法とコンピュータ(慶大法97) 自己紹介

法律と人工知能08(第1回)
1.はじめに
慶大大学院法学研究科(三田校舎教室)
期間 2008/4/10-2009/1/20
吉野一
1





はじめに
自己紹介
講義目標
講義目次
教科書
 吉野一編著『法律人工知能』創成社、2000年
 適宜(HajimeYoshinoOnline上に)提供されるWeb電子教材
 http://www.meijigakuin.ac.jp/~yoshino/
参考書
 吉野一編著『法律エキスパートシステムの基礎』
自己紹介







氏名: 吉野一(よしのはじめ)
htttp://www.meijigakuin.ac.jp/~yoshino/
専門: 法哲学、法情報学、法律と人工知能、
契約法
学歴: 慶應義塾大学法学部法律学科卒
同大学院法学研究科修士課程卒
同博士課程単位取得退学
研究: 論理法学、法律と人工知能,国際動産
売買法(CISG)
講義目標

法的知識と法的推論の構造を把握し,法的推論
しシステムを構築する。





法的知識と法的推論の構造を把握する。
法律人工知能の現状を把握する。
法分野における知識情報処理の基礎技術を習得
法的推論システムを構築する。
法律人工知能の知見を法および法学に応用する。
講義大目次





1
2
3
4
5



はじめに
法的知識と法的推論の基本構造
法律と人工知能研究の現状把握
法的推論のシステム化
法学への応用
民事法学と法律人工知能
(公法学と法律人工知能)
6 まとめ
法律人工知能とは何か

法律人工知能・法律エキスパート
システムは、六法や判例集や教科
書等の文書に記述された、あるい
は文書化されていないが法律家が
暗黙裏に頭の中に有している法的
知識を登載していて、相談事案を
入力すると、法的推論を行い、現
在の法体系の下でいかなる法的判
断がなされるべきかを、出力して
くれるようなコンピュータ上のシ
ステムである。法律エキスパート
システムが単なる法律データベー
スと違うのは、推論をし、判断を
してくれる点である。なお法的判
断の結論を出力するばかりでなく、
結論に至るまでの推論過程、その
根拠、そして法体系自体を示して
くれる。(図-1)
図-1
LESデモ1
法律人工知能をいかに実現するか

法律判断システムとしての法律エキスパートシステムはどう実現し
ていけばよいのであろうか。法律エキスパートシステムを構築する
研究目的は表1に示すように、法的知識構造の解明と法律エキス
パートシステムのソフトウェア構築の二つに大別できる。第1の研
究目的はさらに法的知識の一般構造の解明と実定法の知識構造の解
明の二つの項目に分かれる。第2の研究目的はさらに法律知識ベー
スとその他のソフトウェアを構築する項目とからなる。


法的知識構造の解明



ソフトウェアの構築



法的知識の一般構造の解明
実定法の知識構造の解明
法律知識ベースの構築
推論エンジン他の構築
表1
法律エキスパートシステム構築の課題
法律人工知能の構成
推論エンジン
(正当化推
論)
ユーザ
(発見の推
インタフェー
論)
ス
知識ベース管
理・構築支援
システム
図2 法律エキスパートシステムの構成
法 律知 識ベー
ス
法律エキスパートシステムLES-7デモ


Hajime Yoshino Online からアクセス
http://www.meijigakuin.ac.jp/~yoshino/


法律エキスパートシステムプロジェクト
法律エキスパートシステム
CASE 8g













1. On April 1, a New York manufacturer of agricultural machines, A (Anzai),
dispatched to the Hamburg branch of a Japanese trading company, B (Bernard), a
letter containing the following proposal: A will sell B a set of agricultural machines
comprised of a tractor and a rake; the price of the tractor is $50,000; A will deliver the
machinery to B by May 10; B must pay A the price of the machinery by May 20; the
machinery will be transported by an American fright vessel.
2. The proposal reached B's letter box on April 8.
3. On April 9, B telephoned A and said, "I accept your offer. However, I want the
machinery transported by Japanese container ship."
4. A delivered the agricultural machinery to a Japanese container ship at the port of
New York on May 1.
5. The machinery was delivered to B's Hamburg branch on May 31.
6. B examined the machinery on June 5.
7. B paid A $58,000 on May 20. (The market price of the rake was $8,000). 8. On
August 10, the machinery malfunctioned because of a defective connecting gear.
9. B notified A of the malfunction immediately.
10. On September 1, B demanded that A repair the lack of conformity within one
month.
11. A did not repair the defect by October 1.
12. On October 10, B declared the contract avoided.
13. On December 10, B made restitution of the machine to A.
14. On December 20, A made restitution of the $58,000 price to B, plus interest, and
gave compensation for damages B had suffered.
問
事例8gにおいて法律関係の変動はいかに?
次の時点における法律関係は何か?
1.
2.
1.
2.
3.
4.
5.
6.
7.
8.
9.
4月5日
4月15日
5月15日
6 月5日
8月15日
9 月15日
10 月5日
11月15日
12 月25日
LES7による法的推論デモ
法律関係変動の帯図
次週
2 .法適用
教材はHajime Yoshino Onlineに掲載済み