受験者用 一般社団法人 日本社会福祉士養成校協会 一般社団法人 日本精神保健福祉士養成校協会 平成 26 年度 社会福祉士・精神保健福祉士 全国統一模擬試験 × 国家試験受験対策 web 講座 受験・受講の手引き 本事業は,一般社団法人日本社会福祉士養成校協会(社養協),一般社団法人日本精神保健福祉士養成校協会(精 養協)に所属する会員校で,本事業への参加希望があった学校の在校生(卒業年次の学生に限らない)及び既卒 者を対象に,社会福祉士・精神保健福祉士を目指す学生への支援と社会福祉士・精神保健福祉士養成教育内容の 充実・向上を目的として実施するものです. 申込をされる方は,この手引きをよく読んでから申し込んでください. 模擬試験・スーパー正答解説集 平成 26 年 6 月 2 日(月) ~ 申込受付期間 平成 26 年 9 月 19 日(金) (株)ワールドプランニング(事業委託業者) 模擬試験実施事務局 〒162-0825 東京都新宿区神楽坂 4-1-1 オザワビル 2 階 TEL:03-5206-7445 主 FAX:03-5206-7747 催:一般社団法人日本社会福祉士養成校協会,一般社団法人日本精神保健福祉士養成校協会 模擬試験編集委託:中央法規出版株式会社 実施事務局:株式会社ワールドプランニング www.spw-mosi.com/exam 全国統一模擬試験 検索 Ⅰ 模擬試験 概要 受付期間 6月2日(月)から 9 月 19 日(金)まで 平成 26 年 * ただしインターネット申込のうち,コンビニ決済申込締切は 9 月 9 日(火)まで 試験実施日 原則として, 平成 26 年 10 月 11 日(土)~ 11 月 3 日(月・祝)のうち,1 日ないし 2 日 * 実施日は学校により異なります.専用ホームページで必ずご確認ください. * 日程は急きょ変更になることがあります. 科目と時間 共通科目 試験時間:135 分 社会福祉士専門科目 試験時間:105 分 精神保健福祉士専門科目 試験時間:140 分 弱視等受験者(1.3 倍):180 分 弱視等受験者(1.3 倍):140 分 弱視等受験者(1.3 倍):185 分 点字等受験者(1.5 倍):205 分 点字等受験者(1.5 倍):160 分 点字等受験者(1.5 倍):210 分 試験科目:11 科目 試験科目:8 科目 試験科目:6 科目 ① 人体の構造と機能及び疾病 ⑫ 社会調査の基礎 ⑫ 精神疾患とその治療 ② 心理学理論と心理的支援 ⑬ 相談援助の基盤と専門職 ⑬ 精神保健の課題と支援 ③ 社会理論と社会システム ⑭ 相談援助の理論と方法 ⑭ 精神保健福祉相談援助の基 ④ 現代社会と福祉 ⑮ 福祉サービスの組織と経営 ⑤ 地域福祉の理論と方法 ⑯ 高齢者に対する支援と介護 ⑥ 福祉行財政と福祉計画 ⑦ 社会保障 保険制度 者自立支援制度 ⑨ 低所得者に対する支援と生 ⑮ 精神保健福祉の理論と相談 援助の展開 ⑰ 児童や家庭に対する支援と ⑧ 障害者に対する支援と障害 盤 児童・家庭福祉制度 ⑱ 就労支援サービス ⑲ 更生保護制度 ⑯ 精神保健福祉に関する制度 とサービス ⑰ 精神障害者の生活支援シス テム 活保護制度 ⑩ 保健医療サービス ⑪ 権利擁護と成年後見制度 計 83 問 (予定) 出題基準 計 67 問 (予定) 計 80 問 (予定) 模擬試験問題は,社会福祉士・精神保健福祉士国家試験出題基準が適用されます. (『出題基準』 →(公財)社会福祉振興・試験センターホームページ: http://www.sssc.or.jp ) 試験区分 学生の受験パターンに合わせた 5 つの試験区分を用意しています. A 社会福祉士専門科目 + 共通科目 受験料 6,500 円(税込) C 社会福祉士専門科目 受験料 4,500 円(税込) Q 精神保健福祉士専門科目 + 共通科目 受験料 6,500 円(税込) P 精神保健福祉士専門科目 受験料 4,500 円(税込) W 社会福祉士専門科目 + 精神保健福祉士専門科目 + 共通科目 受験料 11,000 円(税込) 身体に障がいの ある方への配慮 点字問題(デイジー規格非対応),拡大文字,チェック解答用紙の用意が可能です.試験時間欄の点字受 験者(1.5 倍),弱視受験者(1.3 倍) の時間は,「身体に障がいのある方への受験上の配慮」の場合の時間 です(申込時に当該欄へのチェックが必要です). 試験会場 本模擬試験事業への参加申し込みがあった養成校( ホームページ一覧参照) で,受験者本人が在籍する 学校(既卒者は出身校)で受験していただきます. Ⅱ 模擬試験申込に関する注意事項 提出書類返却不可 受験申込受付後は,受験申込に係る書類等は一切お返ししません. 受験料の不返還 原則として,払込みされた受験料は返還できません. 申込内容の不備 不備のある受験申込書類等は,受理致しませんので,申込時には十分に注意してください. 受験会場 受験者本人が在籍する学校(既卒者は出身校)で受験していただきます. * 在籍(出身)校が実施しない場合は,在宅模擬試験をご利用ください. 受験票の交付 平成 26 年 10 月上旬に投函し,郵送により交付します. * 10 月 8 日(水)になっても届かない場合は,模擬試験実施事務局に電話で問い合わせてください. 成績表の送付 平成 26 年 12 月上旬(予定) * 受験者全員に,個人成績表を送付します.本模擬試験は,両協会会員校学生等への国家試験合格支援 の一環として実施しており,実施後の教育・指導に資するため,個人成績は在籍(出身)校にも送付 しますのでご了承ください.(在宅模擬試験受験者の成績結果は,在籍(出身)校には通知されませ ん.) Ⅲ 国家試験受験対策 web 講座 概要 下記手順に従って模擬試験受験申込をおこなってください. 申込方法によって決済方法が指定されています.ご注意ください. 国家試験合格をめざす全国の皆さまが,いつでも・どこでも,無料でご覧いただくことができる YouTube を活用した web 講座 です. 空いている時間(通勤・通学・待ち時間…)でも,苦手な科目・得意な科目からでも自分の勉強の進捗度に合わせて,受験勉強 を進めることができます. そして,各科目担当講師が作成した,試験当日まで使える「講座テキスト」を販売します.「講座テキスト」とあわせて講座を ご覧いただくと,より理解を深めることができます. ○ 講義内容 : 1 科目 × 90 分(予定) (国家試験対策および重点箇所の説明 他) ○ 配信時期 : 2014 年 11 月上旬より順次配信 ○ 開講科目 : 国家試験科目すべてを収録 ・共通科目 11 科目 ・社会福祉士専門科目 8 科目 サンプル画像 ・精神保健福祉士専門科目 6 科目 「国家試験まであと 3 ヶ月 徹底解説!! スーパー正答解説集」の販売 模擬試験の通常の正答解説集(模擬試験問題解説)にプラスし,社養協,精養協の両協会が平成 26 年 11 月以降に実施する, 上記国家試験受験対策 web 講座「講座テキスト」が収録されたオプション版「国家試験まであと 3 ヶ月 徹底解説!!スーパー 正答解説集」略して「スーパー正答解説集」を模擬試験と同時に申込される方に限り,販売いたします. ラインナップ ・社会福祉士専門科目スーパー正答解説集 (web 講座「社会専門編」テキスト付) 全国統一模擬試験 正答・解説集 ・精神保健福祉士専門科目スーパー正答解説集 (web 講座「精神専門編」テキスト付) ・共通科目スーパー正答解説集 (web 講座「共通編」テキスト付) 各 1,500 円 (税・送料込) 国家試験受験対策 web 講座テキスト * スーパー正答解説集申込者には、各校の模擬試験終了後に通常の正答解説集もお渡しい たします * スーパー正答解説集は、11 月上旬(模擬試験実施期間終了後)を目途にお申し込み時 にご登録いただいたご住所宛てにお送りします * 模擬試験を申し込む試験区分の範囲のなかで、お申し込みできます * 在宅受験にて申込をされる方については、購入の対象外となりますので、あらかじめご 了承ください * 模擬試験を受験しない受験区分や在宅受験をする方で購入を希望する方は、別途「国家 試験受験対策 web 講座」実施要項(10 月頃公開)をご確認ください。なお、テキスト の金額は 1,500 円(税・送料別)を予定しております。 Ⅳ インターネット連動 ■模擬試験専用ホームページ ~受験申込者には自分専用ページ(My ページ)を用意~ ・受験申込者には,模擬試験専用ホームページ内にパスワード付 My ページ をご用意します. ※ID・パスワードの配布は申込方法によって異なります.(インターネット申込 者・団体一括申込者には申込時,郵送申込者は受験票発送時) ・自校の試験情報(試験教室/日時/学校担当者からの連絡事項等)が確認で きます. ・指定期間内であれば,住所情報等の変更を web 上より行うことができま す. ・試験実施後は,成績表送付前に得点速報の閲覧ができます. (11 月より全 2 回:試験実施日により速報の公開日が異なります. ) ・国家試験受験対策 web 講座へのリンクも掲載してあります. ■既卒者も情報を得やすく ・働きながら国試合格を目指す既卒者は,情報を得る手段が少ないとの声が 聞かれます.Twitter や facebook での情報発信も随時行っていきます. Ⅴ その他 ■平成 26 年度福祉教育モニターの募集について 平成 19 年 12 月に社会福祉士および介護福祉士法が改正され,また,平成 23 年 6 月には精神保健福祉士法が改正されまし た.改正に伴い,養成教育カリキュラムの見直しや社会福祉士や精神保健福祉士の職域拡大,待遇改善に向けた検討(「福 祉人材確保指針」の見直し等)も同時に行われており,両協会では,養成教育の水準向上とともに社会福祉士・精神保健福 祉士の地位向上に向けた取り組みを進めています. これらの諸課題を検討するため,本模擬試験に受験申込みをされた方を対象に「福祉教育モニター」を募集し,養成教育に 関する調査や,卒業後の進路調査,職務内容・待遇に関する調査などを実施し,社会福祉士・精神保健福祉士に関する政策 提言等を行いたいと考えております.模擬試験申込時に,合わせてモニター登録の意向を確認いたしますので,是非ご協力 くださいますようお願い申し上げます. 【モニターにご登録いただいた皆さまにお願いする内容】 (予定) ○社会福祉士および精神保健福祉士養成教育の内容に関する調査 ○卒業後の進路等に関する調査 ○就職後の業務内容・待遇(労働条件・賃金等)等に関する調査 など <調査の実施について> 数回の調査を行う予定です.なお,調査内容によってはモニター登録者から抽出して調査を実施する予定ですので,あらか じめご了承ください. ■模擬試験受験者・国家試験受験対策 web 講座受講者へのアンケートについて 両協会では,上記「福祉教育モニター」と別に,平成 26 年度社会福祉士・精神保健福祉士全国統一模擬試験をお申し込み いただいた受験生の方を対象として, 「社会福祉士国家試験受験者アンケート(仮)」および「精神保健福祉士国家試験受験者 アンケート(仮)」の実施及び各種資料等を送付いたします.調査の実施につきましては,平成 27 年 3~4 月頃を予定してお りますので,あらかじめご了承ください.また模擬試験当日の試験終了後に模擬試験問題の難易度等に関する簡単なアンケ ートを実施いたしますので,ご協力をお願いします. 国家試験受験対策 web 講座受講者対象のアンケートともインターネットを通じて実施いたしますので,ご協力をお願いし ます. ★申込の流れ 所属校(既卒者は出身校)が模擬試験を・・・ 6月2日~9月 19 日 受験申込 自分の学校はどちらの申込方法なのか,必ず確認してからお申し込みください 自分で直接申込をする場合 学校で取りまとめる場合 ・インターネットを利用して申込 *コンビニ決済のみ 9 月 9 日締切 ・所属校(既卒者は出身校)に申込 *具体的な申込方法は各学校によって異なりま す.学校担当者までお問い合わせください. ・受験申込書を利用して申込 10 月上旬 受験票発送 受験票発送後の住所変更等は学校担当者にご連絡ください 10 月 11 日~ 11 月 3 日 模擬試験実施 試験日・会場は各自受験票にてご確認ください *スーパー正答解説集は,11 月上旬に登録先住所へお届けします. 国家試験受験対策 web 講座 公開開始 11 月上旬・中旬の 2 回 成績速報 ホームページ掲載 専用ホームページ「Myページ」にてご確認いただけます 掲載時期は受験実施日によって異なります 12 月上旬 個人成績表発送 受験者全員に,個人成績表が送付されます 模擬試験『在宅受験』のご案内 引っ越ししたため 学校まで行けない… 日程が合わない… 本模擬試験を実施するにあたり,主催団体会員校を対象に「学内で模擬試験を実施しますか」「在校生以外に試験を受けら れる範囲はどこまでですか」など,事前に調査をしています.学校行事などで試験実施期間内に本模擬試験を実施できな い学校の学生や,試験を受けられる範囲が在校生に限られている学校の既卒の方々にも,自宅に居ながら同じ試験が受け られるよう,『在宅受験』を実施しています.在宅受験にて申込をされる方につきましては,スーパー正答解説集は購入 できません.あらかじめご了承ください. < < 在宅受験の窓口は,中央法規出版株式会社(以下,中央法規)となります.> > * 在宅受験は,中央法規が実施主体となるため,実施する試験区分および受験料が異なる場合があります. * 詳しくは,中央法規(電話:03-3834-5813)までお問い合わせください.
© Copyright 2025 ExpyDoc