Document

経済学入門
(11)デフレと景気
丹野忠晋
跡見学園女子大学マネジメント学部
2010年7月12日
おさらい1

マクロ経済学は経済全体の動きを分析する

その目的:高い経済成長,低い失業率,低い
インフレ率
国内総生産 GDP
Gross domestic product

2010/7/12
経済学入門 11
2
おさらい2






ある国内での一定期間に市場向けに生産され
たすべての最終財とサービスの総貨幣価値
消費 consumption
C
投資 investment
I
政府購入 government
G
輸出 export
X
輸入 import
M
2010/7/12
経済学入門 11
3
おさらい3

GDP=C + I + G + X – M
GDPは三つの側面が常に等しくなる
最終支出,付加価値,所得

2010/7/12
経済学入門 11
4
今日学ぶこと
1.
2.
3.
4.
5.
6.
GDPの三面等価
デフレ
物価指数
GDPデフレータ
実質GDP
景気
2010/7/12
経済学入門 11
5
2010年度GDP成長率予想は2.6%

GDP:今年度成長率2.6%に 見通し上方修
正 - 毎日jp(毎日新聞)毎日新聞 2010年6月22日 東京夕刊
http://mainichi.jp/select/biz/news/20100622dde007020048000c.html
10年度の実質国内総生産(GDP)の成長率見
通しを2・6%とし、昨年末時点の1・4%から上
方修正したと発表。06年度(2・3%)以来4年
ぶりの2%台
 物価変動の影響を反映させた名目成長率の見
通しは、10年度が1・6%
 完全失業率は10年度が4・8%、11年度が4・
4%と、09年度(5・2%)から改善すると見込

投資
マツイが100万円の現金を持っている
 イチローがマツイから100万円を借りる
 真央は今川焼機を作っている.
 イチローは100万円で真央が作った今川焼機を
買う.
 マツイ:イチローへの100万円の債権
 真央:100万円の現金
 イチロー:
マツイへの100万円の債務+100万円分の資本
 現金と資本の合計は200万円

2010/7/12
経済学入門 11
7
三面等価




1.
2.
3.
イチローが今川焼きを生産
それを真央が購入→代金の支払い
イチローの所得
GDPは三つの側面が常に等しくなる
最終支出
付加価値
所得
2010/7/12
経済学入門 11
8
付加価値アプローチ


教科書 p.303
各段階の付加価値を合計する

生産された物は多くの段階を経て最終的な購
入主体へ到達する

流通段階が増えれば企業全体の金額は増加
する
そうした重複は生産を正しく測れない

2010/7/12
経済学入門 11
9
付加価値アプローチ
付加価値=
企業収入-中間財の費用
GDP=
全企業の付加価値の合計
2010/7/12
経済学入門 11
10
中間にヨドバシカメラ
– パナソニックは20000円の費用で作ったデジカメをヨ
ドバシカメラに25000円で販売
– それをヨドバシカメラは消費者に30000円で売る
経済主体
パナソニック
ヨドバシカメラ
消費者
2010/7/12
経済学入門 11
金額
20,000
25,000
30,000
11
中間にヨドバシカメラ/2
2010/7/12
経済学入門 11
12
パナソニックが消費者に直販
– パナソニックは20000円の費用で作ったデジカメを
消費者に30000円で直接販売する
2010/7/12
経済主体
金額
パナソニック
20,000
消費者
30,000
経済学入門 11
13
パナソニックが消費者に直販/2
2010/7/12
経済学入門 11
14
付加価値で測る


1.
2.


どちらも消費者は30000円を支払っている
→GDPは30000円
重複を避けるために付加価値で計算する
パナソニック=5000円,ヨドバシ=5000円
パナソニック=10000円
これに最初の費用20000円を加えると30000
円
中間業者が増えてもGDPは変化しない
2010/7/12
経済学入門 11
15
所得アプローチ




生産された物の売上は誰かの所得になる
企業収入=
賃金+利子支払い+中間財の費用+間接税+
減価償却+利潤
企業の付加価値=企業収入ー中間財の費用
中間財の費用が両方にある
企業の付加価値=
賃金+利子支払い+間接税+減価償却+利潤
労働者の所得+利子生活者の所得+政府の所得+資本の損耗+資本家の所得

GDP=企業の付加価値
2010/7/12
経済学入門 11
16
総生産は総所得に等しい


GDP=賃金+利子支払い+間接税+減価償却
+利潤
総生産は総所得に等しい
注意

株価の上昇によるキャピタルゲインは生産によ
る所得の増加ではない.GDPには含まれない

企業利潤は,配当として個人に分配されようと
内部留保されようと生産の価値の一部
2010/7/12
経済学入門 11
17
日本のGDP(2002年)
教科書 p.305
最終財アプローチ
所得アプローチ
消費
284
雇用者所得
264
投資
119
営業余剰
90
政府購入
87
間接税
37
純輸出
6
固定資本減耗
97
合計(兆円)
497
合計(兆円)
497
2010/7/12
経済学入門 11
18
GDPの動きを見る
経済は普通成長する
 15年間の日本の実質GDPのグラフは右上がり
 しかし,良く見るとガタガタしている部分もある
 絶対額ではなく成長率を見る

2010/7/12
経済学入門 11
19
国内総生産(支出側) (単位:2000暦年連鎖価格、10億円)
600,000.00
500,000.00
479,716.40
492,367.90500,066.40
489,820.70489,130.00
512,513.00
503,119.80504,047.50505,369.40
526,577.70
536,762.20
547,709.30
560,650.80553,912.70
524,866.90
400,000.00
300,000.00
200,000.00
100,000.00
0.00
2010/7/12
経済学入門 11
20
(単位:2000暦年連鎖価
格、10億円)
国内総生産(支出側),実質暦年
570,000.00
560,000.00
550,000.00
540,000.00
530,000.00
520,000.00
510,000.00
500,000.00
490,000.00
480,000.00
470,000.00
2010/6/28
経済学入門 10
21
経済成長率
経済は毎年僅かに変動する
 絶対額よりもその成長率を見る
=(今年のGDP-前の年のGDP)/前の年のGDP
×100 (単位は%)
 年の成長率がプラスならばGDPは増加
 成長率が高いときもあれば低いときもある
 経済活動の状況を景気という
 景気の良し悪しを経済成長率で測る

2010/7/12
経済学入門 11
22
実質GDP成長率
2.86
2.50
2.64
1.50
1.88
2.74
1.56
0.18
0.50
-0.50
1.93 2.04
1.41
0.26
1995/1-12.
1997/1-12.
1999/1-12.
2001/1-12.
-0.14
%
2.36
2005/1-12.
2007/1-12.
2009/1-12.
-1.20
-1.50
-2.50
2003/1-12.
-2.05
-3.50
-4.50
-5.50
2010/7/12
-5.24
経済学入門 11
23
景気
経済は波打ちながら成長していく
 好況(A)→後退(B)→不況(C)→回復(D)→好況(E)

E
山
A
B
谷
2010/7/12
経済学入門 11
D
C
24
潜在GDP
教科書p.305 1.3 潜在GDP
 実質GDPは実際の生産を測る
1. 労働者は完全に雇用されていない,遊休設備
2. 残業して働く,正常な稼働率以上で機械使用
 潜在GDPは労働が完全に雇用され,正常な稼
働率で動いている機械設備で生み出される産
出量.
 不況期には現実のGDPは潜在GDPを下回る
 その差をGDPギャップという

まあ満足している
%
生活の総合満足度
満足している
100
90
80
70
60
50
40
30
20
10
0
56.7
21.8
34.2
46.9
73.9
58.7
44.8
34.6
日本
アメリカ
ドイツ
フランス
出所:第6回高齢者の生活と意識に関する国際比較調査結果
http://www8.cao.go.jp/kourei/ishiki/h17_kiso/19html/youyaku.html
2010/1/18
国際経済学10
26
あまり困っていない
困っていない
日々の暮らしに困ることがあるか
%
100
90
80
70
60
50
40
30
20
10
0
28.3
36.1
36.8
41.7
57.1
36.1
33.3
18.3
日本
アメリカ
ドイツ
フランス
出所:第6回高齢者の生活と意識に関する国際比較調査結果
http://www8.cao.go.jp/kourei/ishiki/h17_kiso/19html/youyaku.html
2010/1/18
国際経済学10
27
%
まったくない
100
90
80
70
60
50
40
30
20
10
0
悩みやストレスの有無
55.2
47.2
35
26.8
日本
アメリカ
ドイツ
フランス
出所:第6回高齢者の生活と意識に関する国際比較調査結果
http://www8.cao.go.jp/kourei/ishiki/h17_kiso/19html/youyaku.html
2010/1/18
国際経済学10
28
少し不自由だが何とか自分ででき
る
まったく不自由なく過ごせる
%
100
11.5
90
80
85
日常生活における援助の必要度
25.2
27.6
21.1
70
60
65.5
63.2
56.2
50
40
30
20
10
0
日本
アメリカ
ドイツ
フランス
出所:第6回高齢者の生活と意識に関する国際比較調査結果
http://www8.cao.go.jp/kourei/ishiki/h17_kiso/19html/youyaku.html
2010/1/18
国際経済学10
29
高齢日本人の満足感と現状

先進国はおおむね高い満足

日本人は主観的には先進国と比べあまり満足
していない

しかし,客観的には良い状態.困ることがない.
悩みやストレスがない.自立.

アンケートは注意が必要.特に日本人は現状に
満足しない向上心がある
2010/1/18
国際経済学10
30
インフレーション

教科書p.320
3インフレーション
先生が小学校の時の遠足のおやつは100円
でした.皆さんの予算は幾ら?
 世の中の財・サービスの物価の動向
 インフレーション
Inflation
複数の財の全般的な上昇.
 反対に諸価格の全般的な下落
デフレーション deflation

2010/7/12
経済学入門 11
31
3.1インフレーションの測定

デフレ
 ○物価の下落
 ×物価の下落+不景気

全ての財の価格が5%上昇すれば無問題

今川焼き価格が5%,カラムーチョが10%上昇
した場合にインフレ率はいくら?
複数の財の価格の平均を取る
財の重要度によってウエートを変える
鉛筆価格の小さいウエート,住宅価格は大



2010/7/12
経済学入門 11
32
例1からおやつの価格が変化した
価格(円)
価格(円)
チョコレート
410
チョコレート
400
例2 ガム
110
例1 ガム
100
飴
60
飴
50
価格(円)
例2:物価上昇.
チョコレート
420
けれどもどのくらい? 例3 ガム
90
例3:上昇か下落か不明
飴
40
2010/7/12
経済学入門 11
33
おやつのバスケット
価格ではなくて支出額を比較する
 バスケットを考える

 チョコレート何枚,ガムは何個,飴は何個

バスケットの中身を買うにはいくらかかる
 例えば次のバスケットを考えよう
チョコレート2枚,ガムは1個,飴は2個
 例1の支出額を計算しよう
2010/7/12
経済学入門 11
34
おやつの予算は1000円
価格(円) 数量(個数) 支出額(円)
チョコレート 400
2
800
例1 ガム
100
1
100
飴
50
2
100
合計金額(円) 1000
例1の合計金額1000円を基準にして比較
例2,3で同じバスケットを買ったときに何%支出
額が増加したか?
2010/7/12
経済学入門 11
35
例2の物価上昇率は5%
物価上昇率(%)=
(変化後の金額-基準の金額)/基準の金額×100
価格(円) 数量(個数) 支出額(円)
チョコレート
410
2
820
例2 ガム
110
1
110
飴
60
2
120
合計金額(円)
1050
例2の価格でバスケットを買うと合計金額は1050円
例2の物価上昇率(%)=
(1050-1000)/1000×100=5 (%)
2010/7/12
経済学入門 11
36
例3の物価上昇率は1%
価格(円)
チョコレート
420
例3 ガム
90
飴
40
数量(個数) 支出額(円)
2
840
1
90
2
80
合計金額(円)
1010
例3の価格でバスケットを買うと合計金額は1010円
例2の物価上昇率(%)=
(1010-1000)/1000×100=1 (%)
2010/7/12
経済学入門 11
37
物価指数






バスケットと支出額の比較で物価の上昇率を測る
標準的な財の組合せを考える
それをバスケットと呼ぶ
例:今川焼き10個,カラムーチョ2袋,「ミクロ経済
学」1冊.
1995年にバスケットの中身の財を買うのに2万円
したとする
しかし1996年には2万2千円したとする
2010/7/12
経済学入門 11
38
物価の作り方






その時
(22000-20000)/20000×100
=10
つまり物価は10%上昇したことになる
上昇と下落の率よりも絶対額を参考にする時
物価指数で考える
普通は基準となる年を固定する
基準年の物価指数を100とおく
2010/7/12
経済学入門 11
39
物価の作り方/2
1996年の物価指数
=1996年の支出額/基準年の支出額×100
=22000/20000×100
=1.1×100=110
 1996年の物価指数は110という
 おやつの例では基準の例1が1000円
 例2の物価指数=1050/1000×100
=1.05×100=105
 問い:例3の物価指数を求めて下さい

2010/7/12
経済学入門 11
40
消費者物価指数


日本では様々な財が取引されている
消費者は新幹線や下水道管は買わない
消費者物価指数-家計にとって重要な物価の
動向を見るための指数
 平均的な家計が購入する財の組合せ
4月の消費者物価、1.5%下落…14か月連
続減 (2010年5月28日 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20100528-OYT8T00752.htm
全国消費者物価指数(2005年=100)は、値
99・2と前年同月比1・5%下落し…
2010/7/12
経済学入門 11
41
消費者物価指数変化率
%
2.0
1.4
日 本
1.5
1.0
0.3
0.5
0.0
0.0
-0.3
2003
2004
0.0
-0.3
2005
年
2006
2007
2008
2009
-0.5
-1.0
-1.4
-1.5
-2.0
2010/7/12
経済学入門 11
42
実質GDP

国内総生産 GDP は総付加価値

生産量は変わらなくても物価の上昇で支出アプ
ローチの金額が上昇してしまう
支出額=価格 × 生産量




今川焼きやカラムーチョが同じだけ生産されて
も物価が2倍ならばGDPも2倍
物価が上がって見せかけのGDPが上昇してしま
う場合.これは困る!
物価を調整したGDPを実質GDPと呼ぶ
2010/7/12
経済学入門 11
43
GDPデフレータ







今まで学んだ物価調整のないGDPを名目GDP
実質GDPとはインフレを調整した実質的な生産
量を測るGDP
実質GDPは名目GDPから物価上昇の影響を控
除して作られる
GDPデフレータ~GDPの物価指数
アイディアは物価で割る.
支出=価格×数量
数量=支出/価格
2010/7/12
経済学入門 11
44
実質GDPの作り方

数量を求めたい
名目GDP
実質GDP=


GDPデフレ-タ
以前見せた次のグラフは実質GDP
教科書 p.298
2010/7/12
経済学入門 11
45
復習1
 付加価値=企業収入ー中間財の費用
 GDP=全企業の付加価値の合計
生産された物の売上は誰かの所得になる
 GDP=賃金+利子支払い+間接税+減価償却
+利潤
 総生産は総所得に等しい

2010/7/12
経済学入門 11
46
復習2
GDP成長率=(今年のGDP-前の年のGDP)/
前の年のGDP ×100 (単位は%)
 経済は波打ちながら成長していく
 好況→後退→不況→回復→好況

2010/7/12
経済学入門 11
47
宿題,予習,アンケート
宿題:

教科書 p.347 復習問題 2
例1を基準年とした例3の物価指数を求めよ
1.
2.



宿題はポータルで答えて下さい
予習:教科書p.313-319を読む
アンケート:ポータルで7月21日(水)12:00まで
2010/7/12
経済学入門 11
48