10.公開学習指導 分科会 1日目 5/29(木) 単元・題材名 公開授業Ⅰ 授業 10:20~11:10 授業者 公開授業Ⅱ 共同研究者 11:30~12:20 助 言 者 研究協力者 1年 「PRする」 Ⅰ 須賀 学 瀧川 ~相手の反応を踏まえながら話す~ 国 「意見文を書く」 語 加藤 2年 Ⅰ 大山 宏樹 ~効果的に伝わるように書く~ 咲子 村山教育事務所 指導主事 三浦登志一 山形大学大学院教育実践研究科 教授 井上 賢一 山形市立第五中学校 教頭 3年 「話し合う」 Ⅱ 澁間 安 志保 山形市立第二中学校 教諭 櫻井 真理 村山市立楯岡中学校 教諭 髙橋希代子 南陽市立宮内中学校 教諭 小山 孝昭 山形大学附属小学校 教諭 ~互いの考えを生かし合う~ 菅原 1年 理 科 「身近な物理現象」 Ⅰ 大沼 康平 今村 ~光の不思議な現象を解き明かそう~ 津留 2年 「生命を維持するはたらき」 哲史 星川 山形大学大学院教育実践研究科 教授 Ⅱ 土井 正路 俊英 菅野 山形大学地域教育文化学部 准教授 仁一 山形県教育センター 指導主事 利和 南陽市立宮内中学校 教頭 ~消化・吸収の妙を探っていこう~ 1 日 目 ・ 5 月 29 日 (木) 1年 「春の様々な情景を感じ取ろう」 楽 Ⅰ 渋谷 知宏 ~第1学年初期の鑑賞指導の工夫~ 佐川 裕一 山形県教育センター 指導主事 馨 山形大学地域教育文化学部 教授 荒木 雅彦 山形市立第六中学校 教頭 降籏 美 1年 術 孝 吉田 山形大学地域教育文化学部 教授 「まなざしの表現」 武田 潤 山形市立蔵王第一中学校 教諭 白田健太郎 山辺町立山辺中学校 教諭 飛塚 健史 山形大学附属小学校 教諭 大宮 音 吉利 山形県立上山明新館高等学校 教諭 Ⅱ 卓哉 山形県教育センター 指導主事 髙嶋 裕也 ~「発見」をスケッチで表わそう~ 齋藤 学 笹原 山形大学地域教育文化学部 准教授 聡 村山市立葉山中学校 教頭 豊田 清香 寒河江市立陵南中学校 教諭 橋本 晃子 山形大学附属小学校 教諭 木村 聡子 東根市立第一中学校 教諭 荒垣 靖 山形大学附属小学校 教諭 3年 “Program3 The 5 Rs to save the Earth” 英 渡部 Ⅰ 鈴木 孝司 ~It is … for ~ to 構文を用いた 山形大学地域教育文化学部 教授 2年 “Program3 Charity Walk” Ⅱ 健一 山形市教育委員会 佐々木正彦 interactive な活動を目指して~ 語 稲葉 髙橋 指導主事 守 山形市立第十小学校 教頭 森本 真紀 大沼 徳 1年 「ひとりはみんなのために」 大沼 泰子 山形市立第五中学校 教諭 野川健太朗 山形市立第八中学校 教諭 畠中 雄紀 山形大学附属小学校 教諭 ~助動詞を用いたインタビュー活動の工夫~ 道 貴敬 山形市立第一中学校 教諭 Ⅱ 佐藤 章子 吉田 山形市教育委員会 誠 山形大学地域教育文化学部 准教授 高木 清司 主任指導主事 光紀 山形市立第七中学校 教頭 佐藤 陽子 山形市立第十中学校 教諭 二藤部敏和 上山市立宮川中学校 教諭 中川 裕幸 山形大学附属小学校 教諭 11.公開学習指導 分科会 2日目 5/30(金) 単元・題材名 公開授業Ⅲ 9:50~10:40 授業 授業者 Ⅲ 関東 朋之 公開授業Ⅳ 共同研究者 11:00~11:50 助 言 者 研究協力者 大隅 2年 「近世日本の産業・交通・都市の発達」 社 会 ~めざせ豪商!大江戸ビジネスプラン選手権~ 江間 高 3年 「私たちと現代社会」 Ⅳ ~エネルギー供給の合意形成~ 史明 山形大学大学院教育実践研究科 教授 佐藤 彰 吉嬉 山形大学地域教育文化学部 教授 髙橋 修 山形市教育委員会 山川 指導主事 山形市立高楯中学校 教頭 一寿 天童市立第二中学校 教諭 黄木 岩田 Ⅲ ~新しい問題解決場面に直面したとき~ 福島 譲二 大澤 弘典 山形大学大学院教育実践研究科 教授 市川 3年 「標本調査」 Ⅳ ~母集団から標本を取り出す~ 2 日 目 ・ 5 月 30 日 (金) 恵子 剛志 山形大学附属小学校 教諭 「連立方程式」 学 武田 山形市立第九中学校 教諭 亀井 明宏 2年 数 一浩 山形市立第三中学校 教諭 照井 秀和 啓 山形大学地域教育文化学部 准教授 山形市立第一中学校 教諭 加藤ゆかり 山形市教育委員会 伊藤 栄彦 指導主事 伊藤 山形市立第六中学校 教諭 半藤 清明 山形市立山寺中学校 教頭 哲也 博士 山形市立第十中学校 教諭 森 暢仁 山形大学附属小学校 教諭 1年 「球技 ネット型(卓球) 」 ~多球練習での動きづくり (見る、ひねる、ためる、打つ)~ 保 健 体 育 Ⅲ 吉田 仁志 鈴木 3年 和弘 山形大学地域教育文化学部 教授 「共に健康に生きる社会」 Ⅲ ~よりよい人生設計のために~ 坂上 斉藤 一美 山形市教育委員会 主任指導主事 村山 理香 新井 猛浩 山形大学地域教育文化学部 准教授 髙橋 ~iPad を用いての基本技能の習得 (見る、ひねる、ためる、打つ)~ Ⅳ 正博 山形市立第九中学校 教頭 術 2年 「情報通信ネットワークと 情報モラル」 Ⅳ 大 渡邉 隆 山形大学附属小学校 主幹教諭 三澤 珠栄 逸見 技 金山 寒河江市立陵西中学校 教諭 2年 「球技 ネット型(バドミントン) 」 紀子 山形市立第十中学校 教諭 庄司 成利 河合 康則 山形大学地域教育文化学部 教授 ~情報手段の有効な利用~ 金澤 尚文 山形県教育センター 指導主事 田中 設楽 清志 村山市立葉山中学校 教諭 秀明 上山市立南中学校 彰裕 山形市立第十中学校 教諭 教頭 土田 順平 山形大学附属特別支援学校 教諭 伊藤美智子 家 2年 「和食の魅力を探る」 庭 地主 Ⅲ 齋藤 弘子 ~未来に伝えたい和食とは~ 大森 桂 佳子 山形県教育センター 指導主事 山形大学地域教育文化学部 准教授 沼澤絵里子 山形市立第六中学校 教諭 渡邉 裕美 山辺町立作谷沢中学校 教頭 *講演会(14:50~16:30) 山形市立第一中学校 教諭 青山 詩織 山形大学附属小学校 教諭 演題:「学び合いを支えるメタ対話能力の育成」 講師:村松 賢一先生 (スピーチコミュニケーション教育研究所主宰、元NHKアナウンサー、元お茶の水女子大学教授)
© Copyright 2025 ExpyDoc