スライド 1

映像技術演習
第2回:撮影・編集の基礎知識
1
映像ができるまで(1)
1. 企画
 「何を、どのように伝えるか」を明確に。
 どのような映像表現を用いるか。
 第3者に見られることを意識する。
2
映像ができるまで(2)
2. 企画の具体化
 自分の伝えたい内容を具体化するには、
どのような映像が必要か?
 ナレーション、テロップなどはどのように
用いるか
結論明示 < 結論保留
3
映像ができるまで(3)
3. 素材収集・ロケハン
 作品を作るためにどのような素材が必要か。
 必要な映像を取るのに適した場所、時刻、
その他の条件を考慮する。
4
映像ができるまで(4)
4. 撮影
 三脚を用いて固定カメラで撮るか、手持ち
で撮るか。
 実際の音声を録音するか、アフレコをする
か。
5
映像ができるまで(5)
5. 編集
 撮影した素材の中から必要な部分を抜き
出して、まとめる。
 素材のトリミング、順番の入れ替え。
 タイトルの追加。
 ナレーション、BGMの追加。
 エフェクト、トランジションの追加。
6
カット割りによる印象の変化
カットの違い
前後のカットの構成によって印象が異なる。
= クレショフ効果
映像ができるまで(6)
6. 書き出し・オーサリング
 構成した映像、音声、ナレーション、BGM,
タイトルなどを1つのファイルに書き出す。
 DVDなどのメディアに書き出す。
8
映像作品の企画に向けて
 内輪ネタや趣味に走り過ぎないように。
→第3者に「見せる」ということを意識する。
 市販されている一般のアーティストの音楽等
は使用しない。
→ ただし、背景に流れている音楽はOK。
 実現可能性を十分に考慮する。
9
宿題
番組・企画提案書を、次回の授業時の開始時に
集めるので、それまでに必ず書いておくこと。
提出期限: 5月12日(火) 授業開始時
忘れそうな人は、それ以前の提出も可です。
その場合は、A館7F心コミ実習準備室 小幡まで。
10