医療従事者資格 「法医学・医事法」第20-2回 2012年月11日26日 医療従事者に関する法制度 □医療従事者資格 → 各資格法、刑法(守秘義務、虚偽診断書 作成罪、堕胎罪) □医療施設・医療供給体制 → 医療法 臨床研修制度 医師法第3章の2 臨床研修 □16条の2:2年以上の臨床研修の義務 □16条の3:臨床研修専念義務(アルバイト禁 止) □16条の4:医籍登録は臨床研修修了後 臨床研修指定病院 → 医師法第16条の2第1項に規定する臨床研 修に関する省令 医師の資格と欠格事由 (1)資格 □医師国家試験(第3章) □厚労省内の医籍に登録=免許 □免許は厚労大臣 (2)欠格事由 □絶対的欠格事由:未成年、成年被後見人、被保佐 人(第3条) □相対的欠格事由:心身障害等4事由(第4条) (3)免許の取消、業務停止、再免許(第7条) □医道審議会の議を経て厚労大臣が □厚労大臣による再教育研修 障害等に係る欠格事由の適正化等を図るため の医師法等の一部改正(通知) (1)背景 □障害者の社会経済活動への参加促進 □2001(平成13)年度より (2)内容 □障害:絶対的欠格事由→相対的欠格事由 □第4条第1項:心身の障害により医師の業務を適正に行うことができない者として 厚生労働省令で定めるもの (・通知による手続き 身体障害:実習履修の確認、実習補助手段の検討、 非常勤の専門家による検討 精神障害:免許申請時に提出した診断書を作成した医 師に確認、非常勤の専門家による共同の認知、判断及び意思 疎通の適切性を個別に判断) 医師資格プラスα □精神保健指定医 - 精神保健福祉法第18 条:5年臨床経験、3年精神科、研修修了後厚労 大臣による指定、5年毎に更新 □産業医 - 労働安全衛生法第13条:厚労大 臣の指定する研修の修了者、50人以上の事業 所につき1人、職務と義務(職場巡視)、選任は 事業主 □保険医 - 健康保険法第65条:厚労大臣の 登録、医師と医療施設の二重登録制度 □母体保護法指定医 - 人工妊娠中絶(母体保 護法第14条)、医師会による指定 医師法上の各種義務 □応召義務、診断書交付義務(第19条) □無診察診療の禁止(第20条) → 電話による診療の禁止、24h以内に診断Yes→死亡診断書、No→死 体検案書 □異状死体の届出義務(第21条) □処方箋の交付義務(第22条) 交付相手:患者または看護者 例外:患者または看護者からの申し出、暗 示的効果、治療を困難にする場合 □療養方法等の指導義務(第23条) -本人または保護者に □診療録の記載及び保有義務(第24条) 診察後、遅滞なく診療録の記載 → 2回分まとめてはダメ 診療録-5年間保存義務 守秘義務と通報義務 (1)根拠法規=刑法第134条「秘密漏示罪」 (2)守秘義務の例外 □児童虐待の通告義務(児童虐待防止法第6 条、児童福祉法第25条) →児童相談所 □高齢者虐待の通告義務(高齢者虐待防止法 第7条) →市町村 □その他、感染症法等法律上の届出義務 →保健所長経由で知事に (3)まだ、出題されてはいないが: □DVの通報義務(DV法第6条) → 配偶者暴力相談支援センタ- 医師は通報することができる、その場合被害者の意思を尊重するよう に努める 個人情報保護法 □対象:事業者 (第1条) □個人情報=個人を識別しうる情報(氏名、成年月日、 性別、住所:第2条) → 個人を特定できない診療情 報は「センシテイヴ情報」 □本人同意原則(第15条)、目的外利用の禁止(第16条) □第三者提供の制限(第23条) □本人に開示請求(第25条)、訂正請求(第26条) □苦情処理(第42条) □利用停止(第27条) □5類は、患者のプライバシ-保護のため、氏名は届出内容に 含まれない 守秘義務と個人情報保護 守秘義務 刑法第134条:刑事罰 6か月以下の懲役又は1 0マン円以下の罰金 個人情報の不適切な取扱 民事責任:守秘義務には違反 しないが、不注意により個人 情報が本人以外の者に漏 れた場合 看護師の業務および医師との関係 □保助看法第31条:看護師の業務独占 →訪問看護ステ-ションの管理者は看護師/保健師、訪問看護をなしうる のは看護師のみ □看護師の業務 ①療養上の世話-医師の指示不必要 ②診療の補助-医師の指示必要 ③特定行為-医師の指示必要 *静脈注射:研修を前提に看護師がなしうる (H.14厚労省通知) *動脈血採血:看護師はなしえない *特定看護師(侵襲的医療)、診療看護師(Nurs Practitioner、在宅診療) の導入は、現在検討中 医師と他の職種との関係 □原則:医師=医業に関して業務独占→他のすべての 資格の業務に医師の指示が必要、処方箋の交付 各資格法「:この法律において○○とは、医師の指示 の下に・・・・」 □例外:看護師-療養上の世話(保助看法第5 条・第31条) 薬剤師-調剤(薬剤師法第19条・23条) *医師がなしうる場合は限定的 救急救命士-静脈路確保、気管挿管、エピネフリ ン投与(救急救命士法第44条・規則第21条) 医師及び医療関係職と事務職員等との間等での役割 分担の推進について (厚労省医政局長通知、平成19) 事務職員代行可能 □診断書、診療録、処方箋(A207-2医師事務作業補 助体制加算) □介護保険法上の主治医意見書 □オーダリングシステムへの入力 看護師業務として可能 □静脈注射 □医師の事前指示の範囲内での薬剤投与量の調整 □休日・夜間救急医療におけるトリア-ジ □患者、家族への補足的説明 チ-ム医療 □緩和ケア診療加算(A226-2):医師、看護師、薬 剤師らと共同で緩和ケアを実施した場合、1チ- ム30人以内、週1カンファ □栄養サポ-トチ-ム加算(A233-2):管理栄養士 をはじめとして多職種で共同で栄養管理計画を 作成した場合、1チ-ム30人以内、週1カンファ □呼吸ケアチ-ム加算(A242):保険医、看護師、 臨床工学技士、理学療法士とが共同で人工呼 吸器の離脱のために、週1回加算 国家資格ではない医療関係職種 ・MSW(医療ソ-シャルワ-カ-): 現在は社会福祉士を基礎資格に *PSW(精神保健福祉士)は国家資格 ・臨床心理士:団体認定資格 *医療心理士として国家資格化の動きあり ・介護支援専門員(ケア・マネ-ジャ-):都道 府県単位の受講資格試験と講習修了 ・准看護師:知事資格
© Copyright 2024 ExpyDoc