PowerPoint プレゼンテーション

配分食という、概念
糖尿病専門医の処方の
Tips である。そして、
それは最新のTipsにも
なりつつある。
糖尿病の食事療法の中の、「間食」のポジショニング
10万部発売されたヒット書籍
外食をする時には、「表2」(果物など)
と「表4」(牛乳など)が、含まれていない。
つまり、「表2」と「表4」は、1日の中で、どのタイミングで、摂取しても
かまわない食事である、のである。
であるならば、低血糖の予防対策としての応用ができるはず。
食品交換表には間食はとるべきものと記載されている。
多くの糖尿病やGPは、糖尿病患者の食事療法では、
間食は、とってはいけないものとの認識がある。
しかし、実際の食品交換表には、以下のような記載がある。
1日5回、GLP1作用を応用するという発想
• インスリンを5回、分泌し、グルカゴンを5回、抑制す
ることができれば、より、きめ細かな血糖コントロー
ルが可能になる。
• 低血糖を予防する、最も簡便な方法である。
• 以前から、モノタードインスリン、Novolin Uなどの時
代には応用されていた手法であり、完全に新しい手
法ではない。むしろクラシック。
日本最高レベルまでHbA1cを落とせた成績は
配分食の、おかげ、であった。低血糖は、ほぼゼロ。
我々は、DPP4阻害薬で、配分食治療は成功した。
リキスミアでも同じ理屈で配分食理論は成立するはず。
特にランタス+リキスミア+SU剤との併用例には有効のはず。
処方のタイミングの工夫
リキスミアは、SUとインスリンと併用できる。
(例)
朝、アマリールを服用すると、
昼から夕食の時間に低血糖になりやすい
患者がいる。
昼食前、夕食前の
アマリールに
切り替える。配分食を指導。
(例) さっぱりした食事を
好むようになる。
低血糖が起こりやすい時間帯
などの果物などの補食が有効。
患者のQOLにあわせて、アマリールの服薬タイミング
や量を調整することが大事。
EASD 2013 配分食に対する研究が発表
Consuming Snacks at mid-afternoon reduced the inremental area
Under the glucose-curve after dinner in patients with type 2 diabetes.
S. Imai, M Fukui, N Ozasa, S Kajiyama
Graduate School of Comprehensive Rehabilitation, Osaka Prefecture (s346)
Conclusion:
Consuming snacks at mid-afternoon leads to a reduction by 40%
the IACU (increment area under the curve for blood glucose)
after dinner in patients with type 2 diabetes,
possibly because of second-meal like effect.