市場の失敗とその解決 - MATSUO`S PAGE

市場の失敗とその解決
市場メカニズムでは
うまくいかないこと
これまででてきたこと
• 不安定性(需要曲線右上がり等)
• 独占
市場メカニズムでは
うまくいかないこと
今日見ること
• 外部性と公共財
• 情報の非対称性
• 公平性の問題
外部性の話
外部性とは
取り引きの参加者以外に影響を
もたらすこと
悪い影響(費用)→「外部不経済」
良い影響(便益)→「外部経済」
外部不経済
取り引き当事者以外に費用をか
けてしまう
典型例:公害
外部不経済の例
鉄を生産するとスモッグが出るものと
する。
スモッグは社会の誰かの費用
しかし、鉄鋼会社はそれを払わない
このときの鉄の市場均衡は
p
ここ
p*
S
D
x*
x
これは供給者の限界費用曲線
p
MC
スモッグの費
用は含まれ
ていない
p*
D
x*
x
社会全体の限界費用曲線は
MC
p
p*
スモッグの
S 費用が加
わるので
もっと上にく
る
D
x*
x
すると、この均衡を余剰分析すると
消
費 p
者
余
剰
生
産
p
者 *
余
剰
MC
S
D
x*
x
すると、この均衡を余剰分析すると
MC
p
S
スモッグによる
損失
p*
D
x*
x
すると、この均衡を余剰分析すると
MC
p
社会的余剰
最大はここ
p*
S
D
x*
x
すると、この均衡を余剰分析すると
MC
p
S
市場均衡で
はこの分、死
荷重が出る
p*
D
x** x*
社会的に最適な生産量
x
生産が過剰
死荷重を減らすにはどうするか
p
従量税をか MC
けてみよう
p*
S′
S
D
x*
x
従量税をかけると
MC
p
S′
S
均衡はここに
移る
p* ′
D
x*′
x
消
費
p
者
余
剰
このときの余剰は
生
産
者 p* ′
余
剰
政府の収入 x*′
MC
S′
S
D
x
このときの余剰は
MC
p
S′
S
スモッグによる
損失
p* ′
D
x*′
x
よって、このときの死荷重は、
MC
p
これだけ
S′
S
p* ′
D
x*′
x
課税前の死荷重と比べると
MC
p
S′
S
p* ′
D
x*′
x
減っている。
MC
p
S′
S
p* ′
D
x*′
x
ここを通るような税率なら最適
MC
p
S′
S
p* ′
D
x*′
x
つまり
普通は、費用が多くかかれば相対価格が
上がり、消費が減る。→自動的に節約
外部不経済では、供給者に費用がかから
ないので、間接税で人為的に相対価格を
上げる→消費が減る。→自動的に節約
税収で、外部不経済の被害者に補償
→費用を受益者に帰属。
すなわち、普通の取引と同様になる。
外部経済
取り引き当事者以外に便益を及
ぼす
例:養蜂業→果樹園
教育→社会全体
この場合の均衡は、社会的余剰最大
の時よりも過少生産になる。
→ 補助金などの政策
公共財
「非競合的」で「非排除的」な財
非競合性 何人利用しても減らないこと
非排除性 誰でも利用できてしまうこと
例) 取引秩序、治安、一般道路など
私財で生産するとみんながタダ乗り
公共財
私財で生産するとみんながタダ乗り
究極の「外部経済」
市場均衡では全くの過少供給
そこで
政府が必要になる。
租税を強制徴収→公共財供給
情報の非対称性の話
医療保険が営利商品だけなら
どうなるか
需要側:自分の健康状態を知っている
供給側:客の健康状態をよく知らない
情報の非対称性
需要曲線は、
p
このへんは高くても
需要する人。病気が
ちの人が多い。
x
需要曲線は、
p
このへんは安くなけ
れば需要しない人。
健康な人が多い。
x
供給曲線は、
p
病気がちの加入者が
多ければ、医療費支
払いが多いので、費
用が大きい。
x
供給曲線は、
p
健康な加入者が多け
れば、医療費支払い
が少なくてすむので、
費用が小さい。
x
供給曲線は、
p
実際には、保
険会社は、健
康な加入者と
病気がちな加
入者の割合を
予想して供給
態度を決める。
x
思ったより病
均衡はこうなる
気がちの人が
p D
多いなあ
S
このへんの健康な
人は加入しない。
x
思ったより病
保険業者が予想を切り替える
気がちの人が
p D
S 増えたなあ
比較的健康だった
このへんの人々が
保険料が上がって
脱落する。
x
思ったより病
保険業者がさらに予想を変える
気がちの人が
S
p D
増えたなあ
こうやって加入者
の中でわりと健康
な人から脱落して
いく。
x
結局最後には
p
S
市場が消滅す
るか
D
x
結局最後には
p D
S
一部のお金持ちだけ
で市場が成立する
今のアメリカが近い
x
そこで、全員強制加入の公的医
療保険制度がとられている。
医療が自由市場になると
どうなるか
需要側:診療の品質がよくわからない
供給側:自分の診療の品質がわかる
情報の非対称性
供給曲線は、
p このへんは高
い費用をかけ
て良質な診療
をする供給者
が多い
x
供給曲線は、
p このへんは費
用をケチって
手を抜く供給
者が多い
x
需要曲線は、
p
品質が良けれ
ば高くてもみん
な需要する
x
需要曲線は、
p
品質が悪けれ
ば安くないと需
要しない
x
需要曲線は、
p
実際には、
人々は良質な
ものと悪質な
ものが混ざる
確率を予想し
て需要態度を
決める。
x
思ったより質
均衡はこうなる
p
D
がよくない気 このへん
がするなあS の良質な
供給者は
脱落する。
x
需要者が予想を切り替える
p D
なんだかもっ
S
と質が悪くなっ
たような
比較的良質
だったこのへ
んの供給者
が、価格低下
で脱落する
x
需要者がさらに予想を変える
p
D
なんだかもっ
と質が悪く
なったような
S
こうして営業
している供給
者のうち良質
なものから脱
落していく
x
結局最後には
p
安かろう悪か
ろうで市場が
D 成り立つ
S
価格自由化後
のタクシー市
場で似たこと
が起こった
x
こういう場合はどうするか
1.公的な価格規制
価格が公定されているもの
・ 診療報酬、薬価
・ 介護保険単価など
・ かつてのタクシー運賃
・ 需給調整が自動的に働かない
・ 技術革新が阻害される 等の問題も
こういう場合はどうするか
2.「シグナリング」が起こる
何でもいいからコストのかかることをして
見せて、高品質生産に耐えられる業者で
あることを示す。
・ 有名人を起用したコマーシャル
・ 一等地の店舗
・ 「桐の箱」 (「学歴」も同様)
・ シグナリングの費用は死荷重
こういう場合はどうするか
一番大事なのは、情報が対称
になるようにすること
・ 情報公開のための規制
・ 検査機関(行政、企業、NPO等)
・ 供給者側の挙証責任→訴訟
・ 需要者側による事業の内部化
例) 消費生協、医療生協等
最後に公平性の問題
市場均衡は効率的
取り引きすればみんながトクする
パレート改善
均衡に落ち着く
パレート改善の余地なくなる
パレート最適(パレート効率的)
世の中全体の均衡状態は
いろいろあり得る
人々の当初の資産保有の状態に
よって、落ち着く均衡が違う。
どれもパレート最適
優劣はつけられない?
こんな均衡もある
資本や土地
を供給
大資産家
均衡での財産
所得大
利子、地代、
配当など
資産の積み増しに使う
こんな均衡もある
労働力を供給
安い賃金
資産がない
http://fitmugen1130.web.fc2.com/index.html
生活費で費やされる
だから、市場均衡だけでは
公平性は保証されない
その他の市場の失敗
貨幣の過剰需要
総需要不足による失業
後期の「基礎経済原論II」(マクロ経
済学)で勉強する