授業のお復習

授業のお復習
公民2回目 ○月○日 教P.6~7 資P.6~13
01 現代社会を探ってみよう
1)テストはどんなものから出題される可能性
があるか? 教科書,資料集,入試問題,
時事問題などさまざまな情報
2)さまざまな情報とはどんなものがあるか?
映像(写真),地図,図,表,グラフ,文献
3)どんな力を身につける必要があるか?
自分に力で,調べたり,考えたり,学んだり,
学んだことを生かしたりして成功する力
4)自分の力で成功する力を養うための8つの
力の(①~⑨)にあてはまる語句を答えなさい。
さまざまな情報から必要な情報を
1) (① 調べる)力<3文字>
2) (② 資料 )を読み取る力<2文字>
3) 多面・多角的に(③ 考える)力<2文字>
4)新たな疑問を見いだしたり,
(④ 推測)する力<2文字>
5) (⑤まとめる)力<4文字>
6) (⑥ 理解 )する力<2文字>
7) (⑦ 発表 )して多くの理解を得て協力
を得る力(⑧ 政治 )力<2文字ずつ>
8)経済的支援を受けて成功する力
(⑨ 経済 )力<2文字>
9)中学生の場合どんなテーマを調べればよいか
興味のあるテーマ
10)調べる場所と手段にはどんなものがあるか
○図書室などで出版物を調べる
○家庭でテレビなど映像・音声の記録を調べる
○学校・家庭でネットで調べる
○さまざまな場所で取材して調べる
11)調べたことを,どんな視点で考えればよいか
自分の立場だけでなく,さまざまな人(得する人・
損する人・関わらない人・政治する人)・地域(学区・
区・町・村・市・県・地方・国・州・地球)などの立場で
11)グラフ資料にはどんな種類のグラフがあるか
棒グラフ,帯グラフ,円グラフ,折れ線グラフなど
12)範囲のせまい地域を調べるための地図名は
地形図(1/25000,1/50000)
13)まとめるレポートの基本の7つの記入事項は
① テーマ
② テーマ設定の理由
③ 自分の予想
④ 調べ方
新聞形式
年表形式
⑤ わかったこと
⑥ 自分の考え,感想,新たな疑問 地図形式
ポスター形式
⑦ 参考にした資料
授業のお復習
公民3回目 ○月○日 教P.12~13&8~11 資P.16~17&14~15
02 大量消費社会の出現
1)太平洋戦争後,日本がいち早く復興できたの
は,1950年に何が起こったからか。 朝鮮戦争
2)1)の頃の好景気を何というか。
特需景気
3)1953年は( 電化)元年と言われているか?
4)2)の好景気の次の好景気を何というか。
神武景気
5)4)の好景気のに注目の的になった耐久消費財
3つは何か。また合わせて何というか。
テレビ・洗濯機・冷蔵庫 三種の神器
6)神武景気から始まった約20年間の日本の急
発展の時期を何というか。
高度経済成長
7)6)の時期の好景気を年代順に並べなさい。
神武景気(3種の神器<テレビ・洗濯機・冷蔵庫>
岩戸景気(池田内閣「所得倍増計画」)
オリンピック景気(東京OP,新幹線開通)
いざなぎ景気(日本で2番目に長い景気)
8)いざなぎ景気の時に注目の的となった耐久消費
財3つは何か。また合わせて何というか。
車・エアコン・カラーテレビ
3C(新・三種の神器)
9)電化製品の普及がもたらした社会の変化は
何か?
食生活の変化と女性の社会進出
10)現在普及率が急激に伸びている商品は
携帯電話・携帯ゲーム機・パソコン・ipod
11)高度経済成長のマイナス面は何か。
公害・自然環境破壊・無駄遣い・ゴミ問題など
12)高度経済成長のプラス面は何か。
物質・経済的な豊かさ
13)高度経済成長を象徴するできごとは何か。
マイカーブーム 海外旅行自由化
新幹線開通 東京オリンピック
国民総生産(GNP)が資本主義国で第2位に
ファミレス開店 など
授業のお復習
公民4回目 ○月○日 教P.14~15&8~11 資P.16~17&14~15
03 食生活の変化
1)1953年に登場した家庭用電化製品は?
炊飯器
2)1958年に登場した食品はどんな種類のもの?
インスタント食品
3)1965年に登場した2つの家庭用電化製品
とは?
2ドア冷蔵庫・電子レンジ
4)3)の家電が登場した結果,普及した食品は
どんな種類のものか? 冷凍食品・レトルト食品
5)4)の食品が登場した結果,買い物はどのように
行われるようになったか?
車で買い物・まとめ買い
6)1970年に開店したのはどんな店?
ファミレス
7)1971年に開店したのはどんな種類の店?
ファストフード店
8)1974年に開店したのはどんな店? コンビニ
9)8)で現在最も店舗数が多いのは? セブンイレブン
10)日本の食料自給率は先進国の中でどの水準?
最低の水準
11)日本の食料自給率は約何%? 約40%
12)日本の食料自給率が低下したのはなぜ?
食生活の欧米化,安い外国産食材を多く利用す
る外食産業の発展,農産物の価格競争力の低下
など
13)日本で外食産業が発展したのはなぜ?
女性の社会進出で食生活が変化,外食や調理
食材に費用を多く支出するようになったから
14)食の問題を4つ答えなさい。
農薬の使い過ぎや食品への農薬大量混入
賞味期限や産地の偽装
家畜の伝染病(BSE,口蹄疫,
鳥インフルエンザ等)
遺伝子組みかえ技術を使った食料への注意
15)2005年に制定された,健全な食生活のでき
る人を育てるための法律は? 食育基本法
16)日本が多く食料等を輸入するベスト3の国は?
①アメリカ ②中国 ③オーストラリア
資料集の2008年の統計を見て答えなさい。
17)日本の米の自給率は約何%?
約95%
18)日本の野菜の自給率は約何%? 約82%
19)日本の魚介類の自給率は約何%?約62%
20)日本の肉類の自給率は約何%? 約56%
21)日本の果実の自給率は約何%? 約41%
22)日本の小麦の自給率は約何%? 約14%
23)日本の大豆の自給率は約何%? 約6%
24)先進国で食料自給率が最も高い国は? 仏
25)仏はヨーロッパの何と言われているか?穀倉
26)先進国で食料自給率が2番目に高く
米
世界の食料庫と言われている国は?
27)教科書P.15のグラフで最も食料自給率 豪
が高い日本と貿易の盛んな国は?
28)日本の農産物生産額は?
約8兆円
29)日本の農産物生産額は世界で何位? 5位
30)日本の食料自給率は諸外国と違って
何ベースで自給率が算出されているか?
カロリーベース
授業のお復習
公民5回目 ○月○日 教P.16~17&8~11 資P.18~19&14~15
04 IT社会の変化
1)ITを英単語2語で表すと?
Information Technology
2)IT社会を日本語で表すと? 情報社会
3)何が社会を変えた? コンピューター
4)どんな回線がある?
電話・ISDN・光ファイバー・電波・衛星通信
5)TV番組,映画,アニメ,Gameなど楽しめる
制作物(情報内容)を何というか。 コンテンツ
Google
6)有名な検索エンジンは?
Yahoo など
7)コンピューターのしくみを意識しないで
コンピューターの様々な機能を使う社会は?
ユビキタス社会
8)ホームページ・ブログ・掲示板などを巡る
ことを何というか?
ネットサーフィン
9)ネットで買い物をすることを何というか?
オンラインショッピング
10)知られたくない個人情報を守る権利は?
プライバシーの権利
11)10と対立する憲法第21条に規定されて
表現の自由
いる権利は?
12)知的所有権を守ったり,顔の見えないネット
でもマナーをわきまえる道徳を何というか?
情報モラル
13)ネット利用での問題を答えなさい?
ネット犯罪増加,ネットいじめ,デマ
情報格差,サイバーテロ,危険なサイト
14)ネット利用で必要な能力は?
情報の取捨選択能力と真偽判断能力
前の授業のお復習
公民6回目 ○月○日 教P.18~19&8~11 資P.18~19&14~15
05 アジアとわたしたちの生活
1)中東・北米・アジア・ヨーロッパ,日本との貿易
額が多い順に並べると?
①アジア ②中東 ③北米 ④ヨーロッパ
2)日本との貿易額が1・2位の国は?
①中国②米国
3)1980年以前にはどんな貿易が盛んだったか?
加工貿易
4)3)で何が増えて日本はどんな国になったか?
貿易黒字 経済大国
5)貿易黒字増加の結果どんな問題が起こったか?
貿易摩擦
6)貿易摩擦の対策としてとられたのは?
輸出自主規制・企業の海外進出・製品輸入
7)6)が増えたのは西暦何年代以降? 1980
8)1986~1991年までの日本最長の景気は?
バブル景気(地価・株価急上昇)
9)6)の結果,日本産業や社会はどうなったか?
産業の空洞化 就職難
10)①安価な食品・化粧品・洗剤などに使われて
いる油と②その原料となる作物,③その生産が
③マレーシア
多い国は?
インドネシア
①パーム油 ②アブラヤシ
11)10)をつくるために生産国では何が行われ
たか?
熱帯林伐採
12)アジアでは近年何が進んだ国が多いか?
資源・農産物輸出中心から工業製品輸出中心の発展
13)12)の結果からも深刻になっているのは?
自然破壊と地球温暖化
授業のお復習
公民7回目 ○月○日 教P.20~21&8~11 資P.20~21&14~15
06 国際社会と日本の役割
1)世界が一体化する動きは? グローバル化
2)何社会が1)の動きをはやめたか?IT社会
3)1)によって,世界で特に何が進んでいるか?
貿易・経済の自由化,政治の自由化=民主化
4)1)が進むのは,リアルタイムに情報を手に入れ
るための何があるからか?
インターネットや衛星放送
5)1960年代の日本は,どんな工業や貿易が
中心に行われていたか? 軽工業や加工貿易
6)現在はどんな工業・貿易・産業が中心か?
重化学工業(機械)・製品輸入・コンテンツ産業
7)先進国7カ国を全て答えなさい。
米・英・仏・独・伊・日・カナダ
8)石油危機後,先進7カ国がはじめた会議は?
サミット(先進国首脳会議)≒G7
9)現在8)はG8となっている。どの国が増えたか?
ロシア(主要国首脳会議へ)
10)現在8)はG20も行われる。G8以外の国は?
中・韓・印・トルコ・インドネシア・豪・サウジ・ブラジル
・アルゼンチン・メキシコ・南アフリカ共和国
11)アジアNIES(新興工業経済地域≒中進国)
の地域(国)は?
香港・台湾・韓国・シンガポール
12)BRICsを全て答えなさい。
B:ブラジル・R:ロシア・I:インド・C:中国
13)VISTAを全て答えなさい。
V:ベトナム・I:インドネシア・S:南アフリカ共和国゙
・T:トルコ・A:アルゼンチン
14)日本の輸入相手国1位~5位は?
①中国②米国③オーストラリア
④サウジアラビア⑤アラブ首長国連邦
15)多くの国が豊かになるにはどんな貿易が必要?
(関税をかけない)自由貿易
16)15)の貿易を進めるための国際組織である
①国際通貨基金を3文字で
IMF GATT
②関税と貿易に関する一般協定を4文字で
WTO
③世界貿易機関を3文字で
17)2国間以上の関税をかけない自由貿易協定を
アルファベット3文字で答えなさい。 FTA
18)2011年のAPECまでの妥結を目標とした
環太平洋戦略的経済連携協定をアルファベット
3文字で答えなさい。
TPP
19)APECを日本語で何というか?
アジア太平洋経済協力会議
20)貿易摩擦解消のための日本の対応策は?
・輸出自主規制・企業の海外進出
・牛肉・オレンジの輸入自由化
21)先進国と発展途上国の経済格差の問題は?
南北問題
22)政府主導で行われる人的援助は?
青年海外協力隊 国際緊急援助隊
21)政府主導の金銭的援助と世界順位は?
ODA(政府開発援助)5位に低下
22)民間主導の非政府組織とその代表的なものは?
NGO 国境なき医師団 シャプラニール
アムネスティ・インターナショナル
23)民間主導の非営利組織は? NPO
24)国連平和維持軍をアルファベット3文字で?
PKF
25)国連平和維持活動をアルファベット3文字で?
PKO
26)国際復興開発銀行をアルファベット4文字で?
IBRD
27)国連児童基金をアルファベット6文字で?
UNICEF(ユニセフ)
授業のお復習
公民8回目 ○月○日 教P.22~25&8~11
07 多文化社会の進展
1)2008年統計で在日外国人多い順ベスト6は?
①中国 ②韓国・朝鮮 ③ブラジル
④フィリピン ⑤ペルー ⑥アメリカ
2)在日外国人が急激に増えたのは,1985年
に何法が改正されたからか?出入国管理法
3)なぜ在日外国人が急激に増えたのか?
経済的に豊かな日本で生活するため
4)在日外国人が急激に増えた頃の日本最長の
景気は?
バブル景気(1986~91)
5)2008年在日外国人は約何万人? 218万人
6)在日外国人は日本人口の約何%?
1.71%訂正
7)在日外国人の犯罪増加の原因は?
仕事や日本人との関係がうまくいかないため
8)なぜ日本企業は外国人労働者を雇うのか?
人件費が日本人より安くすむから
9)日本企業の海外進出による産業の空洞化や
外国人労働者の増加は,日本社会にどんな
影響があったか?就職難・派遣社員・失業者増加
10)在日外国人が増え,日本はどんな社会になっ
たか?
多文化社会
11)在日外国人が増えた日本で,日本人はどう
していくべきか? 外国人の人権を守る制度発展
内なる国際化 差別・偏見ない共生 負けない能力