PowerPoint プレゼンテーション

経済原論IA 第11回
西村「ミクロ経済学入門」
第12章 市場機構の限界
京都大学経済学部
依田高典
1
1. 市場の失敗
・ 限界費用価格形成ができない
・ 市場以外の相互依存
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
独占(および寡占)
平均費用逓減
技術的外部性
公共財
情報の不完全性 (13章)
2
2. 独占
π(y)=p1(y)y-c1(y)
∂π(y)/∂y=(p1’y+p)-MC1=0
(p1’y+p1)=MC1
p1=MC1/(1-1/Ed)>MC1
p2=MC2
P1/P2>MRT
市場価格比≠限界変形率
3
3. 平均費用逓減
固定費用巨額 平均費用の逓減産業 自然独占傾向
独占企業 生産量を過小に 価格を高めに
政府規制 公企業 赤字補助金
4
4. 外部効果
ある経済主体の経済活動が、他の経済主体の状態に及ぼす効
果
好ましい効果:外部経済
好ましくない効果:外部不経済
市場価格を経由した外部効果:金銭的外部効果
他の経済主体の効用関数や生産関数に直接影響:技術的外部
効果
高速道路と地主にとっての地価上昇:金銭的外部経済
高速道路と地域住民の環境悪化:技術的外部不経済
5
5. 社会的限界費用
企業A 工場排水を川に放出 水質悪化
企業B 水の浄化費用発生
企業Aの私的費用 MCA
企業Bの社会的費用 SMCA
私的均衡点:E DDとMCAの交点
社会的均衡点:E* DDとSMCAの交点
厚生損失 E*CE
6
7
7. 政府の介入、外部効果の内部化
政府がt=E*Fだけ課税 社会的最大化生産量YA*達成
私的限界費用MCA+tと社会的限界費用SMCAが一致
政府がt=E*Fだけ補助金 社会的最大化生産量YA*達成
私的機会費用MCA+tと社会的限界費用SMCAが一致
コースの定理:自発的交渉の結果、外部経済の発生者あるい
は受け手のどちらが相手に貨幣を支払うとしても、社会高
精細代価生産量を達成可能
発生者Aが受け手Bに対価を支払う 課税と同じ効果
受け手Bが発生者Aに対価を支払う 補助金と同じ効果
「取引(交渉)費用」の問題
8
 A  (pA - t)YA - C A (YA )
 B  pBYB - C B (Y B ,YA )  tYA
FOC :
A
pA - t  MC
B
PB  MC
pA MC  t
MC

 MRT* 
B
B
pB
MC
MC
A
A
9
8. 公共財
消費の外部効果:
・友人のビデオへの羨望
・近所の庭の観賞
・隣家のクーラーの騒音
公共財:
・非競合性:全員が同時に同じ量を消費できる
・非排除性:他の人の消費を排除できない
「フリーライダー問題」
純公共財と準公共財:
・高速道路:排除可能性
・公園:競合性
10
u A  u A (y1A , y2A ), u B  u B (y1A , y2B )
MAX W(u A (y1A ,y2A ), u B (y1A ,y2B ))
A A
B
1 , 2  2 )0
s.t. F(y y
y
FOC :
u A (y1A , y2A ) / y1A u A (y1A , y2A ) / y1A
F(y1A ,y2A  y2B ) / y1A
 A A A

A A A
A
B
u (y1 , y2 ) / y2 u (y1 , y2 ) / y2 F(y1A ,y2A  y2B ) / (y2A  y2B )
MRS  MRS  MRT
A
B
11