ハウスだぁ∼
だ い
か い
第18回フィールドトリップ
がつ
にち
ど
じ か ん
だい
よる
べ っ ぷ
まち
こ う りゅうかい
「夜に別府の街で交流会 」
かい
10月27日(土)に、16:00∼21:00の時間で、第18回フィ
よる
べ っ ぷ
まち
こ う り ゅうか い
かいさい
ールドトリップ「夜に別府の街で交流会」が開催されまし
こんかい
さ ん か し ゃ
ふく
めい
さ ん か
た。今回は、参加者とスタッフを含めた15名の参加となり
ひ
あか
べ っ ぷ た け がわら お ん せ ん ま え
し ゅうご う
ました。まだ日 が明 るい16:00に別府 竹 瓦 温泉前 に集合
かいかいあいさつ
とうじつ
ないよう
さ ん か し ゃ
じ
こ し ょうか い
おこな
はん
はん
し、開会挨拶・当日の内容・参加者の自己紹介を行 いまし
ご
さ ん か し ゃ
はん
はん
た。その後、参加者・スタッフをA班・B班・C班の3班
わ
いただ
まえ
けいしき
のグループに分 かれて頂 き、前 もってあみだくじ形式 で
よ う い
りょうり
こうもく
えら
いただ
はん
にく
用意されていた料理の項目カードを選んで頂 き、A班は肉
はん
あ
はん
ぎょうざ
まん、B班 はから揚 げ、C班 は餃子 となりました。この
き か く
かなら
えら
りょうり
た
さら
かいかいしき
べ っ ぷ え き ま え
企画のルールとして必 ず選んだ料理を食べ、更に別府駅前
し ゅうへ ん
かく
か し ょ
ようす
開会式の様子
き ね ん さつえい
周辺の各ポイント5箇所で記念撮影をしてもらうといった
べ っ ぷ
ある
りょうりたんのう き か く
おこな
別府ねり歩き料理堪能企画を行 いました。スタッフがおす
みせ
まわ
はん
ある
さ いちゅ う
た
よ
すめしていた店を回る班、ねり歩きの最中に立ち寄ったコ
か
はん
はん
かんが
べ っ ぷ
あじ
ンビニで買う班などそれぞれに班で考 えながら、別府の味
し たつづ み
う
かく
き ね ん さつえい
に舌鼓を打っていました。また、各ポイントでの記念撮影
ある
ひと
みせ
ひと
こえ
か
さつえい
では歩いている人や店の人に声を掛けて撮影してもらうな
かくはん あ く せ ん く と う
さつえい
ど、各班悪戦苦闘しながら撮影されていました。
ご
た け がわら お ん せ ん ま え
もど
かくはん
た け がわら お ん せ ん
その後 、竹 瓦 温泉前 に戻 ってきた各班 は、竹 瓦 温泉
な なめま え
さけ
まじ
こうりゅうかい
斜前にあるヒットパレードクラブでお酒を交えての交流会
おこな
じ か ん
えんそうちゅう
かい
を行 いました。ヒットパレードクラブでは1時間に1回ス
ヒットパレーダーズ演 奏 中
えんそう
テージでバンドのメンバーが演奏 するオールディーズな
が っきょ く
なま えんそう
き
えんそう
あ い ま
せ き が
おこな
楽曲 の生 演奏 を聞いたり 、演奏 の合間 には席替え を行い
さ ん か し ゃ
ぜんいん
じ か ん
なか
ながら、参加者、スタッフ全員がゆっくりした時間の中で
はな
こと
で
き
た の
こうりゅうかい
さ ん か
話しをする事の出来た、楽しい交流会となりました。参加
かた
ゆうがた
かいさい
さ ん か し ゃ
された方からは「夕方からの開催で参加者のみなさんとゆ
はな
こと
で
き
こえ
き
っくり話す事が出来た」という声が聞かれました。みなさ
い け ん
ふ
んからのご意見 を踏 まえながら、これからもみなさんに
よろこ
いただ
よう
き か く
かんが
さ ん か
喜んで 頂ける 様 な企画 を考 えていきます。参加 されたみ
なさんありがとうございました。
き
じ
たんとう
し ゅ とう
記事担当:首藤
け ん た
こうりゅうかい
健太
ようす
交 流 会 の様子
さんか
みな
《フィールドトリップに参加した皆さん》
たけがわらおんせん
はん
竹 瓦 温泉にて(A班)
えきまえこうとうおんせん
はん
駅前高等温泉にて(B班)
べっぷえきまえ ひ ろ ば
はん
別府駅前広場にて(C班)
くるま
ま
ー
く ちゅうしゃじょう て き せ い り よ う
き
ゃ
ん
ぺ
ー
ん
か い さい
車 いすマーク駐車場適正利用キャンペーン開催
とう
さくねん
がつ
がつ まつ
おおいたけん
い た く
くるま
ちゅうしゃじょうてきせいりよう
当 センターでは昨年 10月 から12月 末 にかけて、大分県 より委託 された「車 いすマーク駐車場適正利用 キャンペー
じぎょう
べ っ ぷ
おおいた
か く ち
おこな
げんざい
さまざま
ば し ょ
め
くるま
ちゅうしゃじょう
ン」事業 を別府 、大分 の各地 で行 いました。現在 、様々 な場所 で目 にするようになった車 いすマーク駐車場 です
しょう
かた
くるま
ちゅうしゃじょう
くるま
と
ため
ほんとう
り よ う
かた
くるま
り よ う
が、障 がいのない方が車 いすマーク駐車場 に車 を停めている為、本当に利用したい方、つまり車 いすを利用され
かた
と
こと
さいきん ふ
こと
つう
しょう
かた
ちゅうしゃ
ている方が停められないという事が最近増えてきている事から、キャンペーンを通じて障 がいのない方の駐車をな
くるま
うんてん
かたがた
い し き
か
しょう
かた
あんしん
がいしゅつ
くすことはもちろん、車 を運転 する方々 の意識 を変 えていき、障 がいのある方 が安心 して外出 することができ、
しょう
かた
くるま
ちゅうしゃじょう
くるま
と
おおいたけん
め
ざ
おこな
こと
障 がいのない方 が車 いすマーク駐車場 に車 を停 めない大分県 を目指 し、このキャンペーンを行 う事 になりまし
た。
くるま
ちゅうしゃじょう
つうじょう
ちゅうしゃ
ひろ
くるま
し よ う
かた
さて、車 いすマーク駐車場 はなぜ通常 の駐車 スペースより広 いのでしょうか?それは、車 いすを使用 する方 は
くるま
の
お
さい
ぜんかい
い ど う
つうじょう
ひろ
と
車 に乗り降りする際にドアを全開にしないと移動できないため、通常よりスペースを広く取っているわけです。
ないよう
おおいたけん
さくせい
けいはつよう
は い ふ
くるま
ちゅうしゃじょう
り よ う じ っ た い
キャンペーンの内容としては、大分県の作成した啓発用チラシを配布しながら車 いすマーク駐車場の利用実態や
げんじょう
せつめい
し ゅ し
さんどう
しょめい
きょうりょく
かた
くば
現状を説明、キャンペーンの趣旨に賛同し署名にご協力 いただいた方にリーフレットやステッカーをお配りすると
もの
こくたい
よう
し よ う
こ ど も
たち
ひょうばん
いった物でした。ステッカーには国体PR用の「めじろん」のロゴマークも使用しており、子供さん達にも評判が
よ
良かったようです。
だ い い っ か い め
がつ
にち
か か ん
べ っ ぷ こ う え ん
かいさい
おおいたけんのうりんすいさんさい
もう
第一回目 は10月 20・21日 の2日間 、別府公園 にて開催 された「大分県農林水産祭 」においてブースを設 けてキャン
おこな
おおいたけん
なか
おお
ぶ る い
はい
けんない
けんがい
ペーンを行 いました。大分県のイベントの中でも大きな部類に入るものの1つとあって、県内だけでなく県外から
らいじょうしゃ
りょうじつ
て ん き
めぐ
あせ
よ う き
なか
しょめいかつどう
か か ん
も来場者 があったようです。両日 とも天気 に恵 まれ、汗 ばむ陽気 の中 での署名活動 でしたが、2日間 で1,300
にんいじょう
かたがた
しょめい
あつ
こと
で
き
つづ
だ い に か い め
がつ
にち
お お い た し
人以上の方々から署名を集める事が出来ました。続いて第二回目、12月1日、大分市のオアシス21・アトリウムプ
かいさい
じんけんけいはつ
いっかん
だ
いただ
ラザにおいて開催された「人権啓発フェスティバル」でイベントの一環としてブースを出させて頂 きました。この
ひ
かぜ
つめ
さ ん か
こご
かつどう
は い ふ
こた
日 は風 が冷 たく、参加 したスタッフも凍 えながらの活動 でした。配布 していたチラシにスタンプラリーの答 えが
けいさい
ため
はんのう
わる
しょめい
かず
すこ
ふ
さいしゅうてき
にんいじょう
掲載されていた為 か、みなさんの反応もさほど悪くなく署名 の数も少しずつ増 えていき、最終的 には160人以上 の
しょめい
あつ
こと
で
き
だ い さ ん か い め
がつ
にち
お お い た し
ま え ひ ろ ば て ん じ じ ょ う
署名を集める事が出来ました。そして第三回目、12月15日、大分市のトキハわさだタウン・フェスタ前広場展示場
さ い ご
おこな
く せ ん
ぜんかい
ちが
において、最後のキャンペーンを行 いました。ここでのキャンペーンはかなり苦戦しました。前回までと違って、
き お ん
ひく
かぜ
つめ
なか
か
ものもくてき
きゃく
たち
あし
と
ひ と く ろ う
さいしょ
せつめい
気温も低く、風も冷たい中、買い物目的のお客 さん達に足を止めてもらうだけでも一苦労だったし、最初は説明を
き
せいいっぱい
ぶ ぶ ん
なん
にんいじょう
しょめい
あつ
こと
で
き
聞いてもらうだけで精一杯の部分もありました。それでも何とか200人以上の署名を集める事が出来ました。
ちゅう
おお
かた
て つ だ
しょめいちゅう
げきれい
こ と ば
キャンペーン中 、多 くのボランティアの方 にお手伝 いしていただいたり、署名中 に激励 の言葉 をいただいたりと
ほんとう
かたがた
ふ
あ
こと
けいかく
だんかい
にん
しょめい
あつ
もくひょう
みな
本当 にたくさんの方々 と触 れ合 う事 ができ、計画 の段階 では600人 の署名 を集 めるのが目標 でしたが、皆 さんの
きょうりょく
おおはば
うわまわ
にんちか
しょめい
あつ
こと
で
き
協力 のおかげでそれを大幅に上回る1,700人近い署名を集める事が出来ました。
こ と し
おおいた
こくたい
かいさい
こんかい
つう
くるま
ちゅうしゃじょう
ひつようせい
り か い
今年は大分で国体も開催されます。今回のキャンペーンを通じて車 いすマーク駐車場の必要性を理解していただ
うれ
こくたい
き か い
みな
やさ
おも
ぜんこく
みな
で
き
おも
れば嬉しいですし、国体を機会に皆さんの優しさと思いやりを全国の皆さんにアピール出来ればと思います。
き じ た ん と う
ふ く だ
記事担当:福田
とうじつ
ようす
『キャンペーン当日の様子』
ひろのり
浩範
ど
かいさい
じんけん
2007.12.01(土)開催 人権フェスティバル「ヒューマンフェスタ2007」
しんたいけん
しょう
し ゃ
え が お
げ ん き
あ
じんけん
新体験!障がい者の笑顔と元気に逢える-人権ワークショップ
がつ
にち
ど
そうごう ぶ ん か
じんけん
12月1日(土)にiichiko総合文化センターにて、人権フェス
しんたいけん
しょう
しゃ
ティバル「ヒューマンフェスタ2007」新体験! 障 がい者の
え が お
げ ん き
あ
じんけん
かいさい
笑顔と元気に逢える人権ワークショップが開催されました。
かいさい
ないよう
しゅとう け ん た
開催 の内容 としましては、13:20からの首藤 健太 さん(NPO
ほうじん じ り つ し え ん
わたし
じ り つ せいかつ
法人自立支援センターおおいた)より「 私 にとっての自立生活
こうえん
よ う ご がっこう じ だ い
だいがく
」というテーマで講演 され、養護 学校 時代 どうしても大学 に
しんがく
とき
ほんとう
はんのう
進学 したいといった時 、「本当 にいくの」といった反応 があっ
よ う ご がっこう
で
ざいたく
なが
た。それまでは養護 学校 を出 たらそのまま在宅 へという流 れが
ていちゃく
しんがく
よそうがい
かんが
定 着 しており、進学 というのは予想外 という 考 えだったそう
です。
じ ぶ ん
ゆめ
い
し
たくさん
かたがた
きょうりょく
だいがく
しかし、自分 の夢 と意志 、また沢山 の方々 の 協 力 で大学 に
さまざま
かつどう
げんざい じゅうじつ
ひ
び
おく
いき様々な活動をふまえて現在 充 実 した日々を送られていると
はなし
さ い ご
もともと き
こと
かんたん
話 をされ、最後に「元々決まっている事をやるのは簡単だけど
ほんとう
こと
ちょうせん
こと
だ い じ
はなし
本当 にやりたい事 ならば 挑 戦 していく事 も大事 」と 話 をされ
こうえん
さんかしゃ
かた
しょう
も
も
じかん
13:00
13:05
13:20
ました。講演を聞いて参加者の方から 障 がいを持ちたくて持っ
くや
おも
こと
しゅとう
ぼく
しょう
も
う
な
しょう
も
こ ど も
はじ
13:50
わたし
よ
なか
う
う
だろうし、しかし 私 はこの世の中に生まれた、生んでもらえた
こと
かんしゃ
はなし
14:30
14:45
こ
こうえん
おおいた)より「 障 がいをのり越えて」というテーマで講演さ
さい
とき
こうつう じ
こ
けいつい
そんしょう く る ま い す
せいかつ
れ、17歳の時バイクで交通事故にあい頚椎を損 傷 車椅子の生活
げんざい
いた
こんなん
ゆめ
はな
に、そして現在 に至 るまでの困難 やこれからの夢 などを話 され
さ い ご
とお
かんそう
みな
終 了 をむかえました。
き
じ たんとう
じりつ
しゅとう け ん た し
こうえん
かんそう
さんかしゃ
首藤健太氏の講演の感想や参加者の
たいけんとう
とお
い け ん こうかんかい
きゅうけい
休憩
やすとみひでかず し こうえん
しょう
のりこ
安冨秀和氏講演 「 障 がいをのり 越 え
はな
あ
15:15
ピアカウンセリングってなぁに?
15:45
ワークショップを通しての意見交換
15:55
16:00
ました。最後 にワークショップを通 しての感想 を皆 で話 し合 い
しゅうりょう
わたし
首藤健太氏講演 「 私 にとっての自立
て」
ほうじん じ り つ し え ん
14:45からは、安冨秀和氏講演(NPO法人自立支援センター
しょう
こ しょうかい
しゅとう け ん た し こうえん
かたがた
事を感謝していると 話 をされていました。
やすとみ ひでかず し こうえん
じ
開催説明・自己 紹 介
方々の体験等を通しての意見交換会
のぞ
し両 親 も 障 がいを持 った子供 を初 めから望 んだわけでもない
開催挨拶
かいさいせつめい
生活」
首藤さんより僕も 障 がいを持って生まれたかったわけでも無い
りょうしん
内容
かいさいあいさつ
せいかつ
しつもん
たわけではなく悔 しいと思 った事 はありますかという質問 に、
ないよう
時間
やすとみ
記事担当:安冨
とお
い け ん こうかん
へいかいあいさつ
閉会挨拶
しゅうりょう
終 了
ひでかず
秀和
首藤健太
大分県出身(23歳)
安冨秀和
宮崎県出身(31歳)
−活動内容−
平成 15 年 01 月
大分市坂ノ市 障害児の為の夏季休暇余暇支援事業でのボランティア活動
平成 15 年 11 月
大分トリニータ後援会大分東支部副支部長 就任
平成 16 年 02 月
人権授業における講師(中津市立本耶馬溪小学校)
平成 16 年 08 月
地域支援センターほっと内『ほっとクラブ』でのボランティア活動
平成 16 年 12 月
人権授業における講師(中津市立津房小学校)
平成 17 年 08 月
社会福祉士受験資格取得の為の実習(大分市役所)
平成 17 年 09 月
社会福祉士受験資格取得の為の実習(別府発達医療センター内、地域支援センターほっと)
平成 17 年 10 月
社会人フットサルチーム監督 就任
平成 17 年 11 月
人権授業における講師(中津市立柿坂小学校)
平成 18 年 03 月
学外ボランティア、福祉実習に向けての授業における講師(大分県立安心院高校)
平成 18 年 11 月
進路指導の為の講師(大分県立別府養護学校)平成 19 年 7 月
平成 19 年度ユニバーサルデザインのまちづくりワークショップ(大分空港)担当として参加
平成 19 年 09 月
平成 19 年度全国都市再生モデル調査ワークショップ担当として参加(全 3 回)
平成 19 年 11 月
平成 19 年度全国都市再生モデル調査ワークショップ担当として参加(全 10 回)
−活動内容−
平成 11 年 07 月
平成 11 年 08 月
平成 12 年 09 月
平成 12 年 10 月
平成 12 年 11 月
平成 12 年 12 月
平成 13 年 11 月
平成 14 年 03 月
平成 14 年 03 月
平成 14 年 06 月
平成 14 年 08 月
平成 14 年 08 月
平成 14 年 09 月
平成 14 年 11 月
平成 15 年 02 月
平成 15 年 06 月
平成 15 年 09 月
平成 15 年 05 月
平成 15 年 07 月
平成 16 年 08 月
平成 17 年 03 月
平成 17 年 12 月
平成 17 年 12 月
平成 18 年 02 月
平成 18 年 05 月
平成 18 年 07 月
平成 18 年 11 月
宮崎県青少年の主張西諸地区大会最優秀賞受賞
宮崎県青少年の主張宮崎県大会最優秀賞受賞
トールペイント はな工房を設立
宮崎県都城市立沖水小学校 「講演・トールペイント教室」
宮崎県都城市立祝吉小学校 「講演・トールペイント教室」
宮崎県都城市立祝吉中学校 「講演・トールペイント教室」
宮崎県都城市立祝吉中学校 「講演・トールペイント教室」
宮崎県小林市幸ヶ丘小学校 「講演・トールペイント教室」
宮崎県延岡市めひかり飲酒運転追放市民大会講演
宮崎県小林市立南小学校
「講演・トールペイント教室」
宮崎県小林市西諸学園
「講演・トールペイント教室」
宮崎県小林市幸ヶ丘小学校 「講演・トールペイント教室」
宮崎県えびの市真幸小学校 「講演・トールペイント教室」
宮崎県都城市立祝吉中学校 「講演・トールペイント教室」
宮崎県えびの市加久藤中学校「講演・トールペイント教室」
宮崎県都城西中学校
「講演・トールペイント教室」
宮崎県小林市西諸学園
「講演・トールペイント教室」
宮崎県小林市小林中学校
「講演・トールペイント教室」
宮崎県都城市妻北小学校 「講演・トールペイント教室」
宮崎県野尻町友愛会館
「講演・トールペイント教室」
宮崎県都城市高城中学校 「講演・トールペイント教室」
宮崎県小林市西諸学園
「講演・トールペイント教室」
宮崎県野尻町立野尻中学校 「講演」
大分県国東町立来浦小学校 「講演・障害者擬似体験教室」
大分県別府大学
「講演」
大分県別府北小学校
「講演」
高齢者・障害者の支援に関する拡大鏡議会パネラー
せ ん
と
べ
っ
ぷ
し
え
ん
じ
ぎ ょ
う
泉都別府ツーリズム支援事業
ち ょ う さ
け い た い で
ん わ
じょうほう こ う か い
「バリアフリー調査とホームページと携帯電話ホームページによる情報公開」
べ
っ
ぷ
じぎょう
いっかん
せん
と
べ っ ぷ
し え ん じぎょう
ほうじん じ り つ し え ん
別府市まちづくり事業の一環である、泉都別府ツーリズム支援事業においてNPO法人自立支援センターおおいたで
かひょう
にってい
ちょうさ
けいたい で ん わ
じょうほう こ う か い
じぎょう
おこな
は下表の日程で「バリアフリー調査とホームページと携帯電話ホームページによる情報公開」事業を行 いました。
いっさくねん
か ねん
わた
おこな
せん と
べ っ ぷ
し え ん じぎょう
けいぞくじぎょう
ほ ん ね ん ど
べ っ ぷ し
一昨年まで4ヶ年に渡り行 われてきました、「泉都別府まちづくり支援事業」からの継続事業で本年度も別府市に
まち
かつどう
はんえい
かんが
あんしん
たの
おいてのバリアフリーの町 づくり活動 に反映 していきたいと考 え「バリアフリーのまち・安心 して楽 しめるまち
べ っ ふ
じぎょう じ っ し
別府」をテーマに事業実施してきました。
ほ ん ね ん ど
じぎょうないよう
がつ
こうきょう し せ つ
ちょうさ
べ っ ぷ せ り りんじょう
本年度の事業内容は、8月に公共施設バリアフリー調査として「別府競輪場」
ちょうさ
うかが
べ っ ぷ けいりんじょう
あたら
かいせつ
し せ つ ぜんたい
へ調査に伺 いました。別府競輪場は、新 しく開設されたこともあり施設全体
す
ば
せ つ び
か
なか
こうれいしゃ
しょう
しゃ
素晴らしい設備へと変わっていました。その中でも高齢者から障 がい者まで
あんしん
り よ う
ようはいりょ
つく
安心して利用できる様配慮された「バリアフリーキャップルーム」が造られ
しゃけん
こうにゅう
ば し ょ
こうれいしゃ
しょう
しゃ
あんしん
り
ていました。また車券を購入する場所も高齢者から障 がい者まで安心して利
よう
ようはいりょ
う
き
しゃしん
用できる様配慮されてありました。(右記の写真)
しんしょうしゃ
せ っ ち
だれ
り よ う
つく
身障者トイレは1Fと3Fに設置されており、誰もが利用できるような造
ぜんたいてき
み
しんしょうしゃ
こうれいしゃ
やさ
りとなっていました。全体的に見て、身障者・高齢者にとってすごく優しい
せつ び
かん
ぜ
ひ
い ち ど
い
か
ま
設備だなと感じました、是非一度行ってみては。まあ、勝つか負けるかはそ
ひと
うん
の人の運しだいですけどね。
がつ
じぎょう
いっかん
いんしょくてん
ちょうさ
お お わ だ
9月には、事業の一環である飲食店バリアフリー調査として、「大和田
すし
かっぽう
へ い け
ちょう さ
い
お お わ だ ずし
い
鮨」と「いけす割烹・平家」に調 査に行きました。まず「大和田鮨」に行
てんない
せ っ ち
しんしょうしゃ
ちょうさ
き、店内に設置されてあります身障者トイレを調査させていただきました。
ちょうさ
みせ
ほう
はなし
き
はなし
さいしょ
しんしょうしゃ
調査をしながら、店の方にお話 を聞きました。お話 によると最初は身障者
せ っ ち
く る ま い す
かた
き
トイレがなく、設置されたきっかけとして、車椅子の方がよく来ていてす
かえ
り ゆう
うかが
ところ
い
ぐ帰られていたそうで理由を伺 った所 、「トイレに行かないといけないの
き
たいしょう
しんしょうしゃ
かた
い
で」とそれを聞いた大将が身障者の方でもすぐにトイレに行けるようにと
はいりょ
せ っ ち
こと
みぎじょうきしゃしん
の配慮から設置されたという事でした。(右上記写真)
つぎ
かっぽう
へ い け
い
次に「いけす割烹・平家」へ行きました。
かっぽう
へ い け
てんない
おお
なか
せき
いけす割烹・平家は店内には大きないけすがあり、いけすの中には関アジ
せき
き せ つ
すうじゅう し ゅ る い
さかな
およ
さかな
なが
しょくじ
・関さば・季節の数十種類の魚 が泳いでいて、魚 を眺めながらのお食事が
さいこう
おも
みぎ か
き しゃしん
最高ではないかと思います。(右下記写真)
しんしょうしゃ
てんない
く る ま い す
かた
じゅうぶん ひ ろ
もちろん身障者トイレもありますし、店内は車椅子の方でも十分広いス
か く ほ
おも
ペースが確保されているのではないかと思いました。
こんかいちょうさ
じょうほう
かた
かんこう
こうきょう し せ つ
いんしょくてん
おとず
さい
あんしん
たの
今回調査した情報をもとに、ハンディキャップのある方が、観光・公共施設、飲食店に訪 れる際、安心して楽しめ
じょうほう ていきょう
こんかいあら
こころ
けいたい で ん わ
じょうほう ていきょう
ど う じ
で
き
かんが
じぎょう
おこな
るための情報提供・今回新たな試 みとして携帯電話での情報提供も同時に出来ればと考 え事業を行 ってきました。
ほ ん ね ん ど
じぎょう
しゅうりょう
こ ん ご さら
じょうほう
じゅうじつ
ようとう
ちょうさなど
かつどう
おこな
本年度の事業は終了 しましたが、今後更に情報を充実できる様当センターではバリアフリー調査等の活動を行 っ
おも
ていきたいと思います。
こんかい
とう
おこな
せん と
べ っ ぷ
し え ん じぎょう
今回、当センターで行 った「泉都別府ツーリズム支援事業
じょうほう こ う か い
じぎょう
ないよう
ちょうさ
けいたい で ん わ
バリアフリー調査とホームページと携帯電話ホームペ
こうかい
ージによる情報公開」事業の内容はホームページにより公開しております。
・HPアドレス
http://www.coara.or.jp/~yoneyura/jiritusien/19sento/index.htm
けいたい で ん わ
・携帯電話URL
き
http://www.jp999.com/keitai/
じ たんとう
ご たん だ のりゆき
記事担当:五反田法行
きゅう
よう せい こ う ざ かい こう
し
2級 ヘルパー要請講座開講のお知らせ
ほうじん じ り つ し え ん
ねん
がつ
きゅう
ようせい こ う ざ
かいこう
きんねん
NPO法人 自立 支援 センターおおいたでは、2008年 1月 より2 級 ヘルパー要請 講座 を開講 致しました。近年 で
ふ く し
げ ん ば
はたら
か い ご しょくいん
ぶ そ く
げんじょう
おお
かたがた
し
か い ご
は、福祉の現場で 働 く介護 職 員 の不足がさけばれています。この現 状 を多くの方々に知ってもらうべく、介護の
ひつようせい
たの
つた
ふ く し
にな
て
たす
かた
いくせい
おこな
必要性 、やりがい、楽 しさを伝 え、こからの福祉 の担 い手 、助 けになっていただける方 の育成 を 行 っていきたい
かんが
かいこう
と 考 え開講にいたりました。
こ う ざ
ないよう
とう
ど く じ
もう
たんきかん
し か く しゅとく
め
ざ
で
き
じゅこう ひ よ う
つうじょう
講座 の内容 も当 センター独自 のカリュキュラムを設 け短期間 で資格 取得 を目指 すことが出来 、受講 費用 も通 常
こ う ざ
かくやす
せってい
りゅうがくせい
がいこくじん
かた
にちじょう か い わ
に ほ ん ご
よ
か
で
き
の講座よりも格安に設定しました。また、留学生 や外国人の方でも日 常 会話や日本語を読み書きすることが出来
じゅこう
で
き
れば受講することが出来ます。
ぜ
ひ
き か い
きゅう
し か く
しゅとく
ふ く し
か い ご
にな
かたがた
ふ
是非ともこの機会 に2 級 ヘルパー資格 を取得し、これからの福祉 、介護 を担 っていただける方々が増 えていただ
き た い
じゅこう き か ん とう
しょうさい
き が る
と
あ
けることを期待しております。受講期間等の詳 細 につきましては、お気軽にお問い合わせください。
がつ
にち
すで
だいいっき
こ う ざ
はじ
だ い に き かいこう
げんざいけんとうちゅう
と
あ
※1月19日より既に第一期の講座が始まっております。第二期開講は現在 検討中 ですのでお問い合わせください。
じゅこう ないよう
受講内容
じゅこうりょう
えん
受講料
49,800円
じゅこう き か ん
にちかん
受講期間
40日間
じゅこうたいしょう
がくれき
受講 対 象
学歴、経験、国籍に関係なくどなたでも受講出来ます。
けいけん
こくせき
かんけい
じゅこう で
き
じゅこう
受講のカリュキュラム
ていしゅつ
やく
レポート提 出
か
ど
ていしゅつ
かい
じ た く
で
き
約10日に1度の提 出 ×4回
自宅にて出来ます。
じ つ ぎ こうしゅう
やく
かいじょう
実技 講 習
約3週 間
しゅうかん
こ う し
せんせい
じ つ ぎ
かん
こうしゅう
会 場 にて講師の先生より実技に関する講 習
おこな
を 行 います。
じっしゅう
か か ん
実習
じっさい
6日間
じかんたい
げんざい
げつ
し せ つ
ふ く し
げ ん ば
じっしゅう
おこな
実際 の施設 や福祉 の現場 で 実 習 を 行 いま
す。
ど
きん
じ つ ぎ こうしゅう
おこな
(時間帯は現在「月∼金18:00∼20:00、土9:30∼17:30」に実技 講 習 を 行 っております。)
こめ じ ゅ こ う ご
とう
き ん む
かた
じゅこうりょう
だ い こ
い ち じ
とう
※ 受講後 、当 センターにて勤務 していただける方 については、受講料 (テキスト代込 み)を一時 、当 センターが
ふ た ん
きゅうよ
ほ て ん ばら
か の う
なお
かん
じ ぜ ん
めんせつ
ひつよう
負担し、給与からの補填払いも可能です。尚、こちらに関しましては事前の面接が必要となります。
い
ひと
ま
あなたに「ありがとう」を言いたい人が待っています
か い ご
ぼし ゅう
介護ヘルパー募集
ほうじん じ り つ し え ん
げ ん ば
はたら
ぼしゅう
し か く
も
き
NPO法人 自立 支援 センターおおいたでは、現場 で 働 くヘルパーを募集 しております。資格 をお持 ちでやる気
かた
ふ く し
し ご と
かた
ぜ
ひ
れんらく くだ
のある方、福祉のお仕事をしてみたいという方、是非ご連絡下さい。
じぎょうしょめい
ほうじん じ り つ し え ん
事業所名:NPO法人自立支援センターおおいた
きゅうじんしょくしゅ
求 人 職 種 :ホームヘルパー
しゅうぎょう ば し ょ
べ っ ぷ し
お お い た し ざいじゅう
りようしゃたく
就 業 場所:別府市・大分市 在 住 の利用者宅
こ よ う けいたい
せいしゃいん
とうろく
雇用形態:正社員、登録ヘルパー
さいよう にんずう
せいしゃいん
じゃっかんめい
とうろく
ず い じ ぼしゅう
採用人数:正社員(若 干 名)登録(随時募集)
ねんれい
ふ も ん
年齢:不問
がくれき
こうそつ いじょう
学歴:高卒以上
ひつよう
けいけん とう
ふ も ん
必要な経験等:不問
ひつよう
めんきょ し か く
きゅういじょう
か い ご ふ く し し
必要な免許資格:ホームヘルパー2 級 以上・介護福祉士
じゅん せ い か ん ご し
ふ つ う めんきょ
准 正看護師のいずれか、普通免許
しゅうぎょう じ か ん
じかんたい
そうだん くだ
就 業 時間:時間帯はご相談下さい
ちんぎん
えん
えん
じきゅう
賃金:1,000円∼1,500円(時給)
じりつ しえん せ
ん
た
ー
じ り つ せいかつ せ
ん
た
ー
これからも自立 支援 センター おおいたや自立 生活 センター おおいた
たの
もよお
もの
おこな
かぞく
では、楽しい 催 し物をぞくぞくと 行 っていきますので、ご家族 ・ご
し
お知らせ
ゆうじん
ねん
さそ
うえ
みな
さ ん か くだ
しょうさい
か げつまえ
友人をお誘いの上、皆さんふるってご参加下さい。 詳 細 は、1ケ月前
がつ
しほう
2008年2月∼
し
いた
にチラシや市報などによりお知らせ致します。
よ て い
もよお
もの
にってい
つ ご う
へんこう
ば あ い
あらかじ
(※ 催 し物 や日程 は都合 により変更 の場合 がございますので 予 めご
の予定
りょうしょう く だ
了 承 下さい。)
こ ん ご
よ て い
《今後の予定》
へいせい
ね ん ど ぜ ん こ く
と
し
さいせい
も
で
る
ひ
ほ ど
日
程
ち ょ う さ
がつ
にち
ど
がつ
にち
ど
がつ
にち
ど
がつ
にち
ど
がつ
にち
ど
平成19年度全国都市再生モデル調査シンポジウム
2月9日(土)
防災フォーラム「障がい者の防災を考える」
3月8日(土)
は な み こうりゅうかい
お花見 交流会
4月5日(土)
こうりゅうかい
ツインバスケットボール交流会
6月14日(土)
こうかい こ う ざ
ピア・カウンセリング公開講座
まつ
さ ん かき か く
7月12日(土)
けんとうちゅう
がつ
お祭り参加企画を検討中
よ て い
8月(予定)
へんしゅう こ う き
< 編 集 後記>
しんねん あ
新年明けましておめでとうございます。
たいへん おそ
こ と し
いちどう よろ
ねが
いた
ぜんごう
かんかく
あ
大変遅くなってしまいましたが、今年もスタッフ一同宜しくお願い致します。前号から間隔が空いてしまいまし
しんぶんだい
ごう
かんせい
たがセンター新聞第14号の完成です。
さくねん
とう
けっ
わす
こと
で
き
ねん
わたしたち
さくねん
で き ご と
すべ
昨年は当センターにとって決して忘れる事の出来ない1年となってしまいました。私 達 は昨年の出来事の全て
ぜんりょく
う
と
こ ん ご
じんせい
ぎょうむ
い
かんが
かつどう
つう
を 全 力 で受け止め今後の人生、そして業務に活かしていきたいと 考 えております。また、これからの活動を通
しゃかい
なに
つた
ほんかくてき
さむ
どりょく
きょうりょく
ねが
いた
じて社会に何かを伝えていけるよう努力していきますのでご 協 力 お願い致します。
みな
か
ぜ
さむ
よる
ふ
ろ
はい
さて、本格的に寒くなってきましたが皆さん風邪などひいていませんか?寒い夜はゆっくりお風呂に入って、
あたた
なべりょうり
い か が
えいよう
と
ふゆ
の
き
温 かい鍋料理なんて如何でしょう?しっかり栄養を取ってこの冬を乗り切りましょう!!
へんしゅう こ う き た ん と う
ふ く だ
編集後記担当:福田
お も
つ ぎ
と お
主なサービスは次の通りです。
ほ う も ん か い じ ょ
z
z
訪問介助サービス
ピア・カウンセリング
z
自立生活プログラム
z
福祉各種無料相談
z
z
自立生活・バリアフリーセミナー
バリアフリーコンサルタント
(ユニバーサルデザイン)
じ り つ せいかつ
ふ
く
し か く し ゅ む り ょ う そ う だ ん
じ り つ せいかつ
とくてい ひ え い り かつどうほうじん
特定非営利活動法人
〒874-0942
おおいたけん べ っ ぷ し
ち
じ り つ し え ん
自立支援センターおおいた
よ まち
大分県別府市千代町13−14 ユニバーサルマンション 2F
TEL:0977-27-5508
FAX:0977-24-4924
Eーmail:[email protected]
URL:http://www.jp999.com/333/
わたしたち
り よ う し ゃ しゅたい
かいじょ
ていきょう
私達は利用者主体の介助サービスを提供しています
ひろ のり
浩範