Region-based Memory Management in Cyclone について 発表者 : 前田俊行 Cycloneとは? • 安全なCの方言 – 型による静的安全性チェック – 配列境界検査などの動的安全性チェック • それでいてプログラマに低レベルなメモリ 制御をさせたい Cycloneプログラムの例 • ほとんどCと変わらない – 書換率 = 10%以下 (著者らの経験による) void factorial(int* result, int n) { int x = 1; if (n > 1) { factorial(&x, n – 1); } *result = x * n; } Cycloneでregionベースメモリ管 理が必要なわけ • スタックにデータを置けるようにしたい – そしてそのデータへのポインタを使いたい スタック上に データを置く void factorial(int* result, int n) { int x = 1; if (n > 1) { factorial(&x, n – 1); } *result = x * n; ポインタ操作 } ポインタ操作 Regionベースメモリ管理とは? • メモリの確保と解放をRegionという単位で行 う手法 • RegionはLIFOに確保、解放される LIFOなregionの確保と解放 Regionの確保 = スタックへpush Regionの解放 = スタックからpop Regionの種類 : 2つ • 静的region – 実行時にサイズが変わらないregion – 本当のメモリスタック上に確保できる • 動的region – 実行時にサイズが変わるかもしれないregion – メモリスタック上には確保できない CycloneにおけるRegionの種類 • • • • 関数region (静的region) ローカルブロックregion (静的region) 動的region ヒープregion (動的region) 関数Region (静的region) • 関数の引数を保存するregion 関数呼び出し int sys_mlock(int start, int length) { … 新たにregionを生成 } 関数region int start int length Regionスタック 関数Region (静的region) • 関数の引数を保存するregion int sys_mlock(int start, int length) { … } 生成したregionを解放 関数からのリターン Regionスタック ローカルブロックRegion (静的region) • ローカル変数を保存するregion ローカルブロック region { int i; struct stat s; int i struct stat s … } Regionスタック 動的Region • regionプリミティブによって確保されるregion region x { int i; struct stat s; 動的region int i struct stat s … } Regionスタック 動的Regionの特徴 • rnewプリミティブで動的にメモリを確保できる Region ハンドル region x { int? array = rnew(x) { for i < n : i }; … } Region ハンドルを指定して長 さnの配列をメモリに確保 動的region Int? array 長さnの配列 Regionスタック ヒープregion (動的region) • プログラム実行中ずっと存在するregion • グローバル変数を保存するregion • malloc などがメモリを確保するregion int global_counter; … void func() { … malloc(); 新たに確保 … } ヒープregion int global_counter Cycloneにおける メモリ安全性の保証 • メモリ安全性を破るプログラムは コンパイル時の型チェックではじく メモリ安全でないプログラムの例 int* function() { 型チェックではじ int x; く! return &x; } Cycloneにおけるポインタ型 • 全てのポインタ型は、そのポインタが指し ているregionの情報を保持する • (例) int*ρ – region ρ中の整数値を指す • ρは regionを識別する名前 シンプルな型チェックの例 その1 int*ρ p; ρ{ int x = 0; p = &x; } *p = 123; 型エラー pの宣言の時点では まだρはスコープにない シンプルな型チェックの例 その2 int*σ p; ρ{ int x = 0; p = &x; } *p = 123; 型エラー pと&xの型が違う p : int*σ &x : int*ρ 関数のRegion多相性 • 関数はアクセスするregionが具体的に分 からなくてもよい 例 : Cycloneの文字列ライブラリのプロトタイプ宣言 char?ρ1 strcpy <ρ1, ρ2> (char?ρ1, const char?ρ2); char?ρH strdup <ρ> (const char?ρ); char?ρ1 rstrdup <ρ1, ρ2> (region_t<ρ1>, const char?ρ2); (注) ρH はヒープregionを表す 関数のRegion多相性の例 • 文字列複製関数strdupの定義 char?ρ1 rstrdup <ρ1, ρ2> (region_t<ρ1>, const char?ρ2); char?ρH strdup <ρ> (const char?ρ str) { return rstrdup <ρH, ρ> (heap_regions, str); } (注)ρH, heap_regionsは ヒープregionを表す 構造体のRegion多相性 • 構造体はアクセスするregionが具体的に 分からなくてもよい 例 : リスト構造体の定義 struct List <ρ1, ρ2> { int*ρ1 head; struct List <ρ1, ρ2>*ρ2 tail; }; Subtyping • 型は、より短命なregionを持つ型にキャストできる void f<ρ1, ρ2> (int b, int*ρ1 p1, int*ρ2 p2) ρ3 { int*ρ3 p; ρ1とρ2はρ3より長生き if (b) なのでキャストできる p = p1; else p = p2; … } うっとおしいregion注釈を無くす • 巧みな“デフォルトルール”によって プログラマが明示しなければならない注釈 の量を減らす – ルール1: ローカル変数は、推論する – ルール2: 関数の引数や返り値のregionは全 て新しいregionを割り当てる – ルール3: それ以外は全部ヒープregionにして しまう デフォルトルール適用の例 struct List <ρ1, ρ2> { int*ρ1 head; struct List <ρ1, ρ2>*ρ2 tail; }; typedef struct List <ρ1, ρ2>*ρ2 list_t <ρ1, ρ2>; list_t <ρH, list_copy(list_t list_copy ρH><ρ1, list_copy ρ2> lst) (list_t <ρ1, ρ2> <ρ1,(list_t ρ2> lst) <ρ1, ρ2> lst) { list_t res <ρH, = ρH> NULL; resルール1により推論 = NULL; ルール2より引数には ルール3により ルール1により推論 新しいregion名を与える forヒープregionとなる (list_t <ρ1, t = lst;ρ2> t !=t NULL; = lst; t != t =NULL; t->tail)t = t->tail) res = new List(new *t->hd, res); return res; } Existential • Existential型とは、型のある部分を抽象化 することによって複数の型を統一的に扱う ための型である • Cycloneはこのexistential型をサポートし ている Existential型の例 Existential型 struct IntFn ∃α { int (*func)(α); α env; } Pack可能 struct IntFn_int { int (*func)(int*ρ); int*ρ env; } 型変数αを実際の型で置 き換えた型の値は全てこ のexistential型に変換 (packという)できる Pack可能 struct IntFn_List { int (*func)(struct List*ρ); struct List* env; } Existentialのpackの例 struct IntFn ∃α { int (*func)(α); α env; } int read <ρ> (int*ρ x) { return *x; } L{ Existentialのpack 型int*Lを抽象化 int x = 0; struct IntFn pkg = <int*L>{ .func = read <L>, .env = &x }; } Existentialのunpackの例 struct IntFn ∃α { int (*func)(α); α env; } int read <ρ> (int*ρ x) { return *x; } int apply_IntFn(struct IntFn<L1> pkg) { let IntFn<α> { .func = f, .env = x } = pkg; return f ( x ); Existentialのunpack } 関数 f の型 : int (*)(α) 引数 x の型: α Existentialと メモリ安全性上の問題 • Existentialは型を隠蔽してしまうので danglingポインタが発生する可能性がある Existentialによる danglingポインタの発生の例 struct IntFn ∃α { int (*func)(α); α env; } int read <ρ> (int*ρ x) { return *x; } L1 { Danglingポインタ発生! struct IntFn pkg; だが型エラーにはならない… L2 { int x = 0; pkg = <int*L2>{ .func = read <L2>, .env = &x }; } … } 解決策第1段階 • 関数のeffectを考慮する – Effect = 関数がアクセスする(かもしれない)regionの集合 • 生きているregionの集合を追跡し、 呼び出そうとしている関数のeffectと比較する – Effect中のregionは全て生きていなければならない 関数のeffectはどう求めるか? • 引数と返り値の型にあらわれるregionを全 てeffectに含める – 最もconservativeな推論 – 利点 : プロトタイプ宣言だけでeffectを求めら れる 関数のeffectの例 普通の関数 int*ρ1 f ( int*ρ2, int*ρ1*ρ3); Effect : {ρ1, ρ2, ρ3} 多相型関数 int compare(α, α); Effect : { regions_of (α) } ただしregions_ofは以下のとおり: regions_of (int) = 0 (空集合) regions_of (τ*ρ) = { ρ } ∪ regions_of (τ) regions_of ((τ1, … , τn) → τ) = regions_of (τ1) ∪ regions_of (τ2) ∪ regions_of (τ) 解決策第2段階 • Region制約を考慮する – Region制約 = どのregionがどのregionより長生きしなければならないか • Existentialの定義にregion制約を指定する – Existentialをpackするには指定されたregion制約を満た していなければならない • Existentialのunpack後は指定したregion制約が満 たされているとみなして型チェックを行う Region制約を指定した existentialの例 struct IntFn<ρ> ∃α: regions_of (α) <: ρ { int (*func)(α); α env; } regions_of (α) の全てのregionが ρより長生きであるという制約を表す Region制約を満たした existential packの例 struct IntFn<ρ> ∃α : regions_of (α) <: ρ { int (*func)(α); α env; } int read <ρ> (int*ρ x) { return *x; } L{ region制約 L <: L を満たす int x = 0; struct IntFn<L> pkg = <int*L>{ .func = read <L>, .env = &x }; } Region制約を満たさない existential packの例 struct IntFn<ρ> ∃α : regions_of (α) <: ρ { int (*func)(α); α env; } int read <ρ> (int*ρ x) { return *x; } L1 { 型エラー region制約 L1 <: L2 を満たさない struct IntFn<L1> pkg; L2 { int x = 0; pkg = <int*L2>{ .func = read <L2>, .env = &x }; } } Existentialのunpackの例 struct IntFn<ρ> ∃α : regions_of (α) <: ρ { int (*func)(α); α env; 関数fのeffect = { regions_of (α) } } 生きているregion = { L } Region制約 = { regions_of (α) <: L } つまり、関数fは呼んでも安全! L{ struct IntFn<L> pkg; … let IntFn<α> { .func = f, .env = x } = pkg; f ( x ); } まとめ • Cycloneはregion-basedメモリ管理を用い た安全なCの方言である – 安全性は型チェックにより保証される – スタックにデータを置くことが可能で、さらにポ インタで指すことも可能 • Existentialによって生じるメモリ安全性の問 題は関数のeffectとregion制約によって解 決されている References • Cyclone homepage http://www.cs.cornell.edu/projects/cyclone • Region-based Memory Management in Cyclone, Dan Grossman, Greg Morrisett, Trevor Jim, Michael Hicks, Yanling Wang, and James Cheney. PLDI2002. To appear.
© Copyright 2025 ExpyDoc