二神地区(PDF:1047KB) - 松山市

二神地区
ごみカレンダー
可燃ごみ
(2014年4月1日∼2015年3月31日)
2014
4
日
5
固 定 資 産 税( 第 1 期 )納 期 月
月
火
水
木
金
土
日
1 2 3 4 5
軽
月
自
動
火
車
税
水
木
納
期
金
月
土
6
第4火曜ごみ
缶類、金物・ガラス類、埋立、水銀、粗大ごみ、
ペットボトル 、プラスチック製容器包装
第2火曜ごみ
紙類、びん類、ペットボトル 、プラスチック製容器包装
7
市 県 民 税 ( 第 1 期 ) 納 期 月
市国保料(第6月期)・介護保険料(第1期)納期月
日
月
火
水
木
金
土
市国保料(第7月期)・介護保険料(第2期)納期月
月
火
水
木
金
1 2 3 4 5 6 7
6 7 8 9 10 11 12
4 5 6 7 8 9 10
8 9 10 11 12 13 14
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
11 12 13 14 15 16 17
15 16 17 18 19 20 21
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
18 19 20 21 22 23 24
22 23 24 25 26 27 28
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
25 26 27 28 29 30 31
29 30
27 28 29 30 31
8
9
10
可 燃 第2火
可燃
可燃
可燃
可 燃 第2火
可燃
可 燃 第4火
市 県 民 税 ( 第 2 期 ) 納 期 月
市国保料(第8月期)・介護保険料(第3期)納期月
日
月
火
水
木
金
可燃
可燃
可燃
可燃
可燃
土
日
1 2
可燃
可 燃 第4火
可燃
固 定 資 産 税( 第 3 期 )納 期 月
市国保料(第9月期)・介護保険料(第4期)納期月
月
火
水
木
金
土
1 2 3 4 5 6
可燃
可燃
可燃
可 燃 第4火
可燃
市 県 民 税 ( 第 3 期 ) 納 期 月
市国保料(第10月期)・介護保険料(第5期)納期月
月
可燃
可燃
可燃
可 燃 第4火
可燃
可燃
可燃
日
可 燃 第2火
可燃
可燃
1 2 3 4 5
可燃
可燃
可 燃 第2火
火
水
木
金
土
11
日
1 2 3 4
可燃
市国保料(第11月期)・介護保険料(第6期)納期月
月
火
水
木
金
可燃
可燃
土
7 8 9 10 11 12 13
5 6 7 8 9 10 11
2 3 4 5 6 7 8
10 11 12 13 14 15 16
14 15 16 17 18 19 20
12 13 14 15 16 17 18
9 10 11 12 13 14 15
17 18 19 20 21 22 23
21 22 23 24 25 26 27
19 20 21 22 23 24 25
16 17 18 19 20 21 22
28 29 30
26 27 28 29 30 31
23
30
可 燃 第2火
25 26 27 28 29 30
可 燃 第4火
12
日
可燃
可燃
固 定 資 産 税( 第 4 期 )納 期 月
火
水
木
金
可燃
可 燃 第4火
可燃
可燃
2015
市国保料(第12月期)・介護保険料(第7期)納期月
月
可燃
可燃
可燃
可燃
24
31
可 燃 第2火
可燃
土
1
日
1 2 3 4 5 6
市 県 民 税 ( 第 4 期 ) 納 期 月
市国保料(第1月期)・介護保険料(第8期)納期月
月
火
水
木
金
土
可燃
可 燃 第2火
日
可燃
可 燃 第4火
火
可燃
水
木
金
可燃
可燃
3
市国保料(第2月期)・介護保険料(第9期)納期月
月
可燃
可 燃 第2火
可燃
可燃
2
可燃
可燃
土
24 25 26 27 28 29
可 燃 第4火
可燃
市国保料(第3月期)・介護保険料(第10期)納期月
日
月
火
水
木
金
1 2 3 4 5 6 7
7 8 9 10 11 12 13
4 5 6 7 8 9 10
8 9 10 11 12 13 14
8 9 10 11 12 13 14
14 15 16 17 18 19 20
11 12 13 14 15 16 17
15 16 17 18 19 20 21
15 16 17 18 19 20 21
21 22 23 24 25 26 27
18 19 20 21 22 23 24
22 23 24 25 26 27 28
22 23 24 25 26 27 28
28 29 30 31
25 26 27 28 29 30 31
可 燃 第2火
可燃
可 燃 第4火
休止 休止 休止
可燃
可燃
可燃
可燃
可 燃 第2火
可燃
可燃
可燃
可燃
可燃
可 燃 第4火
可燃
休
可燃
可燃
可燃
可 燃 第2火
可燃
可燃
可 燃 第4火
可燃
可燃
可 燃 第2火
可燃
可燃
可燃
可燃
可 燃 第4火
不法投棄のない 美しい島に!!
土
1 2 3 4 5 6 7
可燃
休
●家電リサイクル法に基づき、家電4品目
「エアコン、テレビ【ブラウン管式・液
晶式・プラズマ式】、冷蔵庫・冷凍庫、
洗濯機・衣 類乾燥 機」はリサイクルす
ることが義務付けられています。
可燃
1 2 3
休
家電4品目はきちんと
リサイクルしましょう!
1
3 4 5 6 7 8 9
可燃
※広告内容に関する質問などにつき
ましては、広告スポンサーに直接
お問い合わせください。
土
1 2 3
可燃
可燃
民間広告スペース
固 定 資 産 税( 第 2 期 )納 期 月
日
休 1月1日
∼3日は
収集を
休みます。
●家庭から排出するごみはきちんと分別
し、決められた場所に出しましょう。
●不法投棄は犯罪です。不法投棄をした
人は5年以下の懲役または 1,000 万円
以下の罰金が適用されます。自分が使っ
たものは最後まで責任をもち、正しく処
理しましょう。
可燃
29 30 31
可燃
可燃
※ごみ集積場所は地元で設置し、管理しています。自分が利用するごみ集積場所については、地元町内会などで確認してください。
1回に出せるごみは、ごみ袋3袋(木・ブロック・レンガなどは3束)までです。
可 燃 ご み
プラスチック製容器包装
毎 週 月・木
第 2 火 曜 日
第 4 火 曜 日
ℓ
白色半透明袋 45
以下 で
白色半透明のレジ袋も使用可
どちらの
表示もないプラスチック
プラスチック製品で、
それ自体を道具として使うもの
●プラスチック製ライター
(使い切って水につけてから
出す2∼3個程度まで)
●洗濯物干し、洗濯ばさみ
●ストロー、歯ブラシ
●CD・DVDと
プラスチックケース
●洗面器、バケツ、
ひも、バンド、
ボールペン、
その他プラスチック製の日用品
●ゴム長靴、ホース
●プラスチック製のおもちゃ
(電気・電池を使うものは「粗大ごみ」)
リサイクルできない紙
●食品などを直接入れたり包んだ
りしている紙製の容器や包装
●紙コップ、紙皿
●写真、アルバム
●ティッシュペーパー
などの衛生紙
●ビニール加工紙、
金銀加工紙など
特殊加工紙
一般可燃ごみ
●生ごみ(貝殻も)
※しっかり水切りを。
はく
●アルミ箔
(レンジフード、
即席鍋焼きうどんの
容器なども含む。)
●廃食油、ペンキ
※新聞紙や布などに
しみ込ませる。
45ℓ
無色透明袋 以下 で
袋を二 重にしないでください
レジ 袋 は 使 用 不 可
このマークが
あるもの
残り水ですすぐなど、汚れを取り
除いて出してください。
●ラベル、キャップ類
●ボトル類
●緩衝材
(発泡スチロールなど)
●ネット類
(野菜、
果物用など)
●ポリ袋、
レジ袋、
ラップ
●マヨネーズ、
ケチャップ
などの容器
●カップ、パック類
(インスタントめんなど)
●トレイ類
(食品トレイ)
※すすぎ又はふき取りで汚れを取り除く。
*白色トレイは、
なるべく
スーパーなどの店頭回収の利用を。
●木の枝(直径15㎝以内)
※長さ50㎝程度に切り
そろえ、
ひもで縛る。
※1回に3束(袋)まで。
粗大ごみ
ℓ
無 色 透 明 袋 45
以下 で
レジ袋は使用不可
小さな粗 大ごみは
ℓ
無 色 透 明 袋 45
以下 で
レジ袋は使用不可
●飲料・食料品用のもの
●電気・電池を使用する製品、
石油ストーブ、家具類、鏡、
ヘルメットなど
(調味料びんを含む)
軽くすすいで、
キャップをはずして
出してください。
第 2 火 曜 日
第 4 火 曜 日
ℓ
無 色 透 明 袋 45
以下 で
レジ袋は使用不可
軽くすすいで、キャップ・
ラベルをはずして出して
ください。
このマークが
あるボトル
キャップ・ラベルは「プラスチック製容器包装」へ
水銀ごみ
第 2 火 曜 日
十 文 字 に ひ も を 掛 け て
マークのあるもの
※家電4品目「①エアコン②テレビ(ブラウン管式・
液晶式・プラズマ式)③冷蔵庫・冷凍庫④洗濯機・衣
類乾燥機」及びパソコンは市では収集しません。
中身を残さず
軽くすすいで
出してください。
※割れているものは、新聞紙などに包んで。
●体温計
埋立ごみ
第 4 火 曜 日 第 4 火 曜 日
※一緒に縛っても
構わない。
●刃物(包丁、カミソリなど)、
割れガラス
●乾電池
❷紙パックだけ
※危なくないように紙に包み、
「われもの」
などと表記して袋に入れる。
45ℓ
以下
※断面が波状
になっていれば段ボール
厚紙と一緒にしないように。
(厚紙は本類・雑がみ)
❹本類・雑がみ
※単行本、
教科書、
ノート、
百科事典、
雑誌
※包装紙、
紙袋、
封筒、
葉書、
便箋、
紙箱、
台紙
(ビニール加工、金銀加工されていないもの)
※シュレッダー紙、
付箋などの紙きれ
雑がみの出し方!
●紙箱や包装紙などは、
まとめてひもで縛る。
●小さな紙きれは紙袋に入れ、
口を2∼3回程度
折りたたむ。
●雑誌の間にはさむ。
ビニール袋・米袋は使用不可!
45ℓ
以下
●陶磁器製の茶碗、
皿、土なべ
など
●植木鉢
●飲料、缶詰以外の
缶筒、缶箱
●一斗缶
※中に缶やガラス
などを入れない。
※袋に入らなければ
「粗大ごみ」
●カセットボンベ、
スプレー缶
※必ず使い切り、
火気
のない戸外で穴を
あけてガスを抜く。
●なべ、やかん、
フライパン
※土なべは「埋立ごみ」
処理施設
※日曜日、12月31日午後、
1月1日∼3日は休みです。
■中島リサイクルセンター
(旧中島クリーンセンター)
平 日 8:30∼12:00・13:00∼17:00
土曜日 8:30∼12:00
※プラスチック製は
「可燃ごみ」
●直径15㎝を超える木
※長さ50㎝程度にする。
●ブロック、
レンガ
※2∼3個程度
※ブロック、
レンガ、
木など重いものは袋
に入れなくても構わない。ただし収集
しやすいように、
ひもで縛って(1個でも)。
●砂や小石、土(袋が破れない程度に。)
土のう袋は使用不可!
可燃ごみ、粗大ごみ、資源ごみ(缶類、
びん類、金物・ガラス類、プラスチッ
ク製容器包装、ペットボトル、紙類、
水銀ごみ)、埋立ごみ
※受付は中島リサイクルセンターへ
●ボタン型電池
「水銀0
(ゼロ)使用」のものも含む。
金物・ガラス類
ごみを直接持ち込む場合は
☎997−5911
●蛍光灯、電球型蛍光灯
無色透明袋 で
レジ袋は使用不可
※500㎖以上の
紙パックだけ(必ず
洗って開いて乾かして。)
内側が白色以外のものや
500㎖未満の紙パックは「可燃ごみ」
●白熱電球、豆電球、
グロー球(点灯管)
お問い合せは
中島大浦22(中島大浦10−1)
無色透明袋 で
レジ袋は使用不可
❶新聞紙・情報紙・
折り込みチラシ
ℓ
無 色 透 明 袋 45
以下 で
レジ袋は使用不可
(飲料缶、
缶詰)
金属製キャップは「金物・ガラス類」、プラスチック
製キャップは「プラスチック製容器包装」へ
紙 類
ℓ
無 色 透 明 袋 45
以下 で
レジ袋は使用不可
●アルミ缶、スチール缶
❸段ボールだけ
ペットボトル
缶 類
第 2 火 曜 日 第 4 火 曜 日 第 4 火 曜 日 第 4 火 曜 日
4分別して出してください
●わさび、歯磨き粉
などのチューブ
●衣類、ぬいぐるみ、クッション、カーテン、
靴、カバン、ごみ袋に入る大きさの布団、
ござ、すだれ、草
※折ったり切ったりしてごみ袋に入るもの。
商品を入れたり、
包んだりしている
プラスチック製の
容器や包装で、中
身を使ったあと、
不要になるもの
び ん 類
蛍光灯を買い換えたら
古い蛍光灯は、新しい蛍光灯の
入っていた箱や筒に入れてから袋
に入れると割れにくく安全です。
鏡(コンパクト、手鏡など)は「粗大ごみ」です。
小形充電式電池について
充電して繰り返し使用することので
きる電池は、取りはずしてリサイクル
BOXへお持ちください。
(無料)
●設置場所…電器店・スーパー・
各支所(出張所)
・市民サービス
センター・清掃課など
リサイクルBOX
下記の識別表示マークを参考にしてください。
家庭ごみの収集や出し方・
ごみ集積場所の設置について
清 掃 課
☎921−5516
921−6311
平日/8:15∼17:00 土曜日/8:15∼12:15
室町1丁目2−1
松山市コールセンター
市役所での手続き、施設の案内
などの質問にお答えします。
☎946−4894
947−4894
8:00∼21:00 年中無休
ごみ集積場所へ出してはいけないごみ
❶飲食店や会社などの事業所から出るごみ
❷一時的に家庭から多量に出るごみ(ごみ集積場所には1回3袋まで)
(下記「家庭から出るごみの市の処理施設への持ち込みについて」参照)
❸家庭から出るごみで、市の処理施設で処理ができないごみ
【有料】)
(購入店、販売店などにご相談ください。
●危険なもの(ガスボンベ、
バッテリーなど)
●有害なもの(農薬、毒物、劇物、
シンナーなど)
●容積・重量が著しく大きいもの
(農機具、
ピアノ、電気温水器、車のタイヤなど)
●農業用マルチシート、
あぜシート、漁網
●リサイクル制度が構築されているもの(家電4品目、パソコン、消火器、バイク)
❹スプリングマットレスなど(取り扱い可能な一般廃棄物収集運搬業許可業者*へ依頼してください。)
「家庭から出るごみの市の処理施設への持ち込みについて」
【30㎏を超えると有料】
○一時的に家庭から多量に出たごみについては、市の処理施設へ直接持ち込めます。
○自ら処理施設へ持ち込むことができない場合は、一般廃棄物収集運搬業許可業者*
へ依頼してください。
(有料) *電話帳「ごみ処理」の項目などでご確認ください。