情報リテラシの授業計画

■
はじまり
■ 目次
1.問題意識
2.必要とされる
情報リテラシ
情報リテラシの授業計画
3. 授業をプランする
に当たって
4. 想定されるテーマ
5. 一回の授業の概要
6. 実現される教育環境
2001年度秋学期 情報教育論 - 2002.01.21
松村 太郎 <[email protected]>
■ 本日の流れ
■ 目次
1.問題意識
2.必要とされる
情報リテラシ
3. 授業をプランする
に当たって
4. 想定されるテーマ
1.
2.
3.
4.
5.
6.
問題意識
必要とされる情報リテラシ
授業をプランするに当たって
想定されるテーマ
一回の授業の概要
実現される教育環境
5. 一回の授業の概要
6. 実現される教育環境
2015/9/30
page 2
Copyrights 2002 MATSUMURA taro <[email protected]>
■ 問題意識
 学生を取り巻く環境変化
• 家庭へのPC・ネットアクセスの環境普及
• インターネット対応携帯電話の爆発的普及
• 小中学校・高校での授業導入
■ 目次
1.問題意識
2.必要とされる
情報リテラシ
3. 授業をプランする
に当たって
4. 想定されるテーマ
5. 一回の授業の概要
 初めて触るわけではなくなった
 日頃からメールなどに慣れ親しんでいる
 パソコンに触れないスタイル定着
 特に大学では教育意義が薄れる
6. 実現される教育環境
2015/9/30
page 3
Copyrights 2002 MATSUMURA taro <[email protected]>
■ 問題意識
 コンピュータ教育の変化が必要
• 日常のコンピュータ利用ではない目的
• 「コンピュータを使えるようにする」から
「コンピュータを使いこなせるようにする」へ
■ 目次
1.問題意識
2.必要とされる
情報リテラシ
3. 授業をプランする
に当たって
4. 想定されるテーマ
5. 一回の授業の概要
6. 実現される教育環境
 踏み込んだ知識・技術の習得へシフト
•
•
•
•
•
クライアント利用 → サーバ管理
ウェブ閲覧 → サイト運営
HTML → サイトデザイン
ワードプロセッサ → ページレイアウト
ビデオ編集 → 映像ストリーミング
2015/9/30
page 4
Copyrights 2002 MATSUMURA taro <[email protected]>
■ 必要とされる情報リテラシ
 メディアの変化 - 受動から発信へ
• マスメディアに慣らされながらの PC 利用
• 受動的なメディア利用の域を超えない
 多様化する背景・問題
■ 目次
1.問題意識
2.必要とされる
情報リテラシ
3. 授業をプランする
に当たって
4. 想定されるテーマ
• 全てが同じ思考・手法で解決できるわけではない
• 情報の多様化に対する適応能力が問われる
 自分で情報を作る、発信する能力を
コンピュータリテラシとして組み込むべき
5. 一回の授業の概要
6. 実現される教育環境
2015/9/30
page 5
Copyrights 2002 MATSUMURA taro <[email protected]>
■ 授業をプランするに当たって
 応用力の必要性
• 習わないと出来ないということでは困る
• 膨大なスピードでソフト・手法が拡大し続ける
• 教育サイドが追いついてこない
■ 目次
1.問題意識
2.必要とされる
情報リテラシ
3. 授業をプランする
に当たって
 サバイバル的要素を取り入れる
• 一般的な手法より手になじむ手法を定着させる
• どんな環境でも目的を達成できる能力を養う
4. 想定されるテーマ
5. 一回の授業の概要
6. 実現される教育環境
2015/9/30
page 6
Copyrights 2002 MATSUMURA taro <[email protected]>
■ 想定されるテーマ
 日常生活 (初心者向けオプション)
• コンピュータの扱い方
• 友人に文書を送る
• コミュニケーションを取る
■ 目次
 思考支援
1.問題意識
2.必要とされる
情報リテラシ
3. 授業をプランする
に当たって
4. 想定されるテーマ
5. 一回の授業の概要
• レポートを書く
• 企画を立てて、企画書にし、発表する
 情報発信
• イベントを告知する
• 旅行記を作る
6. 実現される教育環境
2015/9/30
page 7
Copyrights 2002 MATSUMURA taro <[email protected]>
■ 一回の授業の概要 (イベント告知)
 「イベント告知」という課題発表
 各自作業に入る (15分毎のチェック)
■ 目次
1.問題意識
2.必要とされる
情報リテラシ
3. 授業をプランする
に当たって
4. 想定されるテーマ
5. 一回の授業の概要
6. 実現される教育環境
• 前回の「企画を立てる」を応用し、今度は自分で宣伝
企画を立てるところからスタート
• どのようなメディアで告知するのかによって
使用するツールが変わってくる
– ポスター → 写真、レイアウト、Photoshop、Illustrator
– ウェブ → 写真、キャッチ、HTML、Photoshop
– ビデオ → 映像、Premiere、Photoshop
• 想定される手法の補助教材や教員を予め用意し、
必要になるごとに学生に参照・相談してもらう
 作業過程と進捗度を確認して終了
2015/9/30
page 8
Copyrights 2002 MATSUMURA taro <[email protected]>
■ 一回の授業の概要 (イベント告知)
 ポスター作成の学生に対して
• Photoshop、Illustrator の使用法
• 色彩・トーン・レイアウトに関する簡単な知識
• 既存のポスターの例を提示
■ 目次
 ウェブ作成の学生に対して
1.問題意識
2.必要とされる
情報リテラシ
3. 授業をプランする
に当たって
4. 想定されるテーマ
5. 一回の授業の概要
6. 実現される教育環境
• HTML 作成ツール (Dreamweaver 等)の使用法
• レイアウト・色彩に関する知識・既存ウェブ紹介
• Flash の使用法
 ビデオ作成の学生に対して
• ビデオクリップの撮影法
• ノンリニア編集の手法、Premiere 使用法
• 既存の映像の例を提示
2015/9/30
page 9
Copyrights 2002 MATSUMURA taro <[email protected]>
■ 実現される教育環境
 熟練した教員が複数名必要
• それぞれの学生のやりたいことをサポートできる
スタッフが複数名必要となってくる
• 学生の自由な思考や発想を自分の力で実現する
ためのツールというスタンスを徹底する
■ 目次
1.問題意識
2.必要とされる
情報リテラシ
3. 授業をプランする
に当たって
4. 想定されるテーマ
5. 一回の授業の概要
 サバイバル的な能力を備えさせる
• 自分流で問題を解決する力を養う
• コンピュータリテラシを軸にした思考法を体得
• 高等教育にふさわしい効果を挙げる
6. 実現される教育環境
2015/9/30
page 10
Copyrights 2002 MATSUMURA taro <[email protected]>
■ コンピュータリテラシの授業計画
おしまい
“情報を集める” から ”情報を作る” へ
習得させるのではなく体得してもらう
■ 目次
1.問題意識
2.必要とされる
情報リテラシ
3. 授業をプランする
に当たって
自主的な教育スタイルへシフトする
4. 想定されるテーマ
5. 一回の授業の概要
6. 実現される教育環境
2015/9/30
page 11
Copyrights 2002 MATSUMURA taro <[email protected]>