アルゼンチン経済 ~現状と今後の課題~ 2009年3月18日 ジェトロ・ブエノスアイレス事務所長 設楽 隆裕 ジェトロ 1 アルゼンチン概況 1.国土と人口 【国土】376万平方km(南極・島部含む) 南米大陸分は279万平方km(フ ォークランド諸島含む) ⇒大陸分は日本の7.5倍 【人口】3,626万人(01年センサス値) ⇒日本の3分の1 主要州別(23州+首都) ブエノスアイレス市(連邦首都)278万人 ブエノスアイレス州 1,383万人 コルドバ州 307万人 サンタフェ州 300万人 メンドーサ州 158万人 ツクマン州 134万人 平均寿命 73.8歳(男70.0、女77.5) 出生率 18.2% 死亡率7.6% 識字率 97.2% ジェトロ 2 アルゼンチン人 地域に馴染めない移民気質(9割が欧州からの 移民) 自己中心的(デモ運動やストライキ) 庶民の政府に対する高い依頼心(ペロン時代か らの悪習) CS概念の欠落(殿様家業) 飢えないという不幸(ハングリー精神に欠ける) (対日感情) 良好な対日感情(在亜日系社会の功績) ジェトロ 3 政治概況 1.政体: 大統領制 任期4年(再選1回可能) 大統領 クリスティーナ・フェルナンデス・デ・キルチネル 副大統領 フリオ・セサル・コボス 07年12月交代 2.行政: 1大統領府、1首相府、12省 首相 セルヒオ・マッサ(08年7月就任) 外務大臣 ホルヘ・タイアナ(07年12月就任) 連邦計画・公共投資・サービス大臣 フリオ・デ・ビド(07年12 月就任) 経済公共財務大臣 カルロス・ラファエル・フェルナンデス(08 年3月就任) 生産大臣 デボラ・ジョルジ(08年11月就任) 3.議会: 2院制 上院 72名(各州3名) 与党47 野党25 下院 257名(州人口比例代表制) 与党148 野党109 4.主要政党: 与党⇒正義党(ペロン党) 野党⇒同盟急進党、PRO、その他州の政党 ジェトロ 4 近年のアルゼンチンの経済成長 中南米の経済成長率と進出日系企業の黒字比率 90.0% 80.0% 15.0% 黒字比率 中南米(右軸) アルゼンチン(右軸) 10.0% 70.0% 60.0% 5.0% 08年第4四 半期7.0% (暫定値) 50.0% 0.0% 40.0% 30.0% -5.0% 20.0% -10.0% 10.0% 0.0% -15.0% 1999年 2000年 2001年 2002年 2003年 2004年 2005年 2006年 2007年 (注) GDP成長率の2006年は暫定推定値。黒字比率は,全回答に占める黒字と答えた企業の比率。2007年実績は未 回答 GDP成長率の出所は国連ラテンアメリカ・カリブ経済委員会(ECLAC) ジェトロ 5 キルチネルの経済政策 パリクラブや 民間債務問題 ↓ 資金調達難 安定財政 輸出税(5~35%) 国債発行 物価指数連動型 対穀物類の段階的引上げ 鉱物投資保護法の反故 対石油関連製品の引上げ 対バイオ燃料の引上げ等 為替切下げ(輸出促進) インフレ抑制の必要性 労働者優遇の労賃高騰 (内需の活性化) 価格統制政策 ジェトロ 新 規 投 資 の 足 か せ エネルギー不足 更なる成長の妨げ 補助金に よる補填 6 ネストル・キルチネル政権の功績 項目 就任時(03年5 月) 退任時(07年11月) 変化 経済活動指数(93年=100) 107.5 157.2 +49.7 工業生産指数(04年=100) 87.8 132.2 +44.4 インフレ率(CPI)指数 140.52 200.63 +60.1 失業率 17.8% 7.5% -10.3 貧困率 47.8% 20.6% -27.2 極貧率 20.5% 5.9% -14.6 350.24億ペソ 935.69億ペソ +167.2% 653.26 2,267.00 +247.0% 2.850 3.145 -9.3%(ドル 高) 110.4億ドル 437.9億ドル +296.6% 5,343.00 401.00 国内直接投資(四半期) 株式市場(MERVAL平均値) 為替レート 外貨準備高 カントリーリスク指数 ジェトロ -92.4% 7 1年目のフェルナンデス政権 項目 就任時(07年12月) 現在(最新) 変化 経済活動指数(93年=100) 157.3 165.3 +8.0 工業生産指数(04年=100) 132.9 126.2 -6.7 インフレ率(CPI)年末前年比 8.5% 7.2% -1.3% 失業率 7.5% 7.3% -0.2% 貧困率 20.6% 17.8% -2.8% 極貧率 5.9% 5.1% -0.8% 2,245.00 1,025.00 -54.3% 株式市場(MERVAL平均値) 為替レート(対ドル) 外貨準備高 カントリーリスク指数 3.13 3.65 -16.6%(ドル 高) 455.66億ドル 469.64億ドル 410.00 1,727.00 ジェトロ +3.1% +321.2% 8 アルゼンチンの主要国・地域別輸出入 単位:100万ドル、% 北米・中南米 ブラジル* チリ 米国 欧州 スペイン オランダ イタリア ドイツ アジア・中東 中国(香港を除く) 日本 アフリカ 大洋州 その他 合計 2007年 金額 27,311.2 10,485.9 4,175.3 4,151.3 11,608.2 2,059.4 1,796.5 1,386.9 1,221.2 11,713.4 5,166.6 666.2 3,980.4 246.2 919.9 55,779.5 金額 34,014.8 13,376.9 4,732.7 5,225.4 15,761.6 2,805.6 2,989.1 1,690.8 1,509.4 14,006.9 6,397.5 549.9 5,103.9 357.8 1,343.2 70,588.5 2008年 構成比 48.2 19.0 6.7 7.4 22.3 4.0 4.2 2.4 2.1 19.8 9.1 0.8 7.2 0.5 1.9 100.0 伸び率 24.5 27.6 13.3 25.9 35.8 36.2 66.4 21.9 23.6 19.6 23.8 △ 17.5 28.2 45.3 46.0 26.5 2007年 金額 24,572.1 14,522.9 708.4 5,263.9 9,498.3 812.6 236.8 1,071.3 2,131.3 9,115.6 5,092.9 1,200.1 271.4 176.5 1,073.2 44,707.1 金額 31,116.9 17,689.4 951.6 6,894.6 11,741.8 1,054.0 256.7 1,204.8 2,533.8 11,947.7 7,104.3 1,378.3 495.9 300.4 1,810.2 57,412.9 2008年 構成比 54.2 30.8 1.7 12.0 20.5 1.8 0.4 2.1 4.4 20.8 12.4 2.4 0.9 0.5 3.2 100.0 伸び率 26.6 21.8 34.3 31.0 23.6 29.7 8.4 12.5 18.9 31.1 39.5 14.8 82.7 70.2 68.7 28.4 出所:INDEC *マナウス・フリーゾーンは含まない ジェトロ 9 日本との貿易関係(対日輸出) 単位:100万ドル、% アルゼンチンの対日主要品目別輸出入 銅鉱 アルミニウム 魚フィレ 果汁 甲殻類(赤エビ) ワイン とうもろこし 化学品 チーズおよびカード 植物油 その他 合計 出所:INDEC 2007年 金額 247.5 78.4 21.4 19.7 6.9 14.7 54.6 6.6 26.5 12.0 177.7 666.0 輸出 (FOB) 2008年 金額 構成比 148.0 26.6 141.4 25.4 43.4 7.8 28.0 5.0 21.9 3.9 21.3 3.8 19.8 3.6 14.9 2.7 12.4 2.2 9.4 1.7 95.2 17.1 555.7 100.0 ジェトロ 伸び率 △ 40.2 80.4 102.8 42.1 217.4 44.9 △ 63.7 125.8 △ 53.2 △ 21.7 △ 46.4 △ 16.6 10 日本との貿易関係(対日輸入) 単位:100万ドル 自動車・二輪車部品 機械・その部品 乗用車 電気電子製品・部品 昇降機付きトラック等 化学品 複写機等 医薬品 鉄鋼製品 二輪車 タイヤ その他 合計 出所:INDEC 2007年 金額 245.0 231.0 106.0 98.2 99.6 59.8 57.5 49.0 33.1 17.9 23.6 179.4 1,200.1 輸入 (CIF) 2008年 金額 構成比 257.0 18.6 241.2 17.5 167.0 12.1 100.0 7.3 96.4 7.0 71.3 5.2 68.6 5.0 49.1 3.6 45.0 3.3 31.3 2.3 30.0 2.2 221.4 16.1 1,378.3 100.0 ジェトロ 伸び率 4.9 4.4 57.5 1.8 △ 3.2 19.2 19.3 0.2 36.0 74.9 27.1 23.4 14.8 11 対アルゼンチン投資(分野別) 石油・ガス バイオ燃料 鉱業 製造業 食品・飲料・たばこ 繊維 紙 化学・プラスチック 建設・その資材 金属 機械・機器 自動車 その他 電気・ガス・水道 商業 運輸・通信 銀行 その他 合計 2006年 金額 3,555.1 14.1 942.6 3,284.7 1,861.4 55.4 61.2 358.9 254.9 215.5 98.5 177.2 201.7 461.8 308.0 1,691.1 548.9 1,890.4 12,696.8 金額 2,995.0 89.3 340.5 3,594.6 850.9 150.8 129.4 429.3 413.1 676.1 127.7 369.4 447.8 686.3 855.4 1,769.8 254.7 1,201.4 11,787.0 2007年 構成比 25.4 0.8 2.9 30.5 7.2 1.3 1.1 3.6 3.5 5.7 1.1 3.1 3.8 5.8 7.3 15.0 2.2 10.2 100.0 単位:100万ドル、% 03~07年末時点 伸び率 投資残高 △ 15.8 10,906.6 533.0 756.6 △ 63.9 2,023.2 9.4 13,149.5 △ 54.3 3,853.9 172.1 1,037.4 111.3 887.2 19.6 1,154.8 62.1 1,984.0 213.8 2,146.8 29.7 203.1 108.4 1,882.3 122.1 1,097.4 48.6 2,220.3 177.7 2,483.2 4.7 5,670.5 △ 53.6 1,070.3 △ 36.4 7,564.1 △ 7.2 46,941.6 出所:CEP ジェトロ 12 米国発金融危機の影響 1.農産物などのコモディティーの相場の下落 ⇒輸出減少⇒税収減⇒補助金政策の見直し⇒生 活コストの上昇 2.資本流出 ⇒外貨準備高頼り(外貨準備高の減少) 3.内需の低迷 ⇒経済活性化対策(年金基金の国有化)、国内産 業保護の動き(輸入許可制度やアンチダンピング 制度の導入) 4.投資計画の凍結・延期 ⇒失業率の上昇、雇用不安⇒支持率低下(中間 選挙の前倒し案) ジェトロ 13 アルゼンチン自動車市場 10月以降は前 年同月比で減少 に転じている。 2008年 生産台数: 597,086台 販売台数: 611,770台 国産販売: 238,465台 輸出台数: 351,092台 輸入台数: 333,235台 消費活性化対策 経済対策計画(約39億ドル)のうち約9 億ドルが自動車産業に充てられる。 主に政府が指定するモデル(新車)の国 産およびメルコスール域内産乗用車、な いしは商用車の購入のための低利融資 制度に活用される。 生産台数 伯亜自動車協定 597,086 544,647 部品 2013年7月~自由化 432,437 339,246 319,755 260,402 235,577 159,401 2000年 2001年 2002年 165,089 2003年 2004年 完成車 2014年7月~完全自由化 2005年 2006年 2007年 延期し続けてい る。現在の均衡 係数、亜⇒伯 (2.50%)と伯 ⇒亜(1.95%) は2014年まで 継続される。 2008年 ジェトロ 14 アルゼンチン二輪車市場 法律26.457号 (08年12月施 行) (現地調達率) 1年目⇒55% 2年目⇒60% 3年目⇒65% 4年目⇒70% 達成すると・・・ 販売台数 800,000 700,000 680,707 600,000 500,000 台数 2007年 販売台数: 680,707台 現地生産: 225,397台(CKD含む) 輸入割合: 完成車67%、 CKD26% メーカー: 19社 日系企業シェア: ホンダ(17%)、 ヤマハ(5%) 477,620 400,000 300,000 231,582 200,000 158,286 119,587 100,000 0 2000年 2001年 認可されたプロジェクトは、 最初の5年間で・・ (メルコスール域外関税 支払額の割引の恩恵を 受ける) 国内生産向部品⇒-60% CKD & SKD ⇒40% 完成車 ⇒-20% ジェトロ 89,269 12,698 2002年 更に・・・ 25,703 2003年 2004年 2005年 2006年 2007年 国内部品を購入割合 に応じて国内税(所得 税除く)を支払いに充 てられる租税債券を発 行 課題は・・ 亜国内の部品不足 15 課題①:公的債務問題(パリクラブ) アルゼンチン公的債務におけるパリクラブ債務 (2008年) パリクラブ 5.2% 76~77億ドル (延滞金14億ドル、懲罰金3~4億ドル含む) 公的債務総額 94.7% 公的債務総額 パリクラブ 債務総額: 1,457億ドル ジェトロ 16 課題②:一方的な賃上げの是正 年 前年末同月比 2002 16.9% 2003 15.8% 2004 11.0% 2005 31.0% 2006 19.4% 2007 20.0% 2008 18.6% 2001年の水準を100とし、 各年12月末時点での給与 指数の前年同月比で見た 増減率(民間正規雇用分) 最低賃金は、03年の200ペ ソから08年の1,240ペソに 引き上げられる 暗黙の了解の水準 16.5% 政府と労働者の合意 19.5% 2009年 20%? 23-28%? ジェトロ 17 課題③:国内不祥事の改善 1.度重なる経済担当大臣の交代 ①ラバーニャ経済相(03年~05年11月)⇒キルチネル大統領との対立で更迭 ②ミチェリ経済相(05年12月~07年7月)⇒収賄容疑で辞任 ③ペイラーノ経済相(07年8月~07年11月⇒政権交代で入閣せず ④ルストゥ経済相(07年12月~08年3月)⇒フェルナンデス大統領との対立で辞任 ⑤フェルナンデス経済相(08年3月~) ⇒閣僚の汚職、経済相不在の経済政策 2.マクロ数字の政府操作疑惑 国家統計センサス局(INDEC)の内部告発で、政府による物価上昇指数、消費者 物価指数、失業率、貧困率などの各種統計値に操作が疑惑が生じる。 ⇒内外からの、政策全般への不信感 3.国内産業との長期対立 08年3月の穀物類に対する輸出税の引上げ(相場変動型)に農家が反発。流通 の妨害活動、首都抗議(カセロラッソ)などが発生する。 ⇒内外からの信用失墜、大統領支持率低下、財政悪化、金融不安 ジェトロ 18 02年~06年 農産業セクター 全輸出額の5割 以上を占める (外貨獲得の主 役) 農業セクターとの対立問題 【亜政府】 通貨切下げ 政策で輸出 を後押し 02年に高率輸 出税が穀物類に 対して導入され る(当時10%) 2007年 【亜政府】 1.価格統制のための補助金 2.年金上積みによる(選挙対 策) 2008年 穀物類の輸出 税を相場連動型 の変動制に改定 (決議125) 2009年 12月10日 11月に穀物類 の輸出税を引き 上げ(5~ 8.5%) 【亜政府】 経済の回復⇒インフレ 進行⇒国内食品価格の 抑制のため輸出税引上 げ 輸出許可の停 止などの措置 も・・・ フェルナンデス政権 誕生 穀物輸出の停止 上院議会で否決! 農家が大反発! 道路封鎖デモ 世論は農業の味方 金融不安 対外信用の失墜 造反者続出 副大統領が反対票 大統領支持率低下 トウモロコシと小麦の輸出税を5%引き下げ⇒増産意欲の向上を狙う(収益は相場次第のためさほどのインセンティブにはな らない)。農家は大豆の輸出税の引き下げも求めており、話し合いは平行線を辿っている。08/09シーズンは旱魃による大 幅な生産量の落ち込みも見込まれている。 ジェトロ 19 課題④:国際問題の解決 1.世界銀行の投資論争調整国際本部(ICSID) ⇒2008年レポートでの未解決案件数は34件に至っている。 ホールドアウトの債権者問題、価格統制によって被害を被っ た企業などからの訴え。アルゼンチン航空の国有化問題も 含まれる。 2.IMF協定第4条の受入れ拒否 ⇒独自の経済政策を推し進めるために同基金の一切の介入 を受け入れない。 3.対ウルグアイ国境封鎖問題 ⇒ウルグアイのフライベントス市に進出した製紙会社のボツニ ア社の排水に対して、対岸のグアレグアイチュ市が抗議し、 両市の間を通る橋の封鎖を行っている。 ジェトロ 20 課題⑤:エネルギー不足問題の抜本的な解決 アルゼンチンの電力供給構造 原子力 4.0% 需要は03年~ 07年の5年間で、 平均6.5%増加 しているが・・・ 実際は旱魃による水不足などもあり、供給 が追いつかず・・・ ①チリへのガスの輸出制限 ②ボリビアからのガス輸入 ③ブラジルからの電力輸入 ④ベネズエラからのFuel Oil輸入 ⑤産業界への計画停電(使用制限) などで、不足分を賄っている。 水力 38.7% 火力 57.3% 石油埋蔵資源 250万㎥(90年) ↓ 488万㎥(99年) 415万㎥(07年) -15% 価格統制が新規開発の足かせに・・・ ガス埋蔵資源 579万㎥(90年) ↓ 777万㎥(00年) 441万㎥(07年) -43% 近年の新規ガス田、油田の探索件数は、93年~95年の138件をピークに、08年は39件と激減している。政 府は昨年、産業向け電気代の2度目の値上げを行い、据え置いていた家庭向けも値上げることになった。 ジェトロ 21 アルゼンチン経(K)済政策におけるキーパーソン 右腕 モレーノ国内商務長官 キルチネル前大統領 政策踏襲 協力関係 モジャーノ 労働総(CGT)連総長 フェルナンデス 経済相 デビド 連邦計画公共投資サービス相 元?番犬 マッサ 首相 フェルナンデス大統領 ジェトロ ルイス・デエリア 貧民・失業者代表 22 それでもある・・・アルゼンチン市場の魅力 1.資源大国(大豆などの穀物、農産物) 2.高い購買力、教育水準、生活の質 3.新規分野のビジネスチャンス ジェトロ 23 1.資源大国としてのアルゼンチン 1.アルゼンチンの作付け土地面積は約2,900万ha 2.肥沃な土地と高い競争力を持つ産業によって、アル ゼンチンは: ①世界一のヒマワリ油の生産国および輸出国 ②大豆油の世界一の輸出国および世界三位の生産国 ③ハチミツの世界一の輸出国および世界三位の生産国 ④世界一の馬肉の輸出国 ⑤世界一の梨の輸出国 ⑥世界二位のピーナッツ油の輸出国 ⑦世界三位の牛肉生産国 ⑧世界三位の大豆生産国 ⑨レモンの世界三位の生産国および世界一の輸出国 ⑩世界五位のワイン生産国(15億リットル) ジェトロ 24 2.中南米における優位性① (高い購買力 2007) 中南米諸国の購買力(PPP) 07年世銀 US$14,000.00 一人当たりGDP US$12,000.00 アルゼンチン チリ メキシコ ベネズエラ ウルグアイ ブラジル ペルー US$10,000.00 US$8,000.00 US$6,000.00 US$4,000.00 US$2,000.00 ペ ル ー ジ ル ブ ラ イ グ ア ウ ル ベ ネ ズ エ ラ シ コ メ キ リ チ ア ル ゼ ン チ ン US$0.00 国名 出所:IMF ジェトロ 25 2.中南米における優位性② (高い教育水準 2006) 識字率(15歳以上) ブラジル ラ米・カリブ インドネシア 高等教育就学数(1万人当たり) 88.6 ブラジル 89.7 90.4 中国 90.9 メキシコ 91.0 92.8 ベネズエラ 93.0 チリ メキシコ 225 コロンビア 232 ラ米 コロンビア 95.7 309 チリ 97.1 アルゼンチン 97.2 イタリア 265 ウルグアイ イスラエル 356 ベネズエラ 98.4 389 アルゼンチン % 出所:UNESCO 213 531 人 ジェトロ 26 2.中南米における優位性③ (Life Quality 2007) Life Qualityランキング 1.フランス 2.オーストラリア 3.オランダ 4.ニュージーランド 5.アメリカ合衆国 6.スイス 7.デンマーク 8.イタリア 9.ルクセンブルグ 10.アルゼンチン 出所:International Living ジェトロ 27 3.新規分野のビジネスチャンス 1.バイオ燃料ビジネス 「バイオ燃料利用促進方」⇒2010年までにディーゼル油、ガソリンの 中のバイオ燃料(ディーゼル・エタノール)含有率を5%にする。 国内消費の少ない大豆油を用いてバイオディーゼルの生産事業へ の投資が相次いでいるが、殆どが輸出向け(輸出税率が5%と低かっ たため。現在は20%まで上がっている)。 2.鉱業ビジネス 開発可能面積が75万平方kmあり、その75%が未開発。チリ、ボリビ アとの境界(アンデス山脈沿い)に既存プロジェクトが集中している(銅、 鉛、亜鉛、金、銀、リチウム、その他非金属鉱物)。 3.国内インフラ整備ビジネス 鉄道インフラ、首都圏地下鉄網、河川流通浚渫工事 ジェトロ 28 ジェトロ・ブエノスアイレス事務所 住所:Avenida del Libertador 498, 29F TEL:+54-11-4327-2399 FAX:+54-11-4327-2708 E-Mail:[email protected] ジェトロ 29
© Copyright 2024 ExpyDoc