Damped Lya Clouds ダスト・水素分子 平下 博之 (H. Hirashita) 発表内容 1. 2. 3. 4. 5. DLA (Damped Lya Clouds)とは 水素分子とダスト DLAの水素分子・ダストの観測 DLAの星形成活動 学会発表の予告編 1. Damped Lya Cloud (DLA)とは QSO吸収線系 1216(1+zDLA) A Murray 2002 1216(1+zQSO) A Lya雲 Lya absorbing clouds QSO “Damped” Lya cloud zQSO zDLA 大きなH I柱密度( と呼ぶ。 )を持つものをDLA なぜDLA: その1 • Redshift ~ 3にあるH Iの多くを含む Péroux et al. (2004) なぜDLA: その2 • 大銀河の祖先? 観測 渦巻銀河: Briggs et al. (2001) 矮小銀河、不規則銀河、LSB、渦巻銀河:Rao et al (2003) 銀河風で掃き集められたガスの塊:Schaye (2001) 理論 渦巻銀河: Prochaska & Wolfe (1998) Building blocks:Haehnelt et al. (2000) 色々な種族の寄せ集めサンプル: Cen et al. (2002) なぜDLA: その3 • 明るい連続光を背景にしているので、 色々な元素の吸収が見える。 Wolfe et al. (2003) 2. 水素分子とダスト 水素分子 (H2) • 宇宙に存在する分子で最も多い。 • 星形成領域をトレースする。 ダスト • 表面でH2形成を起こす。 • 紫外線を吸収し、遠赤外線を放射する。 • H2解離光子を吸収し、H2形成を助ける。 水素分子形成 Dipole momentがない ⇒ H + H → H2は禁止 ⇒ 触媒が必要 ガス中での形成 H+e-→H– H - + H → H2 + e – ダスト表面上での形成 H + H + grain → H2 + grain 水素分子の破壊 光解離 Hollenbach & Tielens (1999) Dissociation (shielded/unshielded) 光解離からの「保護」 自己遮蔽 ダストによる遮蔽 s(1000 A) = 2.6×10–21 cm2 per H i.e., tdust = 1 for NH = 3.8×1020 cm-2 in the Galactic ISM Draine & Bertoldi (1996) N(H2) = 1014 cm–2 大雑把にfH2 > 3×10–7では 自己遮蔽が重要 3. DLAの水素分子・ダストの観測 水素分子の吸収線 Ledoux et al. (2002) ダストの存在 Depletion (太陽組成比に対する「欠乏」) 太陽組成比 Ledoux et al. (2002) 最新サンプル Dust-to-gas ratio: D = 10[X/H](1 – 10[Fe/X]) ダストと分子の量 に相関がある。 log (molecular fraction) log (molecular fraction) Ledoux et al. (2003) 大きな分散 H2が検出さ れていない。 ⇒分子雲が ない?? metal depletion log (dust/gas) 理論モデル Hirashita et al. (2003) ◆ 非一様性の大きなH2分布 H2 rich regions Dust poor UV background H2 を検出する確率が小さい。 Dust rich UV background H2を検出する確率が大きい。 (molecular fractionの分散は大) H2空間分布のシミュレーション 50 pc i21 = 0.1 D = 0.1 Dsun H2 rich regionsは小さな塊状に存在する。 → H2を検出する確率に影響する。 4. DLAの星形成活動 疑問:「塊」は更に収縮して星を形成するか? 方法論:DLAの星形成率(dM*/dt)を見積もる方法の 確立。 しばしば、系に含まれる大質量星の質量を見積 もり、「最近」どれくらい星を作ったか(∝星形成率) を評価する。例:UV光度、Ha光度、遠赤外光度 しかし、DLAに対して光度を測定するのは困難。 「影」による星形成率の測定 Wolfe et al. (2003) Coolingの指標: N(C II*) (輻射冷却) Heatingの指標: D (光電加熱) 問題: どのような紫外輻射場を与えれば、熱平衡 Cooling = Heating の下で観測されるC IIの励起状態が説明できるか? UV radiation field (⇔ 単位面積あたりの星形成率) DLAの星形成率 Wolfe et al. (2003) 5. 学会発表の予告編 (1) 水素分子の解離率を水素分子含有率から評価し、 紫外輻射場を見積もる。 (2) この紫外輻射場が、[C II]強度から得られる輻射場 と一致するかどうかを見る。 (3) 紫外輻射場から、星形成率を評価し、我々のシミュ レーションで得られるものと一致するかどうかを見 る。 (4) DLAの統計的な星形成率を出し、赤外背景輻射へ の寄与を調べる。
© Copyright 2024 ExpyDoc