観光と健康のテーマパーク くまもと

「健康」をキーワードとした
「おもてなし」と「サプライズ」の観光振興策
チーム:SASHIYORI
全体の流れ
1.はじめに
2.ワークショップによる検討
3.提言
4.おわりに
いま、
少子高齢化
人口減少社会
加えて、
かつてない経済危機
その対応は
交流人口拡大
様々な産業への波及効
果
熊本市では・・・
九州新幹線全線開業
政令指定都市移行
これまでにない
地域経済の強化、雇用の創出
新たな産業の柱
私たちは、
様々な分野が
し
を生むような
・ワークショップで検討
・限られた時間内で十分な検討を行う
・各々の立場にとらわれず、率直な意見を
広く取り入れる
・4面会議システム
・ブレーンストーミングによるアイデア出し
→実務経験にとらわれない自由な発想
・4面会議による計画の立案
→包括的で相互連携的な対応策の検討が可能
→総合的な実現性や実効性の検証
基本ターゲット及びコンセプ
ト
・基本ターゲット
熊本市を訪れる人
・基本コンセプト
「もったいない」
「困っている人々を救う」
「おもてなし」
一 現状分析及び課題整理
・第1回ワークショップ
日 時:H22.8.25 18:00~
場 所:熊本市役所
参加者:9名
熊本市 7名
熊本大学1名
その他 1名
内 容:SWOT分析
※A、Bの2チームに分かれて検討を
行った。
二 課題への対応策の検討
・第2回ワークショップ
日 時:H22.9.7 18:00~
場 所:熊本市役所
参加者:9名
熊本県 1名
熊本市 5名
熊本大学3名
内 容:ブレーンストーミング
+KJ法
※第1回ワークショップ同様、A、B2チー
ムに分かれて検討を行った。
三 計画の立案
・第3回ワークショップ
日 時:H22.9.15 18:00~
場 所:熊本市役所
参加者:7名
熊本県 1名
熊本市 3名
熊本大学3名
内 容:4面会議
※それまでの検討結果を統合し、
1チームで検討を行った。
(参考)ワークショップでの検討結果
全体テーマ 「観光と健康のテーマパーク」
1
後0
年
行政
医療・健康
宿泊
飲食
交通
健康・ 観光のテ ーマパーク 熊本
お医者さ んが
健康な観光を プ ロ デュ ース !!
ま ち のホテ ルが
観光客を 健康で美し く !!
ま ち の飲食店が
美容と 健康を 提供!!
ま ち の交通機関が
健康で快適な観光のお手伝い!!
医療ア ド バイ ザー派遣補助
医療アド バイ ザー派遣制度実施
ホワイ ト ニン グ実施
「 病気に効く 食」 メ ニュー提供
マッ サージ タ ク シ ー運行開始
ド ッ キリ 企画コ ン テ スト →実施
ま ち なか飛行機チェックインシステム実施
タ ク シ ーポータ ー運行開始
各区役所に物産館設置
5
年
後
ま ち なか飛行機チェックインシステム実施
水飲み場整備
マイ ペッ ト ボト ル制度実施
照明設置補助
目に優し い照明設置
観光ク イ ズイ ン セン テ ィ ブ 補助
観光客向け観光ク イ ズ実施
端末機設置補助
健康チェ ッ ク システ ム稼働・ 端末機設置
ラ イ セン ス所持者・ 団体への補助
健康・ 観光検定制度実施→マイスタ ーラ イ セン ス発行
おも てなし 研究会発足
歯に良いお土産開発( ご当地歯ブ ラ シ・ 歯磨き 粉・ ガム等)
健康チェ ッ ク シ ステ ム研究会発足
医療ア ド バイ ザー派遣制度検討
わく わく ブ ロ グコ ン テ スト 開催
ブ ロ グでおすすめ情報配信
ま ち なか飛行機チェックインシステム検討
ま ち なか飛行機チェックインシステム検討
マイ ペッ ト ボト ル制度検討
マイ ペッ ト ボト ル制度検討
商店街での荷物預かり 所設置検討
1
年
後
ホテ ルで荷物預かり 所設置検討
空き タ ク シ ー輸送検討
空き タ ク シ ー輸送検討
空き タ ク シ ー輸送検討
観光ポータ ー検討
ホテ ルホワイ ト ニン グ検討
水飲み場設置検討
ま ち なか飛行機チェックインシステム検討
観光ポータ ー検討
ホテ ルホワイ ト ニン グ検討
各業種向け講座メ ニュ ーの研究
○○に詳し いタ ク シー
観光客の記念撮影お手伝い条例
その他の施策
お城ビ ュ ウマッ プ 作成
ま ち なか歩行者天国化検討
カリスマ売り 子セレクション物産展開催
クリエイターによる イベ ントコンテスト開催
お城ビ ュ ウスポッ ト 表示検討
遊休農地の観光農園化
リタイヤ組の農地管理・ 運営検討
街路樹サポータ ー制度検討
も っ たいない人材活用検討
クリエイター・インキュベ ーション設立検討
遊休農地の観光農園化検討
規格外農産物の有効活用検討
カ リ スマ○○育成制度検討
クリエイター養成学校設立検討
遊休農地への農業法人誘致検討
区役所への物産館設置検討
一 目指すべき10年後の
姿
二 3つの戦略
一 目指すべき10年後の
姿
様々な分野間の
連携と協力がなければ
実現できない、
観光客に向けた
「サプライズ」の取り組みが、
至る所で行われている。
熊本市の良質な素材は、
常に観光客のために
磨かれている。
まち全体が観光客を
温かい「おもてなし」の心で
迎え入れる。
熊本市は、
と
の
アトラクションで溢れる
である。
二 3つの戦略
Ⅰ 快適な観光の提供
Ⅱ 健康な観光の提供
Ⅲ くまもとクオリティの魅力を
提供
Ⅰ 快適な観光の提供
具体的には、
・観光時に邪魔になる荷物を目的地まで運んでくれる「観光
ポーター」
・ホテル等で空港のチェックインができて荷物も空港
まで運ばれている「まちなか飛行機チェックイン」
・行き先ではなく、「美味しいラーメン」等のテーマ
で運転手が案内してくれる「テーマタクシー」
・規格外で廃棄されていた安心・安全の農産物を安価
で販売する「区役所物産館」
・すべての市民が観光客の記念撮影を快く引き受ける
「観光客の記念撮影お手伝い条例」
Ⅱ 健康な観光の提供
具体的には、
・眼科医師のプランニングによる「目に優しい照明」
・歯科医師による、ホテルでの「ホワイトニング」
・専門医と料理人が開発した「病気別フルコース」
・ジャンボタクシー等でマッサージを行う
「マッサージタクシー」
・熊本城を歩いて探す観光を楽しめる「お城ビュー
スポットマップ作成」・「お城ビュースポット表示」
・歩く観光のための「中心市街地の歩行者天国化」・
「まちなか公共交通無料化」
Ⅲ くまもとクオリティの魅力を
提供
具体的には、
・各分野が連携した様々な取り組みを検討・実施する
「おもてなし研究会」
・至る所で天然地下水を味わえる「水飲み場整備」
・天然地下水を持ち運ぶ「マイペットボトル制度」
・潜在的な労働力を育成して活用する「カリスマ育成
制度」・「もったいない人材活用制度」
・国内外で活躍する熊本出身の脚本家や漫画家等を誘
致し、活動拠点を熊本へ。さらに、新たな才能の発
掘・育成を行う「クリエーター・インキュベータ」・
「クリエーター養成学校」の設置
一 提言の実現に向けて
市民・民間・行政が
●共通の夢に向けての連携策を
検討し実施する
こと
●各々やれることは
での取り組みが重要
二 期待される効果
人々の暮らしの質が向上、
交流人口の増加、
新たな産業の展開・雇用機会創出、
定住促進など
暮しやすいまちとしての
発展の契機
三 連携で広がる可能性
「連携」の視点で高まる
展開の可能性
一方で大きな課題
・連携の在り方
・具体的な施策