東 部 ク リ ー ン セ ン タ ー 及 び 西 部 クリ ー ン セ ン タ ー の 焼 却 灰 (主灰・飛灰)の放射性物質量等の測定結果について 平 成 2 3 年 7 月 2 6 日 所 沢 市 環 境 ク リ ー ン 部 平成23年6月28日に環境省から「一般廃棄物焼却施設における焼却灰の測定及び当 面の取扱いについて」が示され、東北地方及び関東地方等の一般廃棄物焼却施設において も焼却灰について放射性物質量を測定することが要請されました。このため、東部および 西部クリーンセンターにおいて焼却灰の放射性物質量の測定を実施し、また併せて敷地境 界の空間放射線量も測定しましたのでその結果をお知らせ致します。 ○測定結果 1)焼却灰の放射性物質量 測定結果は、下表のとおり、 「一般廃棄物焼却施設における焼却灰の測定及び当面の取 扱いについて」において、一般廃棄物最終処分場(管理型最終処分場)に埋立処分する ことができるレベルとして示された 8,000Bq/kg 以下でした。 試料採取日:平成23年7月19日(火曜日) 測定機関:㈱日本環境調査研究所 測定方法:緊急時における食品の放射能測定マニュアル (平成14年3月 厚生労働省医薬局食品保健部監視安全課) 使用機器:ゲルマニウム半導体検出器 GMX-20195-S,CFG-LB-GMX-SV 結果表 単位:Bq/kg 放射性 セシウム137 検体 放射性 ヨウ素131 放射性 セシウム134 東部クリーンセンター主灰※1 不検出 310 330 640 東部クリーンセンター飛灰※2 不検出 2600 3000 5600 西部クリーンセンター飛灰※2 不検出 910 1100 2010 放射性 セシウム合計 ※1 主灰とは、燃やしたごみの燃えがらのことで、焼却炉の底から排出される灰をいう。 ※2 飛灰とは、ろ過集じん器などで捕集した排ガスに含まれているダスト(ばいじん)をいう。 (注)西部クリーンセンターは焼却炉の特性から主灰が排出されない。 2)空間放射線量について 測定結果は、下表のとおりでした。測定値を基にして年間換算値を算出したところ、 国際放射線防護委員会(ICRP)による一般の人の平常時の放射線量の限度(自然放射線 量等を除く)である年間1ミリシーベルト(mSv)を下回っていました。 今回の測定値は、最近の埼玉県内の測定値や所沢市内の測定値と同程度でした。 測定日:平成23年7月19日(火曜日) 測定機関:㈱日本環境調査研究所 測定方法:携帯用の簡易型測定器(ガンマ線用)を用い、各地点において地表から 5cm、50cm 及び 100cm の高さで、30 秒ごとの 5 回の測定値の平均。 使用機器:日立アロカメディカル社製 TCS-171(シンチレーションサーベイメータ) 結果表 マイクロシーベルト 東側 西側 0.08 0.07 0.07 0.42 0.37 0.37 南側 0.10 0.09 0.09 0.53 0.47 0.47 北側 0.09 0.09 0.08 0.47 0.47 0.42 東側 0.12 0.11 0.10 0.63 0.58 0.53 西側 0.07 0.06 0.06 0.37 0.32 0.32 南側 0.11 0.09 0.09 0.58 0.47 0.47 北側 0.08 0.07 0.07 0.42 0.37 0.37 測定地点 東部クリーンセン ター敷地境界 西部クリーンセン ター敷地境界 測定値の範囲 ミリシーベルト 測定値( μ S v /時) 5cm 50cm 100cm 0.10 0.10 0.09 0.06~0.12 年間換算値( m S v /年) 5cm 50cm 100cm 0.53 0.53 0.47 0.32~0.63 年間換算値の計算式(簡易な計算方法です。) {測定値×8 時間(屋外にいる時間)+測定値×0.4(屋内での放射線の低減率)×16 時間 (屋内にいる時間)}×365 日÷1000=年間換算値(mSv/年) 今回の調査は、東北地方及び関東地方等の15都県内にある一般廃棄物焼却施設に対し て、国から測定の要請があったことから実施したもので、結果がまとまり次第、国から公 表されることとなっております。 また、他の地方公共団体の一般廃棄物焼却施設(溶融施設)の溶融飛灰などから高濃度 の放射性セシウムが検出されたことから、東部クリーンセンターの溶融炉の溶融飛灰や、 西部クリーンセンターの焼却残渣などについても放射性物質量の測定を実施し、公表する 予定です。
© Copyright 2025 ExpyDoc