Document

経済学入門
(5) 経済大国日本の道
丹野忠晋
跡見学園女子大学マネジメント学部
2010年5月17日
おさらい1

あるものを増やしたときにかかる追加的な
費用を限界費用という

あるものを増やしたときに得られる追加的
な便益を限界便益という

もっとも望ましい活動レベルは限界費用と
限界便益が等しい時
2009/5/17
経済学入門 5
2
おさらい2


我々は利己的である.
価格情報を見て自分の機会集合が分かる.

競争をして得た物は所有権で自分も物にな
る

経済システムは消費者の利益になる企業行
動や真面目に働くインセンティブを与える

インセンティブを効かせると効率と平等の
トレードオフに注意
2009/5/17
経済学入門 5
3
おさらい3





経済政策を考えるときには冷静な頭脳と
温かい心が必要
日本は評判が高い
先進国の中で2番目の人口の多さ
先進国の中で2番目の生産力の大きさ
先進国中で下から2番目一人当たりの豊かさ
2009/5/17
経済学入門 5
4
今日学ぶこと
1.
2.
3.
4.
5.
6.
7.
8.
働く意志のある人は働いているか?
日本はお金持ちか?
外国との関わり,輸出と輸入
為替レート,企業の所有者,株価
資本主義,市民革命,産業革命
戦後の復興,高度成長期
平成景気とバブル
失われた10年
2009/5/17
経済学入門 5
5
日本の労働市場
乳幼児・学生→ 就業者→引退
 就労者
 失業率
 労働時間

2009/5/17
経済学入門 5
6
就業状態別15歳以上人口 - 全国 2009年
12000
11050
働く意志のある人
10000
働く意志がない:老人,学生
8000
6617
(万人) 6000
4430
4000
2000
0
15歳以上人口
労働力人口
非労働力人口
出所:総務省 労働力調査
2009/5/17
経済学入門 5
7
労働力人口
7000
336
6000
働きたいけど
働き口がない
5000
完全失業者
4000
(万人)
3000
就業者
6282
2000
1000
0
(2009)
2009/5/17
経済学入門 5
8
労働力人
口に対す
る失業者
の割合
10
9
8
7
6
パーセント(%) 5
4
3
2
1
0
5大国の失業率
9.39
9.28
7.46
7.44
イギリス
ドイツ
5.08
日本
アメリカ
フランス
出典:IMF-World Economic Outlook (2010年4月版)
2009/5/17
経済学入門 5
9
労働環境
日本は先進国の中で最も失業率が低い
 なぜフランスは失業率が高いのか
 失業によるコスト
 失業率を低める政策は?

2009/5/17
経済学入門 5
10
外国との関わり
外国との関わりはどの程度
 ある国で一年間に作られた今川焼き1000個
のうち何個が輸出されているか?
 GDPを輸出で割った比率を輸出依存度という

2009/5/17
経済学入門 5
11
貿易黒字は
2,063,338百万円
輸出と輸入
90,000,000
80,000,000
70,000,000
60,000,000
50,000,000
40,000,000
30,000,000
20,000,000
10,000,000
0
日本の輸出入額 (2008年)
単位:100万円
81,018,088
78,954,750
輸
出
輸
入
出典:総務省 統計局http://www.stat.go.jp/data/sekai/09.htm
2009/5/17
経済学入門 5
12
輸出依存度 (2008年)
45.0
39.9
40.0
35.0
30.0
(単位 %)
25.0
20.0
21.1
17.1
16.1
15.0
9.1
10.0
5.0
0.0
日本
アメリカ
イギリス
ドイツ
フランス
出典:総務省 統計局
2009/5/17
経済学入門 5
13
商品分類別輸出額 (2008)
1% 0% 1% 2%
0%
5%
7%
食料品及び動物(食用)
9%
飲料及びたばこ
非食品原材料
13%
鉱物性燃料
動植物性油脂
化学製品
工業製品
機械類,輸送用機器
雑製品
62%
その他
2009/5/17
経済学入門 5
14
商品分類別輸入額 (2008)
2%
7%
11%
1%
7%
食料品及び動物(食用)
飲料及びたばこ
非食品原材料
鉱物性燃料
動植物性油脂
21%
化学製品
工業製品
35%
9%
雑製品
7%
その他
出典:総務省 統計局
0%
2009/5/17
機械類,輸送用機器
経済学入門 5
15
日本の主要相手国別輸出入額 (2008)

輸出額 81,018,088 百万円
1.
4.
アメリカ合衆国 17.5%
中国
16.0%
韓国
7.6%
台湾
5.9%

輸入額 78,954,750 百万円
1.
中国
18.8%
アメリカ合衆国
サウジアラビア
オーストラリア
2.
3.
2.
3.
4.
2009/5/17
10.2%
6.7%
6.2%
経済学入門 5
16
あいつはお金持ち?
1.
ブランド物のファッション,クルマは高級
外車.
2.
服装は地味なしまむら,いつも電車,タク
シーも乗らない.

1は沢山お金を使っている.必ずしも金持
ちとは限らない.裏には莫大な借金かも

借金ができれば誰でもお金を使える.真の
お金持ちは実は質素に暮らしている.
2009/5/17
経済学入門 5
17
ストックとフロー
• お風呂に水を入れる,栓を抜いて排出
• 現在の浴槽のお湯の量がストック
• 流入と流出がフロー
フロー
ストック
水
フロー
2009/5/17
経済学入門 5
18
ストックとフロー

今年の生産や所得 = フロー

一定期間内に変化や起こったものの大きさ
をフロー
貯蓄残高=ストック
一時点に存在するものの大きさをストック
貯蓄,引き出し=フロー
負債残高=ストック
新たな借金や返済=フロー
生産,消費,投資,






2009/5/17
経済学入門 5
19
日本の海外資産



日本人が海外で預金をすると海外資産にな
ります.
反対に海外からお金を借りると対外負債と
なります.
日本は海外からお金を借りているでしょう
か?
2009/5/17
経済学入門 5
20
日本の対外資産と負債残高 (2008年末) 対外純資
10億円
519,179.0
産は225兆
5,080億円
293,671.0
対外資産残高
対外負債残高
500,000.0
400,000.0
300,000.0
200,000.0
100,000.0
0.0
出典:財務省 平成20年末 本邦対外資産負債残高の概要
– 財務省 本邦対外資産負債残高
http://www.mof.go.jp/1c018.htm
– 主要国の対外純資産、為替相場の推移
http://www.mof.go.jp/houkoku/20_g3.pdf
2009/5/17
経済学入門 5
21
10億円
300,000.0
主要国の対外純資産(2008年末)
225,508.0
200,000.0
82,372.7
100,000.0
42,698.6
0.0
日本
アメリカ
イギリス
ドイツ
フランス
-100,000.0
-8,784.7
-200,000.0
-300,000.0
-278,368.5
-400,000.0
出所:財務省
2009/5/17
経済学入門 5
22
対外純資産に対する注意
個人の借金と国の対外純資産とは性格が異
なる
 一人の人v.s.大勢の人々の集まり
 対外純資産の高まりは何が原因?

2009/5/17
経済学入門 5
23
外国通貨




日本のお金は円です
アメリカのお金は?
ドル
フランスのお金は?
ユーロ
イギリスのお金は?
ポンド
2009/5/17
経済学入門 5
24
為替レート





円高になればルイヴィトンの価格は上がる
か?
為替レート とは,ある通貨が他の通貨何単
位と交換されるかを示しています
現在の対ドルの円相場を見ると現在1ドル91
円60銭です.
これは1ドルの価値を円で測っている.
つまり一種の相対価格です.
2009/5/17
経済学入門 5
25
円高か円安


為替レートが1ドル120円から100円になっ
た.この場合,円高というかそれとも円安
というか?円高と言います.
シアトルマリナーズの試合を見に行こう!
マリナーズ戦のチケット50$
2009/5/17
為替レート
日本円
1ドル100円
?円
1ドル120円
?円
経済学入門 5
26
円高か円安/2
マリナーズ戦のチケット50$




為替レート
日本円
1ドル100円
5000円
1ドル120円
6000円
1ドル100円の方が有利
1ドル何円の数値が下がる方が円高
外国為替市場は各国貨幣を取引する市場
なぜ為替レートは変動するのか?ニュースでド
ル高や円高になる理由は?
2009/5/17
経済学入門 5
27
企業:一番古い企業と現代企業

金剛組が世界で一番古い. 創業は西暦578
年.寺社仏閣の建築保守を手がけている.
http://www.kongogumi.co.jp/index.html

イチローは資金を一杯持っている.今川焼
きを経営したいが野球で忙しい.真央を経
営者に指名.真央が社長として店舗を経営

今川焼きに飽きたオーナー・イチローは企
業の所有権をマツイに売った.
2009/5/17
経済学入門 5
28
株式市場

株式会社の特徴は所有者と経営者が分離
企業の所有権を切り売りして,自由な市場
で売買するところが株式市場.世界の市場
 NY証券取引所,東京証券取引所,NASDAQロ
ンドン証券取引所

日経平均株価とは日本の代表的な企業の実力
を表す株価指標
 なぜ日経平均は常に変動?ニュースになるの
か?株で大儲けはできる?

2009/5/17
経済学入門 5
29
日本の経済の現状まとめ
失業率は先進国中で一番低い
 対外純資産は世界一
 対外的な依存度はアメリカの次に低い
 機械類を最も輸出
 鉱物燃料を最も輸入,しかし機械類も輸入
 アメリカへ最も輸出,中国へ最も輸入
 アメリカと中国が最も密接に貿易
 世界最古の企業は日本企業,株式市場

2009/5/17
経済学入門 5
30
経済大国日本の歩み




江戸時代末の人口から欧米諸国と同水準
近代化をもたらした要因は江戸時代に
明治維新以降の人口の増加要因
明治維新と経済のメカニズム
2009/5/17
経済学入門 5
31
江戸時代の特徴








身分制度,士農工商
武士が人口の5%,領地を所有し武力を持つ
百姓が人口の85%で農業が基幹産業.
人口は3000万人で1720年からほぼ一定
260年間戦争のない平和な時代.
経済取引を促進する点
呉服の越後屋の世界初定価販売
広告「現金,安売り掛け値なし」
2009/5/17
経済学入門 5
32
江戸時代の特徴/2








江戸の消費を支える大坂
大坂堂島米会所で米の先物取引
米の量=石高は江戸の経済の基本単位
オランダのチューリップ市場に次ぐ先物市場
経済取引を抑制する点
鎖国,オランダ,清,朝鮮のみを相手
奢侈禁止令,大坂の豪商淀屋取り潰し
「勤勉な国民によって産業が発達している豊
かな国」
2009/5/17
経済学入門 5
33
開国当時の輸出入





ペリー来航は鎖国体制を終了させました
1854年 日米和親条約,日米修好通商条約
不平等条約:相手国との合意のない限り関
税率の改定不可
輸出-生糸,茶,海産物,銅
輸入-綿糸,綿織物,毛織物,金属製品
2009/5/17
経済学入門 5
34
明治維新の役割






権力の担い手が土地所有者から商工業・金
融業者へ変わった
アメリカ独立戦争(1775年)やフランス革命
(1789年)と同様の市民革命.
米市場のように江戸時代に市場や価格メカ
ニズムが働く
奢侈禁止令・鎖国政策の抑圧的な政策
経済の発展を政治の側が強く支持する体制
になった
明治維新(1868年),ドイツ統一(1871年)
2009/5/17
経済学入門 5
35
明治維新におけるインセンティブ




所有権が付随した私有財産 (×お取り潰し)
職業選択の自由(身分制の廃止)
移動の自由(関所の廃止)
自由な営業(株仲間の廃止)
2009/5/17
経済学入門 5
36
工業化社会の到来のための条件



資本主義
人々が勤勉に働き,資本蓄積をする
産業革命
生産の機械化
市民革命
商工業・金融を支持する政治体制
2009/5/17
経済学入門 5
37
日本の産業革命







日本の産業革命は日清戦争前後の時期
軽工業中心の産業革命から出発しました.
その主役は紡績業
1890年代には輸出が輸入を上回る
生糸に並ぶ輸出品になりました
座繰製糸(手作り製糸)から機械製糸へ
政府は鉄鋼業を保護育成
2009/5/17
経済学入門 5
38
重化学工業化








第一次世界大戦は重化学工業の発展を促す
軍需物資への需要のため日本の輸出が急増
海上輸送のため船舶業と造船業が伸長
重化学部門のリーディングセクターは造船業
造船は第一次大戦期の1910年代までに輸入
代替を実現しました.
多くの新興成金が発生
戦後日本はアメリカと並ぶ欧州への債権国へ
また中国への投資が急拡大
2009/5/17
経済学入門 5
39
第一次大戦後の日本経済
欧州からアメリカとの関係の比重が高まる
 中国とくに満州への直接投資の拡大

重化学工業化の進展にもかかわらず繊維工業
は依然として大きな比重
 繊維工業の動力化・近代化
 都市化の進展
 財閥コンツェルン形成:三井・住友・三菱・安田.

2009/5/17
経済学入門 5
40
世界恐慌

1929年(昭和4年)10月,ニューヨーク株式市場
の暴落から世界恐慌が始まる
アメリカ~ニューディール政策,第二次大戦で
復活
 イギリス~イギリス連邦,ブロック経済化

• 本国と植民地が相互に特恵を与える
• 他国には高率の関税をかける(保護貿易政策)
• 世界貿易の縮小は不景気をさらに悪化
2009/5/17
経済学入門 5
41
昭和恐慌

日本は同時期に金解禁(金本位制への復帰)
世界恐慌により貿易収支赤字と資本収支赤字
が拡大
 金の国外流出(在外正貨の取り崩し)
 昭和恐慌とよばれる深刻な不況
 高橋財政 (高橋是清蔵相)による積極的な財政
政策でデフレを脱却.
 2・26事件で暗殺後に軍事支出の増大

2009/5/17
経済学入門 5
42
第二次世界大戦と戦後経済

技術と資源の利用で財を生産しその輸出先を植
民地に求める先進国の植民地獲得競争

後発国であるドイツと日本の挑戦による世界大
戦に発展.両国は軍需による内需の拡大と経済
の国家統制を志向
第二次世界大戦に日本は敗れる
死亡者数(兵員230万人,一般市民80万人),植
民地の喪失
国内の資本ストック(国富)の喪失は650億円,
昭和10年



2009/5/17
経済学入門 5
43
戦後の経済改革




1945年から1952年までGHQ 連合国最高司令
官総司令部が日本を指導
財閥解体
農地改革
労働運動の育成
この改革によって旧小作人や労働者の購買力
が高まり国内市場が充実,さらに貧富の差が
極端にではなくなり戦後の経済発展の土台に
2009/5/17
経済学入門 5
44
戦前と戦後の連続性
戦争遂行のための官僚機構は存続
 1940年体制

• 企業と金融-護送船団方式,間接金融への傾斜
• 官僚体制-官僚統制,行政指導
• 土地制度-借地・借家法
• 終身雇用,年功序列賃金,企業別労働組合

高度成長期には産業政策へ
2009/5/17
経済学入門 5
45
日本の高度成長

以前は自国に資源を持つ国が有利

戦後の植民地の独立と資源の開発により海外
からの安価な資源が購入可能
工場は資源立地から港湾立地へと変化





大型タンカーが寄航できる臨海工業地帯がも
っとも効率の良い生産システム
国民の消費欲と貯蓄
成長と平等の両立
日本の高度成長と現代の北欧のみが達成
2009/5/17
経済学入門 5
46
石油ショックからバブル景気へ
73年石油価格の高騰から世界的な不景気へ
 インフレと不況=スタグフレーション
 省エネルギー製品の開発により乗り切る
 バブル景気へ.1986年(S61年) - 1991年(H3年)
 円高容認 1985年のプラザ合意.低金利,内
需拡大
 三菱地所がNYのマンハッタンのビルを購入
 バブル崩壊.97年金融危機.失われた10年
 これから経済はどうなるか?

2009/5/17
経済学入門 5
47
宿題,予習,アンケート



宿題:テキスト第1,2章を読む
予習:テキスト第4章「需要・供給と価格」を読
む
アンケート:ポータルで5月21日(金)12:00まで
2009/5/17
経済学入門 5
48