マス・コミュニケーション論 マスコミ産業の特質と役割

放送論
テレビ放送と視聴者
担当者:有馬
明恵
1.授業の目標と概要
2.授業スケジュール
3.授業の進め方と受講上の注意
4.成績評価の方法
5. テレビ放送について学ぶ意義
1
1.授業の目標と概要
・テレビ産業の構造的特徴を理解する。
・そのうえで、テレビ番組の内容とその影響を
考察する。
・特にテレビが構築する「集合的記憶」につい
て検討する。
・以上を踏まえ、テレビとどう付き合っていけ
ばよいかを考えてほしい。
2
2.授業スケジュール
※基本的にシラバスにしたがって授業を行う。
第1回:ガイダンス+テレビ放送について学ぶ
意義
第2~5回:放送産業の特徴(産業構造、制度、技
術、視聴率他)
第6~7回:日本のテレビ放送の歴史
⇒中間テスト
第8~14回:テレビと記憶
⇒期末テスト
3
3.授業の進め方と受講上の注意
・基本的にシラバス記載のスケジュールを教科書
『新現場からみた放送学』(学文社)
『テレビという記憶』(新曜社)
に依拠しながら進める。
・ただし、プリント教材、ビデオ・DVD教材なども
活用する。
・講義形式が主となるが、履修者が積極的に授業に
関われる課題も授業中に適宜行う。
・受講時は、①周囲への迷惑行為(e.g. おしゃべ
り)、②大学生としてあるまじき行為、は慎むこ
と。
・上手に“ノート”をとること。ノート備忘録として
http://lab.twcu.ac.jp/arima/を参照してもよい。
4
4.成績評価の方法
◆授業時に行う課題と中間・期末テストを総合
的に評価する。
課
題 = 20%
中間・期末テスト=80%
※60点以上が単位取得の条件となる。
※授業や教科書の内容を自分自身の体験や社会
的出来事に関連づけ、日ごろから考えるよう
にしてほしい。
※授業で取り上げた内容で興味を持ったものに
ついては、図書館で関連文献等を調べるよう
にしてほしい。
5
5.テレビ放送について学ぶ意義
Q1:1日にどれぐらいの時間テレビを視ています
か?
平日:3時間28分(89%)
土曜:3時間44分(88%)
日曜:4時間9分(89%)
行為者率・接触時間とも突出している(図1・図2参
照)。
→詳しくはNHK放送文化研究所(編)「日本人の生活時
間・2010」を参照
ガーブナーら(1986)は、「テレビは我々の日常生
活の一部となっている」と述べた。
実際、日常性の極めて高いメディアとなってい
る。
6
7
表1 各メディアの接触時間
平 日
テレビ
土 曜
3時間28分 3時間44分
日 曜
4時間9分
ラジオ
20分
19分
15分
新聞
19分
21分
19分
ビデオ,DVD
15分
20分
20分
7分
8分
10分
雑誌・漫画・本
13分
14分
15分
インターネット
23分
29分
31分
CD,MD,テープ
8
Q2:どんなときにテレビを視ますか?
世の中の出来事を知るため(=道具的)
語学などの勉強のため(=道具的)
好きな俳優が出るドラマを見るため(=快
楽・欲求)
暇つぶし?
友人と会話するため(=対人関係)
つまり、テレビは
①我々が社会的現実を構成するために利用でき
る手っ取り早い装置。
②社会化や日常的な情報の情報源。
③労力や高度な能力がなしに情報を得られるメ
ディア。
9
したがって、
“テレビがある生活”においてテレビが私たち
に及ぼす影響は大きいと考えられる。
“テレビがない生活”ではなく“テレビがある
生活”の良い点・悪い点を考え、テレビと上
手に付き合っていく方法や姿勢を考案してい
くことは、非常に意義のあるではないか。
10
参考文献
Gerbner, G., Gross, L., Morgan., M. & Signorielli, N. (1986)
Living with television: The dynamics of the cultivation
process. In J. Bryant & D. Zillman (Eds.), Perspectives on
Media Effects. Hillsdale, NJ: Lawrence Erlbaum
Associates, Ppublishers. Pp. 17-48.
Gerbner, G., Gross, L., Morgan., M., Signorielli, N. &
Shanahan, J. (2002) Growing up with television:
Cultivation Perspective. In J. Bryant & D. Zillman (Eds.),
Media Effects; Advances in Theory and Research (2nd ed.).
Mahwah, NJ: Lawrence Erlbaum Associates. Pp. 43-67.
小林利行・諸藤絵美・渡辺洋子 (2011) 日本人の生活
時間・2010~減少を続ける睡眠時間、増える男性の
家事~ 放送研究と調査 61(4), 2-21.
NHK放送文化研究所 (2011) 2010年国民生活時間調
査報告書
(http://www.nhk.or.jp/bunken/summary/yoron/lifetime/pdf/
110223.pdf)
11