活動組織向け 農地・水・環境保全向上対策 活動組織の事務手続 マニュアル(別冊) ~営農活動支援マニュアル~ ○ 本マニュアルは、営農活動支援を受けようとする活動組 織における事務手続をまとめたものです。 ○共同活動支援マニュアルを補完するものとして作成して おりますので、共同活動支援マニュアルとセットでご活用 下さい。 平成19年1月 目 次 営農活動支援における当面の事務手続の流れ ・・・ 1 1.規約の作成 2.生産計画の作成 3.活動計画の作成 3-1.活動計画 3-2.営農活動計画 4.市町村との協定の締結 5.営農活動支援交付金の採択の承認申請 6.営農活動支援交付金の交付申請 ・・・ ・・・ ・・・ 2 4 8 ・・・ 25 ・・・ 26 ・・・ 28 営農活動支援交付金に係る 事務手続の流れ 当面の 地域協議会 交⑥ 付営 (金 26 の 農 活 頁採動 )択支 申 請援 ⑤市町村との 協定の締結 (25頁) 市 町 村 ③生産計画に 対する意見書等 の通知 交⑦ 付営 金農 の活 採 択動 通支 知援 交⑧ 付営 (金 28 の 農 活 頁交動 )付支 申 請援 ⑨ 交営 付農 金活 の動 交 付支 援 活 動 組 織 ①規約の作成 (2頁) ④活動計画の作成 (8頁) 営農活動の実施 ②生産計画(4頁) の作成・提出 ※①から⑨は事務手続の順番 ※青色の矢印は、営農活動支援に関する手続 ※赤色の矢印は、共同活動支援と共通の手続 手続のポイント ○ 「①規約の作成」 「④活動計画の作成」 「⑤市町村との協定の締結」といった手 続については、共同活動支援と一体的に行うことが基本となります。 1 参考様式第28号、添付様式28-1、 添付様式28-2 1 規約の作成 営農活動支援交付金の交付を受けようとする活動組織は、「共同活動 支援マニュアル」の2~3頁に基づいて作成する規約の中で、営農活動 支援交付金の対象となる活動を行う区域(営農活動対象区域)で耕作を 行う農家を明確にすることが必要となります。 ○ 規約の全体のイメージ (参考様式第28号) ■■活動組織規約 平成●●年●月●日制定 (名称) 第1条 この活動組織は、■■活動組織(以下「■■」という。)と称する。 (目的) 第2条 ■■は、第3条の構成員による保全向上活動を通じ、■■地域に存する農地・農業用水等の資源や農村環境 の良好な 保全と質的向上を図ることを目的とする。 (構成員) 第3条 ■■の構成員は別紙1のとおりとする。 (雑則) 第7条 この規約で定めるもののほか、必要な事項については、その都度協議するものとする。 (別紙1) ■■活動組織 構成員一覧表 ■■活動組織の構成員は以下のとおり。 (別紙2) ■■活動組織 役員一覧表 詳細は 次頁へ ■■活動組織の役員は以下のとおり。 1 農業者等 氏名 住所 氏名 住所 備考 住所 備考支援の様式に加え、青枠内を追加して 2 非農業者等 氏名 区分 営農活動区域内 対象農業者 (該当農業者に○ を記入) 営農活動支援を受ける場合、共同活動 記入します。 (次頁以降も同様です。) 2 備考 (別紙1) ■■活動組織 構成員一覧表 ■■活動組織の構成員は以下のとおり。 1 農業者等 氏 名 農林大吉 環境花子 先進一郎 営農次郎 資源太郎 共同三郎 農産四郎 2 非農業者等 氏 名 ○○小学校PTA NPO法人△△ ■■自治会 営農活動対象区域内 農業者(該当農業者 に○を記入) 住 所 備 考 ○ ○ ○ ○ ○○21 △△10 ○○35 △△40 □□50 □□35 ○○20 住 所 備 考 ○○45 △△60 ■■1 記入にあたって ○ 営農活動支援交付金の交付を受けようとする活動組織は、「営農活動対象区域 内農業者」の一覧を作成します。 ○ 活動組織の構成員となっている農業者又はその世帯員が、営農活動対象区域 内の農用地で耕作を行っていれば、「営農活動対象区域内農業者」の欄に○を 記入します。 3 2 生産計画の作成 営農活動支援の対象となる先進的な取組を行う農家は、生産に先立ち、 生産計画を作成してください。また、本生産計画については市町村に提 出し、内容の確認を受けて下さい。 ○生産計画(水稲用) 農家名 1 基礎情報 エコファーマーの認定を受けた年度 を記述します。 (1)農家情報 活動組織名 営農活動対象区域名 農家名 生産計画 農林水産 太郎 ○○活動組織 ○○区域 対象作物名 水稲(コシヒカリ) 経営耕地面積 農林水産 太郎 (該当する方に○を記入) 30a以上 30a未満 経営耕地面積の項目で30a未満に○を付けた農家のみ記入 対象作物のエコファー マー認定年度 平成 15 年度 農産物販売金額 (該当する方に○を記入) 50万円以上 50万円未満 (2)ほ場情報 ほ 場 番 号 1 2 ほ 場 所 在 地 ( 字 地 番 ) ○○町■■612 ○○町■■621 合 計 先 進 的 取 組 実 施 面 積 計画 20.2 a 30.3 a a 50.5 a その他 実績 a a a a 2 作業工程 作 業 名 計 画 播種日 ○月上旬 定植日 ○月上旬 収穫開始日 ○月中旬 収穫終了日 ○月上旬 実 績 備 考 4 参考様式第40号 土づくり、化学肥の低減のために、どのような技術を 導入するか記入します。 ・ 生産記録 (水稲用) 生産計画番号 00000000 3 土づくり、化学肥料 (1)土づくり、化学肥料低減のための技術の内容 (計画) (実績) (計画) (実績) 土づくり 化学肥料低減 □ □ たい肥等有機物資材施用技術 □ □ ✔ ✔ 緑肥作物利用技術 □ □ □ □ (緑肥作物の種類: れんげ ) □ □ □ □ 局所施肥技術(方法: ) 肥効調節型肥料施用技術 有機質肥料施用技術 その他( ) (注)該当する技術名の□に✔を入れてください。 (2)肥料等 計 資材等 の 名 称 化学肥料 窒素成分 の割合(%) 画 実 績 使 用 使用予定 うち化学肥料 窒素成分量 予定時期 量(/10a) (kgN/10a) 使用 時期 使用量 (/10a) うち化学 肥料窒素 成分量 (kgN/10a) 慣行の 5割低減 備 考 の水準 (kgN/10a) ①肥料 ○○ ○% ○月下旬 ○kg ○kgN 化学肥料の使用を慣行の5割以下にする計 画を作ります。 ②たい肥等有機物 牛ふんたい肥 - ○月中旬 ○t - れんげ種子 - ○月下旬 ○kg - 合 計 ○kgN ○kgN (注) 化学肥料窒素成分を含まない有機質肥料も含めて記入する。 5 (次頁へ続く) (前頁からの続き) 化学合成農薬の低減のために、どのような技 術を導入するか記入します。 参考様式第40号 農林水産 太郎 農家名 (水稲用) 4 化学合成農薬 (1)化学合成農薬を低減するための主な技術の内容 (計画) (実績) (計画) (実績) □ □ 温湯種子消毒技術 ✔ 機械除草技術 □ □ □ □ 除草用動物利用技術 その他技術(耕種的防除等) □ □ プール育苗 □ □ 冬期の荒耕起 ✔ ほ場の均平化 □ □ □ □ 窒素の適正施用 □ □ 健苗育成 □ □ 冬期湛水 □ □ 畦畔除草 □ □ ケイ酸質資材の施用 □ □ 粗植栽培 □ □ 適正な水管理 □ □ 発生予察 □ □ その他の技術 (動物の種類: ) ✔ 生物農薬利用技術 □ □ □ □ 対抗植物利用技術 □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ (対抗植物の種類: ) 抵抗性品種栽培・台木利用技術 (内容: ) 熱利用土壌消毒技術 (内容: ) 光利用技術 (内容: ) 被覆栽培技術 (内容: ) フェロモン剤利用技術 マルチ栽培技術 (内容: ) (注)該当する技術名の□に✔を入れてください。 (2)使用農薬 計 画 農 薬 名 (剤型等、商品名) 実 績 使 用 化学合成農薬 予定時期 成 分 回 数 ○○(生物農薬) ○○水和剤 ○月上旬 ○月上旬 0 1 ○○水和剤 ○月上旬 1 使 用 時 期 慣行の 5割低減 化学合成農薬 の水準 成 分 回 数 (成分回数) 備 考 - ○ ○ (注)フェロモン剤、生物農薬等カウントしない農薬も含めて記入する。 化学合成農薬の使用を慣行の5割以下にする計 画を作ります。 6 この部分は栽培する作物の種類によって異なります(本計画は水稲用)。 生産計画の様式は、以下の作物区分ごとに用意しています。 ※「水稲」「麦・豆類」「いも・根菜類」「葉茎菜類」「果菜類・果実的野菜」「施設で生産されるトマト、きゅうり、なす、ピーマン、 いちご」「果樹・茶」「花き」「その他(上記の区分に該当しない作物)」 記入にあたって ○ 生産計画は、同じ作物について同様な栽培管理を行っている場合、複数のほ場 をまとめて記入することができます。 ○ ここで示した生産計画における記載事項が全て含まれていれば、他の生産計画 (都道府県の認証制度等における生産計画)の様式を利用することもできます。 ○ 18年度中に作付を開始している作物については、19年4月以降速やかに生産 計画をとりまとめ、市町村に提出してください。 7 3 活動計画の作成 参考様式第26号添付様式26 3-1 活動計画 営農活動支援に取り組む活動組織については、「共同活動支援マニュ アル」の4~13頁に基づいて作成する活動計画に、以下の項目を追加し て記入することが必要となります。 ○活動計画の全体のイメージ 活動計画 第3 構成員の役割分担 第1 協定の対象となる資源 (1)協定の対象となる資源 構 成 員 位 置 地目 農業用施設 畑 草地 ha ha ha ha うち農振農 用地 ※ ha ha 開水路 km パイプライン km 対象農用地 協定農用地 農用地 田 計 ha ha ha ha (添付様式26別添 1)「位置図」のとおり (添付様式26別添 1)「位置図」に示す 範囲 営 農 活 動 詳細は9頁へ ha ha ※(添付様式26別 添2)「農振農用地面 積調書」のとおり (協定の対象となる資源) ため池 農道 箇所 km 第4 資金計画 (2)営農活動対象区域の範囲 地域協議会からの交付金 千円は、 下表のとおり支出する。 (うち共同活動支援交付金は 千円、営農活動支援交付金は 千円) 詳細は11頁へ (添付等式26別添1)「位置図」の とおり 位 置 区域内農用地面積 ha 項 目 基礎部分の活動に要する経費 誘 農地 ・ 水向上活動 導 に要する経費 部 農村環境向上活動 分 に要する経費 活動組織の管理運営に要する 経費 (添付様式26別添2)「農振農用 地面積調書」のとおり 第2 実施計画 (1)地域の目指すべき方向 ・ ・ ・ ・ 活動の区分 基礎部分 営 農 活 動 農地 ・ 水 向上活動 農村環境 向上活動 活動の概要 金額 千円 千円 千円 千円 活動の項目 地域全体の農家が行う 環境負荷低減に資する 取組 環境負荷低減に向けた 推進活動 まとまりをもって行う先進 的な取組 千円 営農基礎活動支援に 関する経費 千円 先進的営農支援に 関する経費 千円 千円 計 (添付様式9別添3)地域活 動指針チェック表(基礎部 分)のとおり 千円 合 計 詳細は10頁へ (実施計画) (添付様式9別添3)地域活 動指針チェック表(農地・水 向上活動)のとおり 千円 ・先進的な取組を実施する農家への配分の考え方 (添付様式9別添3)地域活 動指針チェック表」(農村環 境向上活動)のとおり 第5 添付書面 促進費対象活動等 営 農 活 動 (構成員の役割分担、 資金計画) 主な交付金の使途の内容 合 計 (2)活動の概要 誘 導 部 分 主 な 役 割 共 同 活 動 詳細は 12頁、13頁へ 1.位置図(添付様式26別添1) 2.農振農用地面積調書(添付様式26別添2) 3.地域活動指針チェック表(添付様式9別添3) 4.促進費対象活動等実施計画(参考様式第12号) 5.特認要件を適用した場合の整理表(添付様式9別添4) 6.営農活動計画(添付資料26別添5-1~5-3又は6-1~6-3) (添付資料26別添5-1~ 5-3又は6-1~3「営農 活動計画」(第1)のとおり ※記載内容の追加 (添付資料26別添5-1~ 5-3又は6-1~3「営農 活動計画」(第2)のとおり (添付資料26別添5-1~ 5-3又は6-1~6-3) 「営農活動計画」(第3)のと おり 詳細は14頁以降へ (営農活動計画) (3)共同活動支援交付金の対象外の活動 8 参考様式第26号添付様式26 第1 協定の対象となる資源 (1)協定の対象となる資源 位 置 地目 田 ha ha 対象農用地 協定農用地 農用地 農業用施設 畑 うち農振農 用地 ※ ha 開水路 km パイプライン km 草地 ha ha ha 計 ha ha ha ため池 ha ha ha (添付様式26別添 1)「位置図」のとおり (添付様式26別添 1)「位置図」に示す 範囲 ※(添付様式26別 添2)「農振農用地面 積調書」のとおり 農道 箇所 km (2)営農活動対象区域の範囲 ○○県○○町××集落 位 置 (添付様式26別添2)「農振農用 地面積調書」のとおり ○○ ha 区域内農用地面積 (添付等式26別添1)「位置図」の とおり 記入にあたって ○ 営農活動支援に取り組む活動組織は、(1)で定めた協定農用地内に営農活動 支援の対象となる活動を行う営農活動対象区域を設定します。 ○ 区域内農用地面積(営農活動対象区域の面積)の算出方法は、13頁をご覧下 さい。 ※ 協定農用地内に複数の営農活動対象区域を設定することもできます。この場合、 以下のように記入します。 (2)営農活動対象区域の範囲 A 区 域 B 区 域 位 置 区域内農用地面積 位 置 区域内農用地面積 ○○県○○町××集落 ○○ ha ○○県○○町△△集落 □□ ha 9 (添付等式26別添1)「位置図」の とおり (添付様式26別添2)「農振農用 地面積調書」のとおり (添付等式26別添1)「位置図」の とおり (添付様式26別添2)「農振農用 地面積調書」のとおり 参考様式第26号添付様式26 第2 実施計画 (1)地域の目指すべき方向 ・ ・・・・・・(地域の農地・水・農村環境の現状と課題)・・・・・・・・・・ ・ ・・・・・・○○○○・・・・・・・・・・ ・ ・・・・・・地域の環境の現状と課題・・・・・・・・・・・・・ ・ ・・・・・・・環境にやさしい農業の取組の現状、今後の展開方法、具体的な目標・・・・・ (2)活動の概要 活動の区分 基礎部分 誘 導 部 分 活動の概要 ○○○○ 農地 ・ 水 向上活動 ○○○○ 農村環境 向上活動 ○○○○ 促進費対象活動等 ○○○○ 地域全体の農家が行う たい肥の施用、浅水代かきなどの環境負荷 環境負荷低減に資する 低減に資する取組を実施。 取組 営 農 活 動 環境負荷低減に向けた 技術研修会の実施、実証ほの設置など環境負荷低 推進活動 減に向けた推進活動を実施。 まとまりをもって行う 先進的な取組 活動の項目 ○○について、△△や□□などの技術を導入して、 化学肥料・化学合成農薬を慣行から5割以上低減 する取組を地域でまとまって実施。 (添付資料26別添5-1~5 -3又は6-1~6-3)「営農 活動計画」(第1)のとおり (添付資料26別添5-1~5 -3又は6-1~6-3)「営農 活動計画」(第2)のとおり (添付資料26別添5-1~5 -3又は6-1~6-3)「営農 活動計画」(第3)のとおり (3)共同活動支援交付金の対象外の活動 ○○○○ 記入にあたって ○ 「活動の概要」には、協定期間(原則として5年以上)に実施する営農活動の内容 を簡潔に記入します。(取組面積、取組農家数等活動の詳細については、添付資 料の営農活動計画に記載しますので、ここで明記する必要はありません。 ○ 「地域全体の農家が行う環境負荷低減に資する取組」、「環境負荷低減に向けた 推進活動」は、営農活動計画において選択した活動を記入します。 10 参考様式第26号添付様式26 第3 構成員の役割分担 構 成 員 主 な 役 割 共 同 活 動 営 農 活 動 農業者 環境負荷低減に向けた営農活動を実施する。 ○○JA 温湯種子消毒の実施、技術研修会を開催するなど技術面での支援を行 う。 第4 資金計画 地域協議会からの交付金 ○○ 千円は、 下表のとおり支出する。 (うち共同活動支援交付金は ○○ 千円、営農活動支援交付金は ○○ 千円) 項 目 主な交付金の使途の内容 基礎部分の活動に要する経費 誘 農地 ・ 水向上活動 導 に要する経費 部 農村環境向上活動 分 に要する経費 活動組織の管理運営に要する 経費 合 計 営 農 活 動 金額 千円 千円 千円 千円 千円 営農基礎活動支援に 関する経費 ・技術研修会の開催費 ・実証ほの設置費 等 ○○ 千円 先進的営農支援に 関する経費 ・先進的な取組を実施する農家への配分 ・営農活動支援に係る事務費 等 ○○ 千円 ○○ 千円 ○○ 千円 計 合 計 ・先進的な取組を実施する農家への配分の考え方 作物毎の支援単価に先進的な取組の実施面積を乗じた金額のうち、 90%を先進的な取組を実施する農家に配分する。 記入にあたって ○ 「第3 構成員の役割分担」には、営農活動に関わる構成員(農業者、農業組合 等)について、その役割分担を記入します(活動組織に参加している全員について 記入する必要はありません。)。 ○ 「第4 資金計画」には、協定期間(原則として5年以上)の資金計画を記入します。 「地域協議会からの交付金」は、共同活動支援交付金、営農活動支援交付金それ ぞれの内訳が分かるように記入します。また、営農活動支援交付金についても資 金計画の合計金額が、地域協議会からの交付金額と一致するように作成します。 ○ 先進的営農支援については、個々の農家への配分の具体的な方法を記入します。 11 参考様式第26号添付様式26別添1 活動計画(別添1) 位置図 農用地 開水路 パイプライン 農道 ため池 遊休農地 農村環境向上活動 を実施する範囲 営農活動対象区域 先進的な取組の 実施ほ場 記入にあたって ○ 営農活動対象区域内の農用地の範囲が分かる図面を作成します。 ○ 先進的な取組を行うほ場の位置についても記入してください。(先進的な取組を行 うほ場については、別の図面に記入しても結構です。) 12 参考様式第26号添付様式26別添2 活動計画(別添2) 農振農用地面積調書 活動組織名: ○○活動組織 (1)協定農用地のうちの農振農用地面積 活動組織名 ○○活動組織 位 置 ○○県○○市○○集落一円の地域 区 分 ○○集落 ○○集落 合計 ① 地目 面積(a) 田 畑 草地 田 畑 草地 田 畑 草地 計 ○○ ○○ ○○ ○○ ○○ - ○○ ○○ ○○ ○○ (2)特認要件を適用する場合の農振農用地面積 区 分 地目 該当なし 協定農用地の うちの農振 農用地 ① 対象 農用地 ② 対象農用地から 拡大した 農用地 ③ 田 畑 草地 計 田 畑 草地 計 田 畑 草地 計 拡大割合 ③/② 特認要件による拡大割合 面積(a) うち営農活動対象区域内 農用地面積(a) (X) △△ - △△ 営農活動対象区域内の 農振農用地以外の農用 地面積(a) (Y) 0 営農活動対象区域内の 農用地面積(a) (X+Y) △△ 営農活動対象区域内に農振農用地以外の農 用地を含む場合のみ記入します。 記入にあたって ○ 営農活動対象区域内の農用地面積を記入します。 ○ 本面積については、協定農用地の面積と同様に、畦畔、のり面を含んだ面積とし ます。 ※注意 営農活動支援交付金の交付の対象となる先進的取組の実施面積は、畦畔、 のり面を除いた本地面積とします。 13 3-2 営農活動計画 参考様式第26号添付様式26 別添5-1~5-3、6-1~6-3 ○ 活動計画に添付する営農活動計画には、活動組織が取り組む営農活 動の詳細を記入します。 ○ 営農活動計画は、まとまりの判定の方法により2種類の様式を用意し ています。 ① 作物全体でまとまりを判定する場合 ・・・<15頁~19頁参照> ② 作物ごとにまとまりを判定する場合 ・・・<20頁~24頁参照> 営農活動計画(作物全体のまとまり用)の全体のイメージ 平成○年度 区域営農活動計画(兼)実施状況報告書 ポイント③ 生産計画を取りまとめ、先進的な取 組を行う農家数や面積を記入します。 (作物全体のまとまり用) 第1 地域全体の農家が行う環境負荷低減に資する取組 第3 先進的な取組 (1)取組の実施内容 (1)交付金の支払対象となる先進的な取組の実施面積 (計画) (実績) (計画) (実績) ① ほ場からの環境負荷の流出を抑制する取組 □ □ 浅水代かきの実施 □ □ 不耕起栽培の実施 □ □ クリーニングクロップの作付け 作 物 区 分 □ □ 無代かき栽培の実施 □ □ カバークロップの作付け □ □ あぜ塗りの実施(あぜシートの活用) 計 画 面 積 実 績 面 積 a a a a a a 備 考 ② 有機物資源の循環利用の促進を通じた環境負荷の低減に資する取組 □ □ たい肥等有機質資材の施用 □ □ 緑肥作物の利用 ③ 化学肥料や化学合成農薬の低減を通じて環境負荷の低減に資する取組 □ □ 肥効調節型肥料の施用 □ □ 肥料の局所施用 □ □ 有機質肥料の施用 □ □ 土壌診断に基づく施肥 □ □ 生物農薬の利用 □ □ 対抗植物の利用 □ □ 被覆栽培の実施 □ □ フェロモン剤の利用 □ □ マルチ栽培の実施 □ □ 光利用技術の利用 □ □ 抵抗性品種・台木の利用 □ □ 熱利用土壌消毒技術の利用 □ □ 温湯種子消毒技術の利用 □ □ 栽培施設周辺の除草 □ □ 機械除草 □ □ 除草用動物の利用 ④ 環境負荷低減に資する製品を利用する取組 (2)先進的な取組のまとまり 面積のまとまり 計 画 面 積 ⑤ その他 □ □ リサイクルプラスチックの利用 □ □ 生分解性プラスチックの利用 実 績 面 積 先進的取組実施面積 a 区域内対象面積 a a 面積のまとまりの程度 % % a □ □ その他( ) ※ 該当する取組内容の□に✔を入れてください。 (2)取組を実施する農家の割合 農家のまとまり 計 画 計 画 実 績 実 績 取組を実施する農家数 戸 戸 先進的取組実施農家数 戸 戸 区域内対象農家数 戸 戸 区域内対象農家数 戸 戸 農家のまとまりの程度 % % ポイント① % % 区域で行う環境負荷低減に資する取組 (3)取組の実施期間 □ 計画年度と同じ4月から翌年3月までの期間 を選びます。 実施割合 参考資料 ・区域内対象農家等の一覧表(表1) ・先進的な取組の実施農家の一覧表(表2) □ 計画年度に収穫される対象作物の生産過程等 第2 環境負荷低減に向けた推進活動 取 組 内 容 (計画)(実績) 実施月日 実施 回数 参 加 人 数 ポイント④ 区域内対象農家等の一覧表及び先進的な取 組の実施農家の一覧表を取りまとめ、添付し てください。 備 考 環境負荷低減に向けた取組に関する検討 □ □ 会、消費者との意見交換会等の開催等 技術研修会や先進地調査・研修などの技 術の普及・研修 □ □ 技術マニュアルや普及啓発資料の作成な どの資料作成、配布 □ □ 技術実証ほの設置等による環境負荷低減 □ □ 技術の実証・調査 先進的取組の展示効果を高めるための標 □ □ 示等 先駆的農業者等による技術指導 □ □ 土壌、生物等の調査分析 □ □ その他( ) □ □ ポイント② 営農基礎活動支援(20万円)を用いて、どの ような活動を行うのか決めます。 14 ① 作物全体でまとまりを判定する場合の 営農活動計画 参考様式第26号添付様式26 別添5-1 第1 地域全体の農家が行う環境負荷低減に資する取組 (1)取組の実施内容 (計画) (実績) (計画) (実績) ① ほ場からの環境負荷の流出を抑制する取組 ✔ □ □ 浅水代かきの実施 □ □ 無代かき栽培の実施 □ □ カバークロップの作付け □ □ あぜ塗りの実施(あぜシートの活用) □ □ 不耕起栽培の実施 □ □ クリーニングクロップの作付け ② 有機物資源の循環利用の促進を通じた環境負荷の低減に資する取組 ✔ □ □ たい肥等有機質資材の施用 □ □ 緑肥作物の利用 ③ 化学肥料や化学合成農薬の低減を通じて環境負荷の低減に資する取組 □ □ 肥効調節型肥料の施用 □ □ 肥料の局所施用 ✔ □ □ 有機質肥料の施用 □ □ 土壌診断に基づく施肥 □ □ 生物農薬の利用 □ □ 対抗植物の利用 □ □ 被覆栽培の実施 □ □ フェロモン剤の利用 □ □ マルチ栽培の実施 □ □ 光利用技術の利用 □ □ 抵抗性品種・台木の利用 □ □ 熱利用土壌消毒技術の利用 □ □ 温湯種子消毒技術の利用 □ □ 栽培施設周辺の除草 □ □ 機械除草 □ □ 除草用動物の利用 ④ 環境負荷低減に資する製品を利用する取組 ⑤ その他 □ □ リサイクルプラスチックの利用 □ □ 生分解性プラスチックの利用 □ □ その他( ) ※ 該当する取組内容の□に✔を入れてください。 表1(18頁)の(イ)の数を記入します。 (2)取組を実施する農家の割合 計 画 実 績 取組を実施する農家数 ○○ 戸 戸 区域内対象農家数 ○○ 戸 戸 ○○ % % 実施割合 表1(18頁)の(ア)の数を記入します。 (3)取組の実施期間 ✔ □ 計画年度と同じ4月から翌年3月までの期間 □ 計画年度に収穫される対象作物の生産過程等 記入にあたって ○ (1)の「取組の実施内容」には、地域で取り組むこととした環境負荷低減に資する 取組にチェックを入れます。 ○ 実施割合 = 取組を実施する農家数 ≧ 80% 区域内対象農家数 15 が支援の要件となります。 参考様式第26号添付様式26 別添5-1 第2 環境負荷低減に向けた推進活動 取 組 内 容 (計画)(実績) 実施月日 実施 回数 参 加 人 数 備 考 環境負荷低減に向けた取組に関する検討 □ □ 会、消費者との意見交換会等の開催等 技術研修会や先進地調査・研修などの技 術の普及・研修 ✔ □ □ 技術マニュアルや普及啓発資料の作成な どの資料作成、配布 ✔ □ □ 技術実証ほの設置等による環境負荷低減 □ □ 技術の実証・調査 先進的取組の展示効果を高めるための標 ✔ □ □ 示等 先駆的農業者等による技術指導 □ □ 土壌、生物等の調査分析 □ □ その他( ) □ □ 記入にあたって ○ 営農基礎活動支援に係る交付金(1区域に対して20万円)を活用して行うこととし ている推進活動にチェックを入れます。 16 参考様式第26号添付様式26 別添5-1 第3 先進的な取組 (1)交付金の支払対象となる先進的な取組の実施面積 作 物 区 分 計 画 面 積 実 績 面 積 水稲 ○○ a a 葉茎菜類 ○○ a a a a (2)先進的な取組のまとまり 備 考 表2(19頁)の(キ)の数を記入します。 表2(19頁)の(オ)の数を記入します。 面積のまとまり 計 画 面 積 実 績 面 積 先進的取組実施面積 ○○.○ a a 区域内対象面積 ○○.○ a a ○○ % % 面積のまとまりの程度 表1(18頁)の(ウ)と表2(19頁)の (カ)を合計した数を記入します。 農家のまとまり 計 画 表2(19頁)の(エ)の数を記入しま す。 実 績 先進的取組実施農家数 ○○ 戸 戸 区域内対象農家数 ○○ 戸 戸 農家のまとまりの程度 ○○ % % 表1(18頁)の(ア)の数を記入しま す。 記入にあたって ○ (1)の「作物区分」は、下記の作物区分の中からいずれかを記入します。 ※作物区分・・・「水稲」「麦・豆類」「いも・根菜類」「葉茎菜類」「果菜類・果実的野菜 類」「施設で生産されるトマト、きゅうり、なす、ピーマン、いちご」「果樹・ 茶」「花き」「その他(○○○○)」 ○ 面積のまと まり の程度 = 農家数のまと まり の程度 = 先進的取組実施面積 区域内対象面積 ≧ 20% 先進的取組実施農家数 区域内対象農家数 17 ≧ 30% の両方を満たすこと が支援の要件となり ます。 ~区域内対象農家等の一覧表~ 参考様式第26号添付様式26 別添5-2 (表1)区域内対象農家等の一覧表(作物全体でまとまりを判断する場合) 営農活動 区域内対象農家 対象区域内 農業者の ・経営耕地面積が30a 以上の農家(○) 氏名 ・先進的取組を実施 する、経営耕地面積 が30a未満で農産物 販売金額が50万円 以上の農家(◎) 左記農家のうち、 地域全体の農家が 行う環境負荷低減 に資する取組を 実施する農家 区域内対象面積(a) (A)-(B) 区域内の 左記面積 経営面積 のうち不作 (a) 付農地等 面積(a) (ある場合は○) 計画 実績 (A) 農林 大吉 ○ ○ 60.0 60.0 環境 花子 ○ ○ 30.5 30.5 先進 一郎 ○ ○ 35.0 50.0 営農 次郎 ◎ ○ 20.0 20.0 合 計 (ア) 戸 (イ) 戸 (ウ) a 不作付農地 等所在地 備 考 (ほ場番号 でも可) (B) 15.0 ●●154 斜線の枠内は、区域内対象面積から不作付け面積等を差し引 く場合など、必要に応じて記入します。 記入にあたって ○ 「営農活動対象区域内農業者の氏名」は、2頁の規約から転記します。 ○ 「区域内対象農家」は、「営農活動対象区域内農業者」のうち、以下のいずれかに該 当する農家とします。 ① 経営耕地面積(区域外の経営耕地面積を含む)が30アール以上の農家 ② 経営耕地面積が30アール未満であるが、農産物販売金額が年間50万円以 上で先進的な取組を実施する農家 ○ 「区域内対象面積」には、区域内対象農家の営農活動対象区域内における経営面積 を記入します(必要に応じて不作付農地等面積を差し引くことができます)。 18 ~先進的な取組の実施農家の一覧表~ 参考様式第26号添付様式26 別添5-3 (表2)先進的な取組の実施農家の一覧表(作物全体でまとまりを判断する場合) 先進的な 取組の 実施 農家名 作物区分 ※ ほ 場 ほ 場 番 号 所 在 地 作物名 計画 経営耕地 面積が30a 以上の農家 農林 大吉 水稲 環境 花子 水稲 実績 水稲 5 ●●1261 12.3 a a 水稲 6 ●●1265 20 a a 水稲 7 ●●1262 35 a a a a 経営耕地 面積が30a 未満で農産物 販売金額が 50万円以上の 農家 合計農家数 営農 次郎 葉茎菜類 ほうれんそう 10 ●●1290 20 先進的な取組を実施する農家の 合計を記入します。 (エ) 交付金の支払 対象面積 (農家ごと、作物 区分ごとに合計) 先進的取組 実施面積 戸 実績 32 a a 35 a a a a a 1アール未満は切り捨て て記入します。 a a a a a a 20 a a a a a a a a a a a a a 先進的取組面積合計(のべ) (オ) a a うち、重複してカウントした面積 (カ) a a 先進的な取組を実施する農家 の合計を記入します。 同じほ場で1年に複数回先進 的な取組を行う場合のみ記入 します。 計画 計画 交付金の支払対象 面積合計(のべ) 実績 a a うち、水稲の面積 (キ) a a うち、葉茎菜類の面積 (キ) a a 記入にあたって ○ 先進的な取組を行う農家が作成する生産計画(4頁~7頁)を集計して、作成します。 ○ 営農活動支援交付金の交付を受ける先進的な取組の実施農家は、以下の条件を満 たすことが必要です。 ① 活動組織の構成農家 ② 営農活動対象区域内で先進的な取組を実施 ③ 経営耕地面積が30アール以上又は農産物販売金額が年間50万円以上 ④ 支援対象作物についてエコファーマー認定 19 ② 作物ごとにまとまりを判定する場合の 営農活動計画 参考様式第26号添付様式26 別添6-1 第1 地域全体の農家が行う環境負荷低減に資する取組 (1)取組の実施内容 (計画) (実績) (計画) (実績) ① ほ場からの環境負荷の流出を抑制する取組 ✔ □ □ 浅水代かきの実施 □ □ 無代かき栽培の実施 □ □ 不耕起栽培の実施 □ □ カバークロップの作付け □ □ クリーニングクロップの作付け □ □ あぜ塗りの実施(あぜシートの活用) ② 有機物資源の循環利用の促進を通じた環境負荷の低減に資する取組 □ □ たい肥等有機質資材の施用 ✔ □ □ 緑肥作物の利用 ③ 化学肥料や化学合成農薬の低減を通じて環境負荷の低減に資する取組 □ □ 肥効調節型肥料の施用 □ □ 肥料の局所施用 ✔ □ □ 有機質肥料の施用 □ □ 土壌診断に基づく施肥 □ □ 生物農薬の利用 □ □ 対抗植物の利用 □ □ 被覆栽培の実施 □ □ フェロモン剤の利用 □ □ マルチ栽培の実施 □ □ 光利用技術の利用 □ □ 抵抗性品種・台木の利用 □ □ 熱利用土壌消毒技術の利用 □ □ 温湯種子消毒技術の利用 □ □ 栽培施設周辺の除草 □ □ 機械除草 □ □ 除草用動物の利用 ④ 環境負荷低減に資する製品を利用する取組 ⑤ その他 □ □ リサイクルプラスチックの利用 □ □ 生分解性プラスチックの利用 □ □ その他( ) 表3(23頁)の(イ)の数を記入します。 ※ 該当する取組内容の□に✔を入れてください。 (2)取組を実施する農家の割合 計 画 実 績 取組を実施する農家数 ○○ 戸 戸 区域内対象農家数 戸 戸 % % 実施割合 ○○ ○○ 表3(23頁)の(ア)数を記入します。 (3)取組の実施期間 ✔ 計画年度と同じ4月から翌年3月までの期間 計画年度に収穫される対象作物の生産過程等 記入にあたって ○ (1)の「取組の実施内容」には地域で取り組むこととした環境負荷低減に資する取 組にチェックを入れます。 取組を実施する農家数 ≧ 80% ○ 実施割合 = が支援の要件となります。 区域内対象農家数 20 参考様式第26号添付様式26 別添6-1 第2 環境負荷低減に向けた推進活動 取 組 内 容 (計画)(実績) 実施月日 実施 回数 参 加 人 数 備 考 環境負荷低減に向けた取組に関する検討 □ □ 会、消費者との意見交換会等の開催等 技術研修会や先進地調査・研修などの技 術の普及・研修 ✔ □ □ 技術マニュアルや普及啓発資料の作成な どの資料作成、配布 ✔ □ □ 技術実証ほの設置等による環境負荷低減 □ □ 技術の実証・調査 先進的取組の展示効果を高めるための標 ✔ □ □ 示等 先駆的農業者等による技術指導 □ □ 土壌、生物等の調査分析 □ □ その他( ) □ □ 記入にあたって ○ 営農基礎活動支援に係る交付金(1区域に対して20万円)を活用して行うこととし ている推進活動にチェックを入れます。 21 参考様式第26号添付様式26 別添6-1 表4(24頁)の(オ)の数を記入します。 第3 先進的な取組 (1)交付金の支払対象となる先進的な取組の実施面積 対 象 作 物 水稲 計 画 面 積 実 績 面 積 ○○ a a a a a a 備 考 表4(24頁)の(エ)の数を記入します。 (2)先進的な取組のまとまり ○ 対 象 作 物 名 : 水稲 計 画 表3(23頁)の(ウ)の数を記 入します。 実 績 先進的取組実施農家数 ○○ 戸 戸 区域内対象農家のうち 対象作物を生産する 農家数 ○○ 戸 戸 農家のまとまりの程度 ○○ % % 記入にあたって ○ (1)の「対象作物」は、まとまりの判定に用いた作物区分を記入します。 ○ 農家数のまとまりの程度 = ( 対象作物についての) 先進的取組実施農家数 ≧ 概ね5 割 ( 4 0 %) 区域内対象農家のう ち対象作物を生産する農家数 22 が支援の要件 となります。 ~区域内対象農家等の一覧表~ 参考様式第26号添付様式26 別添6-2 (表3)区域内対象農家等の一覧表(作物ごとにまとまりを判断する場合) 区域内対象農家のうち、 対象作物を生産する農家 区域内対象農家 営農活動対象 区域内農業者 の氏名 ・経営耕地面積が30a以上 の農家(○) ・先進的取組を実施する、 経営耕地面積が30a未満 で農産物販売金額が 50万円以上の農家(◎) 左記農家のうち、 地域全体の農家が 行う環境負荷低減 に資する取組を 実施する農家 (ある場合は○) 計画 実績 備 考 区域内対象農家のうち、以下の いずれかに該当する農家は○ ①対象作物について先進的な取組を 行う農家 ②対象作物を区域内で生産し、かつ 10a以上生産している農家 水稲 農林 大吉 ○ ○ 環境 花子 ○ ○ ○ 営農 次郎 ◎ ○ ○ 合 計 (ア) 戸 (イ) 戸 (ウ) a 記入にあたって ○ 「営農活動対象区域内農業者の氏名」は、2頁の規約から転記します。 ○ 「区域内対象農家」は、「営農活動対象区域内農業者」のうち、以下のいずれかに 該当する農家とします。 ① 経営耕地面積(区域外の経営耕地面積を含む)が30アール以上の農家 ② 経営耕地面積が30アール未満であるが、農産物販売金額が年間50万円 以上で先進的な取組を実施する農家 ○ 「区域内対象農家のうち、対象作物を生産する農家」は、区域内対象農家のうち以 下のいずれかに該当する農家とします。 ① 対象作物を区域内で生産し、かつ10a以上(区域外を含む)生産している農家 ② 対象作物について先進的な取組を行う農家 23 ~先進的な取組の実施農家の一覧表~ 参考様式第26号添付様式26 別添6-3 (表4)先進的な取組の実施農家の一覧表(作物ごとにまとまりを判断する場合) 対象作物名: 水稲 先進的な取組の 実施農家名 ほ 場 番 号 ほ 場 所 在 地 先進的取組 実施面積 実績 計画 環境 花子 経営耕地面積が 30a以上の農家 1 ●●59 30.0 a a 2 ●●60 25.0 a a 8 ●●172 10.0 a a a a 農家ごとの 交付金の 支払対象面積 実績 計画 65 a a a a a a 1アール未満は切り捨てて記入 a a a a します。 営農 次郎 10 ●●1270 (エ) 戸 a a a a 20 a a a a a a a a a a a a a 交付金の支払対象面積合計(のべ) (オ) a a 経営耕地面積が 30a未満で、 農産物販売金額が 50万円以上の農家 合計 20.5 a 先進的な取組を実施する農家の合 計を記入します。 交付金の支払対象面積の合計を 記入します。 記入にあたって ○ 先進的な取組を行う農家が作成する生産計画(4頁~7頁)を集計して、まとまりを 判定する対象作物ごとに作成します。 ○ 営農活動支援交付金の交付を受ける先進的な取組の実施農家は、以下の条件を 満たすことが必要です。 ① 活動組織の構成農家 ② 対象作物について営農活動対象区域内で先進的な取組を実施 ③ 経営耕地面積が30アール以上又は農産物販売金額が年間50万円以上 ④ 対象作物でエコファーマー認定 24 4 市町村との協定の締結 営農活動計画を含む活動計画を作成した活動組織は、「共同活動支援 マニュアル」の14頁に従い、市町村と協定を締結します。 協定の締結に先立ち、生産計画について市町村、都道府県の確認を受けることが 必要となります。市町村から、生産計画に関する確認通知を受けた後、協定を締 結してください。 <協定の締結に必要な書類> ○ 活動計画の別添資料 協定書 + 活動計画 + (別添1) 位置図 (12頁) (別添2) 面積調書 (13頁) (8~11頁) 協定書の例は、「共同活動支援 マニュアル」の15頁をご覧下さ い。 別添3・・・地域活動指針チェック表 別添4・・・特認要件を適用した場合の整理表 (別添5、6) 営農活動 (14~24頁) 計画 25 5 営農活動支援交付金の採択の承認申請 参考様式第47号 営農活動支援交付金を受け取るには、地域協議会へ交付金の採択を申 請する必要があります。 採択の申請の際には、活動組織の規約、市町村と締結した協定書及び生産計画 に対する意見書を添付します。 採択申請書を提出すると、地域協議会にて申請書の審査を行い、適当と認められ た場合、採択通知書が活動組織に通知されます。 【年度当たり交付金額の求め方】 (1)営農基礎活動支援交付金 ・営農活動対象区域の数に20万円をかけて求めます。 (2)先進的営農支援に係る交付金 ・化学肥料・化学合成農薬の5割以上低減する取組などの先進的な取組の実施面 積に、下表の作物毎単価をかけて求めます。 作物区分 10a当たり単価(円/10a) 水稲 6,000 円 麦・豆類 3,000 円 いも・根菜類 6,000 円 葉茎菜類 10,000 円 果菜類・果実的野菜 18,000 円 施設で生産されるトマト、きゅうり、 なす、ピーマン、いちご 40,000 円 果樹・茶 12,000 円 花き 10,000 円 上記の区分に該当しない作物 3,000 円 26 (参考様式第47号) ■ ■号 平成19年■月■日 ■■地域協議会 会長 ■■■■ 殿 ■■活動組織 代表■■■■ 印 営農活動支援交付金に係る採択申請書 農地・水・環境保全向上対策実施要領(平成○年○月○日付け 18 農振第○号生産局長、 農村振興局長通知)の第5の9の(8)に基づき、下記のとおり営農活動支援交付金に係 る採択を申請する。 記 ○○活動組織 1.活動組織名 2.協定の対象となる位置 ○○県○○市○○集落一円の地域 3.協定期間 協定締結年度 協定終了年度 営農活動支援交付金交付年数① 平成19年度 平成23年度 5年 4.営農活動支援交付金総額(④+⑥) (1)先進的営農支援 区域名 ○○ 区域 △△区域 対象作物名 4,150,000 円 対 象 農 用 地 面 積 営農活動計画(17頁又は22頁)より 記入します。 年度当たり 交付期間の交付金 交 付 金 額(②) 総額(③= ①×②) 水稲 1,000 a 葉茎菜類 30 a 施設トマト 50 a 先進的営農支援交付金合計(④) (2)営農基礎活動支援 600,000 円 30,000 円 200,000 円 3,000,000 円 150,000 円 1,000,000 円 4,150,000 円 前頁の「年度当たり交付金額の求 め方」をご覧下さい。 年度当たり交付金額(⑤) 交付期間の交付金総額(⑥=①×⑤) 400,000 円 2,000,000 円 添付資料 1.○○活動組織規約 2.○○活動組織と△△市町村の協定 3.生産計画に対する意見書 27 6 営農活動支援交付金の交付申請 営農活動支援交付金を実際に受け取るには、交付申請書を毎年提出 することが必要です。 採択通知書が届いた後、交付金を受け取るには、地域協議会が定める手続に 従って申請を行ってください。 交付申請書を提出すると、地域協議会にて申請書を審査し、後日、交付金の交付 及び交付決定書の通知が行われ、活動組織の口座に交付金が入金されます。 <営農基礎活動支援に係る交付金の交付申請書(イメージ)> (参考様式第1号) ■ ■号 平成19年■月■日 ■■地域協議会長 氏 名 殿 ■■活動組織 代表 ■■■■ 印 平成19年度営農活動支援交付金(営農基礎活動支援) に係る交付申請について(第1回) 営農活動支援交付金の業務方法書第6条に基づき、下記のとおり営農基礎活 動支援に係る営農活動支援交付金の交付を申請する。 記 1 交付申請額(③) 400,000 円 項 目 (年度当たり交付金額) (①) 採択決定額 ○○区域 200,000 円 既交付額(②) 今回申請額(③) ) △△区域 200,000 円 合計 400,000 円 0円 0円 0円 200,000 円 200,000 円 400,000 円 0円 0円 0円 差額(④=①-②-③) 2 振込先 金融機関名及び店舗名:■■■■ 預貯金別口座番号 :■■■■ 口座名義人 :■■■■ 口座名義人の住所 :■■■■ 共同活動支援交付金とは別口座とし ます。 28 <先進的営農支援に係る交付金の交付申請書(イメージ)> (参考様式第2号) ■号 ■ 平成19年■月■日 ■■地域協議会長 名 氏 殿 ■■活動組織 代表 ■■■■ 印 平成19年度営農活動支援交付金(先進的営農支援) に係る交付申請について(第1回) 営農活動支援交付金の業務方法書第6条に基づき、下記のとおり先進的営農支援に 係る営農活動支援交付金の交付を申請する。 記 1 交付申請額(③) 630,000 円 項 目 水稲 (①) 採択決定額(年度当たり交付金額) 既交付額(②) 今回申請額(③) 差額(④=①-②-③) ○○区域 葉茎菜類 600,000 円 0円 600,000 円 0円 2 振込先 金融機関名及び店舗名:■■■■ :■■■■ 預貯金別口座番号 :■■■■ 口座名義人 :■■■■ 口座名義人の住所 △△区域 施設トマト 30,000 円 200,000 円 0円 0円 0円 30,000 円 0 円 200,000 円 合計 830,000 円 0円 630,000 円 200,000 円 共同活動支援交付金とは別口座とし ます。 交付申請のポイント ○ 営農基礎活動支援に係る交付金は、採択通知後であれば申請できることができま す。 ○ 一方、先進的営農支援に係る交付金については、先進的な取組の実施状況等の 確認が終了した後、申請するものとします。 29
© Copyright 2025 ExpyDoc