PowerPoint プレゼンテーション

避難所で人のためにできることを考えよう
地震などで,家がこわれたり,家にい
ることがあぶない時は,どこに行けば
よいだろう?
避難所
災害発生などの理由で,帰宅したり,
自宅にいることが危険な時に,生活が
できる場所。
主に地域の小学校,中学校,公民館
などが指定される。
行ってすぐ帰ることができる時もあれ
ば,何か月も生活をする時もある。
避難所の様子(東日本大震災)
写真①
多賀城市 2011.3.11 夜10時頃
避難所の様子(東日本大震災)
ロビーの床に座って過ごす人々
写真②
岩手県久慈市 2011.3.11
「わたしにもできること」を読んでみよう・・・
避難所の様子(東日本大震災)
写真③
写真提供:東北地方整備局 2011.3.13
避難所の様子(東日本大震災)
写真④
写真提供:石巻市 2011.3.15
避難所の様子(東日本大震災)
写真⑤
写真提供:七ヶ浜町 2011.3.17
避難所の様子(東日本大震災)
写真⑥
写真提供:多賀城市 2011.4.26
避難所の様子(東日本大震災)
写真⑦
写真提供:多賀城市 2011.4.26
東日本大震災で中高生が果たした役割の記録
役割の記録①
名取市の小中学生数名が,大人と一緒に炊き
出しの手伝いや物資の配布をした。
理由
炊き出しの様子を見て,「こんな小さなことでも
人を助けられる」と思ったから。
*公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン「震災後に中高生が果たした役割の記録プロジェクト報告書」(2013年4月) より抜粋
東日本大震災で中高生が果たした役割の記録
役割の記録②
石巻市の小学生が避難所の廊下清掃を行った。
理由
なにかやりたかったから。少しは役に立てたか
なと思った。
*公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン「震災後に中高生が果たした役割の記録プロジェクト報告書」(2013年4月) より抜粋
東日本大震災で中高生が果たした役割の記録
役割の記録③
東松島市の中学生数十名が,支援物資を運ん
だり,水を配ったりした。
理由
初めは何もすることがないからやっていたが,
継続することによって困っている人の力になれ
たから。
*公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン「震災後に中高生が果たした役割の記録プロジェクト報告書」(2013年4月) より抜粋