進路別講演会四大・短大(文系)

PTA進路講演会
昨年度の結果と今後の傾向
高校生を取り巻く現状を踏まえて
~1、2年生が今為すべきこと。~
2012.11.10(土)
進路指導主事 西本義人
2011年度実績1
• 四年制大学 117名
45
42
40
40
38
38
35
32
30
30
25
27
26
大学
22
20
22
23
20
専門学校
17
16
15
就職
17
12
10
短大
• 埼玉県立大学、東京理科大学、日本
大学、東洋大学、専修大学、駒澤大
学、獨協大学、文教大学、東京電機
大学他
13
12
10
8
5
0
19年度 20年度
21年度 22年度
23年度
• 大学短大で56%
2011年度実績2
短期大学実績
36名
•
• 埼玉医科大学短期大学、東京農業大学短期大学、
• 淑徳短期大学 国際学院埼玉短期大学 他
•
例年同様資格取得、職業に直結する学校に多く決定しました。
2011年度実績3
充実の専門学校実績
 医療看護系
 済生会川口看護専門学校、戸田中央看護専門学校、
 日本大学歯学部附属歯科衛生専門学校 他

 その他
• 埼玉県理容美容専門学校 埼玉県立川口高等技術専門校
 美容・理容、栄養・調理系など
 例年同様資格取得、職業に直結する学校に多く決定しました。
2011年度実績4
• 就職・公務員 35名内公務員1名(2件)
•
•
•
•
•
埼玉県警、(千葉県警)
青木信用金庫 川口信用金庫
株式会社常盤堂雷おこし本舗 川口農協
株式会社ドリテック 岩井化学薬品
イーストボーイ、浅野屋、 なとり、他
本校の指定校12年度
►東京電機大学 理工学部・情報環境学部
►日本大学 工学部・生産工学部
►駒澤大学 法学部
►玉川大学 芸術学部
►文教大学 文(日本語・日本文)学部
►大東文化大学 経済学部
►拓殖大学 外国語・国際・工学部
►その他 (日東駒専以上の大学はほとんどない)
卒業生の実績 専門学校その1
• 医療看護系
• 済生会川口看護専門学校、戸田中央看護専門
学校、日本大学歯学部附属歯科衛生専門学校
他
•
• 埼玉県理容美容専門学校
• 埼玉県立川口高等技術専門校 他
• 例年通り、多くは資格直結の専門学校へ
卒業生の実績 専門学校その2
• 資格取得系(看護/医療系)は難しい
• 同じく保育系は1期で締切多し
• 本校生徒はペット系にも進学
• 若干名は無資格、芸能系へ
•本当に大丈夫!?
専門学校進学
専門学校進学は
将来の職業に直結する。
数百万円のお金を払う
だから
よく考えさせて進学を。
 進路の手引き11頁参照
専門学校進学
人気の系統(看護医療系)は受験勉強必須
保育・幼児教育系は倍率はあるが
内容は小論文、面接
=意欲や、高校生活が見られる。
早めの出願を
その他の専門学校はほぼフリーパス
楽に決定するが・・・
卒業生の実績 大学・短大
•本校の指定校クラスの
大学は一般入試で押さ
えとして合格している。
•公募制推薦では指定校
のない良い大学に合格
なぜ大学を目指す!? その1
ここで一応
大学の偏差値順ランク付け(私大)
早慶上理
GMARCH
成成獨国武明
日東駒専
 大東亜帝国
 Fランク
なぜ大学を目指す!? その2
• 世の中の流れ
進学率
, 41.5%
短期大学,
6.3%
四年制大
学, 52.2%
なぜ大学を目指す!? その3
• 高校生のモラトリアム
• 少子化=教育費をかけやすい
• 保護者の教育意識の変化
• 厚労省:平成23年賃金構造基本統計調査(全国)
• 賃金格差
今年度の実績 大学・短大
AOなどの結果速報
公募制推薦入試の結果は良好。
順天堂大、日本大、東洋大、女子栄養
大、東京成徳大その他
短期大学
立教女子学院、東京成徳大短大など
今年度の実績 就職
•
•
•
•
青木信用金庫 川口信用金庫
常盤堂雷おこし本舗、ドリテック
なとり、秀英、さいたまコープ
ベルーナ、サンフレッセ、エレテクノス他
例年よりも苦戦中
高校生を取り巻く現状
大学・短大の状況
大学の概況(2012年入試) ①
• ○入学定員・合格者数は増加したが、志願者数・
受験者数は減少、
• 入学者数も7,067人減少、474,892人。
• ○入学定員充足率は2.20ポイント下降、
104.19%となった。
• ○入学定員充足率が100%未満の大学は41校
増加、264校となり、
• 大学全体に占める未充足校の割合は45.8%。
大学の概況(2012年入試)②
• ○学部系統別の動向
• 学部が医学・歯学・薬学・保健系・理・工
学系・農学系・人文科学系・体育学の系
統で志願倍率が上昇。
• 医学・歯学・薬学・保健系の系統で入学
定員充足率が上昇。
短期大学の概況①
• ○入学定員、志願者数、受験者数、合格者数、入
学者数が減少した。
• 入学者数は4,187人減少、60,675人。
• ○入学定員充足率は1.59ポイント下降、88.04%
• ○入学定員充足率が100%未満の短期大学は5
校増加して230校となり、
• 短期大学全体に占める未充足校の割合は69.7%
短期大学の概況②
• ○学科系統別の動向
•
学科が保健系・農工系・その他の系統
で志願倍率が上昇した。
•
また、保健系及び農工系の系統で入
学定員充足率が上昇した。
入学者数グラフ
大学入試について①
• 受験人口はピーク時から大きく減少
• 大学・短大の志願者数は
• ピーク時(1992年度) 120万人超
• 当時は進学希望者の約3分の1は入学で
きない状況
• 志願者数は減少、ここ数年75万人前後
• ピーク時の6割程度
大学入試について②
• では大学全入か?!
• 「大学全入」は理論上の話
• 中央教育審議会試算
• 大学・短大の入学率(入学者数÷志願者数)
2007年度に100%
• 2007問題
大学入試について③
• 実際は
• 先述のような 定員割れの大学
• 高倍率の難関大学
大学入試について④
定員割れ
充足している
大学について⑤
• 新規学卒者の離職状況
• 中学、高校、大学
の卒業3年後の
離職率
• 64.2%
• 35.7%
• 28.8%
• (いずれも平成21年3月卒業者)
大学入試について⑥
►入試の方法【種類】
►AO 入試
►指定校推薦入試
►公募制推薦入試
►自己推薦入試
►センター試験利用入試
►一般入試(大学個別入試)
選抜方式の違いによる入学者の割合
AO入試 1
►最近はやりの入試形式。
►アドミッション・オフィス入試の略。
►事前の面接・論文提出などにより、入学後の
意欲や目的を確認し、大学の方針にかなう生
徒を単純な学力(高校の成績)によらずに選
考しようとする入試。
►慶応大学が日本に初めて導入(1990年)
AO入試 2
►A 青田買い
►O 落ち穂拾い の略とも揶揄される。
►生徒募集に苦しむ大学の生徒集めの手段に
もなっている。
►文部科学省は通知を出して成績などを考慮
するように2011年入試より実施するようにし
た。→早期推薦選考に近い形になっている
A
O
・
推
薦
入
試
結
果
指定校推薦入試とは
►大学が各高校に対し、人数や成績の制限を
提示し、その条件にかなう生徒を高校内で選
考、推薦することでほぼ合格が決定するよう
な推薦入試。
►そのために面接や小論文という形式の中で
大学に対する志望動機や意欲の確認がなさ
れることが多い。
公募制推薦入試
►所謂推薦入試。
►大学の条件にかなう生徒を高校内の選考に
より推薦し、受験する。
►小論文・面接だけという場合も内容が濃く、
不合格者も多く出る可能性のあるに推薦入
試。
►学力テストを課す大学も多い。
公募制推薦入試結果
公募制推薦入試学部系統別動向
今年度までの失敗例
►推薦書を自分で書いた。
►推薦入試の出願期日に遅れた。
►出願書類を入れ忘れた。
►指定校の校内選考の後、受験料を払ったが
受験手続きをしなかった。
►保護者が勝手に出願した。
►etc・・・
保護者とも良く相談をすること。
センター入試
►共通一次との最も大きな違い
► 私立大学が参加。
►多様な受験方法
► 成績上位2科目入試、得意科目
►私立大はセンター科目数に注意
► 立教大経営3教科→10人枠→1164人
4教科→15人枠→ 166人
センター試験2
►受験生にとってのメリット
►1、センター試験1度の受験でいくつもの大学を併願できる。
►2、希望私大の希望学部の受験機会が増える。
►3、難問奇問は出題されていない。
►4、3月入試はセンター結果によるとする大学も多い。
►5、大学により上位3(2)教科を得点とするなどの受験もある。
► *勿論併願には受験料がかかります。
► デメリット
►1、募集定員が少ないので大学により高倍率になる。
►2、独自試験と異なる傾向の問題が出ることがある。
ICプレーヤー
2012年問題
入試科目の変化→センターの高得
点
►センター試験における
受験科目事前選択制
社会・理科第一科目と第二科目
センター入試方法改善
受験科目事前選択制→事故多発
• 教科登録制に変更
•
地歴・公民も一教科扱い
社会・理科第一科目と第二科目
→受験時間?
第一科目重視が拡がる
大学全入時代
►志願者減
定員に達しなかった大学 264校
全体の45.8%
短期大学 230 校→ 69.7 %
►大学の2極化(3極化)
入れる大学(ランクフリー)と
入れない大学(難関校)
中堅校(一般入試をできる大学)
入試の変革
►なりふり構わない生徒募集
AO入試、自己推薦入試etc・・・
• 指定校の乱発
• 推薦基準の低下
• 私大のセンター試験利用
→豊富な受験機会
• 一方では
5教科7科目のセンター試験
日東駒専の入試
日東駒専募集数の割合
日東駒専合格者数の割合
120.0%
120.0%
100.0%
100.0%
80.0%
80.0%
60.0%
60.0%
40.0%
40.0%
20.0%
20.0%
0.0%
0.0%
一般
センター
推薦
AO
駒澤
大学
専修
大学
東洋
大学
日本
大学
66.7%
12.1%
21.2%
0.0%
77.0%
16.2%
5.8%
0.9%
69.1%
21.0%
9.7%
0.2%
65.5%
21.0%
6.0%
7.5%
一般
センター
推薦
AO
駒澤
大学
専修
大学
東洋
大学
日本
大学
63.1%
30.2%
6.7%
0.0%
61.6%
36.0%
2.1%
0.3%
57.4%
38.6%
3.9%
0.1%
55.3%
37.5%
3.1%
4.1%
入学費用
2011年4月 教育通信社資料
ア 受験費用+イ 学校納付金
+ウ 入学しなかった学校への納付金
80
70
5.7
60
50
(万円)40
ウ他への納付金
1.4
46.8
0.5
ア受験費用
45.6
30
38.9
20
10
19.6
12.3
0
大学
短大
イ納付金
7.8
専門学校
進
学
先
に
見
た
入
学
費
用
►在学費用
A 学校教育費(授業料、教科書代、通学費など)
B 家庭教育費(けいこごとなど)
140
3.2
120
3.3
2.2
100
B家庭教育費
80
(万円)
60
129.2
124.5
129.2
大学
短大
専門学校
40
20
0
A学校教育費
在
学
先
に
見
た
1
年
間
の
在
学
費
用
大学学費など 文部科学省資料より
区分
授業料
入学金
施設設備費
合計
文化系学部
717,587
257,974
160,291
1,135,852
理科系学部
1,003,358
272,699
194,009
1,470,066
医歯系学部
3,034,291
981,194
1,057,982
5,073,467
その他学部
927,959
285,597
250,204
1,463,760
全平均
834,751
273,564
190,410
1,298,726
535,800
282,000
817,800
684,000
189,000
1,207,000
国立大学
専門学校平均
あんなに高額なお金を払うのに・・・
►何をやりたいのかはっき
りしない。
►働きたくないから・・・。
►仕事につながらない学
校を目指している。
►なんとなく・・・
七五三現象
•
• 中卒者の離職率は3年目までで7割
• 高卒者の離職率は3年目までで5割
• 大卒者でも 3割
• 若者の仕事離れ。
• フリーターやニートの問題
就職状況など
内定状況やニートフリーター
離職状況
• 新規学卒者の離職状況
• 中学、高校、大学
の卒業3年後の
離職率
• 64.2%
• 35.7%
• 28.8%
• (いずれも平成21年3月卒業者)
ニート
• ニートの状態にある若
者平成14年以降60万
人台で推移。
• 平成23年は60万人
• (資料出所) 総務省統計局
「労働力調査」
フリーター
• やりたい職業が見つかる
までの「モラトリアム型」
• 正規雇用を志向しながら
それが得られない「やむ
を得ず型」
• 明確な目標を持生活の糧
を得るための「夢追求型」
などに分類
就職内定状況
厚生労働省24年3月末調査資料より
就職内定状況平成24年3月高等学校 卒業者
【学歴と賃金上昇】
【賃金格差】
平成23年賃金構造基本統計調査(全国)結果の概況
標準労働者の生涯賃金(定年まで、退職金を除く)
中卒 男
中卒 女
高卒 男
高卒 女
専門・短卒男
専門・短卒女
大卒 男
大卒 女
\ 2 0 6 ,9 0 0 ,0 0 0
\ 1 4 4 ,9 0 0 ,0 0 0
\ 2 4 0 ,7 0 0 ,0 0 0
\ 1 8 1 ,0 0 0 ,0 0 0
\ 2 4 1 ,2 0 0 ,0 0 0
\ 2 0 4 ,1 0 0 ,0 0 0
\ 2 7 5 ,8 0 0 ,0 0 0
\ 2 3 8 ,7 0 0 ,0 0 0
若年者の失業率
総務省統計局「労働力調査」データより
就職状況の現状
ハローワーク川口の新規学卒の内定率
(学校紹介)
希望315名→内定308名 97.8%
求人件数だけなら
2.22倍 698/325
学卒以外の求人状況
65200件の求人に対して
12万人の求職者
0.58倍
就職希望者の保護者の皆さんへ
離職率は高い、なぜ?
 仕事に対する使命感の欠如
 甘え、選択ミス

思っていたより厳しい。

思っていたような仕事ではなかった。
 高校時代にしっかりとした職業観を持つ
 保護者の皆さんが現実を語って下さい。
就職希望者の保護者の皆さんへ
• 就職こそ、最も勉強し、生活態度も
良好でなければ苦しい。
• 給料をもらうのだから当たり前。
• 勉強嫌いでは就職は無理。
今為すべきことと現状
2年スタディーサポート第2回結果
1年スタディーサポート第2回結果
どんな勉強をすれば
►第1は授業を真剣に聞く
►聞くためには予習をする。
►確認のため復習をする。
►模擬テストを利用して弱点や
問題の傾向、解き方を研究する。
►急がばまわれ。
↓
地道な努力が勝利の秘訣
進路実現の鍵 その1
部活動と学習の両立
=メリハリのある生活。
公募制推薦入試の合格者の多くは
両立者
就職の際にも重要視される。
=面接・履歴書の内容になる。
進路実現の鍵 その2
模試を受験する
今年の一般入試の結果も模試の判
定に近いものがある。
進路指導をするにも他校比較のでき
る材料がなければ指導はできない。
進路実現の鍵 その3
自学する習慣をつける
家庭学習をする。
課題を自分で見つけて学習する。
与えられたものを嫌々やる学習では
力はつかない。
進路実現の鍵 その4
苦手科目克服の対策を立てる
センター試験対策の失敗要因
第1位88.2%が苦手科目の攻略が
できなかった。
 進研ゼミのアンケート508人(現役大学生)の結
果より
今なら苦手対策も間に合う。
姿勢・習慣・目標・学力の関係
学校生活で身につける力は、社会に出てからも必要とされる。
結果
業績
(学力)
進路(目標)
学習(習慣)
顧客満足
企業で例えると
組織・個人の目
標
PDCAサイクル
挨拶・時間厳守・礼儀
人間的土台(姿勢)
気配り・健康・自発性・
ストレス耐性・協調性な
ど
本校の2012年度取り組み
• センター対策講座
• 実力テスト(模試)の全員受験2月1日
• GTECの導入と実施(1年)
「進路の手引き」を利用①
•
•
•
•
進学するために P12~27を熟読してください。
費用は?→受験料だけでも大変な額になる
入試方法は→自分の実力判定はできている?
明確な進路意識は持っている?
• もし、少しでも?があるのなら
今(今日)から解決の方法をお子さんと一緒に
探っていってください。
「進路の手引き」を利用しよう②
• 就職するために P28~46を熟読してくださ
い。
• 給料の額は?→単純に手取額だけで判断しない
• どんな仕事がある?→知らないことが一杯
• 欠席日数は?成績は?
→今なら間に合う人も
• まだ間に合うはもう危ない。
今
から日々の学習習慣を身につけさせてくださ
い。
まとめ
• 大学も淘汰の時代に入っている
• キャリアアップを目指し自分の目的意識を高める。
• 充実した高校生活
→ 遅刻、欠席がなく真面目に学習に取り組む。
自己研鑽(スキルアップ)をしなければ
ならない厳しい時代
おしまい
ご清聴ありがとうございました。