スライド 1 - IEICE The Institute of Electronics

会誌記事内容の分布について
太字は特集・小特集・特別小特集
(平成16年1月号~平成17年9月号)
モード同期半導体レーザを用いた
光サンプリング技術(H16-2)
マイクロディスクによるフォトニック分子
レーザ(H17-2)
マイクロ波・ミリ波帯における材料定
数測定(H17-6)
マイクロ波回路シミュレータの動向(H17-7)
衛星間レーザ通信の捕そく・追尾・指
向技術(H17-4)
防災リモートセンシング技術(H17-9)
WDM光通信システム用波長選択
光源(H16-2)
有機色素薄膜の超高速
応答を利用した面型光
―光スイッチ(H16-1)
マイクロマシニング技術を用いたマイクロ波・ミリ波パッ
ケージ技術(H16-1)
高周波半導体高出力
増幅器の現状(H16-4)
メトロ系通信光源の最
近の動向(H16-9)
エスパアンテナの動作原理とシステム応
用(H16-12)
放送分野における光波・マイクロ波
融合技術の動向(H17-9)
携帯端末用内蔵アンテナ技術 ユビキタスネットワーク時代
(H17-7)
のEMC(H16-10)
日本のモノづくりを支えるJisso技術
(H16-11)
進化するプリント基板技術(H17-6)
通信分野
強誘電体材料のマイクロ波,ミリ波応用(H16-7)
盗聴防止アンテナ(H17-3)
ITU世界無線通信会議(WRC-03)の結果速報
(H16-1)
フェイルセイフ論理とシステム(H17-4)
無線通信プロトコルの理論的研究の現状(H16-4)
安全に暮らしたい(H17-5)
世界8,000万人加入を超えるPHS最前線(H17-9)
無線ネットワークにおけるTCPの研究
動向と今後の課題(H16-7)
移動体向け衛星ディジタル放送サービス
軌道上での人工衛星の保全と
分散マルチメディアアプリケーショ
“モバイル放送”(H17-2)
ディペンダブルコンピューティング技術へ
高温超伝導マイクロ波
ンにおけるメディアの時間
宇宙探査への挑戦(H17-6)
フィルタ(H17-1)
構造とQoS(H16-3)
の期待(H17-2)
少ない辺で上手につなごう(H16-4)
「人間主体のマルチメディア
環境形成のための情
快適コミュニケーションを支える(H16-12)
福音をもたらす分布
次世代のITSを目指して(H16-9)
ブレークスルー
超伝導量子干渉素子(SQUID)と
報媒介機構の研究」プロ
アクセスネットワーク技術(H17-3)
適応信号処理の
ラマン増幅技術(H16-2)
(H16-1)
生体磁気計測(H17-4)
ジェクト報告(H16-6)
基礎と応用
四半世紀を経た光通信シス インターネットトラヒックにおけるフラクタル過程(H17-8)
新潟県中越地震の復旧活動と
(H15-8~H16-2)
テムの技術開発(H16-8)
テラヘルツ電磁波発生とそ
負の屈折率伝送媒質とマイクロ波
ENUMの動向とトライアル状況(H17-4)今後の大規模災害への備え(H17-9)
の分光・イメージング応用
ポアソンモデルに基づく
回路への応用(H17-1)
(H16-8)
ZigBeeって何だ? ユビキタスコミュニケーション(H16-5)
IP網設計の可能性
MPEG-21の最新動向(H16P2P総論(H16-9~H17-1)
(H17-1)
(H16-4)
2)
スピントランジスタ(H17-7)
IP/eビジネス管理における
確率を手なずける秘伝の計算技法(H17-9)
小型で大容量な
ブロック伝送と
業務プロセスの共有化・コン
地理情報標準のもたらすも
個人情報の管理・流通のた
通信用電源
周波数領域等化
ポーネント化(H16-7)
めの標準化団体「リバティアライ
配置の数理(H17-8)
の(H16-2)
(H16-12,H17-1)
(H16-10)
広域イーサネット技術の動向
マトロイドと劣モジュラ関数
アンス」の動向(H16-6)
河川情報システムについて
ターボ符号・LDPC符
(H16-10)
(H16-3)
号と繰返し復号の理 (H16-6)
建築における計算幾何
ヒューマンセンタードデザインとユーザビリティ
(H16-6)
論(H17-4)
トランジスタ型強誘電体
自律再構成可能なハー
評価(H16-10)
LSIにおける
ドウェア(H16-4)
映像品質の客観評価技術の
メモリ開発の現状と
シグナルインテグリティ
大規模回路設計に対
標準化動向(H16-10)
地上ディジタル放
将来展望(H17-4)
投稿論文のための
電子情報通信システムへの
問題と対策(H17-4)
するフォーマル仕様記述・
マシンビジョン画像処理システムにおける
送技術(H16-7)
LaTeX利用術
「個人情報保護に関す
検証技術の現状と動
ライティング技術(H17-4~7)
(H16-2)
る法律」の影響(H16-4)
向(H17-1)
信頼できる情報社会へ
ブロードバンド・モバイルネットワークでの
(H17-1)
動画伝送・変換技術(H17-8)
超高精細画像表
量子コンピュータ入門(H17-9)
ニューロコンピューティング研究の
感性を刺激する自然な色再現を目指して(H17-7) コンピュータウィルスとの戦い
示技術(H16-4)
歴史とその将来(H17-4)
(H17-1)
物理モデルミュージックシンセサイザ(H16-4)
平面ディスプレイ(H17グラフクラスとアルゴリズム(H17-2)
コーパスベース音声合成技術の動向
8)
安定結婚問題(H17-3)
(H16-1~7)
新時代に向けての計算アー
音声による個人認識技術の現状と展望(H16-4)
キテクチャの学び方(H16-7)
企業における研究開発の事例(H16-4)
人工生命の
ソフトウェアのディペンダビリティ
楽曲配信サービスを支える音楽情報検索技術(H17-7)
コンピュータビジョンのた
三つの魅力
モデルオーダリダクション
(信頼性)と規格化の動向
コンピュータがもたらす映像表現
めの画像の特徴点
(H16-10)
(H16-9)
(H16-3)
の変化と進化(H16-2)
の抽出(H16-12)
コードクローンとは(H16-9)
PETの挑戦(H16-7)
引用度からみた電子情報通
電磁波の医療機器への
信学会発行誌の評価
見分ける、聞き分ける(H16-3)
影響について(H17-2)
(H16-9)
知能ロボットの現状と展望(H16-1)
データベースマーケティングの
日本人が英語を正しく使えない理由(H16-10)
進展(H16-1)
信州大学インターネット大学院
最大のフロンティア「脳」の解明に挑む(H16-4)
JABEEとCPDへの取組み状況と最新の情報
(H16-2)
(H16-12)
基礎・境界分野
エレクトロニクス
分野
応用分野が広がる複素ニューラルネットワーク(H16-6)
オーダーメイド医療のためのバイオインフォマティクス(H16-7~10)
ますます広がる“電子カルテ”(H17-1~2)
情報分野
鉄道の線路配線略図からの
進路情報自動抽出(H16-2)
無線技術を利用した次世代
鉄道システムの実用化(H17-3)
未来への手紙(H17-1)
意思決定支援ツールAHPの適用事例(H17-3)
人はなぜ疑似科学やオカルトを信じるのか
(H17-8)
金融工学の視点から見た大学と企業の共同研
究(H17-9)
三次元コピー技術の動向(H17-9)
高専のいま(H16-1)
夏休み特集(H16-8)
計算機による外国語
学習支援(H17-8)