情報活用の実戦力(3) 情報科教育法 6回目 2005/5/21 太田 剛 目次 1.情報化とは 2.POPで考える 3.課題の打合せ リソース紹介 New Education Expo 東京会場 https://apcf.uchida.co.jp/expo/index.cfm/4,h tml 1.情報化とは 教科「情報」と情報化 個人 A:情報を活用するための工夫と情報機器 A:情報の総合的な処理とコンピュータの活用 B:問題解決とコンピュータの活用 C:情報のディジタル化 C:情報通信ネットワークとコミュニケーション C:情報の収集・発信と個人の責任 社会 A:情報機器の発達と生活の変化 B:情報社会を支える情報技術 C:情報化社会の進展と社会への影響 情報化社会とは 社会の発達構造での捉え方 ・狩猟・農耕社会 ・産業社会 ・情報社会 情報社会の捉え方 ・情報関連産業が他の経済部門と比べて顕著な成長を見せる ・労働者、企業、国家の経済的繁栄のために情報技術の活用 が重要な鍵となりつつある ・政治、文化、教育、日常生活など様々な場面に情報技術が 浸透し、大きな変化をもたらす 情報産業社会 - 知的財産立国 革新・イノベーションが果たす役割の重要性が増大していると いう点である。「知識経済」という言葉に象徴されるように、今 日の経済活動において知識が生み出す付加価値の重要性は、 以前に比べて格段に高まっている。 特許やノウハウ、映画・ゲームソフトなどのコンテンツといった 知的財産を国富の源泉として、これを最大限に活用することに より、一刻も早い「知的財産立国」の実現を目指すことこそが、 我が国経済が持続的成長を続けていく上での喫緊の課題で あるといえる。 http://www.ipr.go.jp/suishin.html 新しい価値観 物質的な豊かさを求めてきた産業社会の延長として、情報社 会を展開していってよいか? ・スローライフ 「スロー」に価値を見つけ、人生をゆったりと楽しみ、生活の質 を高めようというもの。人と人との関係、人と自然の関係 ・循環型社会 天然資源の消費量を減らして、環境負荷をできるだけ少なくし た社会。 ・GNH(国民総幸福量) ブータン:ペットボトル水の需要はGDPを高めるが、川や泉の 水が飲めるとどちらが幸福か。塾通いの子どもと自然の中で 遊ぶ子どもたちの表情と見比べれば、どちらの社会が幸福度 が高いかは明らかだ。 情報化の「生きる力」の二つの側面 産業・経済活動としての生きる力 国際競争力、個人の資産形成などからみた、技術力、知的 財産の形成を行うための力 人とのつながり、自然との共生を目指した生きる力 新しい価値観で人として幸福を求めるために情報の力を使う。 システム化とコンピュータ化の考え方 証券業務 証券取引 システム 電話又は店頭 での注文 店員 利用者 システム化とコンピュータ化の考え方 ネットワーク証券(コンピュータ化) 新規開発 証券取引 システム Web取引 ステム Web 利用者 システム化とコンピュータ化の考え方 ネットワーク証券(低価格で実現するシステム化) 新規開発 証券取引 システム Web注文 システム Web 店員 利用者 2.POPで考える 教科「情報」のネタは本の中には ありません。 日常の身の回りにあります。 即効性アガリスク 本か宣伝か 授業において情報の活用手段の検討 かならずしも、PCやインターネット情報機器を使用することを 優先するものではない。 適材適所のツールを利用する能力を身につける。 例: いろいろな伝達の例で最適な伝達方法を選択させる。 近くの友だと、 遠くに住んでいる祖父、祖母 同じ趣味を持つ人に対して 例:発表、連絡するときにどのような手段が良いか 調査内容をクラスで発表する。 文化祭の案内を地元の住人に知らせる。 POPを作ろう(来週の準備) 来週の授業では 「POP(売場で商品を直接宣伝する広告物)」を作りま す。 自分の宣伝したい ・書籍 ・コンビニなどで販売されている食べ物・お菓子 を一つ考えておいてください。 あれば、色鉛筆、色サインペンなど持ってくること。 http://www.tbs.co.jp/gacchiri/oa20050109-mo2.html 手書きPOPが最近はやってきている。 「世界の中心で、愛をさけぶ」「白い犬とワルツを」は町 の本屋さんの手書きPOPから販売に火がついてきている。 いろいろなテーマ ・なぜ手書きPOPが商品の購入意欲を高めるか ・Webで本が買える時代に町の本屋さんの工夫はどう評価す るか。 ・手書きPOPの信用性は? ・手書きPOPも商売になる時代。 ・電子的なものに手書きPOPの感覚はつけられるか? 手作り感と利便性のトレードオフ 作業 1.「POP」の作成 自分の宣伝したい ・書籍 ・コンビニなどで販売されている食べ物・お菓子 のPOPを作成したください。 2. POPの相互評価 評価シートにもとづきグループで他の人のPOPを評 価してください。そしてグループで一番良い、ものを選 んでください。 広告の科学 情報の授業を考える場合「広告」重要な問題 ・一般的に入る情報としては広告は非常に多い。 ・広告は生活に役立つものである反面、害をもたらすものも 多い。 ・宣伝自体が大産業である。 広告産業 6兆円 コンテンツ産業 7兆円 (雑誌・新聞・書籍・映画・テレビ・音楽・ゲーム) ・広告・宣伝の見方を教えのが情報教育の第一歩(太田) もうひとつのPOP POP文字職人の激減 情報機器が進出すると ・今までの職業が機械にとってかわるもの。 ・職業の内容が変わるもの。 ・新しく登場する職業。 直接的に、間接的に
© Copyright 2025 ExpyDoc