Open eBook initiative の活動状況

Open eBook 仕様
イースト株式会社
渋谷 誠
Open eBook 仕様
1
正式名称とバージョン
Open eBook 1.0 Publication Structure
Ver 0.6
Nuvo Media, Softbook, Microsoft が作成
‘99/1 第1回サンフランシスコ会議で提出
Ver 0.7
0.6 を元に Authoring Group で検討
‘99/3 第2回シカゴ会議に提出
Webで一般公開中
http://www.openebook.org/OEB1v73j.htm
Open eBook 仕様
2
目的
電子書籍コンテンツの表現方法(?)の仕様
“presentation of electronic content for
eBook”
コンテンツ/ツール提供者にとってのコンテ
ンツ表現のガイドライン
W3Cなどの標準規格に準拠
エンドユーザーレベルでのコンテンツの互換
性
Open eBook 仕様
3
仕様の範囲
出版社が発行する時のフォーマットを規
定
中間フォーマットは規定しない
実際には暗号化や圧縮が必要だろう
最小限の共通マークアップを定義
リーダーが追加のマークアップをサポートす
るのは自由
Open eBook 仕様
4
準拠する標準規格
XML 1.0
HTML 3.2 + 4.0の一部
CSS1 + CSS2 の一部
Dublin Core メタデータ
Open eBook 仕様
5
基本方針
基本はHTML 3.2+CSS1
必要最小限のものを選択しただけ
目次項目は HTML3.2 そのまま
一部HTML 4.0/CSS2 の仕様も採用
Microsoft,Netscapeの両ブラウザでサポートのもの
新たに定義する機能
どうしても必要なものだけ
XML準拠で定義する
今のところCSSの2つの定義のみ
Open eBook 仕様
6
HTML互換である必要性と問題点
必要性
既存のHTMLコンテンツのサポート
Webブラウザでも読みたい
問題点
実装するのに複雑すぎる
ひとつの表現に複数のやり方がある
不正なHTML文書/ツールが世に氾濫している
Open eBook 仕様
7
XML準拠にする必要性と問題点
必要性
HTML -> XML という世の動向
HTML 自身の XML化の動き
http://www.w3.org/TR/WD-html-in-xml/
HTMLのように混乱した状況にない
問題点
既存のHTML文書をどうやって救うか
まだHTMLほどにはツールがない
Open eBook 仕様
8
OEB文書
検証済みXML文書である
Open eBook DTD に適合している
Netscape3.0, IE3.0で表示できる
Open eBook 仕様
9
通常のHTML文書との違い
well-formed XMLの書き方
空要素タグの書き方
DOCTYPE宣言に制限
Open eBook 仕様
10
well-formed XMLの条件
開始、終了タグの一致
タグのオーバーラップの禁止
attribute は “ ” で括る
attribute は短縮形を使えない
“<“ や ”&” には必ず “&lt;” や “&amp;”
と書く
XML宣言 “<?xml version=“1.0” ?>” が先頭
に必要
タグやattributeは全て小文字
Open eBook 仕様
11
空要素タグの違い
HTMLでは <hr> <br>
XMLでは <hr /> <br />
XML 形式は HTML で正式には許されていない
が、ほとんどのブラウザでは問題ない
この仕様ではXML形式に統一
Open eBook 仕様
12
DOCTYPE宣言の制限
OEB DTD を参照するための宣言のみ許される
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//OEB//DTD OEB
1.0/EN">
他の参照や内部宣言は有されない
<DOCTYPE oeb-extention [
<!ATTLIST ……….>
<!ELEMENT ………>
.
.
]>
Open eBook 仕様
13
文書の適合性レベル
acceptable
well-formed
valid
Open eBook 仕様
14
acceptable
Section 2のタグのみを使用
XML予約の記号 “<?“ や ”<![”
を他の場所で使わない
本文中では &lt; や &amp; を使う
Open eBook 仕様
15
well-formed
Section 2のタグのみを使用
well-formed XML 1.0 文書である
->タグやアトリビュートには小文字を使用
XML宣言で始まる <?xml version=“1.0” ?>
DOCTYPE宣言は OEB DTD の参照のみ
空要素は <br /> 形式で書く
Open eBook 仕様
16
valid
OEB DTD に対してvalid なXML文書である
->タグやアトリビュートには小文字を使用
XML宣言で始まる <?xml version=“1.0” ?>
DOCTYPE宣言は OEB DTD の参照のみ
空要素は <br /> 形式で書く
Open eBook 仕様
17
DTDの定義
公開識別子はほぼ確定?
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//OEB//DTD OEB 1.0/EN">
実際の定義は、公式には未着手
Authoring Groupのメンバーが非公式に実験中
http://www.dibi.de/oeb/
Open eBook 仕様
18
エンコーディング
0.7 仕様書では 「UTF-8 のみ」と記述
日本語では大問題
UTF-16 の追加を要望中
Open eBook 仕様
19
2.0 へ向けての方針
最終的には XML+CSS を目指す
互換性のゴールは
ツールにより1.0から2.0にコンバートが可能
配布システムの途中でもコンバートが可能
リーダーは 1.0 と 2.0 の両方が読める
2.0 は 1.0 のスーパーセットとして定義
Open eBook 仕様
20
HTML要素
Open eBook 仕様
21
宣言など
<!DOCTYPE>
<HTML></HTML>
0.8で復活予定
Open eBook 仕様
22
ヘッダー関連
<HEAD></HEAD> 0.8で復活予定
<TITLE> </TITLE>
<STYLE> </STYLE>
<BASE />
<SCRIPT> </SCRIPT> 特殊用途で使用
削除
<SINDEX />
<META />
<LINK />
Open eBook 仕様
23
文書構造定義
<BODY></BODY>
<H1> </H1> ~ <H6> </H6>
削除
<ADDRESS> </ADDRESS>
Open eBook 仕様
24
ブロック要素
<P> [</P>]
<PRE> </PRE>
<DIV> </DIV>
<CENTER> </CENTER> (HTML4.0では廃止)
<BLOCKQUOTE> </BLOCKQUOTE>
<HR />
Open eBook 仕様
25
リスト
<UL> </UL>
,
<LI> [</LI>]
<OL> </OL>

<LI> [</LI>]
<DL> </DL>

<DT> [</DT>], <DD> [</DD>]
Open eBook 仕様
26
テーブル
<TABLE> </TABLE>
<TR> [</TR>]
<TD> [</TD>]
<TH> [</TH>]
削除
<CAPTION> </CAPTION>
Open eBook 仕様
27
フォントスタイル
<I> </I>
<B> </B>
<U> </U> (HTML4.0では廃止)
<STRIKE> </STRIKE> 0.8で復活予定
<BIG> </BIG>, <SMALL> </SMALL>
<SUB> </SUB>, <SUP> </SUP>
削除
<TT> </TT>
Open eBook 仕様
28
フレーズ
<EM> </EM>
<STRONG> </STRONG>
削除
<DFN> </DFN>
<CODE> </CODE>
<SAMP> </SAMP>
<KBD> </KBD>
<VAR> </VAR>
<CITE> </CITE>
Open eBook 仕様
29
フォーム
すべて削除
<FORM> </FORM>
<INPUT />
<SELECT> </SELECT>
<TEXTAREA> </TEXTAREA>
Open eBook 仕様
30
その他
<A> </A>
<IMG />
<FONT> </FONT> (HTML4.0では廃止)
<BR />
<MAP> </MAP>
<AREA />
削除
<APPLET> </APPLET>
<BASEFONT />
Open eBook 仕様
31
HTML4.0からの採用
<SPAN> </SPAN>
CSSの範囲指定に使用するため
Open eBook 仕様
32
CSSの要素
Open eBook 仕様
33
セレクタの形式
サポートするセレクタの形式は3種
のみ
.classname {}
TAGNAME {}
TAGNAME.classname {}
Open eBook 仕様
34
指定値の単位
CSS1,CSS2のすべての単位が使用可
px
ex
em
pt
in
cm
mm
pc
Pixels
x-height of current font
m-width of current font
points
Inches
Centimeters
Millimeters
Picas
Open eBook 仕様
35
マージン
margin-top:
margin-bottom:
margin-left:
margin-right:
Open eBook 仕様
36
フォント
font-family:
serif, sans-serif, monospace のみ
cursive, fantasy は削除
font-size:
7段階で指定
xx-small, x-small, small, medium, large, xlarge, xx-large, smaller, larger
absolute sizeは推奨されない
Open eBook 仕様
37
フォント(続)
font-style:
normal, italic
obliqueは削除
font-weight:
normal, bold のみ
bolder, lighter, 100,…,900 は削除
Open eBook 仕様
38
テキスト配置
text-align:
left, right, center, justify
text-decoration:
none, underline のみ
overline, line thorough, blink, inherit
は削除
text-indent:
Open eBook 仕様
39
色
background-color:
color:
black, white のみ
Open eBook 仕様
40
リストタイプ
list-style-type:
decimal, lower-roman, upper-roman,
lower-alpha, upper-alphaのみ
disc, circle, square, none は削除
Open eBook 仕様
41
サイズ・位置指定
height:
width:
float:
left, right, none
<MG><TABLE>のみに適用
Open eBook 仕様
42
その他
clear:
vertical-align:
top, middle, bottom のみ
border:
none, solid以外はすべて solidとみなして
よい
Open eBook 仕様
43
CSS2からの採用
page-break-before:
page-break-inside:
caption-side:
Open eBook 仕様
44
OEB独自の定義
column-number:
auto, <カラム数>
マルチカラム表示
display=page-caption
キャプション表示
Open eBook 仕様
45
Dublin Core メタデータ
Dublin Core Metadata Initiative
書誌情報データの標準化団体
http://purl.oclc.org/dc/
Open eBook 仕様
46
OEBでの実装方法
XML namespace メカニズムを利用
<dc:XXXXXX> 形式のタグ
RDF形式の別ファイルにする
Resource Description Framework
完全なXML準拠
別ファイルの方が便利
Open eBook 仕様
47
採用データ
 <dc:Title> </dc:Title>
 <dc:Creator> </dc:Creator>
 <dc:Subject> </dc:Subject>
 <dc:Description> </dc:Description>
 <dc:Publisher> </dc:Publisher>
 <dc:Contributor> </dc:Contributor>
 <dc:Date> </dc:Date>
 <dc:Format> </dc:Format>
 <dc:Identifier> </dc:Identifier>
 <dc:Language> </dc:Language>
Open eBook 仕様
 <dc:Rights> </dc:Rights>
48
日本語化の問題
 今まで、国際化への考慮は皆無だった
 イースト案を提示
 ご意見などは、[email protected]まで
Open eBook 仕様
49
エンコーディング
 現在は UTF-8 のみ
 UTF-16 のサポートが必須
Open eBook 仕様
50
行間の調整
 日本語では行間が詰まりすぎる
英語とのフォントデザインの違い
 欧文との混在も考慮する必要あり
 line-height:が必要
CSS1にあるが、現在は削除されている
Open eBook 仕様
51
タグ不要の日本語独自機能
 禁則処理
 欧文前後の自動スペース
 縦書き表示
Open eBook 仕様
52
タグを要する日本語独自機能
 ルビ、傍点、均等割付
 W3Cの I18N ドラフト準拠
http://www.w3c.org/TR/WD-i18n-format/
Open eBook 仕様
53
外字
 最も重大な問題ではある
 が、独自に決めるべきではない
Open eBook 仕様
54