1 Prologでナッシュ遂行理論を学ぶの付録 平成14年11月17日 報告者:犬童健良 所属: 関東学園大学経済学部経営学科 2015/10/1 経営情報学会2002秋季研究発表大会(金沢) 付録A1.シミュレーション例1 領域モデルjp において、メカニズムgM(プログラムは付録4に掲載)の下でSCC f の 遂行シミュレーション結果。 この領域において f は単調でないため 、[s2,z]はSCC外の 共同嘘つき均衡が生じ、遂行は失敗する。 2015/10/1 (・・・途中省略・・・) 経営情報学会2002秋季研究発表大会(金沢) 2 付録A2.シミュレーション例2 SCC f1 は単調だが本質的単調ではない。代替案 y は状態 s1で f1 から外れるが、別 の代替案wによる選好逆転が起き、単調性は保たれる。しかしwは f の値域外である。 (・・・途中省略・・・) 2015/10/1 経営情報学会2002秋季研究発表大会(金沢) 3 付録A3.シミュレーション例3 本質的単調性を満たすSCC g1の場合。 (・・・途中省略・・・) 2015/10/1 (・・・途中省略・・・) 経営情報学会2002秋季研究発表大会(金沢) 4 付録B1. Moore & Repullo’s Theorem 2015/10/1 経営情報学会2002秋季研究発表大会(金沢) 5 付録B2.条件μのモデリング例 2015/10/1 経営情報学会2002秋季研究発表大会(金沢) 6 付録B3.条件μ(ⅰ) 7 条件μは3つの副 条件から成り立ち、 それぞれ単調性、 NVP、全会一致 (Unanimity)の類 似物である。ここで はμ(i)と2人の場 合の必要十分条 件μ2における追 加条件(ⅳ)のモデ リング例のみ示す。 2015/10/1 経営情報学会2002秋季研究発表大会(金沢) 付録B4.条件μ(ⅳ) 8 2人の場合の必要 条件。集合B*とC* は、Sjöström(1991) * のアルゴリズムに よって定めた(プロ グラムは省略した)。 2015/10/1 * 経営情報学会2002秋季研究発表大会(金沢) 付録C1.非制限領域の必要十分条件 非制限領域(unrestricted domain)はすべての可能な選好組からなる。ここでは非 制限領域あるいはその強選好部分におけるナッシュ遂行の必要十分条件は、3人 以上の場合、「本質的単調性」である[1]。制限領域では十分条件であることも知られ る。 • 2人の場合、本質的単調性に「個人合理性」および「MR特性」を加えた3条件が必 要十分である。後の2つは、「ブロック関係」を用いて定義される。 「本質的単調性」はMaskinによる単調性を強めた条件である。つまり、あるSCCの 結果が別の状態でSCCから外れてよいのは、選好逆転を起こす別のSCC結果が あって、かつそれは元のSCC結果の劣位集合の本質的要素であった場合に限られ る。 • 「ブロック関係」はおおむね次のように定義される。エージェントⅰの選好Rⅰが あって、そのとき他のエージェントたちの選好組に関わらず、代替案の集合Xが社会 選択対応と交わらないとき、エージェントⅰは集合Xをブロックするという。(NVPは全 員がφのみブロックすること。) 「個人合理性」とは、誰かにブロックされるであろう劣った代替案を含まないこと。 つまり個人合理的なSCC結果は、各エージェント自身のその劣位集合をブロックしな い。 「MR特性」とは、両者がそれぞれブロックできないペアXとYの共通部分に共通 最善案となるSCC結果があること。 2015/10/1 経営情報学会2002秋季研究発表大会(金沢) 9 付録C2. Danilov’s Theorem(1) 2015/10/1 経営情報学会2002秋季研究発表大会(金沢) 10 11 付録C3. Danilov’s Theorem(2) 2015/10/1 経営情報学会2002秋季研究発表大会(金沢) 付録D1.本質的単調件 • 3人以上の非制限領域(あるいはその強選好部分)の必要十分条件は 本質的単調性に集約される[1] 。これは単調性における選好変化前の劣 位集合を、その本質的要素の集合に置き替えたものである。その部分に ついて以下に示す。 is_essential(A,X,[I,S,R],F):scc(F,S,C),member(A,C), lcc([I,S,R],A,Lcc), subset(Lcc,X). ess(F,I,X,Ess):findall(A, is_essential(A,X,[I,_,_],F), Y), sort(Y,Ess). • 本質的単調性(em)は3人以上の一般の領域では十分条件であり、必 要条件ではない。また2人の非制限領域における必要十分条件は、これ に個人合理性(ir)とMR特性(mr)を加えた3条件である [1]。(→付録C) 付録A1に単調でないSCCの遂行シミュレーション(マスキンのメカニズムによる) が共同嘘つきにより失敗するケース、また付録A2に単調だが本質的単調でないた めに遂行が失敗するケースをそれぞれ示す。 2015/10/1 経営情報学会2002秋季研究発表大会(金沢) 12 付録D2.本質的単調性のモデリング例 13 Maskin単調性 の条件部分の 劣位集合Lcc (元の選好組) の部分[1]をそ の本質的集合 Ess[2]に置き換 えただけだが、 3人以上なら ナッシュ遂行の 十分条件、非制 限領域では必 要条件でもある。 2015/10/1 経営情報学会2002秋季研究発表大会(金沢) 14 D3.本質的要素(ESS) 2015/10/1 経営情報学会2002秋季研究発表大会(金沢) 付録E1.2人の非制限領域における不可能性定理 • 以下にHurwicz-Schmeidlerの定理として文献[2,3,4]で参照され ている2人の非制限領域における不可能性定理を述べる。 2人の非制限領域の強選好部分では、パレート最適であるSCC がナッシュ遂行できるならば独裁的である。すなわち、どの選好状 態においても、同じ一方のエージェントの最善案だけがSCCによっ て選ばれる。 Hurwicz-Schmeidler Impossibility 2015/10/1 経営情報学会2002秋季研究発表大会(金沢) 15 16 付録E2.領域ud22でのScc生成実験: Hurwicz-Schmeidler impossibility 2015/10/1 経営情報学会2002秋季研究発表大会(金沢) 17 付録E3. Sen-Peleg Impossibility * * 2015/10/1 経営情報学会2002秋季研究発表大会(金沢) 付録E4. impossibility of minimal liberalism 2015/10/1 経営情報学会2002秋季研究発表大会(金沢) 18 付録E5.データマイニングツールで抽出したud22上の定理(1) Associations (rvp = 1) (unan = 1) (ir = 1) and (rvp = 1) (ir = 1) and (unan = 1) (rvp = 1) and (unan = 1) (mr = 0) and (rvp = 1) (mr = 0) and (unan = 1) (mr = 0) , (ir = 1) and (rvp = 1) (mr = 0) , (ir = 1) and (unan = 1) (mr = 0) , (rvp = 1) and (unan = 1) (mr = 0) and (rvp = 1) (mr = 0) and (unan = 1) (mr = 0) , (rvp = 1) and (unan = 1) (mr = 0) , (rvp = 1) and (co = 0) (mr = 0) , (unan = 1) and (co = 0) (mr = 0) and (rvp = 1) (mr = 0) and (unan = 1) (rvp = 1) and (mr_ir_em = 0) (unan = 1) and (mr_ir_em = 0) (mr = 0) , (rvp = 1) and (unan = 1) (mr = 0) , (rvp = 1) and (mr_ir_em = 0) (mr = 0) , (unan = 1) and (mr_ir_em = 0) (rvp = 1) , (unan = 1) and (mr_ir_em = 0) (nvp = 0) and (rvp = 1) (nvp = 0) and (unan = 1) 2015/10/1 => => => => => => => => => => => => => => => => => => => => => => => => => (unan = 1) and (ir = 1) (rvp = 1) and (ir = 1) (unan = 1) (rvp = 1) (ir = 1) (unan = 1) and (ir = 1) (rvp = 1) and (ir = 1) (unan = 1) (rvp = 1) (ir = 1) (co = 0) and (unan = 1) (co = 0) and (rvp = 1) (co = 0) (unan = 1) (rvp = 1) (mr_ir_em = 0) and (unan = 1) (mr_ir_em = 0) and (rvp = 1) (unan = 1) and (mr = 0) (rvp = 1) and (mr = 0) (mr_ir_em = 0) (unan = 1) (rvp = 1) (mr = 0) (unan = 1) and (ir = 1) (rvp = 1) and (ir = 1) 経営情報学会2002秋季研究発表大会(金沢) 19 付録E6.データマイニングツールで抽出したud22上の定理(2) (ir = 1) , (nvp = 0) and (rvp = 1) => (unan = 1) (ir = 1) , (nvp = 0) and (unan = 1) (nvp = 0) , (rvp = 1) and (unan = 1) (rvp = 1) (unan = 1) (ir = 1) and (rvp = 1) (ir = 1) and (unan = 1) (rvp = 1) and (unan = 1) (rvp = 1) and (co = 0) (unan = 1) and (co = 0) (ir = 1) , (rvp = 1) and (unan = 1) (ir = 1) , (rvp = 1) and (co = 0) (ir = 1) , (unan = 1) and (co = 0) (rvp = 1) , (unan = 1) and (co = 0) (rvp = 1) and (dict = 0) (unan = 1) and (dict = 0) (ir = 1) , (rvp = 1) and (dict = 0) (ir = 1) , (unan = 1) and (dict = 0) (rvp = 1) , (unan = 1) and (dict = 0) (rvp = 1) (unan = 1) (ir = 1) and (rvp = 1) (ir = 1) and (unan = 1) (rvp = 1) and (unan = 1) (rvp = 1) and (neli = 0) (unan = 1) and (neli = 0) (ir = 1) , (rvp = 1) and (unan = 1) (ir = 1) , (rvp = 1) and (neli = 0) (ir = 1) , (unan = 1) and (neli = 0) (rvp = 1) , (unan = 1) and (neli = 0) (rvp = 1) and (mr_ir_em = 0) (unan = 1) and (mr_ir_em = 0) (ir = 1) , (rvp = 1) and (mr_ir_em = 0) (ir = 1) , (unan = 1) and (mr_ir_em = 0) (rvp = 1) , (unan = 1) and (mr_ir_em = 0) surprise >= 5 2015/10/1 => => => => => => => => => => => => => => => => => => => => => => => => => => => => => => => => => => (rvp = 1) (ir = 1) (co = 0) , (unan = 1) and (ir = 1) (co = 0) , (rvp = 1) and (ir = 1) (co = 0) and (unan = 1) (co = 0) and (rvp = 1) (co = 0) and (ir = 1) (unan = 1) and (ir = 1) (rvp = 1) and (ir = 1) (co = 0) (unan = 1) (rvp = 1) (ir = 1) (unan = 1) and (ir = 1) (rvp = 1) and (ir = 1) (unan = 1) (rvp = 1) (ir = 1) (neli = 0) , (unan = 1) and (ir = 1) (neli = 0) , (rvp = 1) and (ir = 1) (neli = 0) and (unan = 1) (neli = 0) and (rvp = 1) (neli = 0) and (ir = 1) (unan = 1) and (ir = 1) (rvp = 1) and (ir = 1) (neli = 0) (unan = 1) (rvp = 1) (ir = 1) (unan = 1) and (ir = 1) (rvp = 1) and (ir = 1) (unan = 1) (rvp = 1) (ir = 1) 経営情報学会2002秋季研究発表大会(金沢) 20 付録F1.開発した主な述語(1/7ページ) predicates /arity agent / 1 agents / 1 all_agents / 1 all_members / 2 all_preferences / 3 alternative / 1 alternatives / 1 asc_nnseq / 2 auto_preference / 3 auto_profile / 3 auto_profiles / 3 awk / 4 bad_outcome / 3 bad_outcome1 / 3 bag0 / 3 bag1 / 3 best_response / 5 br_member / 2 br_result / 1 check_br_of_profile / 4 check_off_scc / 6 check_on_scc / 6 clear_br_results / 0 clear_scc / 1 close_output_file / 1 collect_br_members / 2 collect_statistics / 1 condition_D / 2 condition_M / 2 condition_M2 / 2 2015/10/1 説明 エージェント エージェントの集合 リスト中のリストの全エージェント 全リスト中リストの要素 全選好組 代替案 代替案集合 昇順整数列 自動生成する選好 自動生成する選好組 自動生成する選好組集合 悲惨な結果集合 共通の悪い結果 共通の悪い結果 重複を許す有限集合 有限集合 最適反応 最適反応メンバー 最適反応データ 最適反応のチェック 遂行シミュ:SCC内のパタン 遂行シミュ:SCC外のパタン 遂行シミュ:BRデータを消去 自動生成したSCC1のクリア 遂行シミュ:出力ファイルを閉じる 最適反応のエージェントをリストアップ 遂行シミュ:統計値の収集 条件D(大和) 条件M(Sjostrom) 条件M2(Sjostrom) 重要性 ☆ ☆ ☆ ○ ☆ ☆ ☆ ◎ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ○ ○ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 21 分類 領域 領域 領域 集合 領域 領域 領域 集合 領域 領域 領域 領域 領域 領域 集合 集合 ゲーム ゲーム ゲーム ゲーム 遂行 遂行 遂行 SCC 遂行 ゲーム 遂行 領域 SCC SCC 経営情報学会2002秋季研究発表大会(金沢) 付録F2.開発した主な述語(2ページ目) condorcet / 3 counter / 3 decisive_pairs / 3 desc_nnseq / 2 dictatorial / 2 dictatorship / 4 difference / 3 disp_mr_ir / 2, 3 display_br_results / 3 display_domain / 1 display_scc / 3, 4 domain_models / 1 edit_history / 0 environment / 3 ess / 4 ess_monotone / 1, 2 explain_me / 0 game_form / 4 game_forms / 2 gen_test_preference / 5 gen_test_sccs / 3 generate_preferences / 2 generate_scc / 2 has_condorcet_property / 2 has_MR_property / 2 has_pareto_property / 2 i_rationals / 5 indifferent_to / 4 init_prompt / 0 init_state / 0 init_summary / 1 2015/10/1 多数決対応 リスト中の出現カウント 決定的要素のペア(Peleg) 減少整数列 独裁的SCC (パートタイム)独裁権 選好順序の差リスト 遂行シミュ:2人のときのSCC追加テスト 最適反応のデータ表示 選好領域モデルの表示 SCCの表示 利用可能な選好領域モデル 本システム開発経緯表示 環境パラメーター一括 本質的要素の集合 本質的単調性 本システムの紹介 ゲームフォーム ゲームフォーム集合 選好領域自動生成&テスト SCC自動生成&一括テスト 選好領域変異による生成 SCC自動生成(scc1またはscc0) 多数決対応のテスト MR特性のテスト パレート対応のテスト 個人合理的集合 無差別関係 プロンプト表示の変更 遂行シミュ状態初期化 遂行シミュ要約初期化 ☆ ◎ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ △ △ △ △ ☆ △ ☆ ☆ ☆ △ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ △ ☆ ☆ 22 SCC 集合 領域 集合 SCC ゲーム 領域 遂行 遂行 領域 SCC 領域 開発 領域 領域 SCC 開発 ゲーム ゲーム 領域 SCC(メイン) 領域 SCC SCC SCC SCC SCC SCC 開発 遂行 遂行 経営情報学会2002秋季研究発表大会(金沢) 付録F3.開発した主な述語(3ページ目) is_decisive / 4 is_essential / 4 is_I_rational / 4, 5 is_MR_element / 5 is_MR_elements / 4 is_neutral / 2 is_prefer_to / 4 is_reversal / 5 is_strict_prefer_to / 4 is_weak_parete_optimal / 3 is_wpo / 3 lcc / 3 list_projection / 3 long_refer / 2 maximal / 3 maximal_set / 3 mechanism / 4 mechanisms / 1 messages / 5 mlib / 2 monotone / 1, 2 mr_msg / 4 mr_profile / 3 mr2_msg / 4 mr2_profile / 3 mre / 5 mtest / 2, 4 mtest_z0 / 4, 5 2015/10/1 決定性(Peleg) 本質的要素 個人合理性(Danilov) MR要素(Danilov) MR要素の集合(Danilov) 中立性 選好(二項関係) 選好逆転関係 厳密選好(二項関係) 弱パレート最適 is_weak_parete_optimal 劣位集合 リスト射影 文献の長い表示 極大要素 極大要素集合 メカニズム メカニズムの集合 メッセージ組 Senの最小自由主義 Maskin単調性 メカニズムgM用メッセージ メカニズムgM用選好組 メカニズムgM2用メッセージ メカニズムgM2用選好組 Moore&RepulloのMR要素 メッセージ組 整数部分が0のメッセージ組 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ◎ △ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 23 SCC 領域 SCC 領域 領域 SCC 領域 領域 領域 SCC SCC 領域 集合 開発 領域 領域 ゲーム ゲーム ゲーム SCC SCC ゲーム ゲーム ゲーム ゲーム 領域 ゲーム ゲーム 経営情報学会2002秋季研究発表大会(金沢) 付録F4.開発した主な述語(4ページ目) mutate / 6 nash / 9 neli / 2, 3 no_veto_power / 3 no_veto_power0 / 3 no_veto_power1 / 3 nth_of_permutation / 4 nth_poa / 3 nvp / 2 nvp0 / 2 nvp1 / 2 open_br_file / 4 open_output_file / 2 ordering / 3 pairwise_majority / 6 partial_wpo / 3 permutate_of_order / 2 permutated_prefer_profile / 3 permutation / 3 permutation_of / 3 poa / 2 powerset_of / 2 ppp / 3 prefer_profile / 2 prefer_profile / 3 prefer_profiles / 3 r_weak / 4 range / 2 ref / 2, 7 reference_list / 0 restrict_forms / 2 results_to_file / 0, 3 reversals / 6 2015/10/1 メッセージの変異 ナッシュ均衡 No Empty Lower Intersection 拒否権なし 拒否権なしの別モデル 拒否権なしの別モデル 第n座標の代替案置換 nth_of_permutation no_veto_power no_veto_power0 no_veto_power1 BRデータ書き出し用ファイルを開く 外部出力ファイルを開く 順序 ペア多数決 部分的パレート最適 置換された順序 置換された選好組 置換 置換 permutate_of_order 部分集合族 permutated_prefer_profile 選好組 選好組の集合 選好順序 制限つき弱いエージェント SCCの値域 文献データ 文献リストの表示 ナッシュ均衡シミュレーションでの制約処理 ゴールバックトラック結果の保存 選好逆転要素たち ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ○ ○ ☆ ☆ ☆ △ △ ○ ☆ ☆ ○ ☆ ○ ○ ○ ○ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ △ △ ☆ ☆ ☆ 24 ゲーム ゲーム SCC SCC SCC SCC 集合 集合 SCC SCC SCC 遂行 遂行 集合 SCC SCC 集合 領域 集合 集合 集合 集合 領域 領域 領域 領域 領域 SCC 開発 開発 ゲーム 入出力 領域 経営情報学会2002秋季研究発表大会(金沢) 付録F5.開発した主な述語(5ページ目) scc / 1 scc_defined_state / 2 scc_defined_states / 2 scc_tuple / 3 sccs / 1 sea_multiple / 4 set_B_star / 4 set_Bk / 4 set_C_star / 5 set_Ck / 5 set_dCk / 7 setup / 3 setup_domain / 1 short_refer / 2 slcc / 3 stat_keys / 1, 2 state / 1 states / 1 stock_of / 5 sub_condition_of_mju / 4 subset_of / 3 subset_of_agents / 2 subset_of_alt / 2 subset_query / 3 succ / 3 sum / 2 tell_test / 1 tell_test_mju / 1 tell_test_mju2 / 0 2015/10/1 SCC(社会選択対応) SCC定義済みの状態 SCC定義済みの状態集合 自動生成用SCC組 SCCの集合 ゴール成功数の検査 SjostromのB* SjostromのBk SjostromのC* SjostromのCk SjostromのC[k]-C[k-1] メカニズムのパラメータ設定 領域モデル設定とメッセージ検査 短い文献リスト表示 厳密な劣位集合 実験統計値のキー 状態 状態集合 選好モデル(preference,difference)のストック 条件μの下位条件 任意の部分集合 エージェントの部分集合 代替案の部分集合 A⊆BならC=yesさもなくばC=no 厳密な上位集合 足し算 実行経過をファイルに出力 条件μのテスト経過をファイルに出力 条件μ2のテスト経過をファイルに出力 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ○ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ △ ☆ △ ☆ ☆ ☆ ☆ ○ ☆ ☆ △ ☆ ○ △ △ △ 25 SCC 領域 領域 SCC SCC 集合 領域 領域 領域 領域 領域 ゲーム 領域(メイン) 開発 領域 遂行 領域 領域 領域 SCC SCC 領域 領域 テスト 領域 集合 入出力 テスト テスト 経営情報学会2002秋季研究発表大会(金沢) 付録F6.開発した主な述語(6ページ目) tell_test_nvp / 1 test_for_model / 3 test_gD / 3, 4 test_gM / 5 test_gMR / 3 test_gMR2 / 3 test_impl / 5 test_irat / 3 test_irat_n2 / 2, 3 test_mrp_for_unblocked_pair / 3 test_nash / 0, 7 test_nvp_def / 0 test_proposition / 3 test_sa / 2 test_subadditivity / 3 tests_for_scc / 3 true_prefer_profile / 3 true_state / 1 tt_gM_profile / 4 two_person / 1 ucc / 3 ud_preference / 5 ud_profile / 3 ud32_preference / 1 ud32_preferences / 1 unanimity / 2 unblocked / 4 unblocked_pair / 3 2015/10/1 NVPのテスト経過をファイルに出力 遂行シミュ:SCCの性質テスト メカニズムgDのテスト メカニズムgMのテスト メカニズムgMRのテスト メカニズムgMR2のテスト ナッシュ遂行シミュレーション 個人合理性テスト 2人の個人合理性テスト 非ブロックペアにMR要素あり? ナッシュ均衡シミュレーション NVPの異なる定義の同一性テスト Danilovの命題3テスト test_subadditivity ブッロク関係の劣加法性テスト SCCの諸性質バッチテスト 無矛盾な選好組 ナッシュ均衡計算時の真の状態 真実報告のgM選好組 2人のエージェント 上位集合 非制限領域の選好 非制限領域の選好組 3人2代替案の選好 3人2代替案の選好組 全会一致 ブロックされない集合 ブロックされない集合ペア △ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆(未デバッグ) ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 26 テスト テスト テスト テスト テスト テスト 遂行(メイン) テスト テスト テスト ゲーム(メイン) テスト テスト テスト テスト SCC(メイン) 領域 領域 ゲーム 領域 領域 領域 領域 領域 領域 SCC 領域 領域 経営情報学会2002秋季研究発表大会(金沢) 付録F7.開発した主な述語(7ページ目) update_message_file / 0 update_scc / 2 update_state / 1 update_summary / 1 verify_messages / 6 veto_outcome / 5 vshort_refer / 2 weak / 3 weak_b / 3 welcome / 0 wn / 1, 2 wpo / 3 write_best_response / 2 write_br_results / 2 write_message / 5, 6 write_nash / 3, 4 write_nash_equilibrium / 2, 3 write_statistics / 2 write_summary / 1 writeMessages / 2 2015/10/1 メカニズム出力悉皆検査 SCC自動生成での更新 ナッシュ均衡のテストの中での状態更新 ナッシュ遂行シミュレーション中のデータ更新 現在のモデルで全メッセージをチェックしファイルに保存 拒否される結果 文献一覧(短い表示) 弱いエージェント 空集合だけブロックできる ロード時ヘッダー表示 write & nl パレート最適な結果 エージェントの最適反応チェック表示 最適反応チェック表示 メッセージ書き出し ナッシュ均衡の書き出し ナッシュ均衡の書き出し 実験の統計値書き出し 実験結果要約の書き出し メッセージ組の書き出し ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ △ ☆ ☆ △ △ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 27 ゲーム(メイン) SCC ゲーム 遂行 ゲーム(メイン) 領域 開発 領域 領域 開発 開発 領域 ゲーム ゲーム ゲーム ゲーム ゲーム 遂行 遂行 ゲーム 経営情報学会2002秋季研究発表大会(金沢)
© Copyright 2025 ExpyDoc