就職活動分解図

京都経営者協会
大学・企業合同研修
学生の心の声、本音に応える!!
大学ができる就職支援とは!?
~メーリングリスト、
就活応援自転車で
見えた学生の思い~
キャリアソリューショニスト 本田 ポンタ 勝裕
イキザマ・キャリア・コンサルタント 田辺拓也
Special Thanks 松田剛典
具体的になにをしているのか
本田勝裕の場合
それぞれの理想への世話役
・内容/講演,授業,原稿,メーリングリスト,オフ会,
twitter, facebook,ポンタキャリアカレッジ
キャリアセンターのデザイン&プランニング,講師派遣
・フィールド/就職,進学, 起業,留学,デビュー,海外就職…
(総称してキャリアデザイン)
・キャリア/14年目(1997年に独立)
・理論ベース/コーチング,FFS理論,ソリューションフォーカス
(テーマ:人と人の関係性の最適化)
・ビジョン/日本全国長屋計画(相互学習社会の実現)
©2010Katsuhiro[PONTA]Honda
具体的になにをしているのか
田辺拓也の場合
最前線で就活生をサポート
・内容/キャリアカウンセリング,ガイダンス,講演,C.C派遣
街角ゲリラ支援×twitter, 座談会(ワークショップ,
模擬面接),個別相談(対面,電話,メール)
・フィールド/就職
・キャリア/2年目(2009年に独立)
・こだわり/データより事実、理論より現場
自分のイキザマと学生のイキザマ
・ビジョン/古き良き価値観×新しい世代の価値観
=この国の未知なる可能性
©2010Katsuhiro[PONTA]Honda
PHASE1:
メーリングリストで多い相談・質問
■メーリングリスト上の出来事(information<message)
No.1「業界をどう絞るか?」
→企業選びの基準の理解不足・「仕事のつながり」情報不足
No.2「やりたいことがわからない」
→自己理解・自己分析の不足・コミュニケーション不足
No.3喧嘩「あなた甘い」「あんたキツイ」
→議論と喧嘩の区別がつかない。共に経験不足
コミュニ
傾向:ヘビーユーザーとROMの二極化
知識不足 知恵不足
→情報受信はできるが、発信できない
ケーショ
番外編:評論家、部外者感覚、no
体験不足 (処世術)message
ン不足
→他人就活感覚、ムダ活、自分と社会の接点ナシ
©2010Katsuhiro[PONTA]Honda
PHASE2:
現場で多い相談・質問
■路上の出来事(大阪本町周辺)
No.1「してもいいですか?せなアカンのですか?」
→承認と正解を求める世代
No.2 「何もしてません。アピールできません」
→主体的思考の放棄と動機把握の不足
No.3 「初めての挫折、辛い、もうイヤです」
→家庭,学校,社会が育んだエセゆとり体質
傾向:周囲の大人には相談できない=孤立
主体性の
挫折経験
危機感の
→知りさえすればスイッチは入る!
不足
の不足
不足
番外編:どこかで何とかなると思っている
→「今までは全部冗談」共感と理解・叱る
©2010Katsuhiro[PONTA]Honda
PHASE3:
ネットメディア
■就活ポータルサイトの利点/弊害
→どこでもドア/だれでもドア
→便利・楽/行動制限 →採用side/広告でしかない
→多種多様な情報/情報洪水と編集不能
■企業ホームページの利点/弊害
→わかりやすい工夫/一方的でインタラクティブでない
→誰でも見れる/誰でも見れてしまう
→システマティック/設定次第で諦める
■2チャンネル、みんなの就職活動日記の利点/弊害
ネット×リアル
=使える情報
■mixi, twitter, facebookの利点/弊害
→利点なし/ゴミ情報
→昨日のリアル/昨日までのリアル
→広がり・接点・リアルへの加速/不慣れ・ROM only
©2010Katsuhiro[PONTA]Honda
PHASE1~3のまとめ:
共通して見えてくる学生の課題と解決
現状課題
・内定率 & 就職率の低下
・企業社会とのミスマッチ & アンマッチ
学生の自己分析・自己理解
のノウハウ不足
企業に関する知識・理解不
足、情報不足
コミュニケーションの経験と
学習不足
自分と社会の接点(つなが
り)が未接続
恵まれた社会環境下における「危機感を抱き必要性に迫られる
機会」の喪失⇒必然的ともいえる思考停止と主体性欠如
©2010Katsuhiro[PONTA]Honda
キャリアセンターに対する声
(レイアウトから対応、ガイダンス、学内セミナーまで)
■キャリアセンターを利用して良かった事
→頼れるキャリアカウンセラーの存在
→ OB・OG訪問リストの提供
→前線基地としてのサテライトオフィスの存在
→キャリアカウンセリング、ガイダンス、学内セミナーの連携
■キャリアセンターにもっとサポートしてほしい事
→頭ごなしに怒る⇒受容的態度と共感的理解
→一方的にレクチャー⇒傾聴とアドバイス
→土日祝、長期休暇中の相談窓口充実
→マッチング゙可能な学校求人や情報の充実
©2010Katsuhiro[PONTA]Honda
キャリアセンターへの提言
■キャリアセンターがやりたいけれど、なかなか手が
回っていないこと
→サテライトオフィスの開設、前線での支援
上下関係ではなく水平関係の
→組織横断型の就活支援
パートナーとの接点
■取り組んでいるけれど、なかなかノウハウが自校だ
けでは積み上げにくいこと。
そして解決へ
→キャリアカウンセリング
→求人企業の開拓
→職員研修(コーチング)
©2010Katsuhiro[PONTA]Honda
キャリアセンターの皆さんからの
ご質問用メモ
ここからはゼミ形式で、皆さんと語りながら解決に
向かいましょう。
今日私たちが提示したことでもいいですし、ここで
は話してこなかったことでも構いません。
私たちコンサルタントが答えを持っているというよ
りも、一緒に語りあい、最適解に向かいましょう。
お隣や前後のお席に座っておられる方で、アイ
デアを出し合い、テーマを出していただくのもい
いですね。
©2010Katsuhiro[PONTA]Honda