2015. 7. 7 Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng. Keiichi MIYAJIMA グラフとネットワーク グラフの表現 v1 v5 v2 v3 v4 図のような有向グラフをどうやって表現するか? グラフの表現 v1 v5 v2 v3 隣接行列 隣接リスト v4 グラフの表現 隣接行列 v1 v5 v2 v3 v1 v2 v3 v4 v5 v1 v 2 0 0 1 0 0 0 0 0 1 0 v3 v 4 v5 1 0 0 1 0 0 0 1 0 0 0 0 0 1 0 v4 グラフの表現 v1 隣接リスト v5 v2 v3 v1 v3 v2 v1 v3 v4 v4 null v1 v5 v3 v4 v4 グラフの表現 v1 5 7 v2 v5 4 3 3 v3 2 v4 図のような有向グラフに「重み」がある場合 グラフの表現 重み付き隣接行列 7 v2 4 3 v3 v1 v2 v3 v4 v5 5 v5 3 v1 v 2 0 0 7 0 0 0 0 0 5 0 v1 v3 v 4 v5 4 0 0 3 0 0 0 2 0 0 0 0 0 3 0 2 v4 グラフの表現 重み付き隣接リスト 7 4 3 3 v3 v3 4 v2 v1 7 v3 3 v3 v4 2 null v1 5 v4 3 v4 v5 5 v5 v2 v1 v1 2 v4 グラフの表現 v1 v2 v5 v3 v6 図のような「根付き木」の場合 v4 v7 v8 v9 グラフの表現 図のような隣接リストの改良 root v1 null v2 v3 v4 null v5 v6 null ・・・ null null 本日のまとめ TCP/IPアプリケーション • グラフの表現 •隣接行列 •連結リスト •根付き木の表現 本日やるべきこと 教科書第6章p.123~128を読んで、隣接リスト によるグラフ構造をプログラムできるようにして おくこと。 リスト構造については、p.25~31を復習しておくこと。 今日のプログラムは今後の課題(次回は「深さ優先探索」、その次 は「幅優先探索」)の前哨なので、提出の必要はない。
© Copyright 2024 ExpyDoc