スライド 1

Trigger
河野 能知
(CERNHamburg)
実験理論共同研究会
「LHCが切り拓く新しい物理」
4月1-3日、東京大学
2015/10/1
実験理論共同研究会 (東京大学)
1
内容
• ATLASトリガー
– LHCでの物理とトリガー
– ATLASトリガー・システム
– Level-1 & HLT slices and their performances
• 実験初期のプラン
– トリガー・メニュー
– 最初のビームから安定したランまで
– トリガー・アルゴリズムの性能の理解
• Exotic用のトリガー
• まとめ
2015/10/1
実験理論共同研究会 (東京大学)
2
Physics at LHC
σ (proton-proton)
• 主要な物理
• Higgs(様々な崩壊モード)
• 新粒子探索
• 大量のQCD過程ジェット事象
• W, Z, topも大量に生成される
• 物理の測定および較正用サンプル
• QCD過程に比べて断面積が数桁低い
過程を調べる必要がある
• 他は崩壊モードによってbranching
ratioにより、さらに少なくなる
2015/10/1
実験理論共同研究会 (東京大学)
3
トリガーの役割
• 大量の衝突事象から興味のある事象を選ぶ
– 衝突頻度: 40 MHz
– ディスクへ書き込めるレート: ~200 Hz (300 MB/s)
• 最初の事象選別
– オフラインでの解析に用いる事象は何らかの形でトリガー
されなければならない
• 広範な物理をカバー
– トリガーによる効率の理解
• 複数の方法でトリガーしてお互いの理解に用いる
2015/10/1
実験理論共同研究会 (東京大学)
4
トリガーに使うシグナル
• QCD過程の終状態は主にジェット(2-jet, 3-jet, …)
– 大量のQCD過程の中から興味のある事象を選ぶには、ジェット
とは異なる特徴的なシグナルが必要
• レプトン
–
–
–
–
Electron: EM shower shape
Muon : Muon chamber
Tau (hadronic decay) : Narrow jet
必要に応じてIsolationを要求
• Missing ET
– High ET ニュートリノやその他観測されない粒子
• ジェット
– b-jet, high-ET jet, Multi-jet
• その他、複数のシグナルの組み合わせ
2015/10/1
実験理論共同研究会 (東京大学)
5
ATLAS trigger
Level-1 (40 MHz  ~75 kHz):
Muon chamberとカロリメータの
情報のみを利用
Level-2 ( ~75 kHz  ~2 kHz):
全測定器のデータを利用可能。
ただし、Level-1で何かが見つかっ
た領域だけを調べる(デザインで
は、全体の約2%)
実行時間 : 40 ms/event
Event Filter(~2 kHz  ~200 Hz):
全測定器のデータを利用可能。
オフラインでの再構成に近いア
ルゴリズムを走らせる
実行時間 : 2-3 s/event
2015/10/1
実験理論共同研究会 (東京大学)
6
ATLAS trigger
L1_EM7
L2_e10
EF_e10
L1_MU10
L2_mu10
EF_mu10
L1_TAU13_XE20
L2_tau15_xe20
EF_tau15_xe20
広範な物理プロセスをカバーするために、
さまざまなトリガーを同時に走らせる
2015/10/1
実験理論共同研究会 (東京大学)
どれか一つのトリガーが
鳴れば、その事象を残す
7
Level-1 trigger system
L1 Muon
L1 Calo
TGC
RPC
Cluster(e/γ/τ)
Processor
MuCTPI
CTP
出力は、256bit
Level-2
2015/10/1
Preprocessor
Jet/EnergySum
Processor
Central Trigger Processor
• L1 Muon, L1 Caloから各thresholdをパ
スしたオブジェクトの数(multiplicity)を
受け取る
• Multiplicityを元に論理を組む
MU20(x1), EM7(x2)&&J50 etc.
実験理論共同研究会 (東京大学)
8
Level-1 muon trigger
• Muon chamber(RPC、TGC)でのヒットを結んだ曲線が、原点からの直線
とどれくらいずれているかでpTを見積もる
• RPC, TGCともに3層で曲率(pT)を見積もる
• Level-1では、最大6つのthresholdを設定可能
RPC
TGC
pivot plane
2015/10/1
実験理論共同研究会 (東京大学)
9
Level-1 calorimeter trigger
η×φ=0.1×0.1のTrigger towerを
元に計算
EM/TAU clusters
ET
EM isolation
Hadronic isolation
Hadronic veto (had core<X)
Jet trigger
• ET threshold
• Window size: η×φ=0.8×0.8 (usually)
• |η|<3.2、 3.2<|η|<4.9はforward jet
MissingET, TotalET, JetSumET
• ET threshold
2015/10/1
実験理論共同研究会 (東京大学)
10
EM cluster variables
EM
E Isol
Had
ECore
Had
E Isol
2015/10/1
実験理論共同研究会 (東京大学)
11
Level-1 thresholds
Threshold type
省略形
設定可能なThreshold数 Multiplicityを表すbit数
Muon
MUON
6
3
EM cluster
EM
8
3
Hadronic cluster
TAU
8
3
Jet
JET
8
3
Forward jet
FJ
4
2
Missing ET
XE
8
1
Sum ET
TE
4
1
Jet Sum ET
JE
4
1
その他
NIM input
1
• ハードウェアの制限から全体で160 bitを入力として使える
• NIMは、MBTS, BPTX, BCM, LUCID,ZCD,TRT,Scintillatorなどに利用
2015/10/1
実験理論共同研究会 (東京大学)
12
High Level Trigger (HLT)
• HLTは、Level-2とEvent Filter (EF)の総称
• ソフトウェアによるトリガー
– 原理的にはオフラインと同じデータを利用可能
– 但し、素早く行うためにLevel-1で特定した領域のデータの
みを処理する
– 専用のPC farmで実行(Level-2: 1000 CPU, EF: 3000 CPU)
• HLTで使用するアルゴリズム
– シグナルの再構成の方針はオフラインのものとほぼ同じ
– 簡略化されたアルゴリズム
• 実行時間に制限がある
• トリガーに使うアルゴリズムは長期間に渡って安定したものを使
いたい。オフラインと違ってトリガーはreprocessできない
• なるべく単純なcalibration
2015/10/1
実験理論共同研究会 (東京大学)
13
HLT slices
•
•
•
•
•
•
•
•
Muon
Electron/photon
Tau
Jet/forward jet
Bjet
MissingET/SumET
B-physics
Minbias
2015/10/1
実験理論共同研究会 (東京大学)
14
Muon trigger
HLT muon trigger
• Muon chamber(MS)での飛跡の再構成
• Inner Detector(ID)での飛跡の再構成
• MSとIDのtrackのマッチング(分解能の向上)
• (カロリメータを使ってのisolationの要求)
• 基本的にはLevel-2もEFも同様だが、EFでは、
より正確なtrack fitを行う
• トリガーしたいイベントは、W/Z、
top、SUSYなどからのhigh-pT muon
• しかし、実際にトリガーされるイベ
ントは大部分が/Kやb/c-quarkから
の崩壊ミューオン
2015/10/1
実験理論共同研究会 (東京大学)
15
Electron/photon trigger
HLT electron trigger
• EM clusterを探す
• η×φで3×7のclusterを探す
• Rcore
• Rstrip
• ID tracking
• ClusterとID trackのマッチング
カバーする物理
• W/Z
• top (from W/Z)
• Higgs (from W/Z)
• SUSY
• tau  enu (10-15 GeV)
• exotics (high pt, no isolation)
2015/10/1
Rcore  E37 E77
Rstrip  E1,strip  E2,strip  E1,strip  E2,strip 
実験理論共同研究会 (東京大学)
16
electron trigger variables
2015/10/1
実験理論共同研究会 (東京大学)
17
Electron trigger efficiency
e5
2015/10/1
e10
実験理論共同研究会 (東京大学)
18
Tau trigger
ATLASで、tau triggerといった場合、hadronic
decayモードを指すので、selectionの方法は
如何にQCDジェットを落とすか
tau1 prong, 3 prongがほとんど
細いジェット、track数が少ない
Cluster cuts
Calibration
L2: sampling-based
EF: cell-based
Tracking cuts
• pT of the leading track > XXX
• ΣpTiso/ ΣpTcore
• N of slow tracks
• Total charge
• Total pt in the core
0.3
Core
0.15
2015/10/1
実験理論共同研究会 (東京大学)
Isolation
ring
19
L2 tau: cluster variables
2015/10/1
実験理論共同研究会 (東京大学)
20
L2 tau: tracking variables
2015/10/1
実験理論共同研究会 (東京大学)
21
Jet trigger
• HLTでは、Coneアルゴリズム
• オフラインと違って、どれか一つに決めて走らせなければならない
• 最近では、kt, anti-kt, Sisconeなどを導入しようという動きもある。どのjet
algorithmを使うかは物理グループが決めるべきである。
• 実行時間、長期的な安定性
Jet triggerの目的
• QCD jet cross section
• 最も高いthresholdのみ
• Background/performance study用
のサンプル
• Uniform spectrum for all ET
• Multi-jet
• top, SUSY etc.
2015/10/1
実験理論共同研究会 (東京大学)
22
B-jet
• B-hadronの崩壊から来るtrackが
secondary vertexを作ることを利用する
• 最も有効な変数は、trackの横方向の
impact parameter
• L1 jet RoIの周りのη×φ=0.4×0.4の
範囲でtrackを探してimpact parameterを
調べる
• track-jetを使ってjet-axisおよびimpact
parameterの符号を計算
EF
Calibration sample
-μ+jet events
(b-jet enriched)
2015/10/1
実験理論共同研究会 (東京大学)
L2
23
MissingET
L2 missingET
• L1 missingETの結果をそのまま利用
• Muonが見つかった場合、そのmuonの分
のETを考慮に入れてMissingETを再計算
EF missingET
• カロリメータのcellを全て足し合わせて
missingETを計算
• Muonが見つかった場合、そのmuonの分
のETを考慮に入れてMissingETを再計算
• Calorimeterのノイズやhot cellの影響に非常に敏感
• Detector studyが重要、カットに使う変数はETのみ
• Level-2の性能は、level-1とほぼ同じ
• 実行時間の制限のため、全てのcellを読みだすのは不可能
• MissingETは、他のシグナルと組み合わせて使われることが多い(特にtau+met)
2015/10/1
実験理論共同研究会 (東京大学)
24
QCDサンプルでの立ち上がり
xe30
2015/10/1
実験理論共同研究会 (東京大学)
25
Wτνサンプルでの立ち上がり
xe30
2015/10/1
実験理論共同研究会 (東京大学)
26
• これらのトリガーを組み合わせて、実験全体
で使うトリガーを決める(トリガー・メニュー)
• 重要なインプット
• 物理に対するトリガー効率
• Signal MCを使って見積もる
• データ収集レート
• 現在はMinbias MCを用いて見積もる
• 物理のためのトリガー以外にも、calibration用
のサンプルを収集したり、測定器やトリガー自
身のコミッショニングのためのデータも必要であ
る。低ルミノシティ時には、これらの割合が大き
くなる
• 現在は、
• データ収集用のオンラインのメニューは、
できるだけシンプルに、
• MC production用のメニューでは、高ルミ
ノシティでのトリガーも含める
2015/10/1
Selection tightness
Trigger menu
実験理論共同研究会 (東京大学)
L=1032
prescaled
region
L=1031
Threshold (pT)
27
物理用のトリガー
• ATLASの基本的な方針は、できるだけinclusiveなトリガー
を使う
– single electron, single muonといった単純で多くのプロセスをカ
バーできるものを用いる
– Searchに関しては、何がみつかるか分からないので、特定の終
状態に特化し過ぎるとはずれる可能性がある
• ただし、inclusive triggerではレートが落ちないときは、
combined triggerを使用
– tau+missingET(Wtau+nu)
– multi-jet など(hadronic top)
• Exotic events
– Long-lived particleなど、一部シグナルが遅く出るもの(> 25 ns)
をとらえるには、さらに特別なトリガーが必要 (後述)
2015/10/1
実験理論共同研究会 (東京大学)
28
実験初期のアプローチ
• 実験初期のコミッショニング時
– Single beam, L=1029 – 1031 cm-2s-1
– ATLASでの主な研究対象であるプロセスからのレートは非常に低い。
その分detector studyやcommissioning用のデータを多く取る
• 安定した衝突時
– L=1031 – 1032 cm-2s-1ではHLTを使わないとレートは落ちない。HLTが正
しく動作していることを素早く検証して改善していく必要がある
– ただし、ルミノシティが低いのはバンチ数が少ないからであって、pileupへの備えが必要。
• 現在、考えられているメニュー
–
–
–
–
Commissioning (Level-1, HLT pass-through)、Cosmic含む
(この間をどう埋めるかは現在も議論が進行中)
L=1031
L=1032
• Enhanced biased sampleをまとめて収集してレートをチェック
– MC production用のメニュー
2015/10/1
実験理論共同研究会 (東京大学)
29
L=1031メニューでの代表的なトリガー
SM
主なプロセス、
モード
W/Z
Leptonic
QCD jets Hadronic
e10_medium
✔
2e10_loose
✔
mu10_looose
✔
2mu4
✔
2tau16i_loose
tau16_loose_xe30
✔
j350, te360
✔
asymmetric 3j, 5j
Top
✔
Higgs
SUSY
Exotics
B-physics
ZZ,WW
gg, tautau
XE+jets
XE+lepton
TotalET
lepton
2mu4
2e5
✔
✔
✔
✔
✔
✔
✔
✔
✔
✔
✔
✔
✔
✔
✔
3j+xe30
2b23_3L1J23
3b18_4L1J18
✔
✔
✔
✔
✔
✔
✔
他にも多数のトリガーが存在。詳しくはL31TriggerMenu参照
2015/10/1
実験理論共同研究会 (東京大学)
30
予想されるレート
• Minimum bias のMC simulation sampleにより、現在のメニューでのレートを予想
• 各段階でのレートの制限に収まるように、threshold, prescaleをtune
2015/10/1
実験理論共同研究会 (東京大学)
31
トリガー性能の測定
• トリガーの性能の理解
– 安定した物理データの収集に必要不可欠
– シミュレーションと同時に実データでの検証が必要。これ
をもとに、さらにシミュレーションを改善
– 解析においてトリガーは最初の事象選別であり、トリガー
効率やオフライン解析との相関を把握する必要がある
• Study用にどのようなサンプルが必要か?
– より低いthresholdで収集したサンプル(with prescale)?
• Thresholdでの立ち上がりはわかるが、絶対値はわからない
– Di-object resonanceを利用(tag-and-probe法)
– サンプル数は?どのくらいの精度でトリガー効率を求める
必要があるか?
2
d
 ET , 
dET d


dET d
1
2015/10/1
実験理論共同研究会 (東京大学)
32
トリガー効率の測定方法
• Tag-and-probe法
– J/Ψll, Zll
– electron, muon
• 直交したトリガーでバイアス無しのサンプルを使用
– jet triggerの効率を調べるために、muonでトリガーされたものを使用
• より低いthresholdでトリガーされたもの(prescaled)
– eff(j23|j10) etc.
– thresholdでの立ち上がりは、わかるが絶対値は別の方法で調べる必
要がある
• Combined trigger(tau+mET)など
– 個々のefficiencyを求めて計算
– 相関がある場合は、簡単ではない
2015/10/1
実験理論共同研究会 (東京大学)
1&&2  1 2

1 ,  2  
1|| 2  1  1  1 1   2 
33
Tag-and-probe法
二つのオブジェクトが存在する事象を求めて、効率
を測定
1. オフラインで2つのmuonが再構成された事象
を用いる
2. 一方がトリガーされていることを確認(tag )
3. もう一方がトリガーされたかを調べる(probe)
2つのミューオンの不変質量がJ/Ψ(Z)の質量に近
いことを利用してpureなmuonサンプルを得るこが
できる。
J/Ψμμ 数100k 事象で数%の精度
BARREL
ENDCAP


Step.1
J/j
*2
Triggered muon(MU06)
Step.2
Trigger
judgment
Probe muon
Step.3
2015/10/1
実験理論共同研究会 (東京大学)
34
Tau trigger efficiency
• Zττ(lh) with 100 pb-1
• 統計が少ない
2015/10/1
• Use tau-like QCD jet to measure tau eff.
• tau IDの条件をきつくしていくことで、
本来のefficiencyに近づく
• 統計的には問題ない
• Zττとcross check
実験理論共同研究会 (東京大学)
35
Jet trigger efficiency
L1_MU20でトリガーされたサンプルで、
10 pb-1でも十分な統計が得られる
L1_EM18でも可能(jetとelectronのオー
バーラップを考慮しなければならない)
2015/10/1
実験理論共同研究会 (東京大学)
36
実験初期で予想される統計数
• L=1031 cm-2s-1、100 pb-1における数
• Minbias 断面積 (σ~70 mb)
– O(100 M)
• Dijets with ET>100 GeV (σ~1 μb)
– O(100 M) (prescale無し)
• J/Ψμ+μ- (pT>6, 4 GeV, |η|<2.4) (σ~10 nb)
– O(1 M)
• Wlν : ~ 200 k
• Zl+l- : ~40 k
• tt qqlνbb : ~10 k
2015/10/1
実験理論共同研究会 (東京大学)
37
実験開始に向けてやるべきこと
• 物理の解析に必要なトリガー
– 目的の物理過程用のトリガー
– BG、efficiencyやfake rateのstudyに必要なサンプル
– ルミノシティが上がった場合どうするか?
• 標準でないシグナルを持つプロセスのトリガー
– いろんな標準模型を超えるモデルがある中でトリガーで
逃すことがないか?
– 新しいアルゴリズムの開発が必要な場合も
• 実データに基づいた素早いフィードバック
– 役に立つデータが取れているかを素早くチェック
– Detector /performance/physics group間の連携
• トリガーの設定に問題があるのか、測定器側の問題か?
2015/10/1
実験理論共同研究会 (東京大学)
38
Exotic用トリガー
Massive charged particle (非常に遅い粒子)
• 安定な重い荷電粒子
• 重いmuonのように見える(β<1)
• “stau trigger”
p
p
q
~g
~q
~c0
1
~
q
長い寿命(測定器内で崩壊)を持った中性粒子
• Hidden Valley Higgs decay
• IPから離れたb-jetの崩壊点
• 中性粒子がどこで崩壊するかにより、異なったシグナ
ルが観測される
2015/10/1
実験理論共同研究会 (東京大学)
39
ATLAS測定器でのシグナル
• The signal in ATLAS is a charged particle with low 
– muonと同じようなシグナル
• バックグラウンドはhigh-pt muon
2015/10/1
Entries/bin
•Low β particles
•Muon spectrometerに到達したときには、
データの読み出しは次のbunch crossingに
移っている
• Level-1では問題があるが、次のbunchの
データも読みだすことは可能
•0.5<β<0.95
•同じBunch crossing
•質量を再構成できる
•β~1
• 通常のmuonと同じように見える
• トリガーに問題はないが、質量はわからない
µ- like
実験理論共同研究会 (東京大学)
Same
BC
Next
BC
muon
slepton

40
質量の再構成
p  m
• RPC, TGCのタイミン
グ情報からβを測定
• Inner detector
trackからpを測定
シグナルに対する効率
L2 ID pT
L2 MS pT
GMSB
Long-lived neutral particle
• Decays in/near HCAL
• Jets with log10(Ehad/Eem) ~1.5
• ~-1 for jets from ID/ECAL
• Jets from πv are narrow (ΔR~0.2)
• Decays in the ID
• Low tracking efficiency
• Trackless jets containing muons from b-jets
2015/10/1
実験理論共同研究会 (東京大学)
# of L1  RoIs in cone
• Decays between HCAL & 1st muon trigger plane
• 狭いη/φ領域に3つ以上のmuon RoIが存在
HCAL
First RPC
πv radial decay distance
42
Long-lived neutral particle (2)
•
Efficiency 21.1% for
h → πv πv →
•
Efficiency 67.3% for
Z’→Qv Qv → πv shower
•
Negligible changes with pileup
•
Background ~1.6 Hz @ 1031
•
MC stats available not enough
•
500K enhanced MINB (L= 10-4 pb-1)
•
800K J2 events
mh = 140 GeV
mass πv = 40 GeV
•
Study background with collision data
c = 1500 mm
•
Sensitive to detector malfunction
 = 21 pb
100% BR for h→πvπv
2015/10/1
実験理論共同研究会 (東京大学)
43
まとめ
• ATLASトリガー
– 3段階のトリガー。HLTではRoI内のデータを処理
– 広範な物理をカバーするために、様々なトリガーを用意
• 実験開始に向けての現状
– L=1031, 1032 cm-2s-1用のトリガー・メニューを準備中
– 最近はdetector, performance, physicsグループからのリク
エストも増え始めている
– 物理だけでなく、calibrationやcommissioningも必要
• ATLASで期待される物理を全てカバーしているか?
– Long-lived particleなど
– Forward jet、rapidity gap
– 現在開発中
2015/10/1
実験理論共同研究会 (東京大学)
44
トリガーの導入にあたって
• 導入の目的
–
–
–
–
目的とする物理
Level-1, level-2, EFで用いるトリガーの組み合わせ
シグナルに対する効率
どれくらいレートを増やすか。他のトリガーとの重なり
• レートが高すぎた場合への対処法
– Thresholdを上げるべきか、prescaleすべきか?
• どのようにそのトリガーの性能を調べるか?
– 他に直交するようなトリガーがあるか?
– よりthresholdの低いprescaled trigger?
– そのためにどれくらいサンプルが必要か?
2015/10/1
実験理論共同研究会 (東京大学)
45
Backup
2015/10/1
実験理論共同研究会 (東京大学)
46
Streaming
EF_mu6
muons
EF_mu10
egamma
• パスしたデータによって別々のstream
(ファイル)にイベントデータを保存
• 後の解析でのアクセスを容易にする
ため
jetTauEtmiss
EF_e20
EF_e20i
minbias
calibration
express
EF_j50
2015/10/1
一部のdetectorのデータのみを
高レートで保存
全体の10%を使ってTier0での
reconstructionをチェック(calibration etc.)
実験理論共同研究会 (東京大学)
47
BPTX and MBTS
BPTX (Beam pickup system)
• Installed at 175 m from the IP on both sides
• Provides the timing reference of the beam at O(1) ns precision
• Signal available to the CTP to form a trigger logic
MBTS (Minimum Bias Trigger Scintillator)
• Located on LAr cryostat (|Z|=3.5 m, R=0.15 – 1.2 m)
• 16 scintillators on each side (32 bits to the CTP)
• Especially important at early running
7-11 July, 2008
ATLAS overview week (Bern)
48
HLT/DAQ architecture
LVL1から
ROIB
RoI
RoIB: RoIBuilder
L2SV: L2 SuperVisor
L2PU: L2 Processing Unit
ROS: ReadOut System
ROB: ReadOut Buffer
DFM: Data Flow Manager
EFD: EventFilter Dataflow manager
PT: Processing task
SFI (SFO): SubFarm Input (Output)
L2SV
~75 kHz
L2PU
L2PU
L2PU
DFM
(×500)
SFO
測定器
~75 kHz
Pixel,
SCT,
RODROB
...
2015/10/1
SFI
(×100)
ROS
(×160)
完全な事象
データ
L1レートでデータを読み
出してバッファしておく。
最長、Event buildingが終
わるまでデータを保持
L1IDでイベントを同定
実験理論共同研究会 (東京大学)
Tier0へ
一旦ローカルな
ディスク(24 TB)に
データを書いてか
らテープへコピー
EFD
PT
PT
PT
EFノード
(×1500)
49
LHCの運転スケジュール
• LHC commissioning
– Single beam with a few bunches
– Both beams with a few bunches
• Collision at 5 TeV
– Peak luminosity 5・1031
– Peak luminosity 2・1032
– Provides integrated luminosity of 200 pb-1
• 物理データ取得のためのトリガーとしては、L=1031~
1032を前提にメニューを組んでいる
– 解析に必要なトリガー
– Calibration sampleの収集
– 測定器やトリガーのコミッショニングのためのサンプル
2015/10/1
実験理論共同研究会 (東京大学)
50
Calibration trigger
• 主にdetectorのcalibration用に特定のdetectorの
データの一部のみを集めたもの
– trk*_id
• isolated track()、ID alignment用
– lar*_calib:
• LAr のシグナルに対する応答のcalibration用
• Muon calibration stream
– Level-2で見つかったmuonのデータをthreshold以下のも
のまで含めて収集。MDTのt0, r-t関係の較正
2015/10/1
実験理論共同研究会 (東京大学)
51
Slow-moving charged particle
• Different Event structure and β spectra– model independence
GMSB
• Slepton NLSP may be long-lived
p
p
• The decay chains are long
~
~0
– busy events
–  tends to high values
q
~g
q
c
1
~
q
• We used a point w M(stau) = 102.5, M(eR) = 100.3,  = 21 pb
Split SUSY
• Gluino NLSP hadronize to long lived R-Hadrons
• 2 gluinos produced directly
– lower 
– Not much else in the event
• R-Hadron may flip charge from inner
detector to muon spectrometer
• Interactions with matter model dependent
2015/10/1
実験理論共同研究会 (東京大学)
52