再考 晶質液と膠質液

2014.01.07. 慈恵ICU勉強会
再考 晶質液と膠質液
遠藤新大
I appreciate their great jobs!
膠質液をめぐる論争
• 
• 
• 
• 
• 
SAFE (NEJM 2004) 4%アルブミン vs 生食 VISEP (NEJM 2008) HES 200/0.5 vs リンゲル 6S (NEJM 2012) HES 130/0.4 vs リンゲル CHEST (NEJM 2012) HES 130/0.4 vs 生食 CRISTAL (JAMA 2013) 膠質液 vs 晶質液
膠質液の立場はどんどん狭くなっている。
引用:2013.12.27慈恵ICU勉強会 Dr. 大橋
引用:2013.12.27慈恵ICU勉強会 Dr. 大橋
引用:2013.12.27慈恵ICU勉強会 Dr. 大橋
引用:2013.12.27慈恵ICU勉強会 Dr. 大橋
JAMA 2013: 310;1809-­‐17
(CRISTAL trial) Design: RCT PaSents: ICU患者2857人(57施設) Methods:膠質液1414人 vs 晶質液1443人 Primary outcome:28日死亡 Secondary: 90日死亡、RRT、人工呼吸器、 昇圧剤 Result: 28日死亡有意差なし 90日死亡 晶質で増加、膠質で人工呼吸
器と昇圧剤増加 引用:2013.12.27慈恵ICU勉強会 Dr. 大橋
引用:2013.12.27慈恵ICU勉強会 Dr. 佐藤
引用:2013.12.27慈恵ICU勉強会 Dr. 佐藤
引用:2013.12.27慈恵ICU勉強会 Dr. 佐藤
引用:2013.12.27慈恵ICU勉強会 Dr. 佐藤
引用:2013.12.27慈恵ICU勉強会 Dr. 佐藤
引用:2013.12.27慈恵ICU勉強会 Dr. 佐藤
引用:2013.12.27慈恵ICU勉強会 Dr. 佐藤
EGLに関してもう少し詳しく
2012年9月に腎臓内科のDr.白井が行った EGLの勉強会の内容を復習するとともに、 もう一度、新しい輸液理論をおさらいしたい。 引用:2012.9.11 慈恵ICU勉強会 Dr.白井
引用:2012.9.11 慈恵ICU勉強会 Dr.白井
引用:2012.9.11 慈恵ICU勉強会 Dr.白井
引用:2012.9.11 慈恵ICU勉強会 Dr.白井
引用:2012.9.11 慈恵ICU勉強会 Dr.白井
Revised Starling equa1on and the glycocalyx model of transvascular fluid exchange: an improved paradigm for prescribing intravenous fluid therapy. Br J Anaesth 2012; 108:384-­‐394
引用:2012.9.11 慈恵ICU勉強会 Dr.白井
引用:2012.9.11 慈恵ICU勉強会 Dr.白井
引用:2012.9.11 慈恵ICU勉強会 Dr.白井
引用:2012.9.11 慈恵ICU勉強会 Dr.白井
引用:2012.9.11 慈恵ICU勉強会 Dr.白井
EGLに保護的に働くかも しれないものたち
• 
• 
• 
• 
• 
N-­‐acetyl cystein AnSthrombin Ⅲ HydrocorSsone Sevoflurene Infusion of the GAGs chondroiSn sulphate and hyaluronic acid
今後のさらなる研究が待たれる。 Revised Starling equaSon and the glycocalyx model of transvascular fluid exchange: an improved paradigm for prescribing intravenous fluid therapy. BJA 2012: 108;384–94
引用:2012.9.11 慈恵ICU勉強会 Dr.白井
引用:2012.9.11 慈恵ICU勉強会 Dr.白井
引用:2012.9.11 慈恵ICU勉強会 Dr.白井
引用:2012.9.11 慈恵ICU勉強会 Dr.白井
引用:2012.9.11 慈恵ICU勉強会 Dr.白井
引用:2012.9.11 慈恵ICU勉強会 Dr.白井
引用:2012.9.11 慈恵ICU勉強会 Dr.白井
•  何を入れても低圧下ではJvがほぼ0ならば、
膠質輸液を入れる必要は無い。 •  敗血症の輸液は細胞外液で良い。 •  ただし、入れすぎれば当然もれる。
引用:2012.9.11 慈恵ICU勉強会 Dr.白井
引用:2012.9.11 慈恵ICU勉強会 Dr.白井
引用:2012.9.11 慈恵ICU勉強会 Dr.白井
•  輸液のボーラス投与はそれ自体がEGLを傷害
する可能性がある。 •  急速輸液で血管内圧が上がるとJvが増える。
ボーラス投与は避けた方が無難。
Mortality a?er fluid bolus in African children with severe infec1on. N Engl J Med 2011: 364;2483-­‐95
Design: RCT PaSents: 3141 children with severe febrile Methods: 1050 albumin-­‐bolus group vs 1047 saline-­‐bolus group vs 1044 control group (no-­‐bolus) Primary outcome: 48hr mortality Secondary: pulmonary edema Intracranial pressure, mortality at 4 weeks Result: fluid-­‐bolus群は48時間死亡率も、 4週間死亡率ともに上昇した。
The Endothelial Glycocalyx: Emerging Concepts in Pulmonary Edema and Acute Lung Injury Anesthesia & Analgesia 2013: 117;664-­‐74
The Endothelial Glycocalyx: Emerging Concepts in Pulmonary Edema and Acute Lung Injury Anesthesia & Analgesia 2013: 117;664-­‐74
仮説:EGLは管内の圧の上昇に反応してeNOSを産生させ細胞間のjuncSonに作用する。 Paradigm shig
•  血液ガス平衡 Henderson–Hasselbalch equaSon →Stewart theory •  輸液 Starling equaSon →Glycocalyx model
人体という複雑なものを 部分的に単純化した結果
• 
• 
• 
• 
• 
多くの症例で臨床応用された。 説明できない矛盾が起きてきた。 Minor changeでは対応できない。 理論の根底に問題がある Paradigm shigが必要。 Paradigm shig するためには
•  今までの考え方は忘れないといけない。 •  混在が混乱を招く。 •  知らない事を学ぶより、習った事を修正
するのは遥かに難しい。 Paradigm shig を妨げる要因
•  新しい理論が難解で理解できない。 •  古い理論になじみすぎていて新しい物が受け
入れられない。 例:血圧管理
•  平均血圧は収縮期血圧よりも信頼性の高い
データである。 •  収縮期血圧しか見ていない人がまだたくさん
いる。 •  手動の血圧計で測っていた時代からの慣れ
親しんだ考え方を修正できない。
スターリングの法則が産んだ サードスペースという概念
サードスペースとは
•  1st space: 血管内 •  2nd space: 血管外(血管内と行き来できる) •  3rd space: 血管内と行き来できない血管外?
スターリングの法則で説明がつかない水の移動を 強引に説明するために生み出された架空の空間。
Revised 3rd space(造語)
•  1st space: 血管内 •  2nd space: Glycocalyx •  3rd space: 間質
No absorpSon rule を当てはめれば、この方が自然。
スターリングの法則卒業への第一歩
•  Glycocalyx modelを理解したら、今日からサー
ドスペースという言葉を使うのをやめよう。 アルブミンとHESの違い
Technical and physiological background of plasma volume measurement with indocyanine green: a clarifica1on of misunderstandings Journal of Applied Physiology, 2006 vol. 102 (3) pp. 1235-­‐1242
引用:2013.12.27慈恵ICU勉強会 Dr. 佐藤
引用:2013.12.27慈恵ICU勉強会 Dr. 佐藤
引用:2013.12.27慈恵ICU勉強会 Dr. 佐藤
引用:2013.12.27慈恵ICU勉強会 Dr. 佐藤
引用:2013.12.27慈恵ICU勉強会 Dr. 佐藤
引用:2013.12.27慈恵ICU勉強会 Dr. 佐藤
引用:2013.12.27慈恵ICU勉強会 Dr. 佐藤
引用:2013.12.27慈恵ICU勉強会 Dr. 佐藤
輸液療法の未来
•  Glycocalyx をいかにして守れるのかが今後の
論点になっていきそう。 •  全く新しい治療戦略となる可能性を秘めてい
る。
今できる事は
• 
• 
• 
• 
昇圧剤を早期から使用し、輸液過多を避ける。 積極的に膠質液を使用する根拠は無い。 ボーラス投与はしない方がいいかもしれない。 高Cl製剤は避けた方がいいかもしれない 有害な可能性があることをなるべくしない。
まとめ
•  現時点でGlycocalyxが傷害されている患者の
血管内容量を保ちつつ、浮腫を予防する決定
的な手段はない。 •  Glycocalyx model を理解し、輸液過多を避け
る。 •  新しい治療の開発が期待される。