看護学専攻1年生 図書館ガイダンス

看護学専攻編入生
図書館ガイダンス
2010年4月8日
附属図書館蔵本分館
(1)OPACの利用方法
簡易検索
タイトル・キーワード
著者名で検索できます
詳細検索画面
図書の検索
≪演習1≫
「からだをまもる免疫のふしぎ」という図書
は図書館にあるでしょうか?
「からだをまもる免疫のふしぎ」という図書は
図書館にあるでしょうか?
からだをまもる免疫のふしぎ
Point!
タイトルは一部だけでも良い。
ふしぎ≠ 不思議。変換を間違えるとヒットしないので注意。
所在・請求記号
検索結果の見方
目当ての図書を見つけたら、「所在」をまず
チェックする
蔵本~ =蔵本分館にある
本館~ =本館(常三島)にある
そのほか=研究室にある
請求記号の見方
491.8||Ni
491.8
Ni
図書の検索
≪演習2≫
2000年以降に出版された、老年看護につい
ての図書を探してみましょう。
さらに検索結果を、新しい順に並べ替えて
みましょう。
キーワード=「老年看護」
出版:2000年~
老年看護
2000
雑誌の検索
≪演習3≫
「教育と医学」という雑誌の
50巻7号(2004年発行)は図書館にある
でしょうか?
「教育と医学」という雑誌の50巻7号(2004年
発行)は図書館にあるでしょうか?
教育と医学
Point!
雑誌を探すときは、
出版年を入力しない!
所蔵巻号
所蔵年・受入継続
所在
雑誌の所蔵状況の見方
13巻から56巻までは
全てそろっている
所蔵巻号
11巻2号、5号、6号、9号
は欠号
Point!
末尾の+は
継続中(現在購読中)の印
雑誌に掲載された記事を探すときは、何巻・
何号に掲載されたものかチェックして、その巻
号を持っているか確認することが大切です。
雑誌の所蔵状況の見方
所蔵巻号
所蔵年の範囲でも、持っていない
場合があるので、所蔵巻号を必
ず見ること
所在:蔵本雑誌の場合、
今年発行分 =新着雑誌コーナー
バックナンバーは、
日本語の雑誌=和雑誌書庫
英語の雑誌 =洋雑誌書庫
(2)データベースとは
データベース

ある分野の情報について、収集・整理して、効率的
にデータを利用できるようにしたもの。
文献データベース


論文の情報を集めて、さまざまな方法で検索できる
ようにしてあるもの。
論文のタイトルや、抄録(要約)、いつ何という雑誌
に載っていたかが主な情報。
論文を実際に読むには、さらにひと手間必要
(3)医中誌Web
(医学系雑誌論文をさがす)
国内の医学系分野の文献が検索できる。
学内で、同時アクセス4ユーザーまで。
初期設定は最近5年分の
論文を探す
医中誌・演習1-④、⑤
リンクボタンの種類
OPACの検索ができる
文献のPDFファイルが直接見れる
文献がPDFファイルで見れる
場合がある。
(6)電子ジャーナルを
利用する

電子ジャーナル (オンラインジャーナル)
インターネット上で普通のWebページを見るよ
うに雑誌論文を読むことができる。
Point!
有料の場合と無料の場合がある。
無料なら大学でも家でも読める。有料の場合は
大学で契約している雑誌しか読めない
どんな雑誌にもあるとは限らない。
ない場合は、あきらめて冊子体(紙の雑誌)を
探す
電子ジャーナルにアクセス
する方法
電子ジャーナル検索画面
≪演習≫「肝臓」と検索してください。
タイトル(略誌名不可)またはISSNで検索
記事を読むことができる
範囲
電子ジャーナルサイトへの
リンク
その他のデータベース
 聞蔵(朝日新聞全文記事検索)
新聞記事を
探すときに
その他のデータベース
 JapanKnowledge
辞書・事典を
手軽に使える
データベース利用上の注意
ログイン数が限られているデータ
ベースを使ったあとは、必ずログア
ウトを。
ログインの手続きが必要なデータベース(医中
誌Webや聞蔵など)は、徳島大学内で同時に
使える人の数が限られています。次に使う人
のために、終わったらログアウトしましょう。
(8)学内に所蔵して
いない場合
文献入手の流れ
文献検索をして、「これが読みたい」と
いう文献を見つける
蔵本にあるか、電子ジャーナルで読
めるかを確認する
あった!
自分でコピー・
ダウンロード
なかった!
文献取寄せの申込みをする
文献取寄せ
有料です。
 1枚あたり35円~50円+送料が必要。
 本館(常三島)からの取寄せも可能。(1枚15
円・送料なし)
 文献が届くまで、申込みから一週間前後かかり
ます。
 ホームページの申込みフォームまたは図書館カ
ウンター前にある用紙で申込んでください。

おわりに
調べ物のお供に
情報検索ガイドブック
情報通
図書館ホームページで公開中
さらに詳しい医中誌やCiNiiの検索は
文献検索講習会でどうぞ。