スライド 1

避難時の群集流動の解析
【例題】
最大歩行距離は各室とも,l=(8+6/2)=11m
u=1.0m/secだから、 l/u=11(秒)で出口まで到達
(集結)
75人
75人
78人
流出能力はNB3=1.5×1.3=1.95人/sec
だから、 1.95×11 =21.45(人)すでに廊
下に出ている。
そして、78-21.45=56.55(人)
滞留している。
よって滞留解消は、
56.45/1.95=29(秒)後
78+75+75=228
78+75+44×1.5=219
75人
78+34×1.5 +28×1.5=171
75人
78人
12×1.95 +6×1.5=32.4
6×1.95=11.7
全避難所要時間T
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
T=P点に最初に集結するまでの時間(ks/u)
+P点の滞留解消時間(Q/(B´×N´))
+最後尾者が階段を通過する時間
((階段の水平長×2+踊場の半円)/u)
+水平通路部分を歩行する時間(k4/u)
として求められる.
例題の場合は,以下のようになる.
T=6/1.0+228/(1.5×1.3)+{ (4+4)×2
+3.14×1.5/2}/1.0+20/1.0
≒161 (s)
【問題】
• ①上述の[例題]の建物で,出口q1点(q2点)
における集結、流出および滞留現象の状況
を方眼紙に示せ.
• ②上述の[例題]の建物で,Q1=75人,Q2=0
人,Q3=78人の場合について,P点における
集結、流出および滞留現象の状況を方眼紙
に示せ.
• ③前述②の場合の全避難所要時間Tを求め
よ.
• ①[例題]の建物で,出口q1点(q2点)における
集結、流出および滞留現象の状況を方眼紙
に示せ.
• ②[例題]の建物で,Q1=75人,Q2=0人,Q3
=78人の場合について,P点における集結、
流出および滞留現象の状況を方眼紙に示せ.
• ③前述②の場合の全避難所要時間Tを求め
よ.
【問題】 群集の避難流動
室内の最大歩行距離 は
2F
8+6/2=11m
だから11秒後にはQ1 =75人の
全在館者が出口に集まる。
75/11≒6.8人/s
流出能力はN1B1=1.5×1.0=
1.5人/s
だから流出にQ1/(N1B1)=
75/1.5=50秒の時間がかかる。
N3B3=1.5×1.3=1.95
B3からN3B3=1.95人
/sの流出が6秒後
からP点に集結し
てくる。そして、
40秒後に全員78人
が集まることにな
る。
78/1.95=40
N1B1=1.5×1.0=1.5
B1からN1B1=1.5人/
sの流出が18秒後か
らP点に集結してく
る。そして、50秒
後に全員75人が集
まることになる。
75/1.5=50
2室からの避難者のP点での
集結は2つの直線を合成すれ
ばよい。
直線の変わり目は18秒,46
秒,68秒である。そのときの
人数はそれぞれ23.4人, 120
人(78+42),153人(78+75)
となる。
階段の流出能力は
N′B′=1.95人/sだ
から,18秒までは
滞留が起こらない
ことがわかるが,
それ以後,滞留が
生じる。
153/1.95+6=
84.46…
滞留は46秒のとき,
42人(120-78)で最大,
68秒のとき,32.1人
(153-120.9),
84.46秒のときに滞留
が解消する。
階段で1.95人/sの流出になるので,出口B4では渋滞
は生じない。(なぜなら、流出能力は3×1.5人/s)
• 従って、全避難所要時間Tは、
6
153
(4  4)  2  3.14  1.5/ 2 20



1.0 1.5  1.3
1.0
1.0
 6  78.46  18.355  20
 122.815
• 約123秒となる。