PowerPoint プレゼンテーション

研究目的
トンネル栽培とは
2%
畝を被覆資材で被覆
ガラス室
施設設置面積の42%を占める
42%
ハウス
44%
農林水産省「園芸用ガラス室・ハウス等の
設置状況(平成15年度)」より
雨よけ栽培
トンネル栽培
トンネル栽培における水消費の
12%
実態を明らかにする必要がある
現在の用水計画における畑地形態の分類
露地
施設
露地栽培
ハウス栽培
トンネル栽培
ガラス室栽培
研究目的
本研究では
ペンマン法による蒸発位の算定
トンネル内へ浸透する有効雨量の算定
土壌物理性の違いが水消費に与える影響
トンネル栽培における
水消費メカニズムの解明
調査概要
調査地概要
スイカのトンネル栽培圃場(4月上旬~6月下旬)
<本年度・岬第4地区>
<昨年度・富山地区>
<愛知県庁ホームページより>
調査概要
観測項目(気象環境)
<トンネル内>
<トンネル外>
気温 相対湿度
気温 相対湿度
日射量 風速 灌水量
日射量 風速 降水量
調査概要
観測項目(土壌水分)
<トンネル内>
<トンネル外>
降雨
テンシオメータ
土壌水分量
土壌水分張力
土壌水分量
浸透
TDR
土壌水分張力
結果
1.ペンマン法による蒸発位の算定
蒸発位の経日変化
10
露地
施設
トンネル
蒸発位(mm/d)
8
6
4
2
0
4月9日
4月19日
4月29日
平均日蒸発位
4.58mm/d
露地
4.30mm/d
施設
2.70mm/d
トンネル
5月9日
5月19日
5月29日
6月8日
トンネルは、露地とも
施設とも異なる気象環境
トンネル独自の推定式が
必要
結果
2.トンネル内へ浸透する有効雨量の算定
土壌水分量と降雨・灌水量の経時変化 <本年度:4/17~4/24>
4/17~4/24
土壌水分量(mm)
25
灌水:19mm
30
灌水:19mm
25
20
20
15
15
降雨:23mm
10
10
5
5
0
0
0:00 12:00 0:00 12:00 0:00 12:00 0:00 12:00 0:00 12:00 0:00 12:00 0:00 12:00 0:00 12:00
降雨量
潅水量
トンネル内
トンネル外
期間中最大降雨:23mm(4/20)
トンネル内への浸透は見られず
降雨量・潅水量(mm)
30
結果
2.トンネル内へ浸透する有効雨量の算定
土壌水分量と降雨・灌水量の経時変化 <本年度:5/25~6/1>
5/25~6/1
30
スプリンクラー灌水:47.5mm
25
25
20
20
15
15
10
10
5
5
0
0
47.5mm以下の降雨は無効雨量
降雨:7.5mm
で降雨を利用できない
0:00 12:00 0:00 12:00 0:00 12:00 0:00 12:00 0:00 12:00 0:00 12:00 0:00 12:00 0:00 12:00
降雨量
潅水量
トンネル内
トンネル外
期間中最大スプリンクラー灌水:47.5mm(5/25)
トンネル内への浸透は見られず
降雨量・潅水量(mm)
土壌水分量(mm)
30
結果
3.土壌物理性の違いが水消費に与える影響
土壌水分量と降雨・灌水量の経時変化 <昨年度:5/18~5/25>
5/18~5/25
土壌水分量(mm)
150
25
20
降雨:106.5mm
120
15
降雨:30mm
20mmを超える降雨は有効雨量
で降雨を利用できる
90
10
60
30
0
5
0
0:00 12:00 0:00 12:00 0:00 12:00 0:00 12:00 0:00 12:00 0:00 12:00 0:00 12:00 0:00 12:00
降雨量
潅水量
トンネル内
トンネル外
106.5mm・30mmをはじめとする、20mmを越える降雨
トンネル内への浸透が見られた
降雨量・潅水量(mm)
180
結果
3.土壌物理性の違いが水消費に与える影響
水消費・水移動に違いが生じた要因
土性(国際土壌学会法)
<本年度・岬第4地区>
・全層において砂壌土
<昨年度・富山地区>
・全層において壌質砂土
トンネル内
5cm
+15cm
本年度の粒径は、昨年度に比べ 大
深さ
15cm
深さ
トンネル内
25cm
35cm
+5cm
5cm
15cm
45cm
20%
80%
礫:60%
40%
60%
トンネル外
0%
100%
5cm
5cm
15cm
15cm
深さ
深さ
0%
25cm
35cm
20%
40%
60%
砂:トンネル外
50%
80%
100%
25cm
35cm
45cm
0%
0%
20%
40%
60%
質量百分率
粘土(~0.002mm)
80%
100%
シルト(0.002~0.02mm)
20%
40%
60%
質量百分率
砂(0.02~2mm)
80%
100%
礫(2mm~)
結果
3.土壌物理性の違いが水消費に与える影響
水消費・水移動に違いが生じた要因
保水性
重力流去水分量:土壌には保持されず重力排水
されてしまう水分量
トンネル外
重力流去水分量(mm)
本年度の保水性は、昨年度に比べ
小
深さ
(cm)
本年度
昨年度
5
24.9
24.8
15
25
22.0
11.1
22.2
7.0
35
24.8
9.4
深さ(cm)
5
15
25
35
0
10
20
重力流去水分量(mm)
本年度
昨年度
30
結果
3.土壌物理性の違いが水消費に与える影響
水消費・水移動に違いが生じた要因
トンネル内への降雨浸透が生じた際の
各層別土壌水分量変化
<トンネル外>
20
降雨量
トンネル外5cm
トンネル外15cm
トンネル外25cm
トンネル外35cm
15
土壌水分量は、下層から上層にかけて 増
→作土層よりも下層に難透水性層の存在
30
15
5
0
0
12:00
60
土壌水分量(mm)
10
15:00
18:00
21:00
0:00
3:00
6:00
9:00
<トンネル内>
20
降雨量
トンネル内5cm
トンネル内15cm
トンネル内25cm
トンネル内35cm
45
30
15
10
15
5
0
0
12:00
15:00
降雨量(mm)
45
18:00
21:00
0:00
3:00
6:00
9:00
降雨量(mm)
土壌水分量(mm)
60
<昨年度:5/20~5/21>
結果
3.土壌物理性の違いが水消費に与える影響
水消費・水移動に違いが生じた要因
トンネル内への降雨浸透メカニズム
<本年度・岬第4地区>
降雨
<昨年度・富山地区>
降雨
作土層だけでなく、それ以降の透水性の影響 大
粒径:大
保水性:小
重力排水
粒径:小
降雨浸透
保水性:大
難透水性の層
考察
トンネル蒸発位の算定結果
トンネルは露地とも施設とも異なる気象環境
トンネル独自の用水計画を
新たに確立する必要
考察
トンネル内へ浸透する有効雨量の算定結果
本年度:47.5mm/d以下は無効雨量
昨年度:20mm/d以上は有効雨量
土壌物理性(土性・保水性・透水性)の
違いが有効雨量に影響を与えた