ヨーロッパ通貨統合

8 ヨーロッパ通貨統合
•
•
•
•
•
•
通貨統合の歴史
EMSの発足
「市場統合+EMS」からEMUへ
マーストリヒト条約
欧州通貨危機
ユーロの誕生
1
8-1-1 通貨統合の歴史
• 小国の分立
• 1958年 欧州経済共同体 EEC 誕生
大陸6カ国
• 加盟国の拡大 73年 81年 86年
• 経済統合 1968年 関税同盟 農業共同
市場
• 87年 単一欧州議定書
2
8-1-2 通貨統合への動き
• 1970年 ウェルナー報告 加盟国間の為
替変動をなくす
• 1971年 スミソニアン合意 為替変動幅を
上下2.25%に拡大 (→域内通貨間4.5%)
• 共同フロート体制(トンネルの中のヘビ)
相互間上下1.125%(合計2.25%)
• 変動相場移行&石油ショック
3
8-2-1 EMSの発足
• 1979年 欧州通貨制度 EMS (European
Monetary System) 創設
• 欧州通貨単位 ECU (European Currency
Unit)導入 バスケット通貨
• ERM (Exchange Rate Mechanism)による
為替相場の固定
• 信用供与メカニズム
4
8-2-2 「市場統合+EMS」
• 1988年 第4次資本移動自由化指令
• 1992年 人・モノ・カネ・サービスの域内単
一市場
• 同時成立不可能な3条件
固定相場制
自由な資本移動
金融政策の独立性
5
8-3-1 ドロール・プラン
• 1988年 マドリッド首脳会議で合意
• 通貨統合促進派 vs 経済ファンダメンタ
ルズの収斂
• 経済通貨同盟 EMU (Economic and
Monetary Union)への3段階アプローチ
6
8-3-2 経済通貨同盟
• 通貨同盟
①通貨の全面的交換性保証
②資本移動自由化と金融市場統合
③為替変動幅縮小と固定化
• 経済同盟
①単一市場 ②EC競争政策 ③共通構造・地域
政策 ④マクロ経済政策協調
7
8-3-3 3段階アプローチ
• ①全EC通貨のERM参加と金融政策協調
• ②欧州中央銀行制度 ECSB (European
System of Central Banks)の創設
• ③単一通貨ユーロの発行と欧州中央銀行
による一元的金融政策の決定
8
8-4-1 マーストリヒト条約
• 1992年2月 欧州連合条約 調印
• デンマークの国民投票で1度否決
• 第3段階への経済収斂条件 Convergence
Criteria ①インフレ率 ②財政赤字 ③為
替相場 ④長期国債金利
9
8-4-2 欧州通貨危機
• 1992年秋 英ポンド,伊リラ危機
• 1993年夏 仏フラン危機
• 基軸通貨マルクの経済異変
東ドイツ統合→復興のための財政支出
→インフレ圧力→金融引き締め
• 各国の為替基準レート調整回避策
• 政治主導のマルチ・スピード方式
10
8-5-1 ユーロの誕生
• 98年5月 ユーロ参加11か国確定
• 98年6月 欧州中央銀行ECB創設
• 99年1月 単一通貨ユーロを導入 参加国
為替相場を固定
• 02年1月 各国紙幣・硬貨のユーロ紙幣・
硬貨への交換.法定通貨へ.
11
8-5-2 ユーロ導入がもたらすもの
• 為替がなくなる→①相場変動リスクからの
解放,不確実性の軽減 ②為替手数料や
為替リスク回避関連手数料の節約 ③外
国為替銀行の業務の消滅
• 巨大なユーロ建て金融市場の出現→金融
機関・金融市場間の競争の激化
• 周辺諸国への求心力の増大
12